耐震強度偽造マンション (その45) ヒューザーのマンションは、駐車場料金をヒューザーが取るという「異例の管理」
ヒューザーのマンションで、ヘンだなと思ってたのは
管理組合がこの問題が起きてから出来ていたりする
点だ。どうしてこんなおかしな管理をしてるのか、と思ったら
ヒューザーは、駐車場は会社管理にして、入居者から駐車料を取っている
んだそうな。変わってますね。
■ヒューザーのマンション買ったヤシのスレより。
249 :名無し不動さん :2005/11/23(水) 09:10:49 ID:WxOlnnRw
マンションディベに勤務していて、現在系列会社に勤務している一級建築士の者だけど、
ヒューザーって、分譲の駐車場使用権を売主である自社のものにして、
購入者から駐車料金を収受している会社だろう。
普通、駐車料金は、管理組合が収受して、管理費用や修繕積立金に充当するだろう。
売主が収受するような会社は、はっきり言って、悪徳不動産会社だよ。
そんな会社の物件を購入する人は、注意が足りないよな。
そのくせ、住民は、売主や施工者に損害賠償を求めずに、国に補償しろって、言ってるんだろう。
虫がよすぎるなあ。
こんなことで、国が補償してたら、他の欠陥住宅の購入者に対しても補償するのかな。
ミニ開発の一戸建てで、建築確認は、法規制どおりに取ったけれど、
確認申請と違う建物を建築して、検査済証をとっていない物件なんて、
あちこちにあるけどなあ。
そんな物件は、もちろん耐震性なんて、無いに等しいけれど。
管理組合がないと、横のつながりがないから、情報も共有しにくいし、最近の
話し合い嫌いの若い層
は、疑問にも思わなかった、ってことだろうな。
自分がめんどくさがって取るべき責任を取らないと、結局はいいようにされる
ということを、もう一度考えて欲しい。
| 固定リンク
« 耐震強度偽造マンション (その44) マンションで最初の方に出来た部屋のユニットバスの悲惨な運命 | トップページ | 耐震強度偽造マンション (その46) ヒューザーの変質はいつから? 同業者の声 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント