« void/Kusakabe氏問題@mixi (その2) 闇規約でこっそり処理されるvoid/Kusakabe氏のIDと招待者 | トップページ | 活け毛蟹を茹でる »

2005-08-24

ニフティは儲け口を逃した? SNSと商用BBSの親和性

商用BBS華やかりし頃、一人勝ちしてたのは

 Nifty-Serve

だった。実は、今void/Kusakabe氏問題が起きているmixiは、当初から

 Niftyに似てるね

と言われていた。Niftyの特色は

 フォーラム(mixiのコミュニティに相当するが、もっと多機能・大規模)が充実

 シスオペ・サブシスオペが丁寧にユーザを誘導(シスオペ・サブシスオペはmixiのコミュニティ管理人に相当)

していた点だ。新たにフォーラムを作る場合は、ユーザの投票等で決めていたんじゃないかな。mixiが誰でもコミュニティを立てられるのとはちょっと違う。

BBSは文字ベースのやりとりなので、画像中心の現在、Nifty-Serveは利用者が激減、来年の3月31日をもって、

 ワープロ・パソコン通信サービスを終了する

ことになった。現在残っている部分は@niftyが受け継ぐことになっている。ワープロ・パソコン通信に残っていたフォーラムも、@niftyに統合されるか、廃止された。



2005年2月16日

ニフティ株式会社

「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了について

 ニフティ株式会社(社長:古河建純、本社:東京都品川区)は、1987年4月から運営してきた「ワープロ・パソコン通信」サービスを、2006年3月31日(金)をもって終了します。

 同サービスは、1999年の@niftyサービス開始後も継続利用者が多く、運営を続けてきました。しかし、インターネットの普及とともに利用者数が減少している事実を受け、「ワープロ・パソコン通信」サービス(TTY接続および関連サービス)を終了することとします。これまで、多くの方にご利用いただき、心より感謝申し上げます。

なお、「ワープロ・パソコン通信」で提供しているサービスの多くは現在の@niftyでも提供されており、継続利用することができます。

(以下略)



しかし、今回のvoid/Kusakabe氏問題を見るに付け

 Niftyは商機を失ったのではないか

と思う。

NiftyがもしSNSを展開すれば、商用BBSの運用で得ている長い経験がある。今回のvoid/Kusakabe氏問題に類したことは、しょっちゅうあることで、こうした問題を処理するノウハウは山のように持っている。
Niftyがダメだったのは
 過去の資産を捨てきれなかった
点だろう。もし、SNSを運用するにしても
 Nifty-Serveの過去
を引きずってしまうのだろうな。Niftyのフォーラムで分かることは
 無料で読める2ちゃんねるやblogや個人サイトに落ちている
現在、過去の「資産」は資産として置いておき、新たなビジネスとして
 SNSを運営する
のは、一つの手だったんじゃないのかな?すくなくともmixiのような不手際は犯さないだろう。

NIftyの体質には
 無駄なくらいの余計なサービス
が昔からある。それがイヤで、NiftyのIDは持ちつつも、他の商用・草の根BBSを活躍の中心の場としていた人たちも少なくなかった。わたしもその一人で、
 別なシステムに行ってもNifty方言の「会議室」を連呼してバカにされるNiftyユーザ
が好きではなかった。それでもNiftyのIDを取っていたのは
 人数が多いが故の情報量
を尊重したからである。
実は近日、ココログを抜けたいとおもってるのも
 過剰なサービスで、blogを書く利便性が損なわれている
と感じるからだ。
 リッチテンプレートで重くする
というのは、
 見た目重視で中身を書きにくくする、アホな仕様
だとわたしは思う。わたしのblogを楽しんでくださってる人から
 ココログは重くて、読みに行くのが苦痛だから、もっと軽いblogサービスを探してくれない?
と頼まれたのが、移転のきっかけである。今βテスト中だが、そっちはさくさく動いてくれるので、読み手もストレスを感じないし、書き手も保存・公開に余計な時間が掛からず、楽しく書いている。

|

« void/Kusakabe氏問題@mixi (その2) 闇規約でこっそり処理されるvoid/Kusakabe氏のIDと招待者 | トップページ | 活け毛蟹を茹でる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニフティは儲け口を逃した? SNSと商用BBSの親和性:

« void/Kusakabe氏問題@mixi (その2) 闇規約でこっそり処理されるvoid/Kusakabe氏のIDと招待者 | トップページ | 活け毛蟹を茹でる »