NHK、貴重な資料を返却せず
わたしは貴重な資料は絶対にマスコミには貸さない。
100%返して寄越さないだろう、という確信があるからだ。
NHKが、南米ブラジルで、貴重な移民資料を貸したのに返してくれないと怒られている。
97年に放映した番組だそうだけど、担当は誰だ?
コロニアの財産返さず=NHK=取材モラルに欠け=博物学者の橋本梧郎氏=好意で貸して8年=催促もなしのつぶて 7月15日(金)「持って行った本人と直接話してないけど、常識では、借りたものは返すのが本当—」。ブラジルからNHKに怒りの声を上げるのは、サンパウロ博物研究会の顧問を務める橋本梧郎氏(92)。九七年九月に放送されたドキュメンタリー番組撮影のため、ブラジル取材に訪れたNHK関係者に、資料や十六ミリフィルムなどを、あくまでも好意で貸したものの八年経った今でも、橋本氏の手元には戻っていない。
戦後間もなく発刊された邦字紙「南米時事」に自身の旅行記が掲載された紙面のスクラップ集や、現在では入手不可能な移民関係の書籍などもあるという。
NHKに対し、「知人などを通して何度も催促をしているんだけど・・・」と橋本翁。
十六ミリフィルムには、現在では、ダム建設により水没してしまったパラナ州のセッテ・ケーダス(七つの滝)も収められており大変貴重なものだ。なお、このフィルムは橋本氏の知人がNHK関係者に貸したものであることから橋本氏はさらに頭を悩ませる。
「(持ち主の知人からも)催促されたことがあるし、ずっと気になっている」と溜息を漏らす。
同氏の活動を同じ移民の視線から、NHK放送以前にも三十分のドキュメンタリーにまとめ、〇一年にもパタゴニアでのフィールドワークを記録したブラジル在住の映像作家、岡村淳氏は厳しく指弾する。
「(被取材者所有の)写真や資料はある意味財産。借りたものを返すのは、イロハのイ」と取材者側のモラルを指摘する。
岡村氏によれば、数年前、日本から来伯したフリージャーナリストがこの事実を知り、NHKに直談判の結果、日記など一部の資料は郵送で返却してきたものの、他に関しては連絡がない状態だという。
今月十四日、橋本氏の同意を得たうえで、NHKの視聴者窓口「ふれあいプラザ」宛てに返還を要求するメールを送信、返答を待っている状態だ。
「八十年記念番組や映像祭も結構だが、視聴者との信頼関係との前に、被取材者との信頼関係を少しは考慮してもいいのでは。すぼらでは済まされないこともある(岡村氏)」
橋本氏は今なお現役で研究を続けながら、NHKの誠意ある対応を待っている。
橋本さんにはお気の毒だが、NHKは返さない。というより返せないのだと思う。
担当者が、その貴重な資料を紛失していると思われるからだ。
歴史的資料を紛失するというのは、許し難い。しかし、NHKのPDなんて、所詮資料管理に関してはその程度である。しかも、海外の個人から借りた資料を返すとは思えない。「もらったも同然」と思ってるに違いないからだ。
その点では傲慢だ。
次の仕事もブラジルの移民をやるわけじゃない。
次の番組に入れば、前の仕事の資料は「捨てる」。
そうして、「番組」だけが残り、本来ならば移民研究の貴重な資料となるはずのものが、どこかに消えたのだ。一部は出てきたようだが、他は
ないから返せない
のか
あるけど、ぼろぼろになって元の持ち主には見せられない状態だから返せない
のか、どちらかだろう。
ともかくも、マスコミ関係者に資料を貸すときは
絶対にオリジナルを貸してはいけない
のだ。どうしても必要なら、コピーを渡せばいい。連中は、どんなに貴重な資料であっても、それが撮影で傷もうが、壊れようが、意に介さない。もう忘れてるかも知れないが、東大寺の国宝・鐘楼に釘を打つクルーがいる放送局がNHKなんだからね。
壊れたり、なくされて困るモノは、貸さないに限る。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント