COOL BIZはハワイのビジネス用アロハで乗り切れ!
昔「省エネルック」で今「クールビズ」だそうだが、名称はどうでもイイ。シンボルマークもどうでもイイ。
環境省地球環境局の"COOL BIZ"のサイト
http://www.env.go.jp/earth/info/coolbiz/
ロゴマーク
http://www.env.go.jp/houdou/hgazou/5974/456.jpg
ロゴマークもどっかで見たことあるような気がするし、公式サイトの写真は誰が見ても
ロッテクールミントガム
http://www.lotte.co.jp/products/gum/01.html
である。環境省はアホですか。
で、暑い地域のビジネススタイルで、だらしなくない感じになる、というと
ハワイのビジネス用アロハ
かな。わたしは
レインズの裏生地アロハ
が好きだ。
こんな感じ。
http://www.reyns.com/cgi/showcatalog.pl?Menulevel1=Mens%20Wear&Menulevel2=Original%20Reyn
無難な線なら、超定番のラハイナ・セーラーズあたりが、いいんじゃない?
個人的には、このあたり推奨だけど、
シグ・ゼーン
http://206.251.239.122/category_2.htm
着こなしが難しいかも。シグ・ゼーンは、そのプリント生地をで作りきったら、次はなかなかないのが難点だけど、いまんところ、割に着やすいプリントが出ている。
いつの間にか、オンラインショッピング対応にしたんだな〜。まあ、ハワイ島とマウイ島にしかショップがないから、買いにくかったのは確かだ。(どっちの島に行っても買いに行ってしまう、わたしもわたしだが)
ハワイに行くと、男性は、
アロハ+ジーンズ以外のパンツ+ククイナッツのレイ
で正装になる。
ククイナッツのレイ
http://www.hulasupplycenter.com/html-02/kukuinut.html
格好良くアロハを着こなすのには、それなりにコツがある。
| 固定リンク
« 旭山動物園「見せ物にするな!」レッサーパンダ狂想曲に警告 ズーラシアでは「レッサーパンダの体操教室」 | トップページ | スタバとサントリーがコンビニ向け商品で提携 ハーゲンダッツアイスってタカナシ乳業が作ってたのか »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント