« NHK、全職員に電話作戦指示 (その2) 「全職員による視聴者活動」 | トップページ | 謎のおみくじ 日清チキンラーメンサイト「カシワ神社」で運試し »

2005-06-20

NTTドコモ関西、勝手に工事して古墳を全壊 (その2) 府が緊急調査

NTTドコモ関西が、バックレてるんだか、寝ぼけてたんだか、古江古墳を全壊という呆れた事態を受けて、大阪府は緊急調査を決めたらしい。6/17付けの毎日より。

ドコモ関西:無届け工事で「古江古墳」全壊 大阪府教委、緊急調査へ

 NTTドコモ関西(大阪市)が大阪府池田市古江町の山林で携帯電話基地局の鉄塔新設工事を始めたが、府の風致条例や文化財保護法に基づく届け出をしておらず、工事場所にあった「古江古墳」が全壊していたことが分かった。事態を重視した府教委は工事中断を命じ、近く緊急調査に入る。同社は「確認を怠って申し訳ない」と釈明しているが、地元住民は「貴重な古墳を台無しにした無届け工事は許されない」と原状回復を訴えている。
 同古墳は直径約13メートル、高さ約1・2メートルの円墳。76年に池田市の埋蔵文化財分布調査で発見された。横穴式石室もあり、6世紀のものとみられるが、詳細な調査は未実施。
 同社はこの用地で高さ約14・8メートルの鉄塔を計画。昨年9月、下請け業者が市や府池田土木事務所と打ち合わせをし、「環境保護と土砂災害防止のため、府風致条例と砂防法に基づく届け出が必要」との指摘を受けた。
 ドコモ側は地権者から用地を借り、当時の地元自治会長の同意を得て、今年2月、砂防法の届け出を提出。しかし、風致条例の届け出をしないまま4月下旬に着工した。
 5月下旬になって住民の指摘で無届けが判明。この用地が、文化財保護法に基づく届け出が必要な「周知の埋蔵文化財包蔵地」であることも初めて認識したという。届け出ると、工事前に文化財の調査を行い、保護するかどうか協議をする。
 ドコモ側は工事を中断し、府と府教委に、風致条例と文化財保護法に基づく届け出を提出。しかし、古墳は既に大部分が掘り起こされ、コンクリートの基礎工事が行われ、側溝の一部が残るだけ。用地近くに住む主婦(58)は「緑豊かな市の遺産がめちゃくちゃ。早急にコンクリートを撤去し、植林して元の姿に戻してほしい」と訴えている。
 府教委は「文化財の確認は業者が行うのが通常だ。ただ、事前の打ち合わせの時に行政側が指摘しなかったことは遺憾だ。古墳の詳細調査が行われていないため、原状回復も困難だ」と話し、緊急調査を実施後、工事続行を認めるかどうか判断するとしている。NTTドコモ関西広報宣伝部は「申し訳ない。今後、行政の指導に従いたい」と話している。【堀川剛護】

NTTドコモ関西
http://www.docomo-kansai.co.jp/

 2005年6月17日


いくら緊急調査といっても、壊された後ではお話にならない。

今回NTTドコモ関西が無視した埋蔵文化財に関わる工事の手続きを、大阪府教育委員会埋蔵文化財課では、次のように説明している。
http://www.pref.osaka.jp/bunkazaihogo/image/57flow.jpg
このフローチャート通りに、文化財保護法に従って届け出をしていれば、問題は起きなかったし、また、もし文化財包蔵地区外だったとしても、
 出てきちゃったら、そこで中止
というのが普通だ。それを
 そこに石室まで残ってる円墳を平気で全壊した
んだから、正気の沙汰ではないですな。

|

« NHK、全職員に電話作戦指示 (その2) 「全職員による視聴者活動」 | トップページ | 謎のおみくじ 日清チキンラーメンサイト「カシワ神社」で運試し »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTTドコモ関西、勝手に工事して古墳を全壊 (その2) 府が緊急調査:

» 無届け工事で「古江古墳」全壊@毎日 [娑婆に出る]
NTTドコモ関西(大阪市)が大阪府池田市古江町の山林で携帯電話基地局の鉄塔新設工事を始めたが、府の風致条例や文化財保護法に基づく届け出をしておらず、工事場所にあった「古江古墳」が全壊していたことが分かった。事態を重視した府教委は工事中断を命じ、近く緊急調... [続きを読む]

受信: 2005-06-20 22:48

« NHK、全職員に電話作戦指示 (その2) 「全職員による視聴者活動」 | トップページ | 謎のおみくじ 日清チキンラーメンサイト「カシワ神社」で運試し »