Intel in ItなMacBook ProとiMac発表 iMacは即日発売なれどすでに二月出荷 Macbook Proは二月発売
Appleが、1/10(現地時間)サンフランシスコで開催したMacworld Expoで
Intelのチップを搭載したノート型マシン"Macbook Pro"とデスクトップ"iMac"を発表
した。iMacは即日発売で、Macbook Proは二月出荷予定。すでにどちらもアップルストアで発注は可能。
http://www.apple.com/jp/
アポー、仕事が早いじゃん。Macbookの実機をすぐにでも触りたいが、速攻ポチするほどには萌えてない。
Macbook Proの仕様と価格。サイズはともに15インチ。CPUは1.67GHzと1.83GHzの二種類。
1.67GHzモデル
¥249,800
(本体価格¥237,905)
出荷予定日: 2月
送料無料
15.4インチTFTディスプレイ 解像度1440x900
1.67GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
667MHzフロントサイドバス
512MB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力1.83GHzモデル
¥309,800
(本体価格¥295,048)
出荷予定日: 2月
送料無料
15.4インチTFT ディスプレイ 解像度1440x900
1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ (2MB共有2次キャッシュ)
667MHzフロントサイドバス
1GB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
100GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力
iMacの仕様と価格。17インチディスプレイ/1.83GHzモデルと20インチディスプレイ/2GHzモデルの二種類。
¥249,800
(本体価格¥237,905)
出荷予定日: 2月
送料無料
15.4インチTFTディスプレイ 解像度1440x900
1.67GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
667MHzフロントサイドバス
512MB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力¥309,800
(本体価格¥295,048)
出荷予定日: 2月
送料無料
15.4インチTFT ディスプレイ 解像度1440x900
1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ (2MB共有2次キャッシュ)
667MHzフロントサイドバス
1GB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
100GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力
さっき見たときは、まだiMacは2-4日で出荷だったのだが、今(5:50)見たらすでにバックオーダーが掛かっている模様。待望のMacbook Proは二月出荷。
どちらもIntel in Itなので
あっという間にWinエミュレータが出るだろう
というのが、ASLさんの予測。
1. 速報:アップル Intelチップ搭載のiMac / MacBook Proを発表 (v1.2)(要mixi ID)
Mac Worldの模様は以下に。(英文)
Macworld: Intel-based Macs built for speed
http://news.com.com/Live+from+Macworld/2100-1040_3-6024731.html
追記(1/11 12:05)mixiの「Macユーザ」コミュニティでジェイさんが、実況してくれていた。(要mixi ID)
MacWorld2006 会場より
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3839913&comm_id=328&page=all
CNET Japanの記事から。
アップル、Intelチップ搭載の「iMac」と「MacBook Pro」を発表 坂和敏(編集部) 2006/01/11 04:44[更新:11日04時45分] 米国時間10日に開幕したMacworld Expoの基調講演で、Apple CEOのSteve Jobsが同社初のIntelプロセッサ搭載Macとして、新しい「iMac」と「MacBook Pro」を発表した。CNET News.comがブログで伝えた。
iMacのほうは、価格、形状とも現行のPower PC搭載モデルと変わらないが、デュアルコアのIntel Core Duoチップを搭載することから、2〜3倍高速化していると、Jobsは語った。同氏はまた、Intelチップへの移行について、今年度中にすべてのモデルを移行する計画であると述べた。
Jobsはさらに、同じくIntelプロセッサを採用し、現行のPowerBook G4より4〜5倍高速な「MacBook Pro」も発表した。この新しいラップトップには「Front Row」が搭載され、リモコンを使って音楽を聴いたり映画や写真を観たりすることが可能。筐体は現行モデルよりもわずかに薄く、「iSight」カメラが内蔵されている。
MacBook Proの仕様と価格は、1.67GHzモデルが1999ドルで、512Mバイトのメモリと80Gバイトのハードディスク、さらにSuperDriveを搭載する。一方、2499ドルの上位モデルはプロセッサの動作速度が1.83GHzで1Gバイトのメモリと100Gバイトのハードディスクを搭載。両モデルとも画面サイズは15.4インチ(解像度1440x900)となる。
発売時期については、iMacが本日から、そしてMacBook Proが2月にそれぞれ発売になる(受注はすでに開始)。
なお、アップルコンピュータのウェブサイトでも、すでに新製品の情報が公開されている。それによると、「MacBook Pro」には1.67GHzモデル(税込価格24万9800円)と1.83GHzモデル(税込価格30万9800円)の2種類が、また新iMacにも1.83GHzのチップを搭載する17インチモデル(税込価格15万9800円)と2GHzチップ搭載の20インチモデル(税込価格20万9900円)が2モデルが用意されている。
(以下略)
わが家では様子見。問題が特になければ、次のモデル待ち、かな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント