耐震強度偽造マンション (その36) 現場写真が大事なわけ
ヒューザーの社長が
現場の写真入りパソコンが盗まれた
と主張してる件だが、
写真がないと困るのが建築
なのだ。
【ヒューザー】施工時の現場写真失い「パソコンごと盗まれた」と主張 自治体の検証に支障スレッドより。
359 :名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 02:21:45 ID:7OwUXz3p0
工事現場とか建設現場って写真撮らないとダメなん?
よく工事現場では撮ってるの見るな。しかし記者会見では随分タンカ切ってたけど、やっぱこの社長も信用出来んわw
366 :名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 02:26:16 ID:/eHxIWAf0
>>359
公庫融資とか分譲物件は検査対象項目があって
直接目視検査か写真提出しないと検査済み下りないと思う371 :366:2005/11/23(水) 02:30:05 ID:/eHxIWAf0
×検査済みが下りない
○公庫融資が受けられない368 :名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 02:27:21 ID:9YNVdZtv0
>359
公共工事では途中にも竣工時にも、提出したアルバムが合計数十冊なんてのはザラ。現場監督の仕事の何割かはフィルムの整理。
すべてのアンカーボルトを撮れ、とか、施主の心配事のネタの数だけ撮らされる。
普通にやってるから遠慮なく申し出てください、未来の施主様。
ただし一般民家で度が過ぎると工事そのものが遅れますので程ほどにね。
基礎の穴掘りでパチリ、砕石でパチリ、水道管でパチリ、程度かな??
日付を入れ込んでもらうのを忘れずに。
というわけで、現場の写真は大切な証拠なのだ。
写真が撮れない現場、というのはこんなヤバイ現場だ。
360 :名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 02:22:41 ID:9YNVdZtv0 写真を撮らない現場
絶対ヘルメットかぶって無い。絶対安全ベルト締めてない。
絶対現場監督が見回りに来ない。
絶対食べかすなどゴミが部屋の隅にある。
(習慣として写真撮ると、写り込む人物は安全装備で無いと困るし、思わず掃除してしまう)
東南アジアの一角のような工事現場になる。
まあ、木村建設の工費を考えると
写ると困る現場写真
だった可能性は高い。
普通の工務店はきちんと現場の写真を撮る。地方の小さな所だってそうだ。
440 :名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 03:35:14 ID:dyBRNOAYO
現場監督の父親に以前「うちでも今度デジカメつかうことになった。写真をCDで保存しないといけないから、やり方教えてくれ」
って言われたことがあった。更に現場での補助に使う為、現場監督に支給されている仕事用携帯は全てカメラ付き。
何でも、の居宅一棟で百数十枚もの写真を撮らなきゃいけないのだとか。仕事の質についての評判は割りといい
田舎の零細企業だが、業界の中では異端なのか?PCじゃなくてCD-Rと印画紙で写真を残してるってのは当たり前な気がするが。
| 固定リンク
« 耐震強度偽造マンション (その35) それは「グランドステージ船橋海神」から始まった | トップページ | 耐震強度偽造マンション (その37) 手抜き工事の証拠を隠滅せよ 全国の建設会社は大忙し?の噂 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント