« NHKでまた不祥事 自作CGを外注に見せかけ470万円着服@5/19 | トップページ | 忍び寄る鳥インフルエンザ (その2) WHOが警告 ベトナムで人への感染拡大 ヒト→ヒトへの感染の可能性を懸念 »

2005-05-19

バウリンガルならぬ「葉っぱ」リンガル? いいのかNHK、こんな電波ゆんゆんな話を「ニュース10」で流して@5/19

阪神淡路大震災のときも、神戸かどっかの研究者の

 葉っぱに電極つけて、植物の反応を解析 被災者の癒しに

というアヤシイ話を取り上げていたNHK。

今夜は、ローカルニュースではなく、堂々と全国向け放送「ニュース10」で、金沢星陵大学の大藪教授の

 葉っぱリンガル

をフィーチャーしている。

 人間が触ると、植物が反応する
のを拾って、言語化する、という話。言語の中身は勝手に大藪教授が割り振っているらしい。
金沢星陵大学 大藪多可志教授 大藪ゼミナール
http://www.kiwinet.seiryo-u.ac.jp/oyabu/index.html
研究テーマ
http://www.kiwinet.seiryo-u.ac.jp/oyabu/research.html
・ニオイセンサを用いたヒトの口臭検知とふるまい認知
・植物の空気浄化作用のモニタリングと労働効率の改善
・植物の生体電位の計測とコミュニケーション機能
・英文資料の計量言語学的解析
こんな論文を書いているようだ
5. 新保,大薮,広林,竹中:"コミュニケーションを目的とした植物生体電位の環境認知",電気学会論文誌E, Vol.124, No.12, pp.470-475 (2004.12)
http://www.kiwinet.seiryo-u.ac.jp/oyabu/scholarly.html
ご尊顔と経歴
http://www.kiwinet.seiryo-u.ac.jp/oyabu/profile.html

で、謎の葉っぱキャラクターが
 ピカチュウ
そっくりな件については、どうなんでしょうか。著作権から行くと、かな〜りグレーですが。「研究段階」だから、なんでもアリってコトでいいのでしょうか。全国に送出してるニュースなんですけど。
で、このセンセイはあくまでも、
 人間が触れることで、植物が発する反応
って言うんだけど、ホントですか? 風や雨など、他の物理的な接触では、この反応は出ないのですか?
途中から見たからわからないけども、
 奇跡の詩人
並の電波な話題に思える。誰やねん、このトンデモ「提案」をそのまま通したCPは。

|

« NHKでまた不祥事 自作CGを外注に見せかけ470万円着服@5/19 | トップページ | 忍び寄る鳥インフルエンザ (その2) WHOが警告 ベトナムで人への感染拡大 ヒト→ヒトへの感染の可能性を懸念 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バウリンガルならぬ「葉っぱ」リンガル? いいのかNHK、こんな電波ゆんゆんな話を「ニュース10」で流して@5/19:

« NHKでまた不祥事 自作CGを外注に見せかけ470万円着服@5/19 | トップページ | 忍び寄る鳥インフルエンザ (その2) WHOが警告 ベトナムで人への感染拡大 ヒト→ヒトへの感染の可能性を懸念 »