« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006-01-31

忍び寄る鳥インフルエンザ 春節で鶏もウイルスも移動

中国ではただいま春節で、全国的にお休み中だ。それはいいのだが
 大規模なヒトの移動と鳥の移動
も伴うのが難点。1/30付けの朝日より。(当該記事はすでに削除)


【国際面】2006年01月30日(月曜日)付

春節の大移動、中国ピリピリ 鳥インフルエンザ

香港政府は鳥市場でのフンの検査回数を増やし警戒を強めている=24日、香港・旺角(モンコック)で、林写す
http://www.asahi.com/full/morning/20060129/photo/TKY200601290210.jpg

中国・鳥インフルエンザにつく地図
http://www.asahi.com/full/morning/20060129/photo/TKY200601290211.jpg

 【北京=山根祐作、香港=林望】29日(元日)から始まり、前後40日間に延べ20億人が移動するとされる今年の春節(旧正月)を、中国の保健衛生関係者たちが緊張のまなざしで見守っている。最大の祝日の食卓には、鳥料理もたくさん並ぶ。関係者らが最も恐れるのは、鳥インフルエンザの爆発的な感染拡大だ。

●鶏も人も列車で続々

 「春節から春先にかけて鳥インフルエンザの流行状況はきわめて厳しくなる」。中国政府の鳥インフルエンザ対策本部長を務める回良玉副首相は、23日に開かれた対策会議で危機感をあらわにした。
 春節前後では、地方から都市部への家禽(かきん)の流通が活発になるうえ、鶏やアヒルを生きたまま持って列車に乗る出稼ぎ農民も多い。
 中国鉄道省は14日から、列車で輸送される家禽の検疫を義務づけたうえ、車両や待合室の消毒、通風の強化を指示。北京では感染地域からの乗客には健康状態の申告を求めている。
 周囲も敏感になっている。今月中旬、広州駅から香港に向かう列車内で男性が激しくせき込み始めたところ、他の乗客が乗務員に通報。防護服を着込んだ医務員が乗り込み、男性にマスクをつけたり、乗客が別の車両に避難したりする騒ぎになった。男性からウイルスは検出されなかった。
 当局側は経済活動への影響も考慮し、無用な不安をあおらないようにも気遣う。
 北京市の雷徳才農業局長は今月、「北京では一例も鳥インフルエンザが発生していない。春節ではテーブルに鶏やアヒルを並べて安心して食べてほしい」とラジオ番組で呼びかけた。

●香港、「情報隠し」に不安

 一方、中国本土からのウイルス流入を恐れる香港では、中国からの鶏肉輸入をめぐって激しい議論が交わされている。
 鶏肉需要の約半分を中国本土からの輸入が支えるが、香港政府は今月中旬、「春節直前は1日最大7万羽まで輸入を認める」と発表。7万羽は「バランスを考慮した結果」と説明するが、制限撤廃を主張する業界関係者、規制強化を求める研究者の賛否双方から批判を浴びた。
 香港市民が鳥インフルエンザに神経をとがらせる背景には、3年前の新型肺炎SARSの苦い経験がある。
 SARSは広東省から入った男性から拡大した。広東省は「謎の肺炎」の流行を把握しながら、情報を正確に伝えなかったため、深刻な被害となった。
 昨年11月に発生した中国東北部を流れる松花江の汚染問題では、地元当局による「情報隠し」があったと内外のメディアから厳しい批判を受けたばかり。鳥インフルエンザでも、地方政府の担当者が責任の追及を恐れて不都合な報告をしかねないとの不安が残る。
 香港政府衛生防護センターの林文健・首席医師は「政府を信じてもらうことが感染症対策の重要な柱」と話しており、広東省、香港、マカオの3政府は現在、ホットラインで感染症の発生状況などの情報を交換。
 中国の中央政府も鳥インフルエンザの感染情報について「報告漏れやいい加減な報告の責任者は厳しく処分する」(温家宝首相)との方針を示している。


まあ、いくら

中国鉄道省は14日から、列車で輸送される家禽の検疫を義務づけたうえ、車両や待合室の消毒、通風の強化を指示。

といっても、殺人的に混雑する春節列車で、車両内の通風の強化はもちろん、消毒なんて徹底できるわけがない。どのくらい混むかというと
 トイレに行けるわけがないくらいの混雑
なんですぜ。ロイターより。

中国出稼ぎ労働者が帰省する際の必需品は紙おむつ?
[ 2006年01月26日 03時48分 ]


写真は列車に乗車するのを待つ人々(1月23日、南京にて) REUTERS/Stringer
http://image.excite.co.jp/feed/news/extnews/extnews_chinesepeople.jpg

[北京 24日 ロイター] 中国南部の出稼ぎ労働者は旧正月に当たる「春節」の休暇で帰省する際に、満員電車に長時間乗らなければならないが、ぎゅうぎゅう詰めでトイレに行けないため、成人用の紙おむつをしているそうだ。
地方の農民約1億2000万人が職を求めて大都市に集まるが、春節に一斉に帰省するため、列車の車内は少しのすき間もなくなり、トイレに行くのが不可能になる。その道のりは24時間以上続くのが普通なのだ。
中国日報は「昨年の帰省ラッシュ時には、あまりの状況に精神に異常をきたして、列車から飛び降りた者もいた」と報じた。
今年の春節は1月29日。中国語圏で最大の祭日であり、家族と再会するために、おそらく地球上最大規模の人類の移動を引き起こす。
南部の都市、仏山のスーパーマーケットでは、成人用の紙おむつの売り上げが50%増加したという。地元のコメンテーターはこの現象を「国家の恥だ」と非難している。
報道によると、中国では23日だけで、380万人が鉄道を利用して移動、史上最高を記録したという。


こんな混雑で、
 消毒・通風を徹底する
なんてのは、お題目。
 まずあり得ない
話なのだ。ま〜、春節明けの2/12以降、各地で鳥インフルエンザおよびヒトへの感染が広がらないといいけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝!渡辺淳一『愛の流刑地』連載終了

愛人を絞め殺したあげく、ああだこうだと言い抜ける主人公の話を数ヶ月引っ張った日経本紙連載『愛の流刑地』が本日連載終了。

渡辺淳一は高校の先輩になるんだけど、最近とみに記憶力が衰えてるのか、いい助手がいないのか、『愛ルケ』のプロットの破綻ぶりはすごいようだ。出版するんですかねえ。

「流行に敏感な」渡辺淳一にはなんと

 渡辺淳一オフィシャルブログ

http://watanabe-junichi.net/

が存在する。で、1/19付けblogによると



私は、作家の中でも特に手直しの多い作家と言われているらしい。



なんだって。手直ししてアレか。

この記事へのナイス突っ込み。【作者も主役も】愛の流刑地23【反省の色なし】スレッドより。



333 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 16:59:09 ID:Y5qkCMmp

>>321

>私は、作家の中でも特に手直しの多い作家と言われているらしい。

「し」と「の」の間に「しなければならない箇所」が抜け落ちているものと思われます。そうすると次の文ともちゃんとつながってスッキリします。

連載終了記念に、文学板から拾った「オリエンタルラジオの武勇伝」ネタのパロディを貼っておく。【ナベ自慰】愛の流刑地18【日経】 スレッドより。

続きを読む "祝!渡辺淳一『愛の流刑地』連載終了"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-30

飛蚊症と後部硝子体剥離と網膜剥離と小児弱視

物心付いたときから、飛蚊症だ。なので、

 急に目の中にゴミが飛ぶようになった

と悩む人の気持ちが分からない。気がついたら、目の中には何かが必ずあったので、それがない状態がわからないのだ。

土曜日の夜に、右目の視野の上端に、違和感を覚えた。なにか黒いモノが見えるような気がする。いつもの飛蚊症とは違う。

中学二年のときに、強度近視で網膜裂孔になったときとちょっと似ているので、月曜日を待って、

 稲葉眼科

http://ganka.com/

に掛かることにした。ここは、梅田の真ん中にある眼科で、かつ

 小児弱視からオトナになった患者

も診てくれる。わたしは一歳半から眼科にずっと通っているのだが、京都に戻ってからは、かつて大阪小児保健センターで所長をされていた小児弱視・斜視の神様

 湖崎克先生

http://www.kozaki-ganka.jp/doctor/text_masaru1.html

の病院

 湖崎眼科

http://www.kozaki-ganka.jp/top/index.html

の大阪アクティ分院に通っていた。湖崎先生とは、小学二年以来のおつきあいである。初めて診ていただいた時も

 おじさん

だったが、いまでも同じようにおじさんなのが凄い。稲葉眼科は、湖崎眼科とは姉妹クリニックという関係になる。

今でも湖崎克先生は診療をされているらしく、診療日にはわたしの子どもの頃同様、日本中から、小児弱視の子ども達と保護者が待合室に溢れていることだろう。わたしの両親も、札幌からわざわざ大阪までわたしを受診させに連れてきた。湖崎先生の予約は、なかなか取れなくて、それから数年間、一年に一度、大阪に通って、目を診ていただいた。京大に入ってからは、京大病院の眼科が弱視のフォローができなくてひどかったので嫌気が差し、日本中からやってくる子どもとその保護者で一杯の湖崎眼科に足を向けるようになった。湖崎眼科の凄いところは、湖崎先生のみたてももちろんなのだけれども、

 視能訓練士のおねえさんたちの腕が粒ぞろい

だ、ということにある。小児弱視の視力検査は大変なのだが、子ども相手に

 正確な矯正度数を測る

のは、更に難しい。これを、どの視能訓練士のおねえさんもできるのが、この眼科の底力だと思う。そして、稲葉眼科の隣にある

 湖崎オプティカル

http://www.axe.co.jp/kozaki/

で、眼鏡を注文すると、どんなに難しいレンズの組み合わせでも、たいてい一週間以内にできあがってくる。わたしのように、普通の眼鏡屋で注文すると、まずレンズのオーダーが大変、というヒトには、弱視レンズの太いパイプがある湖崎オプティカルはありがたい。いや、ほんと、眼鏡の処方箋見ると、笑っちゃうもん。で、

 フィッティングが難しい小児弱視の眼鏡の調整

に慣れてるから、オトナのフィッティングは、ほぼ一発でできる。一つ難があるとすれば、

 眼鏡量販店のように安いわけでも、フレームの種類が豊富なわけでもない

ところかな。弱視用の眼鏡は、レンズの厚さや視野などの制約があるから、あまりおしゃれなフレームは使えないのはしょうがない。ともかくも

 ばっちり合う弱視用眼鏡を手早く作ってくれる

だけでも、凄いことだと感謝している。ガラスで作るととんでもない重さになるレンズが、プラスチックで薄く軽く出来ちゃう、というのも嬉しい。てか、普通の眼鏡屋だと、

 分厚く見えない、弱視用の複合レンズ

を考えてくれないもんなあ。単純な強度近視ならともかく。今愛用してるのは

 レンズはプラスチックで、掛けたまま寝ちゃっても、ちょっとやそっとでフレームが変形しない、チタン枠の近用眼鏡

だ。現在、眼鏡は「裸眼に近用・遠用」「コンタクトの上に近用・遠用」の四種類を使っている。

小児弱視の待合時間は、今も昔も長いだろうと思うのだが、昨今の少子化でどうなったのだろう。大阪小児保健センターは、少子化のあおりを受け、すでに大阪市立の他の医療機関に統廃合されてしまった。ちなみに、小児弱視の受診は、一日掛かるのが普通だ。

かつての大阪小児保健センター眼科や現在の湖崎眼科のように、日本中から患者さんがやってくるところは予約診療で、予約した時間に行くのだけれど、待ち時間は長い。待ってる間、子ども達はすることがないので、いろんな暇つぶしを考え出す。最初にやるのは、視力表の暗記である。わたしも小学校に上がる前に、日本の眼科で標準的に使われている視力表を全部暗記してしまった。小児弱視の子ども達は、たいてい視力表が頭に入ってるので、視力検査をしているオトナが信頼できない人間だと、平気でウソの視力を出す。めんどくさいときは、0.4-1.0くらいまでの間で答えることが多い。本当の視力は、もちろん0.1未満である。小児弱視の検眼は、患者である子どもの信頼を得られないと、正確な視力は測れないのだ。弱視の子ども達は、小児弱視の専門外来に流れ着くまでに、あちこちの眼科で散々ひどい目に遭ってきてるから、オトナとの駆け引きに長けている。その点でも、患者の子ども達の信頼を得ている湖崎眼科は、奇蹟的なクリニックである。

わたしの場合は、すでに小児弱視でもなく、劇的に視力が低下する段階も終わり、湖崎先生の診察時間に割り込むのは、他の弱視の子ども達に悪いので、姉妹クリニックの稲葉眼科でメンテナンスをしている。小児弱視からオトナになっても眼科通いをする人は、たぶん少ない。それは

 弱視の診療は金にならない

ので、冷淡な扱いをされることが多く、それより以上に、医師が全然弱視に理解を示さないので、イヤな思いをするために病院通いをするメリットが見いだせなくなるからだ。そういう意味では、稲葉眼科は、弱視のメンテナンスをしてくださるので、オトナになった小児弱視の患者には、ありがたいクリニックだ。

稲葉先生に、症状を話すと、散瞳して眼底を診ましょう、ということになった。この散瞳も、一歳半の頃から誇張ではなく、数百回はやってる筈だが、何年経っても、散瞳薬の効きが悪い。今日もミドリンを三度点眼した。

結果は、

 後部硝子体剥離

で、ラッキーなことに、後部硝子体剥離につきものとなりがちな

 網膜剥離などの悪い合併症はない

ということだった。後部硝子体剥離は、年齢を重ねれば、誰でも起きるものなのだが、硝子体が網膜とくっついているのが剥がれるので、剥がれ方によっては

 網膜に大きなダメージ

を与えてしまう。飛蚊症も悪化する。

 後部硝子体剥離

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10A50100.html

もし、網膜剥離を起こしたら、一刻も早く手術をしなくてはならない。

わたしの場合、「えげつない」強度近視の割には、網膜が丈夫なのが取り柄だ。今日も、眼底をチェックしてくださった稲葉先生に

 じゃ、次は特に問題が起きない限り、半年後に眼底検査

と告げられた。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-29

新年快楽! 包餃子

今日は春節、旧正月だ。
学生の頃は、過年(旧暦の大晦日)とか春節宴会を研究室や友達(中国人や香港人)の家でしていたけれど、今は昔。
せめてもと、
 包餃子(餃子を作る)
の準備をする。今日は、あり合わせの材料で、
 豚挽肉・白菜・水菜・生薑・韮
を餡に。皮は
 地粉とスープ
で捏ねる。皮も餡もしばらく置いて熟させ、餃子用麺棒で皮を伸ばしていく。だいたい、最後の方が、上手に出来るんだよな、餃子の皮。
餡を包み、鍋に湯を沸かし、二度差し水をして茹でる。人数が多ければ
 当たり餃子
を作るんだけど、家族二人だから今日は止めた。
食後は、南京大学の張さんからもらったとっておきの緑茶を楽しむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-27

東横インの身障者用設備違法改造問題 (その3) 東横インと「内観」

身障者のことなんか知ったこっちゃない、という態度の西田憲正社長がいる東横インだが、実は

 内観

という一種の瞑想法のようなものを行う「研修所」を

 東横イン 箱根国立公園内観研修所

として設けている。で、自らも

 『家族・友達・仕事のために自分を知ろう—人生を豊かにする内観』

なんて本を書いて、内観の研修者に売りつけているらしい。

サイトより。



家族・友達・仕事のために自分を知ろう−これからの人生のために−

内観とは何か?

内観とは自分自身を知り、人生を前向きにいきいきと生活し、どんな逆境にあっても

楽しく暮らす方法を気づくトレーニングです。

1.していただいたこと

2.してお返ししたこと

3.ご迷惑をおかけしたこと

この3項目について、身近な人々との関係から自分自身を見つめます

内観は新しい自分の側面を発見し、人生をリフレッシュする方法として

現在さまざまな分野で役立っています

一週間の集中内観を体験していただくことで、きっと<あなた>が見つかるはずです



だそうだ

内観の目的は、



内観の目的

静かな環境で今までの自分自身を見つめなおしてみたい

自分の歴史を振り返り、生きなおすために

生活の原点に立ち返るためのきっかけとして

<こころ>と<からだ>のリフレッシュ

より円滑な人間関係を築くために

社員研修・社員教育の一環として

就職・結婚準備のため・退職後の人生を考えるために

心理学研究のための体験実習として

<こころ>の援助者としての資質向上のために

どんな苦しい境遇にあっても、幸せを感じて生きていくために



その他 内観におこしくださる方の目的はさまざまです・・・



と、今日の社長の記者会見とはおよそ180度違うような内容を謳う。

で、研修の概要とそれにかかる費用。



集中内観研修要項

研修期間

-原則として毎週日曜日の午後4時に開始

-日曜日午前中に終了の7泊8日です

持物

-洗面道具・時計

-着替え(楽な服装で)*洗濯はできません

-携帯電話の使用はできません

-シーツ・枕カバー・バスタオル・フェイスタオル

は無料でお使いいただけます  

条件

-自分で研修を受けてみようと決意した人

-他の人とおしゃべりせずに一週間すごせる人

-男女/年齢は問いません

-小学生・中学生・高校生は原則として保護者同伴です

-本や新聞を読むこと・テレビを見ること・ラジオを聴くこと・                 

手紙を書くこと・電話することはできません

申し込み

-必ず空きがあるかどうか予約してお越し下さい

-名前・住所・FAX/電話番号・年齢・希望研修日程を明記のうえ、

お申し込みください(用紙はダウンロードしてください)

-各回、定員になりしだい締め切ります

-お申込みはFAX でお願いいたします。電話での申込はご遠慮ください

研修費 (食費・宿泊を含みます)

一般 6万円 (割引券使用は4万円)

学生 5万円 (割引券使用は3万円)

派遣社員 5万円 (代表者が研修済の企業社員にかぎる)

短期研修は原則として実施していません

 

*割引券は東横インの各ホテルにご用意してありますのでフロントまで

 お申し付けてください

振込先

三井住友銀行 蒲田支店(239)

(普通口座)1865605

東横イン箱根国立公園内観研修所

(振込手数料はご負担ください)



ふうん、「一週間おしゃべりしない」ということは、洗脳と似た技法を使うみたいですなあ。しかし、これを

 社員研修や社員教育に使う

というのは、使用法を間違ってると思いますね。基本的に、この手の技法は、集団に一律に課して効果がある、というものではないはずだ。で、

 東横イン社員は必ず内観研修をやらされる

んだろうな。

で、内観に関する書籍。

続きを読む "東横インの身障者用設備違法改造問題 (その3) 東横インと「内観」"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東横インの身障者用設備違法改造問題 (その2) 東横イン、各地で違反

さて、全国の東横インから続々と

 不正改造

の情報が。

共同から。



島根のホテルも不正改造 東横イン、各地で違反

 大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京)のホテル不正改造問題で、島根県出雲市に建設したホテル「東横イン出雲市駅前」(135室)が、市条例で設置を指導する身障者用客室を昨年6月のオープン後、会議室に改造していたことが27日、分かった。

 また大阪市の4ホテルが車庫を改造、一般客のスペースにしていたほか、埼玉県草加市でも車いす用駐車スペースの標識が未設置だったと判明。松山市などのホテルも法令違反が明らかになった。

 東横イン出雲市駅前によると、改造は本社が指示、ホテル正面玄関前の視覚障害者用の誘導ブロックも、オープン直前に撤去していた。出雲市は同日午後、「福祉のまちづくり条例」に基づき立ち入り検査した。

(共同通信) - 1月27日19時56分更新



まあ、まだまだ出てきそうですな。

ついでに

 身障者用設備不正改造以外の大きな問題

というのが早く明るみに出ないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋元康、ライブドアから遁走

機を見るに敏な男、秋元康がライブドアから逃げた。
読売より。


作詩家の秋元康氏、ライブドア子会社の取締役辞任

 ライブドアは27日、作詞家の秋元康氏が、子会社のPHS向けコンテンツ配信会社サイバーアソシエイツの取締役を17日に辞任していたことを明らかにした。
 ライブドアグループの証券取引法違反事件を理由に辞任を申し出たという。
 ライブドアは2004年9月に同社を買収し、秋元氏は同年11月に取締役に就任した。秋元氏は、ライブドアがネット配信するドラマの原作を担当していた。
(2006年1月27日19時22分 読売新聞)


逃げ足の速い奴。

次はどの「金と権力」に張り付くのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

筮竹を作る

『周易』を勉強するには、立筮するのが近道なのだが、筮竹は手に入りにくい。ところで、今は

 高い値段の筮竹

が、占い専門店のようなところで売られているけれども、そもそも筮を立てるのは

 蓍(めとぎ)

を用いるのが正しい。蓍とは箒草の茎のことだ。とすると、別に高い市販の筮竹を使わなくても、問題ないわけだから、竹ひごを買ってきて切ればよろしい。

最近は、

 ゴム動力で飛ぶ竹ひごの飛行機キット

をどこでも売ってる訳じゃないだろうけど、文房具屋に行けば、竹ひごくらいなら売っている。近所の梅松園に電話したら

 70cmくらいの長さで7-8本入り100円

だそうだ。半分に切れば一尺余でちょうどいい長さだ。

市販の筮竹は安くても

 50本組 2000円

なので、買うのがばかばかしい。筮竹は使っている内に傷む消耗品である。

 道具がよければ、占いがうまくできる

というわけでもない。それは

 アホらしいフェティシズム

なのだ。実際、略筮法で立筮するなら

 コインでもできる

わけだから、なにも道具立てに凝る必要はない。ま、売卜で身を立てるようなヒトならば、ある程度

 クライアントの目眩まし用

に道具に凝るのもいいけれども。筮竹は、天地の理を問う道具で、これが国家の大事に及ぶならば

 亀卜を併用

するのが本式である。もっとも、今は筮竹と亀卜を併用する占いができる占い師がいるのかどうか。

アンティークの筮竹というのもあるが、何を占ったかわからないようなものを手にするのは気味が悪い。そもそも、占いを頼みに来る人は、何か悩みがある、しかも現在あまり幸福でない状況で占いにすがるのが普通だから、そういう陰の気を吸っている筮竹を捌くのは、不幸の種を背負い込むようなものだ。せいぜい、身内あるいは師匠から譲り受けるくらいにしたいものだ。

わたしは、『周易』だけでなく

 揚雄の太玄易

もやってみたい。正式には

 36本の筮竹と天地人を印した算木

が必要なのだけれども、算木はその内、ホームセンターから木材を買ってきて作るかして、当座の用には、天地人の「画(『周易』では爻)」をメモする紙があればいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シリコンバレータロット@1998

久しぶりにタロットを手に取った。中学の頃に嵌ったが、その後はそんなにリーディングをすることもなく済んだ。最近、『周易』の説明をしていて、なんとはなしに思い出した次第。

今回、アマゾンから買ったのは「ボッシュ・タロット」「オールド・イングリッシュ・タロット」とライダー版だったのだが、ライダー版の説明書に乱丁が。しかもケルト十字法の説明のところで157ページが155ページになっているという変な乱丁だ。早速問い合わせてるんだけど、アマゾンはこうした事故処理が遅いからな。


carro


ところで、「ボッシュ・タロット」というのは、ヒェロニムス・ボッシュの絵を下敷きにして新たにデザイナーが描き起こしたもので、ボッシュ作のタロットがあったわけではない。まあ、ボッシュっぽいといえばボッシュっぽい絵柄ではある。描き起こすなら、ボッシュ同様

 板に油彩

で描いて欲しいものだ。


で、ネットサーフィンしていて見つけたのは

 シリコンバレータロット

http://www.svtarot.com/net/

だ。1998年に作られたもので、インターネットバージョンがあり、オンライン占いも出来る。

 オンライン占い(英語)

http://www.svtarot.com/spread/

これは通常の

 大アルカナ22枚 小アルカナ56枚

の78枚バージョンより少ない

 大アルカナ22枚 小アルカナ48枚の70枚バージョン

なので、78枚使う占いには使えない。大アルカナは数は揃っているが、伝統的なタロットとはカードの名前が違う。一応、大アルカナは伝統的なタロットと整合性を取っている。

 大アルカナの対照表

http://www.svtarot.com/MArcana.html



0. The Hacker (The Fool)

1. The Guru (The Magician)

2. The Futurist (The High Priestess)

3. The Garage (The Empress)

4. The Mogul (The Emperor)

5. The Consultant (The Hierophant)

6. IPO (The Lovers)

7. El Camino Real (The Chariot)

8. Double Latte (Strength)

9. Encryption (The Hermit)

10. The Server (The Wheel)

11. The Sysadmin (Justice)

12. The Hive (The Hanged Man)

13. The Layoff (Death)

14. Flame War (Temperance)

15. Spam (The Devil)

16. Firewall (The Tower)

17. Stock Options (The Star)

18. Venture Capital (The Moon)

19. Next Big Thing (The Sun)

20. Bugs (Judgment)

21. The Net (The World)



というわけで、カードの寓意を混ぜ込んだ

 ハッカー占い

も出来そうではある。いかんせん1998年のものなので、今とはちょっと状況が変わっているから、ギャグのキレも今一だけれども、往事をしのぶよすがとはなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-25

東証、ライブドア株を「タイムセール」 (その2) 明日からは更に時間短縮

vi21575


1138170035599

画像は共に本日のライブドア株の状況。ネットに落ちていたのを拾った。

今日は
 ライブドア株が寄りつくかどうか
に注目が集まった。わたしは株はやらないから、2ちゃんねるの市況板に立っていた実況スレッドを覗いていたが、13:30から始まった取引が、14:00直前に寄りついた瞬間は、あちこちから「キター」などが書き込まれていた。それにしても、東証のシステムはよく保ったもんだ。株を知ってる人に言わせると
 えぐい三段下げで、素人デイトレーダー爆死
だそうだ。

で、東証は、明日から更にライブドア株の取引時間を短縮する。まずは東証のアナウンス。


投資者及び関係の皆様へ -ライブドア株式の売買に関する措置について-
2006/1/25

今般の注文件数・約定件数の急増に伴う臨時措置の実施に関し、投資者及び関係の皆様には、御迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

さて、ライブドア株式(4753)につきましては、本日から立会時間を午後1時30分から午後3時とさせていただいておりますが、本日の売買におきまして注文・約定件数が増加しておりシステム全体の処理可能件数を著しく逼迫する可能性があります。
そのため、昨日1月24日にお知らせしたとおり、市場の混乱が生じることを可能な限り回避する観点から、明日1月26日以降、当分の間、当該銘柄の売買について、以下のとおり再度立会時間を変更させていただくとともに、売買に関する規制措置を実施させていただきますので、お知らせ申し上げます。

なお、既に実施しております全銘柄に係る午後立会開始時刻の延刻(午後1時開始)並びに注文件数(850万件)及び約定件数(450万件)に係る売買停止基準につきましては、当面は変更ございませんので申し添えます。また、当取引所への注文の発注につきましても、引き続き可能な限り集約を行っていただきますようお願い申し上げます。


1.立会時間の再変更

1月26日以降当分の間、当該銘柄の立会時間を午後2時から午後3時とさせていただきます(午前立会は行われません。当取引所における注文受付開始は、通常どおり午前8時からといたします。なお、午後2時までの間は、システム上は売買停止と表示されます。)。ToSTNeT取引につきましては、通常どおり実施いたします。
なお、始値成立後の売買・注文動向によっては、当該銘柄の売買を停止する場合がございます。


2.売買に関する規制措置

ライブドア株式の売買に関して、明日1月26日以降当分の間、次のとおり規制措置を実施いたします。

(1) 買付けについて、買付顧客から買付代金(現金)の即日徴収(※1)
   
(2) 取引参加者の自己計算による売付け及び買付け(取引一任契約に基づく売付け及び買付けを含む。)の禁止(※2)
   
(3) 信用取引による新規の売付け及び買付け(取引参加者による自己の信用売り及び信用買いを含む。)の禁止

(※1)
買付日において、買付顧客が買付代金以上のMRF(マネー・リザーブ・ファンド)の残高を有している場合には、買付日においてMRFの解約処理を行わなくとも、当該銘柄の受渡日において買付代金について当該MRF残高を充当するときには、買付代金(現金)を即日徴収したものとみなすこととします。

(※2)
以下の売買を除きます。
・過誤訂正等のための売買
・立会外及び取引所外において顧客と相対するための売買
・裁定取引のための売買
・ポジション調整のための売買 (1月25日までに生じたポジションの解消を含みます。)
・その他当取引所が適当と認める売買

投資者及び関係の皆様には、御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。


株式会社東京証券取引所
代表取締役社長兼会長 西室 泰三


まあ、
 素人デイトレーダーはひっこんでなさい
ってことを東証は言いたいらしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忍び寄る鳥インフルエンザ 北朝鮮・平壌で流行 人にも感染

金正日の急な中国旅行で
 鳥インフルエンザじゃねえだろな〜
などと、家人と冗談を言ってたら、マジだったようで。
産経より。


平壌で昨年12月、鳥インフルエンザ流行 人感染も 金総書記 訪中時、支援要請か

 北朝鮮の平壌市内で昨年十二月、鳥インフルエンザが流行し、人にも感染していたことが二十四日、分かった。政府筋が明らかにした。農村部でも昨年九月ごろから発生していたとみられており、深刻な事態に陥っている可能性がある。金正日総書記は抑制・防止策の徹底を指示し、先に極秘で中国を訪問した際、支援と協力を求めたとの見方が強い。

 平壌市内では昨年末、万景台区域八骨洞▽大城区域龍南山周辺▽光復街の計三カ所で、ニワトリなどが鳥インフルエンザに感染。軍などが出動し、ニワトリの処分や消毒に追われたという。

 この時期に少なくとも女性一人が感染し、平壌市内の赤十字病院に入院した。トリから人への感染とみられ、ウイルス変異による人から人への感染は確認されていないという。感染者がどの程度にのぼっているかは不明だ。
 こうした事態を受け、金総書記は今月、自らの名前で朝鮮労働党、政府の関係各機関に、鳥インフルエンザの抑制・防止の徹底を指示した。首都平壌での発生を深刻に受け止めているとみられる。
 金総書記は十日から九日間にわたり、極秘に訪中した際、北京市内の幹部用病院「人民解放軍三〇一病院」で検査を受けたとの情報もあり、鳥インフルエンザの感染検査だった可能性も指摘されている。北京での胡錦濤国家主席との会談では、鳥インフルエンザ対策が議題に取り上げられたとされ、中国側に支援と協力を求めたとみられる。北京では十七日から、鳥インフルエンザ対策を協議する国際会議が開かれ、計十九億ドルの資金確保などを決定してもいる。
 北朝鮮国内では、農村部などで昨年秋ごろから鳥インフルエンザが発生していたとみられている。公安当局によると、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の在日本朝鮮人科学技術協会(科協)幹部が昨年九月、鳥インフルエンザに効果のある抗ウイルス薬「タミフル」を、アタッシェケース十個分、北朝鮮に持ち込んだという。
(以下略)


しかし、よりによって
 鳥インフルエンザ流行を隠蔽していると疑われてる中国を頼るしかない
わけで、こりゃ日本に飛び火する可能性は高い。しかも
 食糧難の北朝鮮で、首都とはいえ、鶏を処分
という、信じられないことが起きた。もし、農村部でごろごろ人が死んでてもカウントしてないんではないか、と疑ってしまうのだが。

まあ、普段から、
 不老長寿のための秘薬を服用
している、という噂の金正日が北京で健康診断といえば
 鳥インフルエンザか相当やばい病気
くらいしか思いつかないわけで、まさかHIV感染等なら中国に援助を求めるはずもなく、ま、そもそも怪しい話柄ではあったのだ。金正日は相当なビビリだから、お膝元の平壌で鳥インフルエンザが発生、と聞いて震え上がったのだろう。しかも、悪名高き情報伝達システム、発生初期の段階では隠蔽に次ぐ隠蔽が行われただろうと推察されるので、北朝鮮の鳥インフルエンザ流行は、シャレにならない状況かもしれない。だって
 ご近所の中国遼寧省では、鳥インフルエンザで感染者が出ている
んだもん。


 遼寧省における人への鳥インフルエンザの感染について(在瀋陽日本国総領事館)


平成18年1月10日更新

WHOによれば、鳥インフルエンザの人への感染のリスクは高まっていると見られています。また、人から人への感染については、完全には否定できないとの見方です。
 万が一、鳥インフルエンザの発生地域において家禽と接触した場合も含め、日常生活においては、下記Ⅱの注意事項が参考となります。
 また、鳥インフルエンザは鳥の“渡り”の習性もあって、世界各国の感染状況と連動しているため、広い視野で事態の推移に注意する必要があります。
以下、当館が遼寧省衛生庁に照会したとしている部分以外の記述は、新聞報道等を通してこれまでに入手した情報に基づいています。なお、現在、当館は遼寧省内における鳥インフルエンザの発生状況、防疫態勢等について、より正確な情報を入手すべく、遼寧省人民政府に対し、韓国、北朝鮮、ロシア、米国各総領事の連署による口上書を発送し、説明会の開催を求めています。
 なお、現在までの情報に大きな間違いが無いとすれば、今回の中国で発生した鳥インフルエンザウイルスの人への感染は8例目となっており、現状は下記Ⅲで述べている5段階のうち第1段階と位置づけられます。

Ⅰ.鳥インフルエンザの発生・被害・感染・防疫措置

鳥インフルエンザはいつ、どこで発生したのか。
 遼寧省においては、10月26日、錦州市黒山県八道壕鎮台村、11月6日、阜新市阜新蒙古族自治県大阪鎮朝陽寺村、錦州市南駅新区大嶺村及び同市北寧市(錦州市管轄の県級の市)で発生したとされている。
〈参考〉
中国国内では今年既に、青海省(5月)、新彊自治区(6月)、チベット自治区(8月)、内蒙古自治区、湖南省、安徽省(10月)、湖北省、山西省、寧夏自治区、雲南省(11月)、四川省(1月)において、鳥インフルエンザの発生が確認されている。
また、2003年12月の発生以来、ベトナム、タイ、カンボジア、インドネシアで、さらに2005年1月以降、モンゴル、カザフスタン、ロシア、トルコ、ルーマニアにおいても発生が確認されている。

どのような被害があったのか(防疫のために処分した家禽数を除く)。
10月26日、錦州市黒山県八道壕鎮台村において家禽8,940羽が死亡。(農業部発表)
 11月6日、阜新市阜新蒙古族自治県大阪鎮朝陽寺村及び錦州市南駅新区大嶺村においてニワトリ1,100羽が死亡。また、同日錦州市北寧市(錦州市管轄の県級の市)においてニワトリ300羽が死亡。(農業部発表)

人への感染の現状について知りたい。
12月8日、遼寧省衛生庁は、同省錦州市黒山県において鳥インフルエンザウイルスに1人が感染した旨発表。(同人の体調は既に回復し、退院したとの由。)なお、遼寧省衛生庁によると、同人は、11月6日に同県において発生した重症肺炎患者と同一人物とのことである。 
 中国における今回の鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)の人への感染は、遼寧省での感染例を含め、11月16日の湖南省及び安徽省、23日の安徽省、12月6日の広西壮族自治区、15日の江西省、30日の福建省、1月10日の8例。 (湖南省1人、安徽省2人(両名とも死亡)、広西壮族自治区1人、遼寧省1人、江西省1人、福建省1人(死亡)、湖北省1人)
(以下略)


例によって、中国側の言い分は
 大本営発表
だから、行間を読まねばならない。
ちなみに、現在中国では
 10人目の感染者が四川省に出た
ところ。CNNより。

中国で10人目の鳥インフルエンザ感染者
2006.01.24
Web posted at: 16:51 JST- CNN/AP

北京──中国の新華社は衛生省による23日の報告として、四川省・成都で国内10人目の鳥インフルエンザ感染者が確認されたと伝えた。
感染者は「曹」の姓を持つ29歳女性。成都市内の病院に収容されたが、病状は深刻とされる。
女性は12日に高熱や肺炎の症状を示し、17日の検査結果で、病原性の高いH5N1型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出た。
女性の居住地域で家きん類が鳥インフルエンザに感染していたかは不明。中国当局は女性と接触があった人々を観察下に置いているが、今のところ何も異常は見られないという。
鳥インフルエンザの死者は2003年以来、アジア地域とトルコで少なくとも79人に上っており、中国ではこれまでに6人が死亡した。

鳥は飛ぶからなあ。
朝鮮半島は大丈夫か。そして対岸の日本は?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006-01-24

新子焼を食べたい

鶏肉が好きだ。今でも丸ごと一羽くらいなら何とか食べられるだろうと思う。それくらい好きだ。

関西は、鶏肉がおいしいので嬉しい。京都には丹波地鶏、今住んでいる奈良には大和肉鶏といういい地鶏がある。残念なのは、関西の焼き鳥屋に

 新子焼

がないらしいことだ。

新子焼は

 若鶏を半羽、炭火でじっくり焼いた料理

である。北海道や東北の焼き鳥屋にはあるメニューで、焼き上がるまで時間が掛かるため、たいてい、店に入ってすぐに注文しておき、他の焼き物を食べながら、新子が焼き上がるのを待つ。締めの新子は量が多いので、お腹の具合を調節しつつ、串を頼むのだ。

今もあるのか知らないけれど、家で行くのはススキノの「おやじ」という炭火焼き鳥の店だった。ここは、入ったとたん煙だらけになる店だけれども、どの焼き鳥もおいしかった。中でも一番は新子焼だった。

新子焼は、折り詰めにしてお土産にできるので、よく父が買ってきてくれた。神棚にあげて拝んでから頂く。炭焼きで、ところどころ焦げ目のついている鶏にかぶりつく。あっという間に、半羽ぺろりと平らげる。

北海道の鶏料理というと、

 ザンギ

も懐かしい。たぶん

 炸鶏

の北方官話音が訛ったのだろうと思う。鶏の唐揚げなのだが、ちょっと独特の衣だ。たいていの町場のラーメン屋にはあったんだけど、最近は「ラーメン道」みたいな鬱陶しいものが流行ってるから、ザンギのないラーメン屋も多いんだろうなあ。

そういえば、小樽では
 なると
http://naruto-wakadori.ftw.jp/index.html
という店の
 「なるとの若鶏」=若鶏を半羽揚げたもの
が名物らしい。クリスマスのチキンは、ケンタッキーフライドチキンじゃなくて、「なるとの若鶏」なのだと聞く。地方発送もしてくれるみたいだから、いっぺん頼んでみるかな〜。一番いいのは、小樽まで行くことなんだけど、小樽へ行ったら鶏よりも魚を食べちゃうだろうからなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東証、ライブドア株を「タイムセール」 明日から13:30-15:00の取引に制限

最低取引株数である単元株が一株で、株価の安さから株主が大量に存在するのが

 ライブドア株

だ。強制捜査以来、毎日売り浴びせられてるが、ちっとも寄りつかない。東証のシステムがダウンするか否かはこの

 大量のライブドア株の売買成立

にかかってる訳で(その前に、東証のオヤジ連中がさっさとシステム増強しなかったのがアホ過ぎるのだが)、とうとう

 明日から13:30-15:00の間だけ、ライブドア株を取引

と宣言されてしまった。

asahi.comより。



ライブドア株取引時間を1時間半に制限 25日から東証

2006年01月24日16時53分

 東京証券取引所は24日、ライブドア株(東証マザーズ上場)の大量の売買注文が約定(取引成立)することで市場が混乱する恐れがあるとして、25日から当分の間、同株の取引時間を午後1時半〜3時の1時間半に制限すると発表した。さらに、最初の取引が成立した後も売買注文が膨らむなどしたときは、売買停止にすることもあるとしている。

 同株は株式分割を繰り返した結果、取引単位でみると東証の全上場銘柄の約45%を占める。東証では「ライブドアショック」後、売買注文が増えたことに伴い、約定処理システムを増強して全銘柄の売買停止基準を引き上げたり、午後の取引再開時間を30分遅らせたりしてしのいでいる。

 そうした中で、売り注文が殺到して取引時間内に取引が成立しないままの同株の取引が成立し始めると、システムがパンクする懸念がある。

 同株は、上場廃止の恐れがある銘柄が入る「監理ポスト」に23日に割り当てられ、連日2億株を超える売り注文が出ている。東京地検の強制捜査があった翌17日から6営業日連続でストップ安となっている。ただ、値下がりすることで買い注文も増えており、24日は100万株を超え、取引時間内に約定する可能性が徐々に出ている。

で、

 大量の注文に耐える東証のシステムを擬人化して萌える

という変な連中もいたりする。【株価】ライブドア株ストップ安 売り殺到、売買成立せず…投機色が強まり買い注文もスレッドより。

続きを読む "東証、ライブドア株を「タイムセール」 明日から13:30-15:00の取引に制限"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR西日本 保線職員、特急にはねられ死傷

JR西日本で保線職員が特急にはねられ、一人が亡くなった。合掌。

二人の方が重態だという。恢復されるようお祈りする。



保線職員5人、特急にはねられ1人死亡2人重体

 24日午後1時20分ごろ、鳥取県江府町下安井のJR伯備線で、線路内で作業中の保線区職員5人が、岡山発出雲市行き特急「スーパーやくも9号」にはねられた。このうち、1人が死亡、2人が意識不明。



 現場はJR武庫駅と根雨駅の間。

(2006年1月24日15時14分 読売新聞)


JR西日本は、一体どういう安全管理をしてるんだ?

続き。更に一人亡くなった。合掌。



特急にはねられ2人死亡、1人重体 鳥取

2006年01月24日16時25分

 24日午後1時20分ごろ、鳥取県江府町下安井のJR伯備線で、岡山発出雲市行きの特急「スーパーやくも9号」(6両編成)が、線路上で作業をしていた作業員7人のうち4人をはねた。このうち2人が死亡、1人が意識不明の重体の模様。残る1人は顔面打撲の軽いけが。また、無事だった3人のうちの1人がパニック状態になり病院に運ばれた。乗客約80人にけがはなかった。

 JR西日本米子支社によると、運転士が線路上で作業をする人影を約300メートル手前で見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わず接触したらしい。時速約100キロで走行していたという。

更に続き。重態の方が亡くなり、死者は三人となった。合掌。



特急にはねられ、保線作業の3人死亡 鳥取・JR伯備線

2006年01月24日21時38分

作業員4人が死傷した現場に停車する特急列車=24日午後2時45分ごろ、鳥取県江府町武庫で

http://www.asahi.com/national/update/0124/image/OSK200601240047.jpg

 24日午後1時20分ごろ、鳥取県江府町武庫のJR伯備線で、岡山発出雲市行き特急「スーパーやくも9号」(6両編成)が、保線作業に従事していたJR西日本米子保線区根雨保線管理室所属の4人をはねた。同県米子市目久美町、林勝一郎さん(47)、同市錦町2丁目、田子賢治さん(49)、同市祇園町2丁目、上田伸也さん(21)の3人が全身を強く打って死亡し、1人が腰に軽いけがを負った。乗客103人にけがはなかった。

 現場は単線区間。JR西日本米子支社によると、7人で線路の敷石を固める作業にあたり、うち林さんら2人が見張りに立っていた。事故が起きた時は、特急が来た方向とは逆の上り列車を警戒していたという。運転士は約300メートル手前で人影に気づき、急ブレーキをかけたが間に合わなかったらしい。

 当時は雪が降っていたが、視界は悪くなかった。特急は、新幹線の遅れでダイヤが乱れた影響で定刻より15分遅れて運行していたが、同支社の運輸指令から、現場の作業責任者の携帯電話に連絡を入れてあったという。事故を起こした特急は現場に111分停車し、ほかの特急や普通列車など計4本が運休した。



何故、来ないはずの方向から特急が来たのか。保線の方のミスか、それとも別な問題なのか。

続き。当該車両に乗っていた人の書き込み。人身事故スレ 132より。

続きを読む "JR西日本 保線職員、特急にはねられ死傷"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-23

ニッスイの「フィッシュソーセージ いちごミルク味」

土曜日は、
 日経・食べ物新日本奇行の京都オフ会
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/
に参加した。その盛会ぶりの一端は
 ケメコ通信ブログ版 「食べ物新日本奇行」新春自主オフ会
http://blog.goo.ne.jp/kemeko-guitar/e/ec5da7a214291f3dd05e58d56ab696a0
に。
そこに出てきたのが
 ニッスイの「フィッシュソーセージ いちごミルク味」
http://www.nissui.co.jp/product/popup/ham_fs_004.htmlham_fs_p004

である。
 オトナには罰ゲームの味
なんだけど、果たして
 魚肉ソーセージに馴染まない子ども達に受け入れられるか
というのが勝負。外側のフィルムを剥くと直ちに
 イチゴミルクの香りが漂う
魚肉ソーセージである。味もそれ風だが、あくまでも
 基底は魚肉ソーセージ
だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

センター試験英語リスニングでトラブル (その3) 各地でICプレイヤーをばらす人達続出

センター試験英語リスニング用のICプレイヤーは持ち帰ることが出来たので、受験生本人やその家族によって早速分解され、blogなどに写真付きで中身が紹介されている。
松尾公也氏の"CloseBox and OpenPod"より。ご子息が受験されたとのこと。
 1/21 センター試験「ICプレーヤー」を試す
  http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2006/01/ipodic_47d6.html
 1/23 話題のセンター試験「ICプレーヤー」フォトリポート
 http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2006/01/ic_182d.html
 近八書房さんのblog「近八の古書徒然日記」より。こちらもご子息が受験とのこと。
 ウワサのあのシリコンプレーヤ、ばらしレポート(笑)
http://chikahachi.exblog.jp/2572334

| | コメント (0)

センター試験英語リスニングで機器トラブル (その2) さっそくメモリスティック解析中 ヤフオクにはまだまだ出品中

今回のセンター試験は
 リスニング試験用ICプレイヤー代が受験料に上乗せ
されているので、希望したら、機器は持ち帰ることが出来た。
sony2

ICプレイヤーを分解してくれたヒトがいる。

sony3
使用されたチップの一つは韓国サムスン製。

ICプレイヤー分として受験料に上乗せされたのは2000円らしい。パスナビより。


Q:センター試験の検定料は値上がりするのでしょうか?
A:リスニングテストが加わることなどにより、検定料が2,000円値上がりする予定です。

2教科以下は  17年度10,000円 ⇒ 18年度12,000円
3教科以上は  17年度16,000円 ⇒ 18年度18,000円
※成績開示希望者は、上記+800円です。


こんなちゃちなプレイヤーが2000円ですかあ?

で、さっそくメモリスティックを解析している連中がいる。【センター試験】リスニングテスト、各地でトラブル相次ぐスレッドより。

続きを読む "センター試験英語リスニングで機器トラブル (その2) さっそくメモリスティック解析中 ヤフオクにはまだまだ出品中"

| | コメント (0)

センター試験英語リスニングで機器トラブル 中身はIt's a Sonyのメモリースティック

sony

今年のセンター試験
 英語でICレコーダーを配ってリスニング試験実施
と聞いた時点で
 トラブルは起きる
と誰もが思っていたのだが、案の定、全国で450件を越えるトラブル・再試験となった。で、大学入試センターの言い分が、信じられないくらいアホ。
毎日より。


大学入試:センター試験 リスニングの不具合461人 センター側「想定内」
(略)

 大学入試センターの松浦功事業部長は21日、機器不良について「ゼロだと思っていた」と述べた。しかし、22日には「受験生にも親にも安心してもらいたいので、『機器は絶対大丈夫』とコメントしてきたが、大学に対してはあらかじめ、こういう場合は再テストをすると周知している。実質的には(機器不良が)あるだろうと(受験生の4%の割合で)予備機も送っていた」と一転して「想定内」と強調した。


いや〜、とっても官僚らしいコメントありがとうございます。(棒読み)

で、今日午後二時現在で、ヤフオクには
 センター試験リスニング用ICプレイヤー
が40個以上出品されている。その画像から拾ってきたのが上の写真だが、見ても分かるように
 SONY製のメモリースティックを使用
している。プレイヤーの方は、ミツミ製との噂だ。恐らく納入数は
 受験者数×(1+おシャカ率)
だろうから、50万台ちょいくらいか? この
 ICプレイヤー受注の入札
って、どうやったのかちょっと知りたいですね〜。

で、
 50万人受験して、450人以上のおシャカ率は高いか低いか
だけど、これは、まあまあ、だろう。問題は
 機器不良による再試験のやり方が、会場によって徹底されてなかった
ところだろうな〜。松浦事業部長は開き直ったけど、今日、文科大臣が謝った。毎日より。


センター試験:ICプレーヤー不具合続発で文科相が陳謝

 大学入試センター試験の英語リスニング(聞き取り)テストでICプレーヤーの不具合が続発した問題を受け、小坂憲次文部科学相は23日、記者会見し「万全を期したと聞いていたが、実際にこういったことが起こったのは誠に遺憾。不具合の機器に当たった受験生の皆さんには大変なご迷惑を掛け、心からおわび申し上げたい」と陳謝し、再発防止に全力を尽くすことを明らかにした。
 また、機器不良などを申し出ながら試験会場の監督者の不手際で受験生の一部が再テストを受けられなかったことについても、「現場で十分に対応していなかった事実があったようで、誠に遺憾」と語った。【長尾真輔】
毎日新聞 2006年1月23日 13時09分


トップに謝られちゃったんじゃ、松浦事業部長はどうしようもないので、さて、来年行われるリスニング試験はどうなりますかね。
ヤフオクにICプレイヤーが出品されてるから、同じメーカのを使うのは危険だろうな〜。ていうことは
 またも入札して、別なメーカに作らせる
のかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-22

アメリカ産牛肉輸入停止 (その3) 吉野家、牛丼復活を延期

そりゃあ、わざわざ
 プリオン入りかもしれない牛丼
を食べに行かないって。
吉野家は、来月の牛丼復活を延期した。
産経より。


吉野家、牛丼再開を延期

 米国産牛肉の輸入が停止されたことを受けて、大手牛丼チェーンの吉野家ディー・アンド・シーは二十一日、二月中旬に予定していた牛丼販売の再開を延期することを決めた。販売再開に必要な牛肉の調達が難しくなったためで、今後の状況を見極めた上で、再開の時期を改めて検討する。
 吉野家はこの日午前、安部修仁社長らが対応を協議。「現状では、販売再開に十分な牛肉を確保できない」と判断し、販売再開を白紙に戻すことにした。吉野家では「米国の検査体制はコンプライアンス(法令順守)上で大きな問題があり、誠に遺憾」とコメントを発表した。
 吉野家は昨年十二月の輸入解禁決定の際、「二カ月程度で販売を再開する」と表明。期間限定で販売する方向で牛肉の調達を進める一方、本格販売に向けて販売時期や価格など最終的な詰めの作業を進めていた。
(産経新聞) - 1月22日2時23分更新


しかし、このままじゃ
 どう転んでも、米国産牛肉を使用するレシピでは、牛丼再開はおぼつかない
んじゃないの? もうオージービーフなどに原材料を変えて、レシピも変更するしかなさそうなんだけど。それとも
 吉ブー
なる豚丼屋のままで行くのか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アメリカ産牛肉輸入停止 (その2) こんなでかい背骨を見逃したアメリカの検査官 除去義務を認識せず

いや〜、この写真は衝撃的。



危険部位が混入していた米国産牛肉

 背骨付き子牛肉の写真

http://ca.c.yimg.jp/news/20060121210011/img.news.yahoo.co.jp/images/20060121/jijp/20060121-04204472-jijp-bus_all-view-001.jpg

20日朝成田空港に到着した、危険部位の脊柱(せきちゅう)が混入していた米国産牛肉。中心部の太く横に一直線に伸びているのが脊柱で、目視で確認できる(農水省提供)(時事通信社)21時00分更新



で、拡大してみると、アメリカの検査官が押した認証のハンコが見える。


in

…どうやら

 脊柱は除去しなくちゃいけない部分という認識がなかった

らしい。アホですか。

日刊スポーツより。

続きを読む "アメリカ産牛肉輸入停止 (その2) こんなでかい背骨を見逃したアメリカの検査官 除去義務を認識せず"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-20

アメリカ産牛肉に危険部位混入か 日本人をBSEに感染させても、自分の利益を守りたいアメリカ農業→輸入停止へ(速報)

早晩、こんな話は出るだろう、と思っていた。

asahi.comより。



米国産の輸入牛肉、危険部位混入の疑い

2006年01月20日18時14分

 中川農水相は20日、記者会見し、輸入された米国産牛肉の一部に、除去が定められている危険部位が混入していた疑いがあると発表した。

 米国産牛肉は牛海綿状脳症(BSE)が確認されて以降、輸入が停止され、昨年12月に再開が決まったばかり。中川農水相は、混入が確認された場合、問題の牛肉を処理した米国の施設からの輸入を停止する考えを表明した。

 中川農水相によると、成田空港の検疫所で牛肉に脊柱(せきちゅう)が入っていたといい、「事実とすれば、極めて遺憾。きちっと調査をして、米国政府に厳重な申し入れをしたい」と話した。脊柱は脳などとともにBSEの原因物質が蓄積しやすい部位で、日本向け牛肉からは除去が義務づけられている。



というわけで、どうする吉牛。来月、牛丼を売る予定だったよね?



吉野家の牛丼、2年ぶり復活・まず来月11—13日

 吉野家ディー・アンド・シーは2月11日、牛丼を2年ぶりに復活させる。昨年12月、輸入が再開された米国産牛肉の安定調達に、ある程度めどが立ったため。BSE(牛海綿状脳症)に対し、一部の消費者になお不安が残るなか、期間や数量を限定して人気メニューを投入し、顧客を呼び戻す。

 確保できる牛肉の量が月間300—400トンと限られるため、2月は11—13日の3日間のみ全1000店舗で取り扱う。価格は並盛りで300円台後半となる見通し。1店舗当たり1日1000—1500食ほどを提供可能で、売り切れ次第販売を終了する。3月以降も期間を限定しての販売となりそうだ。 (07:00

続き。
中川農水相は、危険部位混入を受け、
 米国産牛肉の輸入停止を小泉首相に報告
した。毎日より。


米国産牛肉:中川農相 輸入全面的停止を小泉首相に報告

 農林水産省は20日、輸入された米国産牛肉に脊柱(せきちゅう)(背骨)が混入していたことが分かったと発表した。成田空港での検査で見つかったという。昨年12月に再開された米国産牛肉の輸入では、脊柱など特定危険部位の除去が義務づけられていた。これを受けて中川昭一農相は米国産牛肉の輸入を全面的に停止することを決め、小泉純一郎首相に報告した。2年ぶりに再開された米国産牛肉の輸入は、わずか1カ月余りで再びストップする事態になった。
 昨年12月の日米間の合意では、輸入できるのは、牛海綿状脳症(BSE)の病原体が蓄積しやすい特定危険部位を除去した生後20カ月以下の牛肉に限られていた。日本向けに輸出する米国の食肉処理施設は、米農務省から認定を受けていた。しかし、今回の事例では条件を順守する米側の仕組みが機能しなかったことになる。
 中川農相は20日夕に記者会見し「極めて遺憾。輸入プロセスの重大な違反だ。米国に厳重に申し入れたい」と述べた。この後、小泉首相に電話で「国民の食に対する安心を確保することが大事だ」と全面輸入停止を報告した。
 米国産牛肉の輸入再開に対しては、消費者に根強い反対論があった。しかし、輸入条件が守られれば米国産と日本産のリスクの差は非常に小さいとした食品安全委員会の答申を根拠に、農水省と厚生労働省は輸入再開に踏み切った。条件の順守を確保するため、両省は12月に米国へ査察官を派遣。米国のシステムにほとんど問題はなかったとしていた。
 食品安全委員会の答申では、重大な違反があった場合は再び輸入停止すべきだと指摘していた。【位川一郎】
毎日新聞 2006年1月20日 20時06分 (最終更新時間 1月20日 20時28分)


さすがに仕事が早いな、中川昭一。だてに北海道の酪農地域北海道11区(帯広市・十勝管内)から選出されてないね。
北海道の選挙区と選出議員
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/hokkaido.html

TBSニュースから。


米国産牛肉輸入、再び全面停止に

 政府は、アメリカ産牛肉の輸入を再び、全面的に停止する方針を決めました。

 これは、中川農林水産大臣が小泉総理に電話で報告して了承を得たものです。

 この中で中川大臣は、「国民の食に対する安心を確保することが大事だ。アメリカにしっかりした対応を求める」と説明。小泉総理も了承したということです。

 「再開したばかりなのに残念ですね。今、農水大臣から電話で報告がありまして、全部、日本への輸入をストップすると。(Q.アメリカ産牛すべてということですか?)すべてです」(小泉総理)

 この問題は、成田空港の検疫所に到着したアメリカ産牛肉の中に、BSEの病原体がたまりやすい危険部位とされるせき柱が含まれていたことが、20日になって判明したものです。

 せき柱は日米両国の協議で輸入が禁止されていることから、農水省と厚生労働省などが対応を協議して決めたものです。(20日19:31)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-17

最高裁、宮崎勤被告の上告棄却 死刑判決確定(速報)

予想通り、最高裁は上告を棄却、宮崎勤被告の死刑判決は確定した。
asahi.comより。


宮崎勤被告に死刑 連続幼女殺害事件で最高裁が上告棄却
2006年01月17日13時40分

 東京や埼玉で88年から89年にかけて、女児4人を誘拐して殺したとして殺人などの罪に問われた宮崎勤被告(43)=一、二審で死刑=に対し、最高裁第三小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)は17日、上告を棄却する判決を言い渡した。10日以内に判決訂正の申し立てがない場合、死刑判決が確定する。幼い子が標的にされ、被害者宅に遺骨が届けられるなどした衝撃的な事件は、発生から17年を経てようやく終結する。
 藤田裁判長は法廷で「完全な責任能力を認めた二審判決は、正当として是認できる。性的欲求を満たすために4人の女児を殺害したもので、非道な動機に酌量の余地はなく、社会に与えた影響も大きい」と理由を述べた。最高裁は法律審のため、被告本人は出廷しなかった。
 単なる人格の偏りなのか、精神的な病気なのか——。宮崎被告が4人を誘拐して殺害した事実にはほぼ争いはなく、16年近くに及ぶ公判の争点は、宮崎被告の事件当時の責任能力の有無に集中した。
 上告審で弁護側は、二審段階でわかった東京拘置所での向精神薬の投与の経緯や幻聴の症状などから「統合失調症などの慢性的精神疾患であることは明らか」と主張。「二審判決を破棄しなければ著しく正義に反する」として、審理を高裁に差し戻して改めて精神鑑定し、責任能力を調べるよう訴えた。
 一方、検察側は「責任能力があるとした鑑定は十分な根拠に基づき、合理的だ。精神病とした鑑定は、公判での供述をそのまま犯行時の体験とする立場に立っており、到底採用しがたい」などと述べた。
 精神状態に注目が集まったのは、被告が法廷で「ネズミ人間がでてきた」など不可解な発言を繰り返すようになってからだ。
 一審段階の鑑定は、責任能力を完全に認めるものから限定的とするものまで3通りに分かれた。
 まず、90年から6人の医師による鑑定が行われた。1年半かけ、「人格障害によるもので、病気ではない」と結論づけた。のちに一、二審判決が依拠したのはこの最初の鑑定だった。
 2度目の鑑定は弁護側の要請で、92年から3人の医師により行われた。うち2人は「多重人格など解離症を主体とする反応性精神病で、責任能力は限定的」と判定。(1)被告本人(2)衝動的な殺人者(3)冷静な人物(4)犯行声明を送った「今田勇子」——の4人格があると分析した。
 もう1人は「統合失調症で心神耗弱にあたる」と判断。「高校卒業後に潜在的に発症し、性的欲求と収集欲求から犯行に及んだ」とした。しかし、こうした2回目の鑑定結果はいずれも採用されなかった。二審段階では、新たな鑑定は行われなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

15歳中学生の人権を蹂躙 浅田真央をもてあそぶ『女性自身』

浅田真央が天才であることは異論のないところだと思う。五輪出場資格を満たしていれば、今の採点基準は、浅田真央に有利だ。かなりの成績を狙えただろう。

ところが、ここへ来て、陰湿な浅田真央バッシングを光文社『女性自身』が始めた。メディアを動かせる「何か」の意を受けて始めたキャンペーンであろう疑いは濃い。問題は見出しだ。



女性自身 今週号

"氷上の妖精”を生んだ「家族愛」

浅田真央(15)「元ホスト 草刈正雄似実業家パパ」と「厳格ママ」の子育て秘話



そもそも、『女性自身』本誌は買わなくても、中吊りや新聞広告で、この「見出し」はかなりの人が目にすることになる。だからこそ、こうした扇情的な見出しは、許し難いのだ。
これが真実かどうかは知らないが、わずか15歳の中学生である浅田真央の父親の以前の職業を持ち出すとは、卑劣きわまりない。アスリートである浅田真央とは些かも関係ない事柄だ。しかし、「水商売」をしていた、というこの見出しには、浅田姉妹のイメージを著しく落とす「効果」がある。
浅田真央の才能を少しでもおとしめたい、と願う人達が、『女性自身』を使ってネガティブキャンペーンを張っているとしか思えないのだ。

少なくとも、文科省は、

 一中学生のプライバシーが真偽も定かでない形で週刊誌に侵された

事に対し、光文社に抗議をすべきである。将来ある才能溢れるスケート選手が、こうした好奇の筆に晒されるべきではない。もし、本当に「感動の子育て秘話」ならば、もっと見出しのつけようがあるはずだ。

『女性自身』によせられた抗議の声。ご意見・ご感想より。

続きを読む "15歳中学生の人権を蹂躙 浅田真央をもてあそぶ『女性自身』"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006-01-14

初場所中日注目の一番 デーモン小暮、向こう正面で解説の予定

昨年11/9放映のクローズアップ現代で相撲通ぶりを発揮したデーモン小暮。
琴欧州・大関への挑戦
クロ現では、国谷さんが
 閣下
と呼ばなかったので、むっとしたりしてたけど、なんと明日の大相撲中継で
 向こう正面にゲスト出演
するという。明日の向こう正面担当アナは果たしてデーモン小暮を何と呼ぶのやら。
デイリースポーツより。


デーモン小暮閣下 相撲解説登場

 人気ロックグループ「聖飢魔2」のデーモン小暮閣下(年齢不詳)が15日、NHKの「大相撲中継」でゲスト解説に登場することになった。悪魔界1?いや、芸能界1の相撲通といわれ、相撲雑誌ではコラムを掲載、CSのレギュラー相撲番組では解説を務めている。相撲の歴史、過去の名力士、番付の仕組み、決まり手など幅広い知識を持つことで知られる芸能界の相撲字引的な存在。
 角界も認める造詣の深さで、ついにNHKからゲスト解説のオファー。閣下が解説するのは、15日の中日8日目。午後1時からBS2で3時間、午後4時からは総合およびBS2、BS—hiで2時間と閣下は合計5時間ぶっ続けで解説を続ける。角界以外の大相撲解説は閣下が史上初。悪魔とNHKのコラボがお茶の間の好角家をもうならせる。


いや〜、楽しみですね。
ちなみにクロ現でも、相撲に対する造詣の深さを随所に示していたが、生放送ではどんな解説が聞けるのか。てか
 NHK側が解説を振る場所を間違えると、極寒の展開
になるのは必至だけに、頼むよ、NHK。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-13

お手軽ホットドリンク 超邪道インスタントマサラチャイ

こう寒い日が続くと、手軽に飲める温かい飲み物が恋しい。

先日、コストコ金沢シーサイド店に行ったら、あちこちで試食をやっていたのだが、その中で
シャンティ マサラチャイ(600g)【Shanti】
 シャンティの缶入りのインスタントマサラチャイ 600g入り
が気に入ったので買ってくる。コストコでは一缶1000円しない。
作り方は簡単で、
 お湯に溶かすだけ
で、インスタントながら、シナモンの香りのする暖かいチャイもどきが飲める。チャイを作るのは時間が掛かるから、手軽にほっこりしたいときにはこれくらいでいいな、と思う。好みで好きなスパイスを足したり、スキムミルクを加えるなど工夫が出来そうだ。うちでは、大きなマグでがんがん飲むので、あっという間に一缶なくなりそう。

で、国産。作っている「シャンティ」は
 西葛西の会社
らしい。西葛西には、インド人が大量に住んでるらしいからな〜。世界中どこへ行っても商売上手のインド人が日本のカレーブームに目をつけて販売してるのかしら。

コストコでは、
マスコットフーズ・ONE炒めたまねぎ【無添加・無着色】
マスコットフーズ・ONE炒めたまねぎ
も三個パックで売っているので買ってきた。これまた
 一時間以内にカレーを作るときの必須ツール
である。これと
 シャトルシェフ
があれば、一時間以内のカレーは可能。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-12

Levi'sが"iPod 対応ジーンズ RedWire DLX"を 今秋世界的に発売

Macworld Expoと並行して(?)、Levi'sが

 iPod 対応ジーンズ "RedWire DLX"を今秋発売

と発表した。



THE ORIGINAL DENIM BRAND KICKS OFF THE NEXT REVOLUTION IN DIGITAL MUSIC STORAGE

The Levi’s® Brand Launches First iPod Compatible Jeans Worldwide

SAN FRANCISCO (January 10, 2006) –The Levi’s® brand, the denim authority, is launching a wearable technology revolution with the introduction of new Levi’s® RedWire™ DLX Jeans available worldwide in fall 2006. Designed for both men and women, the jeans seamlessly integrate iPod plug and play technology giving music enthusiasts the most innovative and fashionable way to enjoy music on the go. The jean is designed to be compatible with most iPod systems and features include a special joystick incorporated into the jeans’ watch pocket to enable easy operation of the iPod.

“The Levi’s® RedWire™ DLX Jean is the latest extension of the Levi’s® brand leadership position by merging fashion and technology that provides consumers with the most innovative way to enhance their portable, digital music lifestyle,” said Robert Hanson, Levi’s® U.S. brand president. “In designing the jeans we considered both function and fashion – the result is a uniquely functional, yet stylish, great fitting jean."

Design features include:

Easy Pocket Storage – An iPod docking cradle is built into the jeans and is “invisibly” housed within a side pocket. The Levi’s® design team took special care to ensure the iPod unit remains neatly and securely stored in the jean, while the iPod “bump” in the pocket is virtually eliminated. The cradle is equipped with sophisticated technology housed in a red conductive ribbon that allows users to quickly and easily remove their iPod from the pocket to view its screen while staying connected. The jean is machine washable once the iPod is removed.

“Hip” Controls – A special joystick remote control is externally designed into the jeans’ watch pocket to enable operation of the iPod. Four-way controls allow the wearer to easily play/pause, track forward, track back and adjust the volume control without ever removing the iPod from the pocket.

Handy Wire Retractor – A handy retractable headphone unit has been built directly into the jean to help prevent tangles and efficiently manage the iPod earphone wires.

The new Levi’s® RedWire™ DLX jeans have been developed to be practical and leading-edge in their aesthetic. A crisp white leather patch and joystick, bluffed back pockets with hidden stitching, and clean minimalist buttons and rivets allude to the iPod’s famously pure design. Special care has been taken to marry the physical design with a great-fitting jean.

Editor’s Note: No photos or product samples are available at this time.



う〜ん、まだ

 RedWireのサンプル写真

は上がってないのか〜。

日本語での紹介。

IT mediaから。



2006/01/11 09:13 更新

リーバイス、“iPodジーンズ”を発表

Levi'sの「RedWire DLX」は、iPodクレードルや格納式ヘッドフォンを内蔵している。

 ジーンズメーカーの米Levi'sは1月10日、iPod対応ジーンズ「RedWire DLX」を発表した。

 RedWireはほとんどのiPodに対応するようデザインされ、ウォッチポケットに収まる特殊なジョイスティックなどが付いてくる。

 Levi'sによると、RedWireはサイドポケットにiPodドッキングクレードルを内蔵、「iPodがジーンズ内に安全に収まるようにすると同時に、ポケットが出っ張らないよう特に気を配った」という。

 このクレードルには導電性の赤いリボンがついており、ユーザーはiPodをジーンズにつなげたままで、手早くポケットから取り出して画面を確認することができる。iPodを取り外せば、洗濯機での洗濯が可能だ。

 またウォッチポケットに収まるようにデザインされた特殊なジョイスティック型リモコンも付いてくる。ジョイスティックを4方向に操作することで、iPodをポケットに入れたままで簡単に再生・一時停止、早送り、巻き戻し、音量調節ができる。格納式ヘッドフォンも直接ジーンズに内蔵されている。

 RedWireは男性用、女性用の両方が提供される予定。価格は発表されていない。



さて、売れますかね、RedWire。しかし

 うっかりiPodごと洗濯するヒト大量発生

の悪寒。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006-01-11

Macworld Expoのおかげで updateがてんこもり

ソフトウェア・アップデートで確認したら、

 Quick Time

 iTunes

 iPoed Updater

 Mac OS X アップデート

などてんこ盛り。

さて、アップデータ掛けようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Intel in ItなMacBook ProとiMac発表 iMacは即日発売なれどすでに二月出荷 Macbook Proは二月発売

Appleが、1/10(現地時間)サンフランシスコで開催したMacworld Expoで

 Intelのチップを搭載したノート型マシン"Macbook Pro"とデスクトップ"iMac"を発表

した。iMacは即日発売で、Macbook Proは二月出荷予定。すでにどちらもアップルストアで発注は可能。

http://www.apple.com/jp/

アポー、仕事が早いじゃん。Macbookの実機をすぐにでも触りたいが、速攻ポチするほどには萌えてない。

Macbook Proの仕様と価格。サイズはともに15インチ。CPUは1.67GHzと1.83GHzの二種類。



1.67GHzモデル

¥249,800

(本体価格¥237,905)

出荷予定日: 2月

送料無料

15.4インチTFTディスプレイ 解像度1440x900

1.67GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ

667MHzフロントサイドバス

512MB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)

80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ

スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)

ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ

iSightカメラ内蔵

Apple Remoteコントローラを同梱。

ExpressCard/34スロット

Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)

フルサイズ・バックライト・キーボード

AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)

Bluetooth 2.0+EDR

Gigabit Ethernet

USB 2.0およびFireWire 400

光デジタル・アナログオーディオ入出力

1.83GHzモデル

¥309,800

(本体価格¥295,048)

出荷予定日: 2月

送料無料

15.4インチTFT ディスプレイ 解像度1440x900

1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ (2MB共有2次キャッシュ)

667MHzフロントサイドバス

1GB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)

100GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ

スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)

ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ

iSightカメラ内蔵

Apple Remoteコントローラを同梱。

ExpressCard/34スロット

Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)

フルサイズ・バックライト・キーボード

AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)

Bluetooth 2.0+EDR

Gigabit Ethernet

USB 2.0およびFireWire 400

光デジタル・アナログオーディオ入出力



iMacの仕様と価格。17インチディスプレイ/1.83GHzモデルと20インチディスプレイ/2GHzモデルの二種類。



¥249,800

(本体価格¥237,905)

出荷予定日: 2月

送料無料

15.4インチTFTディスプレイ 解像度1440x900

1.67GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ

667MHzフロントサイドバス

512MB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)

80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ

スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)

ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ

iSightカメラ内蔵

Apple Remoteコントローラを同梱。

ExpressCard/34スロット

Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)

フルサイズ・バックライト・キーボード

AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)

Bluetooth 2.0+EDR

Gigabit Ethernet

USB 2.0およびFireWire 400

光デジタル・アナログオーディオ入出力

¥309,800

(本体価格¥295,048)

出荷予定日: 2月

送料無料

15.4インチTFT ディスプレイ 解像度1440x900

1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ (2MB共有2次キャッシュ)

667MHzフロントサイドバス

1GB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)

100GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ

スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)

ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ

iSightカメラ内蔵

Apple Remoteコントローラを同梱。

ExpressCard/34スロット

Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)

フルサイズ・バックライト・キーボード

AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)

Bluetooth 2.0+EDR

Gigabit Ethernet

USB 2.0およびFireWire 400

光デジタル・アナログオーディオ入出力

さっき見たときは、まだiMacは2-4日で出荷だったのだが、今(5:50)見たらすでにバックオーダーが掛かっている模様。待望のMacbook Proは二月出荷。

どちらもIntel in Itなので

 あっという間にWinエミュレータが出るだろう

というのが、ASLさんの予測。

1. 速報:アップル Intelチップ搭載のiMac / MacBook Proを発表 (v1.2)(要mixi ID)

Mac Worldの模様は以下に。(英文)

Macworld: Intel-based Macs built for speed

http://news.com.com/Live+from+Macworld/2100-1040_3-6024731.html

追記(1/11 12:05)mixiの「Macユーザ」コミュニティでジェイさんが、実況してくれていた。(要mixi ID)

MacWorld2006 会場より

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3839913&comm_id=328&page=all

CNET Japanの記事から。

続きを読む "Intel in ItなMacBook ProとiMac発表 iMacは即日発売なれどすでに二月出荷 Macbook Proは二月発売"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006-01-10

家系ラーメン 金八家

横浜には家系ラーメンと呼ばれる一派がある。

 横濱・家系ラーメン

http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei0.html

家系ラーメンは

 太いストレート麺

 豚骨・鶏ガラなどで取った濃厚スープに鶏脂

 醤油味

 具はチャーシュー・菠薐草・大きめの海苔

という基本ラインでかつ

 味濃いめ/薄め

 麺硬め/柔らかめ

 脂多め/少なめ

を選べるのが特徴。家系ラーメンの

 硬め

は、かなり硬い。テーブルには

 おろし大蒜・おろし生薑・擂り胡麻・豆板醤・胡椒・酢

など

 事後調味用調味料

が並ぶ。事前のオーダーと事後調味で、客がわりと自由に味を決められるラーメンである。この点、札幌ラーメンは、あてがい扶持の味を客があまり変えられない。関西のラーメンも、事後調味用調味料がテーブルに並ぶ店が多いので、札幌から来たときは、結構驚いた。日本のラーメンは

 客参加型と店主導型

に二分されてるんだろうな。家系ラーメンは関西同様、

 客参加型

である。

家系では、店員のおにいちゃんたちが

 タオルで鉢巻

していて

 ノリが体育系

なのも特徴かも。家系とは無縁な滋賀からチェーン店を伸ばしている

 来来亭

http://www.rairaitei.co.jp/index2.html

も、なぜか家系同様の

 タオル鉢巻で体育会系ノリの店

である。細かい事前オーダーもできるし。

で、家系ラーメンの店の中には、オヤジが怒鳴り散らすのが名物、というヘンなところがあり、

 麺はうまいが、雰囲気はサイテー

だそうだ。さすがにその店には足が向かない。

先日、一番近所の

 金八家

http://nttbj.itp.ne.jp/0457819615/index.html?Media_cate=populer&svc=1303

に久々に行ってきた。→Map

金八家ではテーブルの上に、

 林檎酢

が乗っていた。

金八家には

 金八ラーメン

という

 味付玉子(半熟)に海苔八枚

が載るメニューがある。家系ラーメンの特徴の一つ

 海苔と鶏脂

を楽しみたいなら、これがおすすめかな。家系の麺はそんなに好きじゃないけど、この「海苔と鶏脂」の組み合わせが好きなので、たまに行く。北海道に荒技お手軽スナック

 バターの海苔巻き

があるように、「パリパリの海苔と油脂」は、なじみがよい。

金八家のスープは比較的塩辛い方で、わたしたちが行ったときも

 お湯入れてください!

という女性客がいた。最初に「味薄め」と言えば、好みの味にできるのだから、たぶん、初めて来たお客さんなのだろう。お店のにいちゃんはスープを足して、味を薄めてあげていた。

海苔と卵好きのわたしの好みは

 味薄め・麺硬め・油多めの金八ラーメン(普通盛り)

かな?わざわざ行く店じゃなくて

 近所のラーメン屋

という位置づけ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-09

東京国立博物館の考古学系展示は改善の余地だらけ

今年の干支の
 漢代の陶狗
をみたいばっかりに、上野の東京国立博物館(東博)へ行ってきた。
 新春特別展示 犬と吉祥の美術
本館特別1室・特別2室 2006年1月2日(月)〜1月29日(日)
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=2386
 展示作品
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=2232&event_idx=1&dispdate=2006/01/02
漢代の陶狗は、今年の年賀状に使った
 河南省輝県漢墓出土陶狗
とは違う、デフォルメされた形態。その隣にあった
 唐代の陶狗
の方が、まだしも輝県漢墓出土陶狗の描写に近かった。しかし、輝県漢墓出土陶狗って、現物はどこにあるんだろう。まさか文革期に破壊された?
この展示で出色は
 円山応挙 朝顔狗子図杉戸
だった。いや〜、子犬がかわいいことかわいいこと。あとは
 埴輪犬
かな? 地下のミュージアムショップへ行ったら
 埴輪犬と埴輪馬のぬいぐるみ
が売られていて、驚倒した。
 埴輪のぬいぐるみ
って何よ? JFAのマスコットだった
 ドギーとハニー
のマネですか? 馬の方は
 馬具の出来が良かったら、学生に説明するときの資料に買おうか
と思ったのだが、残念ながら、馬具の作りが甘かったので止めた。「辻金具」「磯」「後輪(しずわ)」「雲珠(うず)」など、馬具にはヘンな名称がたくさんあるんだけど、図で覚えるより、ブツを見た方が早いからなあ。

それはいいとしても、東博の展示法は、あまり
 親切な展示
ではない。見てきたのは上述の特別展以外に
 本館 国宝室の長谷川等伯 松林図
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=1750
や、
 日本美術の流れ
や、平成館の平常展→Map
 日本の考古
だったんだけど、
 「日本美術の流れ」と「日本の考古」の考古学的文物の展示法
がどうも今一だ。
 よく言えば網羅的、悪く言えば「自前のブツでやりすぎで、説明に必要な模造品が欠けている部分」あり
だ。てか
 あ〜、東博がこれを持ってるから、近畿のいろんな博物館の古代の展示に足りない部分があるんだな
というのもわかった。形象埴輪は、
 最近、続々と近畿から出土している資料のフォローがない
ので、
 東国からばかり、形象埴輪が出ているみたい
に見えるし。良くも悪くも
 教科書的展示
であって、面白くない。そりゃ、
 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
http://www.kashikoken.jp/museum/index.html

 大阪府立近つ飛鳥博物館みたいにしろ
http://www.mediajoy.com/chikatsu/index_j.html
とは言わないが、もっと
 時代の流れがわかりやすい展示法
というのはあるはず。ただ形式順に並べてるんなら
 19世紀の博物学的展示
と大差ないだろう。
せめて
 南京博物院
http://www.njmuseum.com/zh/index.htm
あたりに行って、
 見せる展示
というのを勉強して欲しい。ブツは持ってるんだからな〜、東博。あとは、東博が文物を所有してるがために全体像がわからない
 日本古代の技術伝播の流れと進歩
を、バーチャル博物館というか
 メタ展示博物館構想
でも立ち上げて、是非やって欲しい。館蔵品とそうでないものを総合的に扱うことによって
 〜世紀の〜地方の状況
が見えるように出来るはずだ。てか
 自前の館蔵品だけで成り立つ展示
って、今の時代にはつまらなすぎるし、全体像を見失ってしまうんじゃないの? それとも東博は、
 近畿は京博と奈良博、九州は九博に任せることにして、以後は東海以北の「ローカル博物館」に成り下がる
つもりなのか? どうも考古の展示を見ている限りでは
 東京帝室博物館
時代の意識から抜けきってないように見えるんだけど。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKに長年勤め続けるためには?

NHK就職スレッドで見つけて笑ってしまった書き込み。
( ^▽^)<NHK就職情報38スレッドより。


848 :就職戦線異状名無しさん :2006/01/08(日) 18:55:59
【NHKに長年勤めるための条件】
1.上司の理不尽な命令に耐える忍耐力がある
2.長時間労働に耐えられる忍耐力がある
3.地方出身である
4.趣味がない
5.プライドがない
6.日本全国どこでもOK
7.東京様のいうことには何でも従う度量がある
8.鬱になっても会社を訴えないだけの器量がある
9.結構待遇がいいと思ってる
10.仕事に対して疑問がない
11.一流だと感じている
12.御用組合は当たり前だと思っている
13.レベルの高い仕事をしていると思っている
14.どこも一緒と感じている
15.他の報道機関はクソだと思ってる
16.2chを知らない
17.親戚が死んでも親兄弟以外なら職場を離れない
18.代休・有給なんて初めから存在しないと認識してる
19.遅寝・早起きが得意
20.仕事をやったフリが巧い

864 :就職戦線異状名無しさん :2006/01/08(日) 22:32:08
>>848 
激ワロタ
お前、職員だろw

5つしか当てはまらなかった俺は・・・orz


いや、ま、その通りなんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-07

上海冬の怪 突然いなくなる野良猫は「羊肉串」として屋台で売られていた

中国の屋台で売られている食品には、極めて怪しい物がある。

初めて北京・魏公村の中央民族学院に留学した頃、

 魏公村の郵便局へ行く道の角で売ってる「羊肉串」はやめとけ!

と忠告された。

 串は自転車のスポークで洗ってもいないし、刺さっている肉はネズミ肉

という話で、確かにとっても安かった。

21世紀の上海では、

 冬に猫肉が「羊肉串」に化け、毛皮は毛皮で取引されている

という。北海道新聞から。


猫、無残 上海で野良、大量に不明 羊肉と偽り屋台に  2006/01/07 10:08

 【北京6日佐々木学】上海の地元紙「東方早報」によると、上海小動物保護協会は、毎年冬に野良猫が大量に消えることに不審を抱いて調べたところ、郊外にある羊肉くし焼きの屋台で、猫の肉を羊の肉と偽ってくし焼きにして売られていたことが分かった。

 同協会は動物愛護だけでなく食品衛生上も問題があるとして、ボランティアを投入して野良猫の保護に乗り出すほか、関係機関に取り締まりを求める。

 同協会が民間の検査機関に委託してくし焼き肉のDNAと繊維組織を調べたところ、羊の肉とともにネコ科動物の肉が交ざっていた。猫の肉を羊の骨と一緒に煮込むと羊の風味に変わり、くし焼きにして香辛料を振り掛けると、客は区別できないとされる。

 野良猫は住宅街の緑地などで捕らえられ、非合法の「処理業者」に一匹十五元(約二百十円)で売られる。処理業者は猫を殺し、肉と毛皮をそれぞれ闇ルートで売却。冬は猫の毛皮の質が良い季節で、ミンクの触感に似ているという。

 中国では南部の広東省で猫を食べる習慣があり、食用猫の飼育場もある。

 同省の地元紙「広州日報」は六日、上海で捕まえた野良猫を広東省へ送った男の証言を掲載。男は「一匹六元(約八十四円)で料理店に売った。猫は水におぼれさせて殺す。毛皮は衣料品工場へ転売される」と述べている。

元になったニュースはこれ。

DNA報告掲秘焼[火考]攤“挂羊頭売猫肉”(中文簡体字)

http://www.dfdaily.com/ReadNews.asp?NewsID=82374

まあ、食用猫の需要がある中国ではあるが、

 羊頭猫肉

じゃあなあ。ちなみに、犬肉(狗肉)の流通範囲は広く、中国は韓国に輸出したりしてたが、こちらも以前

 撲殺せず、青酸カリで毒殺した狗肉を韓国に輸出

という事件が起きている。

そういや、武田雅哉さんは、復旦大学留学当時、学生寮で猫を飼い、たいそう珍しがられた、と聞く。「三毛」とかいう名前の猫じゃなかったかな。

続きを読む "上海冬の怪 突然いなくなる野良猫は「羊肉串」として屋台で売られていた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

林巳奈夫先生逝く

林巳奈夫先生が元日に亡くなられた。合掌。
産経より。


林巳奈夫氏(京都大名誉教授、東洋考古学)

 林巳奈夫氏(はやし・みなお=京都大名誉教授、東洋考古学)1日、急性心不全のため死去、80歳。自宅は神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡2の1の26。葬儀は5日午後0時半、同市鵠沼藤が谷1の1の34、湘和会堂鵠沼で近親者だけで行う。喪主は妻、真弥子(まやこ)さん。
 中国・殷周時代の青銅器研究で日本の第一人者。京都大が戦前・戦中に収集した膨大な資料を系統的に研究し、青銅器の図像を集大成した。また玉器や画像石などから古代中国の思想や生活史を解き明かし、中国の研究者にも大きな影響を与えた。

(01/05 05:00)


漢代研究は、林先生が編集された
 『漢代の文物』 京大人文科学研究所1976 新版は朋友書店1996
なしには進まない部分がある。もちろん、林先生が『漢代の文物』を編集された頃よりも、考古学的な研究は進み、画像や文物に関する認識も高まっているのではあるが、それでも『漢代の文物』の価値が下がるわけではない。

『漢代の文物』に関する、杉本憲司教授の思い出。人文科学研究所所報「人文」第四六号 1999年11月18日発行より。


人文研と私

杉本 憲司    

 人文研との出会いは,終戦後まもなくの頃で,日本考古学協会の大会が人文研二階の講堂で行われ,その日夕方から水野清一先生が中心になって,中国考古学に関心ある人々が一階会議室に集り研究発表があった時に,もぐりこみで話しを聞いた時と思う。その後,早くから存じ上げていた岡崎敬先生の研究所東北隅にあった研究室にかよい,本を見せていただきながら,新しい中国の情報,更に,当時,水野・長廣敏雄両先生が手がけていらっしゃった雲崗石窟の報告書の作成,イヤパの調査の準備から出発,帰国などを横目で見ながら,部屋にこられる多くの先生方の話しを聞かせていただいていた。このような状態が,私の大阪大学の学部・大学院時代,人文研の助手が岡崎先生から林巳奈夫先生と変っても続いていた。特に夏休みなどは毎日のように人文研にかよったことがあり,八月一六日の大文字の送り火の時には,水野先生の奥様からジャージャー麺のご馳走があったこと思いだす。

 その頃,長廣先生が漢代の芸術と思想班の研究会を始じめるので,これに参加しないかと樋口隆康先生を通じておさそいをうけ,早速これに参加させてもらうことになった。この時には高校教師をしていたので,週一回の研究日をいただき,当時,中国考古学関係の本を私的に二人で読んでいた秋山進午さん(大手前女子大)と共に参加し,研究会の講読だけでなく,画像石拓本の整理,写真による画像石画題別分類整理なども行った。この研究会は夕方から始じまったので帰宅が夜おそくになったことを思いだす。その後,研究会が画像石から画論に研究の中心が変っていった頃から,別に林先生を中心に,文学部の樋口先生の研究室で,樋口先生,秋山さん,西川幸治さんと共に『三禮図』を読みはじめた。これが,後に人文研の林先生の研究班につながり,『漢代の文物』という名著を生むことになった。その後も林班の研究会に続けて参加し,林先生退官後は,永田英正さんが中心になった漢代石刻碑文会読の班に加わり,これが今日の梅原郁さんの法制史班,冨谷至さんの辺境出土木簡の研究班に続いているわけである。(以下略)


文献資料と出土文物とをつきあわせて、時代を読み込む作業は、この頃から盛んになったのだ。今では普通に行われているこうした手法は、林巳奈夫先生を始めとする先学の功績なしには語れない。たとえそれが文学作品であったとしても、文物の実態を抜きにして解釈を加える、字義だけで理解するのでは、漢代の理解は難しい。
いかなる冷僻字であっても、その文字が成立するには、それだけの必要があったのだ、ということを、『漢代の文物』を繙く度に、考えざるを得ない。今、毎年のように中国に調査に行くようになり、多くの遺跡や文物を見る機会に恵まれているが、見たものをしかと認識するためにも、常に『漢代の文物』を始めとする一連の書物をひっくり返している。和書よりも中国書が多いが、そうした中国書を読む度に、林先生の文物研究の大きさを思わずにはいられない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-06

どうした栗山千明 フジ「女王蜂」

稲垣吾郎が金田一耕助のフジのシリーズ、今回は、『女王蜂』。

 登場人物紹介

http://wwwz.fujitv.co.jp/jo-oh/chara/index2.html

それはいいのだが、

 栗山千明が信じられない位肌荒れ

している。周囲を暗くして、栗山千明の顔に光を当てるシーンが多いだけに、肌荒れの様子が画面にばっちり映っていて、

 一体なにがあったんだ〜

というのが気になってしょうがない。だって『女王蜂』って

 満十八歳になる大道寺智子の美しさは、ほとんど比べるものがないくらいであった。(略)智子の美しさには積極性がある。彼女は純日本風にも、また、現代式にもむく顔である。瓜実顔といえば瓜実顔だが、いくらかしもぶくれがして、両のえくぼに愛嬌がある。それでいてい、おすましをしているときの智子は、神々しいばかりの気高さと威厳にみちていた。(横溝正史『女王蜂』より)

じゃないといかんのだが、今日画面に出てきた栗山千明の肌の荒れっぷりは、そうした設定をすべて吹き飛ばすくらいの破壊力があったのだ。あれが十八の匂い立つ美女ですか?どう見ても

 アトピーに悩む今時の女子大生

なんだけど。

頼むよ〜。主演女優があんな状態に「映る」ようじゃ、『女王蜂』にならんでしょうが。メイクを工夫するか、ライティングをうまくやるか、技術力で凌ぐしかないんだけどな〜。はっきり言って

 フジは今回栗山千明を見殺しにした

と思う。だって

 資生堂マキアージュのモデル 純粋ダイヤモンド

http://www.shiseido.co.jp/mq/mq01.htm

なんだよ、栗山千明。資生堂の広報も頭イタイだろうな〜。

 マキアージュを使ったら、あんなに肌が汚くなるの!?

って感じに見えちゃうんだもん。

横溝正史ファンで、『女王蜂』は記憶するくらい読んだ、と言ってはばからない家人は、栗山千明の肌荒れを見て、すっかりがっかりしていた。ちなみにあちこち原作と変わってる部分があったようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おせちが届かない 小樽「ふうどりーむず」の評判

昨日の続き。

今回

 生産能力を超える大量受注で、3000個のおせちが届かなかった小樽・銭函の「ふうどりーむず」

だが、

 去年12/18の段階では

 7000件の予定だったおせちを二倍以上受注したが、フル生産体制で頑張っている

と言い張っていた模様。

STVのサイトより。



#12 冷凍革命で新しい食を開拓 猿渡肇

12月18日(日)

「オラ達のおせちが小っちゃくてマズかったらカネいらね!」・・・でお馴染みの「おせち」。今年は何と1万5千セット以上もの注文が舞い込み、4億円も売り上げているそうです。全国へ届けられるよう「冷凍」されていますが、この冷凍技術に人気の秘密がありました。

小樽「ふうどりーむず」経営者の猿渡肇さんが開発した冷凍技術は、冷凍や解凍しても美味しさが逃げません。最初に発明した「冷凍ずし」を握りたてと思った人も多いそうです。世界中で小樽のすしが食べられるようになりました。

「冷凍ずし」の成功で、今年は全国的に「冷凍おせち」を販売することにした猿渡さん。昨年の実績が3500セット、今年の目標は7000セットでしたが、予想を大きく上回る注文殺到。嬉しさの反面、生産ラインは大忙し!9月から24時間体制でも間に合わない!

猿渡さんが苦労して開発した冷凍技術、これを活用して他社と連携をとりながら新しい食の開拓が始まりました。今まで不可能とされていた豆腐の冷凍化に成功。冷凍技術を提供された札幌の食品会社が「冷凍麻婆豆腐」を製品化!コレ絶品!

とにかく新しく創造的なものに挑戦し続ける66歳の猿渡さん。不可能を不可能と思わず果敢に攻める姿勢が、今の成功に結びついているのかもしれません。北海道の起業家たちに向けて、猿渡さんからのメッセージ・・・



9月の段階で、

 24時間操業でも間に合わない

と分かってたんなら、さっさとお詫びして、いくつかの注文を断れば良かったんだが、それをしなかったばっかりに、今回の騒動に。

ふうどりーむずで、

 おせち作りバイト

をしたヒトの話し。【今年こそ】小樽スレッド第44章【明るい話題で】より、


85 名前: なまら名無し 投稿日: 2006/01/03(火) 12:10:51 ID:MK8v1DFc [ i58-94-181-226.s02.a001.ap.plala.or.jp ]

年末ふ〜でバイトしてた者です。予想以上に受注したため段取りがつかなかったというのが本音です。私が思うのは営業の方ももっと早い段階で最悪の場合の対策を考えておくべきだったと思います。

工場の社員さんは皆まともに家に帰らず休憩室で仮眠してがんばってました。

スムーズに進まなくてもアルバイトに八つ当たりせず必死にがんばってましたよ。

とにかく会社の窓口になる営業がしっかりしないとどんどんイメージが悪くなっていくでしょう。実際事務所にいる連中にはむかついた。

やはり主犯は

 欲をかいた営業

か。

続きを読む "おせちが届かない 小樽「ふうどりーむず」の評判"

| | コメント (0)

2006-01-05

伊勢丹のおせち騒動記 (その2) 結局全額返金に

縁起物のおせちの中の食品が傷んでいた。

1/1はまだ店が開いてないだろうと、1/2に電話したら、疑わしい食品を取りに来た伊勢丹から、今日電話が掛かった。

 賞味期限は過ぎていましたが、こちらで調べましたら、やはり悪いものがあったようなので、全額返金します

だそうだ。というわけで

 今後、デパートのおせちでトラブルがあったときは、賞味期限である1/1に速攻で電話する。電話がダメならファックスして証拠を残す

というのが推奨される「お問い合わせ」方法らしい。

まあ、正月早々、食中毒だけは勘弁して貰いたい。

で、北海道では、

 大量のおせちが届かない事件

が起きていたのだが、これに友人一家が巻き込まれたそうな。

 ふうどりーむずの小樽恋の祝い膳

http://www.foodreams.com/osechi.htm

確かに、値段の割に豪華そうなおせちだ。

北海道新聞より。


ふうどりーむず、おせち大量遅配 3000セット、配送車確保できず  2006/01/01 09:44

 【小樽】冷凍食品製造「ふうどりーむず」(小樽市銭函五、猿渡肇社長)が製造、販売しているおせち「小樽 恋の祝い膳(ぜん)」が、配送態勢の不備で予定の三十日に配達が間に合わず、約三千セットを届けることができなかった。

 同社によると、おせちは一セット二万七千円と四万円。小樽産の魚介類を使っていることを大々的に広告し、全国から注文が相次いだ。当初は一万セットを販売する計画だったが、予定を大幅に超える一万五千五百セットを受注した。しかし、トラックを十分に確保できず、発送が間に合わなかった。

 同社は解凍に一日かかるため、三十日の配送を予定していた。従業員が三十一日夜まで、タクシーなどで届けたが、すべてを配達することはできなかったという。また、同社で直接、おせちの引き渡しも行い、一日以降も配達を続ける。

 予約客の女性は「配送が遅れるという連絡もなく、電話にも出ない。どうなっているのか」と、同社の対応を批判。猿渡社長は「発送態勢に見通しの甘さがあった。ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ない」と話している。


東京の友人宅におせちセットが届いたのは元旦の昼前だったとか。早い家なら、もう朝に雑煮を祝ってるわけで、友人宅もそうだったという。しかも

 着払い

だったそうだから、新春早々、友人も怒り心頭に発してる様子だ。

で、この

 道産子ならよくわかる、お間抜けな業者の対応

は、道産子の「想定内」で最悪のシナリオをたどる。

続きを読む "伊勢丹のおせち騒動記 (その2) 結局全額返金に"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NHKはお気楽極楽 ワースト二位でも「視聴率回復」 最高視聴率は音痴な大トリSMAP

みのもんたを起用、民放や映画の人気にすり寄った割には「青春アミーゴ」は出てこない紅白なわけで、

 NHKの音芸とジャニーズ事務所の関係

は相変わらず。中の人も嘆いていた。

 「青春アミーゴ」の真相!なぜ、修二と彰はこんなに売れたのか!?

http://www.oricon.co.jp/news/ranking/3608/

序列にうるさいジャニーズ事務所が、亀梨・山下などという序列で言えば遙かに下のしかも

 ドラマの中の期間限定ユニット

を出すために、ジャニーズ枠に納まるはずの先輩を押し出すはずもない。今や

 ジャニーズなしでは、大河ドラマも作れないNHK

にあっては、ジャニーズ事務所のご機嫌がなにより大事だ。だって、大河って

 拘束時間が一年近くもあって、その割には、ギャラが安い仕事

な訳で、なにかしらのバーターでもなければ、主力タレントを出したくない事務所だってあるわけだ。民放のドラマでワンクールずつ稼ぐ方が率がイイし、CM契約も取りやすい。

で、歌手別視聴率が昨日発表されると、

 一位はSMAPが歌い終わった後の50.1%

要するに

 歌よりも集計が気になってたんじゃん

な、お粗末な結果だ。でもって

 歌手の最高視聴率は大トリSMAP

だそうだ。

スポニチより。



SMAP強い!視聴率引き上げた

 2年ぶりに出場したSMAPが強さを見せつけた。大トリとして午後11時34分に登場し「Triangle」を熱唱。視聴率は45・9%、46・0%と分ごとにほぼ右肩上がりで上昇し、歌い終わりの同39分には48・6%を記録し、堂々の歌手別1位に。歌い終わった直後、フィナーレに向かって他の出場者がステージに集まった同11時40分に瞬間最高の50・1%をたたき出した。

 全出場者を率いて、スキウタアンケートのトップとなった「世界に一つだけの花」を歌った第2部のオープニングでも貢献。スタート時の33・6%を歌い終わりまでに46・0%に引き上げた。

[ 2006年01月05日付 紙面記事 ]



まあ、

 スマップ万歳

な視聴率で良かったですね、NHKとジャニーズ事務所。もっとも

 あんな音痴を生で歌わせるとは

というのが、大方の反応。中居正広の音痴は直らないからしょうがないが、最近は唯一歌が歌えたはずの木村拓哉の歌唱力も低下。他のメンバーに至っては、長期低落傾向に歯止めが掛からず

 30過ぎて、どんどん歌が下手になる長寿ユニットって、一体「歌手」なの?

という恐ろしい状況であることを喧伝していた。あの歌唱力で大トリ、しかも視聴者の殆どが知らないだろう新曲で大トリという暴挙。歌い込んでないもんだから、

 「世界でひとつだけの花」よりも音痴

というすばらしい出来。ま、

 「日本の年納め」の歌合戦

も地に墜ちたモノである。

NHKは相変わらずのお気楽極楽。

サンスポより。



みの効果!?紅白2部視聴率は42.9%、史上最低に歯止め

(略)

番組の存続に希望が見えた。この日明らかになった数字は、第1部(後7・20〜9・25)が35.4%、2部(後9・30〜11・45)が42.9%。人気凋落を突きつけられた前回を1部で4.6ポイント、2部で3.6ポイント上回り、紅白株の暴落に歯止めがかかった。

長期的に低落傾向が続いてきた紅白の視聴率が1、2部ともに前年を上回ったのは、平成10年以来7年ぶり。番組制作局の歌謡・演芸番組の茂手木秀樹部長「昨年を大きく上回る数字となり、多くの視聴者の皆様から支持されたと考えます」と一応の評価を与えた。



茂手木部長はアホか。

 去年よりちょっとマシ

というのが真相だ。

その当たり、読売は手厳しい。



「紅白」視聴率、第2部はワースト2位42・9%

 大みそか放送のNHK「第56回紅白歌合戦」の視聴率が、関東地区で第1部35・4%、第2部42・9%となり、第2部は過去最低だった前年より持ち直したものの、ワースト2位だったことが2日、ビデオリサーチの調べで分かった。

 前年に比べ、第1部が4・6ポイント、第2部が3・6ポイント増えたが、第1部もワースト4位の低い数字となった。

 関西地区は、第1部が32%、第2部が39・4%で、過去最低だった前年よりいずれも改善した。

 一方、民放各局が同時間帯に放送した主な番組(関東地区)では、フジテレビの「PRIDE男祭り」第2部が17%、TBS「K—1プレミアム2005格闘技史上最大の祭典」が14・8%、日本テレビ「今夜復活!泉ピン子のウィークエンダー2005」が10・4%だった。

(2006年1月2日19時5分 読売新聞)



で、何故読売が手厳しいのか。

去年の暮れに

 海老沢勝二前NHK会長を盟友のネベツネ率いる読売新聞が拾った

からだ。

asahi.comより。



NHKの海老沢前会長、読売新聞の調査研究本部顧問に

2005年12月21日16時43分

 NHKの海老沢勝二前会長が、来年1月1日付で読売新聞社調査研究本部の顧問に就任することが決まった。

 同社広報部によると、調査研究本部は「世界や日本の直面する諸問題の総合的な研究調査を行う組織」で、憲法問題研究会などの研究会も設けている。海老沢氏に顧問を委嘱することについては、「NHK会長に至る長い放送文化への識見があり、調査研究本部が開催する各種のフォーラムやシンポジウムなどの活動や、メディア問題全般についてアドバイスをいただきたい」としている。期間は限定していないという。

 海老沢氏は97年7月にNHK会長に就任。だが04年7月以降、番組制作費の詐取など不祥事が次々と明らかになり、受信料の支払い拒否が急増。今年1月に辞任してNHK顧問に就いたが、視聴者から再び反発の声が上がり、顧問就任から3日目で辞任している。



読売のNHK現体制批判は、たぶん

 現・橋本体制の早期幕引きを図り、諸星前理事など「政治部」人脈をNHK内で復権させる布石

だろうとわたしは思っている。

続きを読む "NHKはお気楽極楽 ワースト二位でも「視聴率回復」 最高視聴率は音痴な大トリSMAP"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-03

紅白歌合戦でハプニング多数 (その2) 会場でマイクが倒れるのを見ました

ウェンツにとっては
 おいしい展開
とか言われまくっているWaTのマイク転倒事件だが、実際に見ていた人の話。
◇◆WaT2◆◇スレッドより。


537 :会場観覧者 :2006/01/01(日) 03:23:01 ID:/mnxD02g
ハンディカメラ(ショックがないタイプ)を担いだカメラマンと、
カメラアシスタントが、watの回りを周回。
舞台袖にはける際、マイクスタンドにカメラコードが引っ掛かったまま、
勢いよく下がったため、マイクが2本とも右側にすっとんだ。
一瞬間が合って、スタッフが6人くらい舞台袖から飛び出てくる。
うちら観客は一生懸命声援したよ。。。

確かに昨日のハンディは張り切り過ぎてた。。。。

さぁ、寝るか。。。。


犯人はハンディカメラを担いだカメラマンか〜。コードをマイクスタンドに引っかけるなんて
 初歩的なミス
じゃん。アホですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-02

伊勢丹のおせち騒動記

今年のおせちは
 伊勢丹のオンラインショッピングで京都嵐山・錦味の二段重
を頼んだ。12/31に配送というので、待っていたら、3時過ぎにクロネコヤマトが持ってきた。
わたしの仕事は年末まで終わらないことが多く、去年も12/28の午後四時過ぎまで仕事、かつ家は12/28までリフォームに掛かっていて、台所がまともに使えない。たまに頼む京都の店は、今年はおせちをやってないそうなので、カード会員になっている伊勢丹で頼んだ。伊勢丹なら、滅多なことはないだろう。
錦味は、2002年だったかに一度、横浜そごうで頼んだことがある。この時は、配送ではなく
 12/31に店頭で受け渡し
だった。その経験があったので
 配送
という話に、ちょっと不安がよぎりはしたが、まさか間違いはないだろう、と思っていた。
来てみると、ダイワハウスに頼んだリフォームは、当初の話と食い違い、内装が終わったのが28日、その午後に荷物を運び込んだという有様で、いうなれば
 12/28に引っ越しした状態
だった。これでは、大晦日におせちを取りにでかけるなんてことはできない。荷物の整理と掃除にくたびれ果てている最中で年を越し、新年を迎え、今日も後片付けに追われている。

続きを読む "伊勢丹のおせち騒動記"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-01-01

NHK紅白歌合戦でハプニング多数 WaTの歌唱中にスタッフがマイクを倒すなど

200512312206146266332071547


小池徹平のマイクを直すスタッフの手首になんと
 ホワイトバンド
がっ!それって、多分にオイオイな認識じゃねえの?



どう見てもグダグダな進行でした。


ありがとうございました。

問題のシーン

http://whiteband.sakura.ne.jp/uploader/up/up0338.wmv

しかし、

 社会的に道義的な問題がある、と言われてるホワイトバンドをしてるスタッフがいる紅白

て時点で、NHKの世間一般とのズレ方がよおくわかって素晴らしいですね〜。

 ホワイトバンドの問題点

http://whiteband.sakura.ne.jp/

マイクが倒れたのは

 カメラマンがコードを引っかけたからだ

という話だが。生中継での足場の確認って、しつこいくらいやってるはずじゃなかったのか?18台もカメラを投入したとか威張っていたNHKよ。

続きを読む "NHK紅白歌合戦でハプニング多数 WaTの歌唱中にスタッフがマイクを倒すなど"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »