NHKで初のリストラ 全職員の一割程度1200人を目標に
予想されていたことだが、受信料不払いが止まらないNHKは、とうとう
初のリストラを計画中
とのこと。週刊ダイヤモンドのスクープ。
8月26日 16:30発! NHKが発足以来初めての大リストラを検討 全職員の1割にあたる1200人規模を削減!一連の不祥事に端を発した受信料の支払い拒否・保留件数が117万件に達したNHKが、ついに人員削減を中心とするリストラに着手することにし、理事会で概ね了承を得ていたことが関係者の話で分かった。また、2005年度の事業支出について、番組制作費などを中心に500億円を超す追加削減も検討しているという。
NHKが大規模な人員削減を行うのは、1926年に発足して以来初めてのこと。
関係者の話を総合すると、現段階では、全職員の1割程度にあたる1200人規模を削減する案が濃厚(2005年3月末の職員数が1万1697人)。技術職を中心にディレクターや記者についても対象とする考えだ。
今後、さらに詳細を詰め、経営方針や業務運営に関する重要事項を決定する最高意思決定機関の経営委員会に諮るものとみられる。
受信料の不払いはペースこそ落ちてきているものの、いまだ留まる気配はない。そのため事業経費の追加削減だけでなく、さらなる抜本的な対策が必要と判断し、人員削減にまで踏み込むことにしたもようだ。
本誌:NHK問題取材班
もっとも
子会社への転籍
ということも考えられるから
リストラ=路頭に迷う
ということではないかもしれない。
そのあたり、ダマされないようにしないとな。
で、掲示板ではいろいろとかまびすしい。
【リストラ】NHKが発足以来初めての大リストラを検討 全職員の1割にあたる1200人規模を削減スレッドより。
24 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:37:37 ID:2ToIbfAm0
ファミリー子会社に移すだけでしょ。
NHKは懲戒免職になっても、即ファミリー子会社に天下りしてる前例があるんだから。43 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:45:09 ID:AoEOKbda0
だまされるなよ。
NHKはリストラ合理化と称して子会社に出向させているから、実際は従業員数は
減っていない。今回も子会社に移すだけでお茶を濁す可能性大
年収を半減!全従業員数を半減!これしかないだろ36 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:41:22 ID:gLX+OOr30
現場の人間を切るより役員はバッサリ切ったり関連会社との
関係を清算するなりしないと信頼は戻らないよ47 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:47:24 ID:PtgXuJI00
韓流の儲けはどうした
もっと煽らんと死にかけてるぞw48 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:47:29 ID:w3QIo/wd0
NHKの労組は戦わないの。39 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:41:51 ID:/szpGW8+0
まず最初に会計検査院から天下ってきた奴から首にするんだろ?
検査院とぐるぐるなんて最も卑しいよね50 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:48:13 ID:oRBWGHp70
郵政省からの天下りも全部追い出せばいいのに
で、お役所体質でとっても無駄が多いNHKの実態。なんと言っても最大のムダは、もうすぐ廃止になる
アナログハイビジョン放送
だ。
109 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:35:50 ID:PP6v0gAl0
2006年にも廃止になるアナログハイビジョン
なんとこの開発費に5000億円が使われた。
アナログハイビジョン放送が意味ない、ってのは、当初から言われてたことで、途中から完全に
時代遅れの技術
になってたのに、イケイケどんどんでじゃぶじゃぶと
「みなさまの受信料」の無駄遣い
をしたのは、有名な話だが、誰も反省したり、責任を取ったりしてないよね、NHK。
たとえば、地上デジタル放送とアナログハイビジョン放送に関しては、Web現代が2003年12月にこんな記事を出している。
「地上デジタルテレビ」はいつが買い? 結局ツケは国民に
取材を進めていくと、この地上デジタルの目的がぼやけてくる。
確かに技術的には素晴らしいものらしい。画面のきめ細かさを示す走査線の数がアナログ放送の2倍以上の1125本で、画面の比率も4対3から16対9と横長の「迫力」画面になる。CD並みの高音質が加わり、映画やスポーツなどの迫力が増す。テレビ画面を通して、ニュースや天気予報などの情報がいつでも取り出せるデータ放送も利用価値が高い。双方向性を生かして、視聴者がクイズやアンケートに参加する番組ができる。ハイビジョンでなければ同時に三つの番組を流すことも可能だ。
しかし、今まで見てきたように、実際この魅力を満喫するためにはハードルが高すぎる一体、誰が得をして誰が損をするのだろうか?
「国策といっていますが、財務省は一切おカネを出していません。こんなアホな政策にはカネは出せないといっているんですよ。アナアナ変更も総務省が自分たちが受け取る携帯事業者などからの電波使用料を当てています。このデジタル政策を牽引したのはNHKと旧・郵政省ですよ。NHKはアナログハイビジョン(の普及)で失敗したから、その技術を埋もれさせたくない。また受信料収入で資金が潤沢だから、多チャンネル化も含めて割と好き放題できるんです。旧・郵政省は先進国が始めているのと、電波を整理して空いた帯域の電波を使わせて使用料を得ようという思惑ですよ。電波の効率利用ですね。さらにいえば、官僚は新しいことをやりたい本能がある。新しい仕事を作って、天下り先も作ろうと考えるわけです。今回の強引なデジタル放送への転換で一番損をするのは国民ですよ。その費用は税金、視聴料、通話料で負担させられているのですから。さらに受像機やアンテナにもカネを出せと強制しているのです」(前出・坂本氏)
2003年の段階では、それこそ
受信料収入は右肩上がり
だったし、使い道に困ったNHKが海老沢会長指揮の下、
余った受信料を地上デジタルに注ぎ込む
ことは容易だったが、いまはとてもそんな余裕はないはずだ。ともかくも
コケたアナログハイビジョン放送の技術を流用したいNHK
と
新しい仕事をつくって、国民から金を吸い上げ、かつ天下り先を増やしたい官僚
の利害が一致して進められたのが、現在、日本のあちこちで展開されて、アナアナ変換でUHFに電波障害を起こしている
NHKの地上デジタル
なのである。アホか。
こういう大罪は、政府もグルだから、絶対に言い出さない。
今度の選挙では
子女・係累をNHKにコネ入局させた候補者
もチェックしたい。残念ながら、わたしの投票する選挙区には該当者がいないみたいなんだけどね。
で、お役所体質のステキな仕事ぶり。【リストラ】NHKが発足以来初めての大リストラを検討 全職員の1割にあたる1200人規模を削減スレッドより。
55 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:49:33 ID:9qdwhiM00
外部の制作会社に制作を委託する場合でも関連会社を通さなければならず、
本体のプロデューサーと関連会社のプロデューサーがいるのが無駄としか言
いようが無い。本体だけでいいだろ。
148 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:53:36 ID:4z5VEw/60
NHKはなんでも自分でやるから金がかかる
民放みたいに下請けにやらせれば安上がりなのだが165 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:58:39 ID:aZIMv+gm0
>>148
下請け使ってるよ。天下り先だけどね。ここが中間マージンたんまりとって民間に流して・・・むにゃむにゃ。
碌でないね、本当の話だけど。噂では、
取材先の文化財を破損したクルーがOB主体の下請け会社
だったそうだ。OBがやってるから、現場の職員の言うことなど、まともに聞いてない。もちろん、取引停止にはならず、その後も使い続けているとかいう呆れた話。
84 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:11:38 ID:hFArTeaa0
田舎のNHKで高校野球のチームがNHKを表敬訪問なんて、
どうでもいいニュースをやっていた。えらそうにうなずいていた局長さん。
だがNHKはこの時期、高校野球中継と再放送だらけとなり
ほとんどの番組の再開は22日以降となる
職員に2週間夏休みをとらせるためだ
見るからに定年近いおじーさん。来年は退職金で5000万か?
そのあと、関連会社に天下って、64まで役員やって、3000万円またもらうのだろう。定年退職後も厚生年金+企業年金でサラリーマンの平均所得以上もらえます
みんな受信料のおかげだ
馬鹿高い企業年金も受信料だ
しかも自分の子供はコネ入社。
アメリカの有力放送局は子弟を入社させない。NHKのコネのひどさは中国なみ。
コネ入社大杉。弱者の味方気取って共産主義垂れ流しちゃいるが、実はぬるま湯にどっぷりつかって優雅に既得権益にあぐらかいてる放送貴族に、弱者を語る資格はない
画面で映っていたけど、ずいぶん、立派な局長室だ。これも受信料。いい加減に汁。
月に20万円の年金で青息吐息の人が大多数だぜ。
ま、84さんの言うとおりだな。
夏休み週間の高校野球と再放送、地方局や子会社に丸投げしたNスペなどで水増しした「夏の特別編成」
があるから、夏の甲子園より前にどうしても
夏の高校野球を主催する朝日新聞とは是が非でも適当な手打ちをしておかなくてはならなかった
わけだ。
国民からせしめて
みなさまの受信料
でぬくぬくと暮らし、さらに天下りで懐を暖めるというのが
NHK的退職後の錬金術
だ。
コネ入局といえば、相変わらず、海老沢前会長の息子は
カメラマンとしてご活躍
だしね。
NHKと仕事をした人の愚痴。
141 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:50:38 ID:aZIMv+gm0
自分、何回か仕事したけどあまりにも殿様で呆れた。機材は一流、でも本人たちは使えない。
技術職の肩書&口ぶりだけど右から左に仕事を流すだけ。見積もりの内容もチェックできない。
重要な部分でも立ち会わない。なぜなら責任を負いたくないから。さよならNHK。
あはははは、
使えない技術職員
は実在するからな。
で、当のNHKは
なぜ不払いが増えているのか、きちんと分析できてるのか?
という謎がある。
191 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:22:39 ID:hFArTeaa0
不払いの原因でさえも、恣意的で、視聴者が悪い的分析
真に何が悪いのかをあえて追求せず、恣意的にねじまげた自分に都合のいい理由付けに終始するのみ、そこには謙虚に自らを省みて、真の問題を排除しようという気はない
親方日の丸的甘えが、問題の排除を遅らせる
もっとも、このままズルズルとつぶれてくれた方のがよいと考える人はかなり多い、このような甘えた構造をもつ組織がよくやる手がいやがらせ、番組が再放送ばっかやるのは、お前らが受信料を払ってくれないからだという甘えたアピールがそこにはある
これだけ批判されてる韓国ドラマもいっこうにやめる気配はない
視聴者は怖い存在ではなく、自分達が洗脳してあげる馬鹿な愚民なのだ、愚民は自分達の放送に洗脳されてればよいというスタンス、ここまで腐った組織を中途半端に存続させると 次は調子ずいてやりたい放題に歯止めがかからなくなってくる
一刻も早い解体を望む
191さんの言うように、
NHK解体
に向かうかどうかは分からないけど
どこまで自分が批判されてるのかは、まったく分かってないNHK
であるのは確かだ。弥縫策ばっかりだもんね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント