宮城県沖地震 M7.2 天井が崩落した屋内プールの設計・施工 平成15年に出た地震対策の通知を無視?
地震多発地帯の東北で、出来たばかりの屋内プールの天井が完全に落下。考えられない設計・施工だ。
設計したのは
INA新建築研究所
http://www.ina-shinkenchiku.com/index.html
大きな仕事を請け負っていて、所謂「羽振りの良い事務所」だ。
で、スポパーク松森の設計で第1回日本PFI特別賞を取っている。
仙台市松森清掃工場関連市民利用施設
[宮城県仙台市(2005年予定) S-2/0 延7,774m2]
清掃工場の隣接地約5haに、余熱を利用した温水プールなどの健康増進施設や、自然観察の資料映像などの閲覧・交流スペースを持つ円形の建物を配置し、その周囲に多目的グラウンドなどの屋外運動施設やビオトープを整備した市民利用施設。
東北地方で初めての本格的なBOT方式、事業期間15年のPFI事業。
第1回日本PFI特別賞(地域完結型PFI賞)の表彰を受けた。
どうして天井が落ちたのか。プロが議論している。
【建築】スレッドをたてるまでもない質問 8スレッドより。
951 :名無し組:2005/08/16(火) 12:37:44 ID:MBSIY2QP 今回の地震で仙台の泉で屋内プールの屋根が落ちたみたいだけど、原因としては どういうものが考えられますか?956 :名無し組:2005/08/16(火) 13:21:43 ID:/iKkjSIt
>>951-955
件の建物は今年7月に新築で竣工・オープンしたばかり。設計ミスの可能性が非常に高い。つか本体?の松森ゴミ処理場同様揉めるなコリャ
963 :名無し組:2005/08/16(火) 13:29:22 ID:AZdP8YRO
天井側の映像も合ったんだけど、偉く華奢っぽい作りだった。964 :名無し組:2005/08/16(火) 13:29:39 ID:???
ただビスが足りないだけかな?下地は変色してないね。
結露で重くなったのと、手抜きのダブルパンチかな?
それともビスが腐食したのかな?965 :名無し組:2005/08/16(火) 13:30:46 ID:LBW1JzyH
今年7月1日オープンで腐食は考えられない。
設計、施工、事業主体3者共責任があるでしょうね。
http://www.dbj.go.jp/japanese/release/rel2005/0719_tohoku.html
(略)967 :名無し組:2005/08/16(火) 13:33:14 ID:???
ゼンネジごと落ちてたからな〜
吊り金具もどんなもの使ってたことやら968 :名無し組:2005/08/16(火) 13:33:19 ID:???
ビスが細いか。
ビスが空振りしてるか。
下地が弱いか。
結露で仕上げが重くなったか?これ温水プール??
監理ミス?施工ミス?
下地はSUSみたいだね。969 :名無し組:2005/08/16(火) 13:33:39 ID:???
>>959見る限り、天井のパネルが吊金物ごと崩落って感じだね。
体育館とか北海道の空港とかであった、鉄骨大空間建物+吊天井での崩落と良く似てる。原因も、吊下地に斜材が無い+パネルに逃げがない=段差や湾曲部で変位集中して崩れる
って感じかと。近年問題視されてて、去年あたりに出た鉄骨体育館の耐震改修指針で触れ
られてた覚えがある。970 :名無し組:2005/08/16(火) 13:35:29 ID:???
>>967
ゼンネジもきてた?
そりゃおかしいな。
ゼンネジ継ぎ足したのが高ナット一個なのかな、回り止めのナットで挟まなかったのかな?
金物使わなかったのかな?そもそもインサートに刺さってないのか?
971 :名無し組:2005/08/16(火) 13:37:11 ID:???
>>969
それか。
振れ止めは写ってなかったね。それなのか。。。
972 :名無し組:2005/08/16(火) 13:38:12 ID:???
561 名前:M7.74 投稿日:2005/08/16(火) 13:28:08 ID:7tl60j0o
施工前リポート
http://www.senken-k.co.jp/genba/main.html974 :名無し組:2005/08/16(火) 13:41:54 ID:???
http://rerere.servebeer.com/src/up15881.jpg
天井ボロボロだね975 :名無し組:2005/08/16(火) 13:42:44 ID:???
ゼンネジが落ちてきてることで
インサート刺してない可能性高いね
おそらくは鉄骨に吊り金物でも
引っ掛けてるだけだったのでは?977 :名無し組:2005/08/16(火) 13:45:38 ID:???
鉄骨か。インサートじゃないね。
普通はクリップとかで引っ掛けるよね。
でもそれは通常の施工方法でしょ?
じゃ、デッキプレート専用のクリップとか使わないでなんか手抜きしたって事かな?全体的な強度不足で揺れでよじれて落ちたのが正しいような気がする。。
979 :名無し組:2005/08/16(火) 13:49:23 ID:???
今回、屋根落下事故のあったスポパーク松森は、三菱重工業が
試運転に失敗し、プロ市民が大騒ぎしているごみ焼却処理施設
「松森工場」に隣接する余熱利用施設である。
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3028.html施工は地元の中小企業JVが担当し、プロである大手ゼネコンは
ほとんど関与していない。
http://www.pfinet.jp/pfiinfo/topics/topi0506292.html980 :名無し組:2005/08/16(火) 13:50:03 ID:???
スラブがどうなってるのかだと思うけど。
インサートが使えない可能性か。
インサート使えなかったらアンカー打つけどな。
打たないのか??>>974
天井の上、スラブの裏が赤いからデッキプレートだとおもったけど?
どう?ちがうかな?981 :名無し組:2005/08/16(火) 13:53:24 ID:???
>980
デッキプレートは吊りボルト はめ込み式だよね982 :名無し組:2005/08/16(火) 13:56:51 ID:???
>>980
そう、クリップとかの奴だよね。
だからそれ自体が施工品質にばらつきが有るのは考えにくいとおもう。
>>969
が気になる。
施工の技術不足かな。監理はどこまで責任があるんだろう。
自分は一級だし監理するけど勉強しないと。。
下地とかは業者任せに近いよな、、983 :名無し組:2005/08/16(火) 14:02:26 ID:???
プールにいた人いわく
天井がべろべろ〜って落ちてきたっていってりゅ984 :名無し組:2005/08/16(火) 14:04:46 ID:???
>>983
じゃ結露で加重が増えて揺れで一部崩壊して、連鎖的にはがれたのかな。
Cチャンとどうぶちの接合が弱くて、どうぶちとボードの接合に負けたのかな。985 :名無し組:2005/08/16(火) 14:05:48 ID:VBH8puU/
横揺れの長さは何か関係あったのかなあ986 :名無し組:2005/08/16(火) 14:07:19 ID:???
共振?987 :名無し組:2005/08/16(火) 14:09:36 ID:???
普通プールの天井って
ボードにするのかな〜?
地元のプールでは見たことないんだけど
988 :名無し組:2005/08/16(火) 14:10:35 ID:bJNz7NDG
NHK見ると吊りボルトは残ってMバーとボードが落っこちてる。
振れ止めのような物は見つからないですね。大面積だと壁に揺れて壁などに押しつけられる質量が大きくなって、(後ろから押されて)
先頭(壁側)がつぶれるか、下敷きを両側から押すように浮いて(下がって)剥がれたかと。
小面積(小さい部屋)だと受ける荷重も少ないから剥がれない。OAフロアも同じで、ただ敷き詰めただけのものは揺すられて吹っ飛ぶらしい
989 :名無し組:2005/08/16(火) 14:11:24 ID:???
ボードってごめん仕上げ材のことを手キトーに書いた。
仕上げ材と読み替えてね。990 :名無し組:2005/08/16(火) 14:12:25 ID:???
>>987
うちの地元の屋内プールの天井はデッキプレートのみだよ991 :名無し組:2005/08/16(火) 14:14:31 ID:???
落ちた天井に直撃した人はいないんだって
あんだけ落ちてたのにすごいよね992 :名無し組:2005/08/16(火) 14:28:11 ID:KqLxgGwk
地震動がどのような動きか分からないが、縦ゆれなら鉄骨と吊ボルトの
固定方法と デッキプレートの中にインサートを打ち込みして吊ボルトの固定
をしたのか?分からないが、多分ここが問題、あと振れ止めが施工されているのか?
水平振動に対しては 周辺部分とEXP.Jを作り 壁とは縁を切っているのか?
また鉄骨自体の水平振動と内装天井材の挙動を考慮した設計がしてあるのか?
鉄骨に挟み込む金具なら外れないような措置が施してあるのか?下地材の材質
はSUSか?吊ボルトはΦ12mmとしているのか?
このポイントを抑えれば、こういう崩落はまずない。995 :名無し組:2005/08/16(火) 14:34:35 ID:M4vzMnqf
あんな吸湿性の高いボードをあの場所に使うのが間違い
ボードがふやけてビス周りがすぐ馬鹿になる
スーパー銭湯とかでもあんな材料使わないよ振れ止めは無かったよ
996 :名無し組:2005/08/16(火) 14:36:37 ID:???
>>995
胴縁も落ちてたよ。
吸湿性のすくないプール用の天井材じゃないかな?997 :名無し組:2005/08/16(火) 14:37:30 ID:???
やっぱプールでボードは使わないよね
見たことないもんな〜
この現場の予算はいくらだったのかしらzzz998 :名無し組:2005/08/16(火) 14:39:45 ID:???
設計・監理はINA新建築研究所、
施工は仙建工業と奥田建設、後藤工業、佐々良建設、橋本、深松組、ユアテックの7社で構成する「杜の都建設共同企業体」。
5 :名無し組:2005/08/16(火) 13:59:38 ID:wJdXQ+rF
● 仙台市の大型スポーツ施設が“強行オープン”(5月26日)
全国紙の報道によると、工場の余熱利用を前提に建設された仙台市のスポーツ施設が、 実際には余熱の供給を受けられないにも関わらず、オープンを強行することが明らかになった。問題の施設は、7月1日にオープンする仙台市の「スポパーク松森」。当初の計画では、市内のごみ焼却場の余熱を利用し、温浴施設と温水プールなどを運営する予定だった。ところが、肝心の焼却場が運転トラブルで停止してしまい、このままオープンすれば燃料や電力の購入が別途必要となるという。
市民からは「前提条件が変わった以上、オープンを延期すべき」との声が上がったものの、市は、施設を運営する民間企業との契約問題などを理由に予定通り施設を開園するという。自治体の財政難が社会問題となる中、税金の無駄使いの典型的な事例として批判を浴びることになりそうだ。
8 :名無し組:2005/08/16(火) 14:27:09 ID:KO8/OVDO
>>988(前スレ)
俺もテレビを見る限り、吊金物が結構残っているように見える。
スラブと吊金物を固定する部分の問題なのかなあ?
吊金物と仕上げボードを固定する所の強度が不足してたんじゃないの?
あと、やっぱ腐食の問題もあったんじゃない?プールなんだし。
塩素水の腐食性は強烈だから、たとえ一ヶ月でも錆びるときゃ錆びるんじゃない?
プールの水って、超薄ーーい塩酸みたいなもんだよ?9 :名無し組:2005/08/16(火) 14:32:52 ID:???
>>8
ぱっと見振れ止めが無いところを見ると。
施工の質はひくいんじゃないかと。ビスの選定も間違っている可能性も多いよね。下地までSUSだけどビスはそのままとか。
なんとなく施工ミスでいいのかな。。
10 :名無し組:2005/08/16(火) 14:33:45 ID:???
でもMバーとかSバーも落ちてたな。。やっぱり振れ止めが最有力だと思う。。
11 :前988:2005/08/16(火) 14:43:50 ID:bJNz7NDG
>>8
>スラブと吊金物を固定する部分の問題なのかなあ?
これは関係ないでしょう。インサートなり、アンカーなり、その他金物で吊っていたとして
その部分がいくら強固な構造でも吊りボルト長いですから。揺れます。
>吊金物と仕上げボードを固定する所の強度が不足してたんじゃないの?
こちらのほうが可能性は高いと思いますが、Mバー(直接ボード材とネジ止めされた天井下地材)ごと
落ちているようです。そこと親バー(一次材)の取り付け強度不足があったかもしれません。
その部分は見た目貧弱な引っかけ金具だしね。
>あと、やっぱ腐食の問題もあったんじゃない?プールなんだし。
そういうのは設計条件に盛り込まれているのが普通。
もし考慮されていなければ放っておいても落ちる。
つか、それほど塩素強いなら廻りのサッシやら照明器具やらみんなやられるのでは?
12 :名無し組:2005/08/16(火) 14:47:04 ID:???
参考に。。20 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/16(火) 14:40:29 ID:fWoMFdOf
結論でてるじゃん
http://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/press/20031015.pdf
13 :前988:2005/08/16(火) 14:55:16 ID:bJNz7NDG
読売の記事。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050816i105.htm>天井は室内プールでよく使われているという「岩綿吸音材」
これってそうなの?ソーラトンってこと?
14 :名無し組:2005/08/16(火) 14:57:36 ID:???
ソーラトンっぽいね
映像でもそんな感じだった16 :名無し組:2005/08/16(火) 15:10:33 ID:???
ご使用にあたっての注意事項1.結露防止対策を行なってください。
躯体や天井面に結露が発生し、表面に汚れが発生したり、天井面が落下する恐れがあります。設計、施工の際は、必ず躯体の断熱、天井裏の換気などを行い、結露防止対策を図ってください。2.施工用の材料は、耐水性、耐腐食性の材料を使用してください。
異常な結露が発生した場合、下地材が吸水状態となったり、金具下地が腐食することにより強度が低下して、天井が落下することがあります。必ず施工用の材料は、耐水性、耐腐食性のある材料(SUS304製以上)を使用してください。
12さんが引用しているのは、
大規模空間を持つ建築物の天井の崩落対策について
(平成15 年10 月15 日 国土交通省 独立行政法人建築研究所)
http://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/press/20031015.pdf
ここではすでに
去る平成15 年9 月26 日に発生した十勝沖地震では、空港ターミナルビル等の天井が崩落する被害が生じているが、今般、その被害について、国土交通省国土技術政策総合研究所及び独立行政法人建築研究所により別添1(略)のとおり「2003 年十勝沖地震における空港ターミナルビル等の天井の被害に関する現地調査報告」がとりまとめられたところである。この報告において示された崩落原因の可能性を踏まえると、下記のような対応が、建築基準法施行令第39条第1 項の規定の適用に当たって参考となるものと考えられるので送付する。
(略)1. 重量の大きい(面内剛性の高い)天井材については、天井面の一部を、周辺の構造骨組や仕上げ材に、剛に取り付けたり、接して取り付けたりすると、地震時に天井材の水平方向の慣性力により、天井材に局所的に大き
な力が作用し損傷につながるおそれがある。従って、比較的広い天井面を
別紙3
覆う天井材では、天井面と周囲の壁等との間に、十分なクリアランス(隙間)を設けることが必要である。
2. 重量の大きい(面内剛性の高い)天井材については、天井面に凹凸、段差、設備などを設ける際に天井の下地を局所的に補強した場合や、補剛材の設置バランスが悪い場合等において、天井面の水平方向震動に対する剛性(以下、「剛性」という。)が著しく高い部分と低い部分とが生じ、地震時にこれらの接続部分に局所的な力が作用して1.と同じような損傷が生じるおそれがある。このような場合には、天井が一体で動くよう補剛材の配置による剛性の調整を行った上で周辺にクリアランスをとるか、または剛性の異なる部分相互の間にクリアランスを確保することなどが必要である。
3. 天井裏スペースが大きく、吊ボルトの長さが長くなる等の天井にあっては、地震時に天井全体が大きく揺れ、周囲の壁等に衝突することが考えられる。この場合には、天井と構造体の固有周期に配慮しつつ、吊ボルト相
互を補剛材で連結するなどにより、揺れを抑制することが必要である。
4. 軽量の天井材のつなぎ目部分に目地材として置かれるTバー等は、端部が鋭利で危険な場合があることから、落下しないよう下地材に固定するなどの対策が必要である。
5. 既設の施設について天井の点検、改善を行う場合には、天井面のクリアランスの状況、天井面を支持している部材等の構造、劣化の状況等を確認し、上記1から4までの措置、劣化した部分の修繕、吊金具等の脱落防止措置等、個別の施設の実況に応じた対策を講じることが必要であり、ただちに改善が困難な場合には、ネットを設置するなどの落下防止措置により当面の安全の確保を図ることが考えられる。
と指摘されている。
どうも今回のスポパーク松森の設計・施工は、上記文書の指摘を無視してたんじゃないかな〜。
なおかつ
見切り発車で施設オープン
だそうだから
土建屋と市の癒着構造
が背後にあるだろうね。
| 固定リンク
« 宮城県沖地震 M7.2 天井が崩落した屋内プールの評判 地元の土建屋に工事費の85%が還流された設計・施工 | トップページ | St. Sixtus 修道院の"Westvletern 12"を飲む »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント