« 全国の考古学徒諸賢に告ぐ NHKが8/22から考古学者がモテるドラマ「ダイヤモンドの恋」を放映 | トップページ | 中国のウラン鉱山周辺で核汚染 場所は甘肅省のチベット族自治州 少数民族の人権はかくして無視される »

2005-08-19

void/Kusakabe氏問題@mixi

独特の言語運用を一部ユーザに非難されたあげく、mixiを強制退会させられ、また復活を繰り返しているKusakabe氏だが、わたしにとっては

 ヘミ猫シグニチャの作者にしてascii/ryoriでの知人void氏

である。 正直、苦手だ。

わたしはvoid氏とは会ったことはないし、会いたいとも思わない。家人は会ったことがあるそうな。void氏に実際に会ったことのある人たちは、みなおしなべて

 好青年ちょっと男前

という感想を述べる。ネット上のvoid氏がそのまま現実世界に棲息しているわけではない。

ヘミ猫シグニチャは、今でこそ当たり前の

 AA(アスキーアート)

の先駆とも言うべきものだ。

これね。



「現存する最古のヘミ猫?」

From: void@rena.dit.JUNET (Y.Kusakabe)

Newsgroups: fj.sys.pc98

Subject: adisp.exe: atok.dic file dump command

Date: 25 Jul 88 19:47:37 GMT

Message-ID: <661@rena.dit.JUNET>

---------------------------------

 ヘ_ヘ

ミ・・ ミ  void@lyra.dit.junet

(   )〜 くさかべ@dit

---------------------------------



というわけで、現在残っている最古のヘミ猫は

 1988年7月25日

のものなのであり、

 void氏はヘミ猫作者としてすでに17年、ネットに棲息している

わけだ。もちろん、ヘミ猫シグニチャ以前からvoid氏はいたんだけど。

このシグニチャが保存されている、はっしーさんの

 ヘミ猫コレクション

http://www.ne.jp/asahi/hot/space/hemineko/index.html

からは、fjで暴れまくった当時のvoid氏の往年の姿が彷彿とする。

ちなみに、この17年以上、

 void氏の言語運用の手法はほぼ不変で、彼を嫌うヒトは彼の言語運用のやり方に怒るのであり、彼の主張する内容に怒っているわけではない。void氏の主張はおおむね真であることが多い

のである。

このあたり、hogeさんから教えて貰った、yooseeさんが書かれた

World Wide Walker

[Web] ムカついたときには相手じゃなく自分を顧みる方が役に立つ

http://yoosee.net/d/archives/2005/08/11/002.html

がわたしには一番納得できる。



見知らぬ相手の考え方を変えさせる努力は97%の確率で徒労に終わるし、ましてや日下部さんを改心(なにから?)させようなんて無駄すぎると思うなぁ。



というのはvoid氏を向こうに回して論戦したことのあるヒト、あるいはその論争を横から眺めていたヒトから見ると、卓見である。

ただ、void氏も人間である以上、間違えることもある。
ascii/ryori ワインの試飲事件 ハンドキャリーのワインは本当に味が不変か をascii/ryoriの面々で試飲する
という故事があって、以来わたしはvoid氏の味覚については、かなり疑問を持っている。いつ頃だったかな〜。SASIのHDDにログが残っているが、吸い出してないので、詳しい日時は不明。結論は
 ハンドキャリーでも、ワインは腐る
ということだった。それを判別できなかったので、void氏はそれまでのグルメな論客としての地位を危うくした。
もっとも、そんな事件があろうともvoid氏の論調は変わらず、自分の気に入らないメンバーにはレスを返さない、という
 嫌いな物はスルーする手法
で、ascii/ryoriは進んでいった。まあ、誰しも間違いはあるのだが、void氏が自分でそういうことを認めるかどうかは謎である。

mixiで
 Kusakabeという野郎はけしからん!
と怒ってる人たちは、
 なにか言えばvoid氏は変わる
という原理を信じているのであるが、そんなことはあり得ない、というのが、わたしも含めて、void氏とネット上の付き合いの長い連中の考えていることである。17年以上変わらなかった態度がmixiの100件だかの抗議メールで変わるはずもないのだ。

続き。
void氏の言語運用について、fj時代のやり方を分析した記事があったので、参考までに引用しておく。void氏の態度は今も昔も変わらない。


ニュースの実状

(1996年ごろ記した)
(略)
fjによく投稿している不思議な人たち

日下部陽一氏

日下部陽一氏は大変博学なぷーたろーで、鋭いよい発言を多くする。一日に100以上の意地を投稿する。でも、「馬鹿」が大嫌いで、そのときはしつこい。

彼は「●○って何ですか」という記事を多く繰り出す。それは、そのままでは意味が理解できない単語を指摘することが多い。場合によってはタイプミスだったり、送り仮名のミスだったりするが、彼は読めない単語は確実に質問する。

とくに、おかしな言葉のチェックは厳しい。「その話しは別のところでやりましょう。」と書いた日には、「“話し”ってなんですか」と聞かれることだろう。そう、名詞の「はなし」は「話」と書くのだ。

ほかにも、あやしい略語を使うと厳しい。ニュースグループを断りも無くNGとかく、レスポンスをレスと略す、ホームページ(ってなんですか)をHPと略すなど、私もこれらの略語は嫌いだが、彼はもっと嫌いだ。

でも、彼は「略語は止めなさい」というわけではない。わかるように使えばよいのだ。だから、「レスって何ですか」と質問して、相手の真意を尋ねているのだ。

最大の問題は、彼は正しい指摘をしているのに、指摘された人が怒り出して、彼を延々と非難する場合だ。これはもう申し開きのしようが無い「馬鹿」だから、日下部氏の対応は大変冷たい。根本的には、その正しい指摘で怒り出す人が悪いのだが。

ここで、「レスを知らないのか、そんなのは常識だ。」などと開き直ったらもうお終いである。自分が間違っていることを認めたくない一心で、誰かをボロクソに非難するしかなくなってしまう。そんな人は、たしかに「馬鹿」だ。

たとえば略語の場合だが、「レス」をかってに「レスポンスの略として一般通用する」と思い込んでいる人が悪いのだ。レスではlessと受けるかもしれないと考えてみればよいのに。HPでは、辞書を引けば馬力(ホースパワー)だし、コンピュータ業界ではヒューレットパッカードのTMだ。意志の疎通のためには、皆に通じる誤解の無い書き方をしなければならない。それだけのことなのだ。

だから、「●○って何ですか」と聞かれたら、「それはこういう意味で使いました」と説明しかえせばよいのだ。それで納得してもらえなかったら、大抵貴方のつかった言葉の理解が間違っている。

記憶に新しいのは「ハムラビ法典」だ。とある人が、ハムラビ法典の「目には目を」を、同等の刑を持って処すると理解している人がいたのだ。私も実はそう思っていた。それを、日下部氏は「おかしい」と指摘した。他の人の多くのフォローで明らかになったのだが、「目には目を」は「復讐したくても、貴方がされたこと以上のことはしてはならない」と定めた法であり、いわば「復讐の上限」を明示したものなのだ。目を潰されたら悔しい。相手を殺してやりたい。でも、殺してはいけないのだ。だから、とある人の使いかたは文脈としておかしかったのだ。私も知らなかったし、これは勉強になった。先人のいうことは聴いておくべきである。

もちろん、日下部氏が勘違いしていることもある。でも、彼はきちんと説明すれば分かってくれる人だ。

でも、日下部氏を嫌う人は多い。たとえば、ハムラビ法典を指摘された人は、怒り来るって日下部氏に「ハムラビ法典を知らないなんて、頭が足りないのじゃないか」と言い出した。彼を嫌う人は、大抵悪い意味の「不思議な人」であることがおおい。自分勝手で、自分の意見だけが正しくて、指摘を受け入れることが出来ない人だ。
(以下略)

|

« 全国の考古学徒諸賢に告ぐ NHKが8/22から考古学者がモテるドラマ「ダイヤモンドの恋」を放映 | トップページ | 中国のウラン鉱山周辺で核汚染 場所は甘肅省のチベット族自治州 少数民族の人権はかくして無視される »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: void/Kusakabe氏問題@mixi:

» void氏、mixiで大暴れ(らしい) [たいにーず すっちゃらか日記mkII]
いやー、懐かしい。天漢日乗さんで紹介されていて知った話。そんなことになっているとは。 void/Kusakabe氏問題@mixi (天漢日乗) http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/08/voidkusakabemix_ef09.html 独特の言語運用を一部ユーザに非難されたあげく、... [続きを読む]

受信: 2005-08-23 09:07

» ♪このみちぃはぁーいつかきた........♪ [welcome to another world]
Kusakabeさん、mixiから強制退会させられたそうで。 遅まきながら知り合いの日記みて気が付きました。 パソコン通信、BBS全盛の頃にこういうことは多々ありましたが、時間は流れているよ [続きを読む]

受信: 2005-09-09 01:58

« 全国の考古学徒諸賢に告ぐ NHKが8/22から考古学者がモテるドラマ「ダイヤモンドの恋」を放映 | トップページ | 中国のウラン鉱山周辺で核汚染 場所は甘肅省のチベット族自治州 少数民族の人権はかくして無視される »