« きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その78) avexが取り下げを検討してない方の商標登録が実は「のまネコ」の本筋商標 | トップページ | きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その80) avex社員のみなさま、先月は多数ご来訪いただきありがとうございました »

2005-10-01

きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その79) 朝日もやっと取り上げました avexはまだ「赤坂署に相談」の段階で被害届を出してない模様

おお、やっと来たか、朝日。突っ込みどころはで表示。


「のまネコ」商標登録を中止 CD「恋のマイアヒ」

2005年10月01日03時14分

 ヒット曲「恋のマイアヒ」を巡り、発売側のエイベックス・グループ・ホールディングス(東京都港区)は30日、CDの特典として付けていた猫が一升瓶を持って踊る映像の提供を中止し、関連商品に使われているこれに似た図形「のまネコ」などの商標登録も、申請の取り下げを求める方針を発表した。この図形がインターネットの掲示板で人気のキャラクターを参考にしていたことから、ネット上の「共有財産」を企業が独占するのはおかしい、との批判が出ていた。

 この問題を巡って、30日未明、ネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」に、エイベックス社員の殺人を予告する内容の書き込みがあり、同社は警視庁赤坂署に相談している。

 問題になったのは、2ちゃんねるに登場する猫のキャラクター「モナー」。パソコンの文字と記号だけを利用して描く図形だ。原作者ははっきりしないが、00年ごろに登場し、現在も頻繁に書き込まれている。

 一方、エイベックス側は曲の宣伝用映像に、モナーに似た猫のキャラクターを登場させ、CDの付録映像にもした。また、「のまネコ」の商標と猫が一升瓶を持った図形「米酒」江東区の音楽制作受託会社7月に商標登録を申請。エイベックス側は商品化の契約を結び、9月からぬいぐるみなどを発売している。同社は「モナー等にインスパイアされた映像に、両社がオリジナリティーを加えた」と参考にしたことを認めていた

朝日は


「のまネコ」などの図形商標登録を取り下げる方針

と報道してますが、ホントか、avex。朝日側は

「のまネコ」と「米酒」の両方を取り下げる

と考えてるみたいだけど。

特許庁のサイトについては、商標登録取り下げが確認されるまで監視続行中。

で、


赤坂署に相談

って、

被害届は出してない

ってことね、avex。殺人予告は速攻で被害届がデフォルト。弁護士と一緒に行って、さっさと被害届を出すのが

社員を守る企業の義務

じゃないの? 2ちゃんねるでは

どんなにささいな犯行予告でもすぐにIPを割り出して通報

がデフォルトである。今回もすぐに犯行予告のIPは晒されている。あとは被害届を出せば、OCNが発信場所を突き止めてくれるんだけど。

|

« きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その78) avexが取り下げを検討してない方の商標登録が実は「のまネコ」の本筋商標 | トップページ | きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その80) avex社員のみなさま、先月は多数ご来訪いただきありがとうございました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その79) 朝日もやっと取り上げました avexはまだ「赤坂署に相談」の段階で被害届を出してない模様:

« きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その78) avexが取り下げを検討してない方の商標登録が実は「のまネコ」の本筋商標 | トップページ | きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その80) avex社員のみなさま、先月は多数ご来訪いただきありがとうございました »