« センター試験英語リスニングで機器トラブル 中身はIt's a Sonyのメモリースティック | トップページ | センター試験英語リスニングでトラブル (その3) 各地でICプレイヤーをばらす人達続出 »

2006-01-23

センター試験英語リスニングで機器トラブル (その2) さっそくメモリスティック解析中 ヤフオクにはまだまだ出品中

今回のセンター試験は
 リスニング試験用ICプレイヤー代が受験料に上乗せ
されているので、希望したら、機器は持ち帰ることが出来た。
sony2

ICプレイヤーを分解してくれたヒトがいる。

sony3
使用されたチップの一つは韓国サムスン製。

ICプレイヤー分として受験料に上乗せされたのは2000円らしい。パスナビより。


Q:センター試験の検定料は値上がりするのでしょうか?
A:リスニングテストが加わることなどにより、検定料が2,000円値上がりする予定です。

2教科以下は  17年度10,000円 ⇒ 18年度12,000円
3教科以上は  17年度16,000円 ⇒ 18年度18,000円
※成績開示希望者は、上記+800円です。


こんなちゃちなプレイヤーが2000円ですかあ?

で、さっそくメモリスティックを解析している連中がいる。【センター試験】リスニングテスト、各地でトラブル相次ぐスレッドより。

73 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 20:58:28 ID:ntdwwy8E0 ? \ ├MSZYXW │   └MSZYXW │      └MSZYX[000-007].BIN └MEMSTICK.IND 書き方多分違うけど中身こんな感じ。 BINは極窓で調べたりしたが不明。 バイナリエディタ見てもよくワガンネ。 ATRACか?

83 :ハワイアンセンター:2006/01/21(土) 21:00:09 ID:TgJO0hqB0
ちなみにプレーヤー部は全てミツミ電機製。
にしても何故メモステ…。

108 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:05:43 ID:vJjWyzvU0
>>73
メモ捨て何メガ?

120 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:08:09 ID:ntdwwy8E0 ?
>>108
15.4M中11.5M使用。
16Mかな?
メモステはROMタイプのやつだから書き込みはできん。

129 :ハワイアンセンター:2006/01/21(土) 21:09:46 ID:TgJO0hqB0
ICチップの型が分かればフォーマットも分かりそうなんだが。
ADPCMとかじゃねえかなぁ。

135 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:11:55 ID:vJjWyzvU0
>>120
ありがと、それだと他に使い道無いな

142 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:14:19 ID:oSxEt3Lm0
電池までクソニー
こりゃ本格的にダメだな

144 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:15:02 ID:0L/5cA2g0
俺のプレイヤーの中に入ってた電池鉄腕アトム電池のマンガンの奴でワラタ

158 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:18:53 ID:DUMdzEOD0
イヤホンってE737LPの色違いバージョンみたいだね

165 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:21:11 ID:mnUNX1JA0 ?
メモステのbinファイルってパソコンで再生できんの?
mp3とかで入れてくれてりゃ簡単に再生できるのに。

193 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:33:31 ID:V8ceNu4u0
MSZYX000.BIN

こんなん入ってた。PCで聞けるかな。

200 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:35:02 ID:wgHpwt860
>>193
バイナリデータだろ。
フォーマットが分からん。
チップの解析してみてくれ。

202 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:35:18 ID:oSxEt3Lm0
中のパーツにミツミと書いてあったからといって
プレイヤーをミツミ製に仕立て上げようとしてるゲートキーパーがいるようです

214 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:39:30 ID:V8ceNu4u0
MSZYXWフォルダとMEMSTICK.INDの解析してみるわー。
俺がやる前に誰かやってるだろうけどw

230 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:46:40 ID:V8ceNu4u0
MEMSTICK.INDは解析しても意味ねーよwww

まぁソレはいいとしてさ、プレイヤ云々は置いといて、問題の難易度の低さが目立ったね。
筆記の問題との差が激しかったぞー

216 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:40:07 ID:ZRyiVyGQ0
リスニング機器を改造して再生可能に出来る裏技とかないの?
試験会場で配布されたら機器をチョコチョコ細工したら
何度でも再生可能になる裏技を発見したら神になれるよね。

315 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 22:25:53 ID:3MpAG7Nx0
メモステのソケットが格安で手にはいるなw
IC103って単なるopアンプ?

316 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 22:26:13 ID:yLJlOrpI0
適当にMP3の入ったのを入れたら 音楽プレーヤーになったりしない?
認識しないかなやっぱり。

324 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 22:29:29 ID:v+i49GAC0
極窓で拡張子判別不可だった
だいたいなんだかわかった希ガス

354 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 23:06:46 ID:oSxEt3Lm0
バイナリエディタのビットイメージでファイルをいろいろ見比べてみたが
DRMかかったアホラック臭いなこれは
DRMクラックしないと他のプレイヤーじゃ再生できないぞ


受験生なら、そろそろ二次試験の勉強しようぜ。

で、リスニング試験の評判。


89 :@д゜)銀河系殴り込み艦隊・旗艦 ◆GINGA.VhSI :2006/01/21(土) 21:01:01 ID:L8j0ZxvJO
イヤホンしても周りの音丸聞こえだった…
あれじゃ個別音源の意味ねーよ

110 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:06:04 ID:Vs9E/2v20
音が漏れて聞え、シンクロしまくってた
俺には右イヤフォンがゆるゆるだったな

132 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/21(土) 21:10:03 ID:ymR2oboA0
イヤホンは限界までのコストダウンしたようなイヤホンだな

ご丁寧に「右」とか印字してあるけど

音漏れ過ぎ


これは抜本的に改善した方がよさそうですねえ。

|

« センター試験英語リスニングで機器トラブル 中身はIt's a Sonyのメモリースティック | トップページ | センター試験英語リスニングでトラブル (その3) 各地でICプレイヤーをばらす人達続出 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。