きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その82) 東証一部上場企業avex サーバのディレクトリが丸見え ネットセキュリティには金を出さない体質?
どうもavexのネットに対する認識がヘン、と思ってたら、案の定こんなことになっている。
【のまネコ】エイベックス、商標登録出願中止へ…その矢先、2chで社員への殺人予告(動画あり)★12スレッドより。
605 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:21:16 ID:gRuGFhCZ0 そもそもネットに関して疎すぎる。 2chのAA使用してビジネスなんてね。タカラの事例なんて検証しなかったのかな? よくこの企画が通ったもんだ。そんでこの騒ぎだもんね。クレーム処理出来ないし、、リスクマネジメント知らないのか?
あの「作文」といい。。上場企業とは考えられない。
これじゃあクライアントは減りますなぁ。ところで工作員来てるの?
恥の上塗りはやめましょうね。そうそう、Directory丸見えだよ。危ない物はなかったみたいだけど、恥ずかしいから修正したら?
これで修正されたら工作員が来てたってことかな?ww671 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:31:09 ID:kto+R1yH0
>>605
今後はこういう危機意識のレベルも、投資家の判断材料になりそうだな。729 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:39:15 ID:43D7z0Hm0
やっぱ>>605が どういうことなのか理解できない
企業として (ノ∀`)アチャー ってことは把握したんだけど741 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:41:18 ID:F/f/0AYh0
>>729
こういうずさんなところから個人情報の流出他、アフォな情報漏えいが始まるんだよ。774 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:46:23 ID:om8RWl+80
>>729
「僕たちバッカでぇ〜〜す」って大股おっぴろげてる。「企業として」どころじゃない。今時素人の個人ページでもせんわ。
「企業として」レベルで言うと、間違っても個人情報なんか絶対に渡しちゃいけない非常に危険な会社ということ。795 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:49:41 ID:ymLl8xok0
>>774
どういうふうにしたら>>605みたいになるのかよくワカラン
うちのサイト何もやってないけど403になってた
パーミッションとかも全然いじってないんだけど
鯖がそういう仕組みなのかな811 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:52:43 ID:sS5CDmt80
Apacheだとデフォルトの設定のままだと見える設定なんだよ。
デフォルト値そのままにしてた鯖立てた奴がアホ。814 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:53:22 ID:OmCnTKhy0
>>795
index.html置いてないんじゃ・・・815 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:53:23 ID:F/f/0AYh0
>>805
だとすると、誰かに鯖設置及び管理を一任してここまでやってきた
avexは糞体質な企業ってわけだ。ワロスワロス
801 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:51:34 ID:iXhjznn60
ホント会社としての意識なさすぎだろ
危機管理能力なんてOなんじゃね?827 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:55:09 ID:om8RWl+80
>>801
>危機管理能力なんてOなんじゃね?0なんかじゃないよ。
マイナスです。システム担当が激しく素人であることが判明した午前4時前。
831 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 03:56:05 ID:s2pxoEXA0
>>822
ちなみに、こういう素人が立てた鯖から個人情報が漏れる837 :605:2005/10/01(土) 03:57:08 ID:gRuGFhCZ0
遅レスまぁ、鯖屋のミスだと思うけど。
>>671の言うとおり、危機意識を持たない会社は駄目でしょ。。
アウトソーシングするのはいいけど、最終確認はちゃんと自分でやらんと。>>795
apacheだったらこの辺かな?http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mod_dir.html#directoryindex
ゴメン 酔ってるんだ orz
確かに
個人情報なんて怖くて渡せない会社
ってのは同意。
ネットセキュリティに金を出さない会社
というのが丸わかりですね。それなりの人間を雇える人事担当者がいないってことかな。
で、前にも紹介した4/11付けの
エイベックス・グループの構造改革について
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2006/050411.pdf
の18ページ目にはこう書いてある。
● 仲間を裏切るな。
2. 企業秘密・個人情報は適切に管理し、無断で会社外に開示・漏洩しない。
・自社及び他社の企業秘密は適切に管理して、予期せぬ漏洩を防止する。
・自社の保有する個人情報は、適切に管理して、許された利用目的以外の目的には使用しない。
今から半年前のコンプライアンスがこれなんだけど、信じられる?
で、mixiにいるavex社員の皆様の中には
ネットの鬼
とか言われてる人がいるみたいだけど、一体全体どういうレベルなのか。これで、もし、かの社員氏達が
サーバのお守り代
を貰ってたら、たぶん詐欺。
| 固定リンク
« きな臭い話 マイヤヒFLASHの猫はいつからオリジナルキャラ「のまネコ」になったのか (その81) avexの著作権管理会社"ZEN"のアナウンス | トップページ | わたしはMacユーザです »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント