5 :名無し組:2005/11/20(日) 20:44:36 ID:exkZbEc8
建物は、そこに暮らす人々の生命と財産の保護を第一の使命としています。
その目的を達成する工法としては、全体を堅固に作り上げる耐震工法が今までの最善の方法でした。
しかし、阪神淡路大震災以降、免震工法が脚光を浴びています。免震装置を基礎部分に設置する事で、建物に伝わる地震力を伝えにくくする事が可能です。
施行例(ビジネスホテル)
○ホテルエルピー福岡(福岡市:中央区)
○セントラルホテル高崎(群馬県:高崎市)
○ホテル川六ビジネス館エルステージ(香川県:高松市)
6 :名無し組:2005/11/20(日) 20:45:44 ID:exkZbEc8
建物を建てる。
創造の喜びもさることながら、当社が建設した建物が社会のお役に立ち、お客様に喜ばれ、更に有形の物として幾世代もの後世まで名を残す。これほどやり甲斐のある仕事が他にあるでしょうか。
私は、自らが選んだこの建設業という仕事を天が与えた使命と心得て、昭和38年11月1日に0からの創業以来(38-1110)常に信念と誇りを持って業務に取り組んで参りました。
7 :名無し組:2005/11/20(日) 20:49:12 ID:exkZbEc8
当社では、モットーの一つにも掲げております
「自分が住むつもりで誠意を持って家を造ろう」
を常に考え、基本姿勢として参りました。事業立案から計画、
そして設計から施工、またその後のメンテナンスに至るまで一貫した流れにおいて、何時でもお客様に喜んで頂ける仕事をして参りたいと考えております。
8 :名無し組:2005/11/20(日) 20:49:51 ID:exkZbEc8
これまでの皆様のご支援に心より感謝申し上げ、更に今後も全ての事において、常に新しいものへの取り組みを行い、又常に努力・研究し私をはじめ全社員一丸となって邁進していく所存でございます。
今後とも皆様の一層のお引き立てを賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
9 :名無し組:2005/11/20(日) 21:06:39 ID:???
うむ。どう考えてもココが一番臭いのだが。
18 :某下請け業者 :2005/11/21(月) 16:28:48 ID:iNnaSZvV
今日が支払い期日なんですが・・・
○村建設さんの手形が落ちないんです (:_;)
19 :名無し組:2005/11/21(月) 16:31:40 ID:???
>>18
www マジか
20 :某下請け業者 :2005/11/21(月) 16:37:14 ID:iNnaSZvV
熊○ファミリー銀行の口座が資金不足らしい
22 :名無し組:2005/11/21(月) 17:20:37 ID:IH5ztlvz
不当り出したやっがった
逃げやがった、責任とってから潰せよ
23 :名無し組:2005/11/21(月) 17:29:31 ID:???
現場の資材を撤収してると聞いたが?
24 :名無し組:2005/11/21(月) 18:10:52 ID:???
http://www.kimurakensetsu.co.jp/
ただいまリニューアル中ですので、しばらくお待ちくださいませ。
木村建設株式会社
うはwwwwwwww
25 :名無し組:2005/11/21(月) 18:29:03 ID:???
あらら
29 :名無し組:2005/11/21(月) 20:39:56 ID:???
>>18タン カワイソス
30 :名無し組:2005/11/21(月) 20:42:32 ID:???
>>28
テラ早すぎっス(爆
32 :名無し組:2005/11/21(月) 21:11:58 ID:???
>>28
木村建設「行き詰る」
うはwwwww計画倒産wwwwwwwwww
34 :saki:2005/11/21(月) 21:18:42 ID:psM+t0du
とうとう潰れましたね。
35 :某下請業者@自宅 :2005/11/21(月) 21:19:31 ID:mZqiJL2D
ヤケ酒の末帰宅しました(早いですけど)
社内報でも倒産の模様・・・
36 :名無し組:2005/11/21(月) 21:21:06 ID:???
>>35
吊るな!がんがれ!
37 :名無し組:2005/11/21(月) 21:22:25 ID:???
>>35
額面はいくらですか?
それにしてもキングカワイソス
38 :名無し組:2005/11/21(月) 21:24:03 ID:rsylxatx
今年12月に開業予定の苅田プレモントホテルも木村建設。
工期は半年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
開業できます?
39 :名無し組:2005/11/21(月) 21:27:44 ID:XJyjQiBG
ホームページなくなったね。
合掌。
40 :名無し組:2005/11/21(月) 21:28:38 ID:rsylxatx
木村建設、ホームページ閉鎖しやがったんだな。
こんなときに閉鎖したら超マズいだろ。
世間からは卑怯者と罵られるし、
関係者は破産して夜逃げかと動揺するぞ。
41 :名無し組:2005/11/21(月) 21:29:52 ID:???
>>40
>>28
ここはカワイソスな>>18を励ますスレです。
42 :某下請業者@自宅 :2005/11/21(月) 21:29:55 ID:mZqiJL2D
ご期待にそえるかどうか?
とりあえず170万位、さらに手持ちの手形が430万程
こんな無駄遣いするならフェラーリ買っておけばよかった・・・
45 :名無し組:2005/11/21(月) 21:32:40 ID:awsM9mtn
600万じゃかなり型落ちの中古フェラリーしか買えないけど
48 :名無し組:2005/11/21(月) 21:33:09 ID:???
>>42
ヘラーリ、、、実は結構余裕あり?
まぁジサツや連鎖倒産ってほど深刻じゃないならなによりだよ
49 :名無し組:2005/11/21(月) 21:33:10 ID:FbWa/hXd
今日、銀行やノンバンクが一斉に回収に来たんだろうな
50 :名無し組:2005/11/21(月) 21:34:03 ID:???
修羅場やね
51 :19:2005/11/21(月) 21:36:08 ID:???
>>18
スマン 笑い事じゃねぇよな 申し訳ない。
しかし びた一文払う気なし だな・・・・・
52 :名無し組:2005/11/21(月) 21:36:16 ID:FbWa/hXd
まあ合法的なところからしか借りてなければ修羅場にはならないかと
53 :名無し組:2005/11/21(月) 21:38:14 ID:???
酒の呑むより
現場に置いてある資材、工具、パソコン即時に回収しないと..
回収すみならすまそ、
54 :某下請業者@自宅 :2005/11/21(月) 21:38:19 ID:mZqiJL2D
>>ヘラーリ、、、実は結構余裕あり?
あまり深刻なのは性にあわないので・・・
にしても、かなり痛手のなのはご理解くださいマセ
55 :名無し組:2005/11/21(月) 21:38:36 ID:???
>>18
ちょちょっと待って。うちには払ってくださいよー
57 :名無し組:2005/11/21(月) 21:48:22 ID:NRxzKWqp
熊本の木村建設といえば、
かの伊東豊雄御大の八代の消防署を、
手がけたところでないか!
あの消防署は大丈夫かね〜?
柱も細いし、一応耐震診断したほうがよいのでは?
58 :名無し組:2005/11/21(月) 21:48:47 ID:???
週末は美味しかったな
>>18
事業所という事業所はまわらにゃぁー。
トッラク2、3台でつければ、
600万くらいいけるのに!
61 :名無し組:2005/11/21(月) 21:52:51 ID:???
>>58
下手したら窃盗とかでタイーホされない?
自分の資産を回収するならとにかく。
62 :名無し組:2005/11/21(月) 21:52:57 ID:PeQd0W8h
木村イズム「現場力」で勝つ!
日本の常識の壁を越える木村建設の挑戦
著者:鶴蒔靖夫
出版社:IN通信社
一回の顧客を一生の顧客に。「世界基準」を実現する木村建設の工期革命。
【目次】
第1章 業界の革新派「木村建設」の特異性
第2章 不動産活用一貫システムの信頼と実績—高品質・経済効率の追求と手堅い施工
第3章 常識を打ち破る「HQ工法」と独自技術—事業環境・風土の確立
第4章 成長のカギは「人との縁」という不思議—“運”を取り込む力と背景
第5章 「建設業はわが天職」—木村盛好の経営哲学
第6章 木村建設が描く新たな地平「新B’Z」
64 :名無し組:2005/11/21(月) 21:53:48 ID:jqaKbfbb
しかし、倒産が早すぎるな。
つーか、倒産間近の会社がヤケクソで好き放題やってたってわけだな。
65 :名無し組:2005/11/21(月) 21:53:57 ID:???
鉄物は残さずとってこいよ。
え?、現場に鉄の資材が無い?姐、そこまで.....
でも、熊本って、鉄無ければ、竹使うのでは?
熊本には竹筋コンクリート構造が戦中にはやったと聞くが、
66 :名無し組:2005/11/21(月) 21:56:59 ID:PeQd0W8h
ヒューザーのNo.1戦略
—100㎡超マンションへのこだわりが業界の常識を変える
著:鶴蒔靖夫
出版社:IN通信社
未来型デベロッパー・ヒューザーが日本マンションの常識を変える。
目次:
第1章 いま求められる都市型住宅とは
第2章 二十一世紀の都市型マンションを提案
第3章 人生の挫折から生まれる力
第4章 いくつもの荒波を乗り越えて
第5章 ユーザーが理想とする住まいづくりへ
第6章 ゆとりある住まいを提案するヒューザーの挑戦
68 :名無し組:2005/11/21(月) 21:57:16 ID:???
>>61
流通だったら早いもの勝ちだけど?
って、もう黒山だと思うよ。
69 :某下請業者@自宅 :2005/11/21(月) 22:00:53 ID:mZqiJL2D
>>59
だいぶしんみりしてきたんで寝ます・・・
ちなみに会社は神奈川なんで熊本まで取立てにいけません
口惜しい気持ちをご理解ください
72 :名無し組:2005/11/21(月) 22:05:36 ID:rsylxatx
>>62
>>66
どっちもどっちだな。
類は友を集めるというか・・・。
74 :名無し組:2005/11/21(月) 22:09:00 ID:???
資産の退避は終了しました。後は野となれ山となれ・・・
ウェーハッハッハッ