漢字が読めない?書けない?校閲をしてない? 国のサイト「人名漢字表」は「誤字・異体字」だらけで使えない
もうアホかバカかと。
国HPの「人名漢字表」 誤字・字体違い、多数 2005年05月13日00時14分国のホームページ(HP)「電子政府の総合窓口」から見ることができる人名用漢字の一覧表に、誤字や字体の違いが多数あったことがわかった。データをHPに入れた際に生じたという。一覧表の字を使って名前をつけたところ、名前には使えない字だったため出生届が受理されなかった例もあり、HPを管理する総務省は正しい字に直す作業を進めている。
総務省によると、誤りがあったのは「法令データ提供システム」の戸籍法施行規則のページ。昨年9月の施行規則改正を受け、改正を伝えた官報と同内容のデータを同省職員がパソコンでHPに移した際、「寓」を「萬」というように一部について別の字と取り違えた。またパソコン画面で見た場合に、人名用漢字とは別の字体に見えてしまった字も多数あった。
規則改正で大幅に増えた新しい人名用漢字に総務省のパソコンが対応していなかったことや、パソコンの操作ミスが原因とみられる。職員は元データとHPの内容を照合していなかった。
出生届が受理されなかった東京都渋谷区の会社員(30)は「国が公表しているデータに誤りがあるなんておかしい」と怒っている。
総務省情報システム管理室の担当者は「点検が不十分でした。人の名前に使われる文字であり、身近で大切な問題。早急に修正します」と話している。
命名の基準となるべき「人名漢字表」で誤字・異体字があったら、そりゃ困るだろう。
標準原器が壊れてる
わけで、その字があると信じてつけたわが子の名前が受理されなかった親御さんたちの驚きと失望は察するにあまりある。
てか、信じられないんですが〜。どういうこと?
改正を伝えた官報と同内容のデータを同省職員がパソコンでHPに移した際、「寓」を「萬」というように一部について別の字と取り違えた。またパソコン画面で見た場合に、人名用漢字とは別の字体に見えてしまった字も多数あった。
まさかまさか
紙のデータを手入力
したのかね? 官報の原稿データってデジタル化されてないわけ? ひょっとして
官報はいまだに活版印刷なので、データ入稿してない
のでしょうか?
それとも、
規則改正で大幅に増えた新しい人名用漢字に総務省のパソコンが対応していなかった
というのは
Windowsのバージョンが古かった
と言いたいのだろうか? まさかWindows95を使っていたとか。
WindowsとMacを使っていて、表外文字の読み込みに問題が起きた
とか、なんか
本質的でない、フォントシステムの問題
で、このようなアホな話が起きてるみたいに見えるんですが。役所でMacって考えられないから、Windowsのバージョン違いだろうけどね〜。
それにしても
職員は元データとHPの内容を照合していなかった。
ってアホすぎますな。異体字チェックの際の基本
フォントを18ポイントくらいに拡大して印刷して、照合、字体を確認する
という作業をしなかったみたいだねえ。校閲を舐めすぎ。てか、やる気があったんか、この職員。
気になるのは
担当職員は単数か複数か
だな〜。こうした文字の違いが問題になる場合、
読み合わせ
をするのじゃないのか。一人ではチェックしきれないし、間違いは起きやすいから。
え〜、こうなったら
TRONにしろ、TRONに
とか、暴言を吐いてみようっと。ありとあらゆる異体字にも対応してるはず。トンパ文字もいけるぞ。
多漢字入力ー超漢字入門
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/7239/sub8.htm
続き。コンピュータ上で文字を扱う場合に問題になるのは
文字コード
である。今回の「人名漢字表」改訂に関して、文字コードを管轄する立場の経産省とJISはちゃんと
<報道発表> 人名用漢字に対するJIS漢字コード表の対応状況の公表について
平成16年12月21日
経済産業省
http://www.jisc.go.jp/newstopics/2004/041221kanjicode.htm
というプレスリリースを出していて、
報告書 人名用漢字の文字符号に関する規格検討会報告(PDFファイル 1,213KB)
http://www.jisc.go.jp/newstopics/2004/041221kanjicode.htm
まで、添付されている。
件のアホ職員(単数もしくは複数)は
正確を期するために、文字コードを直打ちする
という、一見迂遠だが間違いない入力方法を試みなかったらしい。というか、たぶんこのJISの報告書を知らないんだろう。文系の奴だな、きっと。
もし、この作業に当たった職員がキャリアだったら目も当てられないけど、まさかねえ???? バイトの「臨時職員」だったら、まだしもだが、国家公務員試験に合格してその職場にいる職員だとすると、ノンキャリであったとしても、話にならないなあ。。。
あと気になってるんだけど、まさか
PDFなどで配布
してなかったとか?
JIS表外の漢字を正確に表示させるには、受け側のシステムに依存しないファイル形式での公開にしないと、全然意味ないんだけど。。。
なんか、激しく低レベルの問題なんじゃないかと、どんどんどんよりしてきたんですが。大丈夫ですか、総務省。
学生が同じことをやったら、「再提出、やり直し」じゃ。
てか、この職員(単数もしくは複数)って、
平気で機種依存文字を使う奴
だと、断定。なんか中央官庁のコンピュータリテラシーって、話にならないレベルなんじゃないの?
| 固定リンク
« JR宝塚線脱線事故 取材用ヘリの音がかき消した重傷者の生命@4/25 (その3) 今後の大規模事件・事故・災害現場でのヘリ取材規制について | トップページ | TBSの部長、公式サイトのコラムに読売・毎日・朝日の記事を盗用発覚 (その3) TBSの社内調査、「有料検索」を使って、さらに盗用18件判明 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント