トリノ五輪 誰のための「大量役員派遣」か 過去最高の選手団派遣で金一個に終わった日本と「お買い物役員」
今回、JOCは
冬季大会としては過去最大の選手団を派遣
した。JOCのサイトより。
2006/02/01 トリノ冬季オリンピックの日本代表選手団編成数の変更について
2月1日、日本オリンピック委員会(JOC)は第20回オリンピック冬季競技大会(2006/トリノ)の日本代表選手団の編成数を、選手112名、役員126名、合計238名に変更となったことを発表した。国際スケート連盟のオリンピック出場規定にある標準記録引き上げにより、安田直樹選手が出場資格を失い、選手が1名減、それに伴い役員も1名減となった。
これだけの大選手団を派遣して、
メダルは荒川静香の金一個
という惨状だ。
上の写真は
荒川選手の金メダルを祝う「JOC関係者」
のもの。現在、赤丸で囲われた女性関係者が
エルメスの2005年新ラインのリュックを背負ってる
ことから、大会役員は、
トリノ五輪そっちのけで、買い物三昧をしてたのではないか?
という疑問の声が出ている。
HERMES-エルメス商品総合スレPart4スレッドより。
94 :ショッピング三昧@JOC:2006/02/25(土) 02:36:50
あんまり話題になってなかったから不思議だ。
荒川選手金メダル獲得の中継放送のとき
テレビで気がついた人、大勢居たのでは??荒川選手が金メダル獲得ほぼ確定の時。
待ち席の1つにどどーんと置いて並んだ2つのエルメス。
エールバッグ・アド、たしか2005年新色のオレンジだったかな?
荒川選手の隣の席に2つ置いてあって、一瞬それらがTVでどアップに。
金メダル確定した直後、感激する荒川選手や日本人関係者が映し出され、
荒川選手の後ろにお子ちゃまリュック風にアドを背負って
ギャーギャー騒いでるJOC関連者と思われるおばちゃん2人発見。
あきらかに新品ぽく イタリアでお買い上げした風。
(しかもお揃いで背負ってこ恥ずかしい姿が丸写り)競技場まで来てなにやってんのか?この関係者たち。
荒川選手の横に居たコーチじゃない方のおばさんも
新品COACHのショルダーを大事そうに抱えてる姿も
同時に映されるわ・・・情けない。ちなみにこの映像全世界に向けて放映されました。
血税でオリンピック・海外遠征、ついでにブランドショッピング三昧ですか?
結果メダル一個の前代未聞の情けない日本。
JOC関連のみなさんご苦労様です。w95 :おかいものさん :2006/02/25(土) 03:28:47
>>94
エールバッグ・アドやスカーフで喜んでるから可愛いじゃない99 :98:2006/02/25(土) 16:58:40
ってか>>94のレス読んで初めて知ったよ。
びっくりした!!!
最低だねあの人たち。100 :おかいものさん :2006/02/25(土) 17:05:40
イタリアで買ったって証拠はどこにあるの?
100さんの言うように、もともと持ってた、という線も捨てきれないけど、2005年の新作というなら、
五輪派遣のついでに買った
可能性があるだろうねえ。
もう一つのエルメススレッドでも話題に。we love ☆★HERMESエルメス★☆part28スレッドより。
688 :おかいものさん :2006/02/24(金) 07:21:40
荒川おめでとう!!
関係者の人、エール持ってたね。689 :おかいものさん :2006/02/24(金) 08:07:01
見た見た。オレンジだった。694 :おかいものさん :2006/02/24(金) 10:53:49
>>688
見たよ。オレンジ二つ、新しそうなので現地で買ったばかりなのかな。
あとママン?コーチ?のスカーフもそうなのかな。
なんか見せたがりみたいな嫌な感じした。695 :おかいものさん :2006/02/24(金) 13:51:48
所詮、日本人にエルメスは合わないって事だよね。
で、JOCの関係者は
エルメスのスカーフも好き
らしい。五輪遠征ついでに★JOC関係者ブランド買い物三昧スレッドより。
3 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 01:54:02 ID:K/8Jp9O2
柄は新作かどうかわからんが、おばさんたち皆さん揃ってエルメススカーフしてたような…。4 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 02:14:27 ID:5InawKFe
税金で行ってたのね。
許せネ。
上記の内容を確認するには以下を。
6 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 02:55:00 ID:5IiRX+fq
証拠写真画像来ますたよ〜〜w
実証:
http://japanskates.com/Videos/Shizuka%20Ara%20-%202006%20Olympics%20LP%20CBC.wmv
JOCのエルメス・おこちゃま風リュックの2人(荒川選手の後ろ・動画最後の方 注目)
(以下略)
12 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 05:32:19 ID:qW46eZpz
>>3
してた、してた!>>6の画像にも出てるね。
>>6
ワラタ。ほんとお子ちゃまみたい。
エールバッグ・アドほんと似あわねーって感じだし。
閉会式にも背負って出てるんだろうか。 (´ー`) プ
実際、
選手に薄く、役員に厚いのが現在の「スポーツ助成金の使われ方」
だ、という証言がある。【五輪】「成績不振は徹底分析、特にスノーボードは見通しが甘かった」…遅塚選手団長スレッドより。
378 :名無しさん@6周年:2006/02/27(月) 03:57:49 ID:m24RwitgO
ウインタースポーツでもオリンピックでも無いけど
前の職場で某競技の全日本選手権運営をしていた俺が来ましたよ。
一番かかかるのは役員の交通費と宿泊費。次は審判団の交通費と宿泊費。
最後が選手団の交通費と宿泊費。
会場費や直接経費はスポンサー収入からまかなっていた。
選手団が早朝からバスで移動してくる中、大会役員は飛行機移動して来た。
あと役員の親睦会や打ち上げ。参加賞の記念品も選手はプラスチックのバッジと中国製のタオル。
役員は年号入りの金属バッジと木製のペン皿。
オリンピック予選の前は有望選手や敏腕コーチを差し置いて、
「東京オリンピック以来の慣例」とやらに基づき、
20名以上の役員が視察という名の観光旅行に行きました。
世間知らずで競技自体にも何の興味もなく、単なる仕事として取り組んでいた俺でさえ、ひでえなと思いました。
考えるに、本丸はJOCだか二の丸は原記念館に巣食う日本体育協会だと思う。
さらに(財)スポーツ振興協会とか色んな団体から役員がわんさか来る。多分あいつらが三の丸だな。
選手にミネラルウォーターや氷をあげたかったが衛生的な問題とか言われ却下された。
が役員席には氷入りのウォータークーラーあった。
要するに
スポーツ利権に群がる役員(天下り含む)が選手への助成金を食い物にしている
ってことですな。今回金メダルで面目を施したフィギュアスケートの強化についても、芳しくない噂があるしな。
続き。
五輪遠征ついでに★JOC関係者ブランド買い物三昧スレッドより。
21 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:28:08 ID:sQ8wXsGW
>>1の映像をカナダCBC放送@トロントでリアル映像で見た。 その描写、そのとおりだな、>>1GJ。 海外のいわゆる日本人のステレオタイプ=カメラとブランド品 と言われんばかりの映像でかなり恥ずかしかったぞ。そういえばJOC崇拝者が某板で見苦しい言い訳してたな。
イタリアで買った証拠は何処にあるのか?だと。
いい歳したおばはんが2人が仲良く揃ってお揃いかばんを
わざわざ日本から持ち込むか?と言われて黙ったが。十数億の血税で贅沢極まりないこいつら。
まずはJOC役員の全員のフライト席を
せめてビジネスクラスからエコノミーにかえろ!!23 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:36:14 ID:Qy4JW0hM
役員のうち、何人かは審判業務や運営の方に携わっているそうだけど
それ以外の人は現地に来なくていいと思う。
浮いたお金は、選手育成のために使う・・と。24 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:53:10 ID:z8Qr5Nay
23が良い事言った!(´ー`#)
選手育成、もうこれっきゃないよ。
JOCのジジババ
税金使ってるんだから
買い物してる間に少しは国に尽くせっての。26 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 14:18:55 ID:A9ZKdhm0
TBS(27日11:37)
【日本選手団長「選手団スリム化検討も」 】
239人の選手団を送り込んだ日本は、
結局、荒川静香選手の金メダル1個に終わりました。
現地で会見に臨んだ遅塚研一選手団長は、
「最低の結果。今後は選手団のスリム化も検討していく」と語りました。
(中略)
100人を超える選手団規模を派遣しながら、
メダルの獲得率は極めて低いということになります。
代表選手団のスリム化についても手をつけなければならないとも
思っております」(日本選手団 遅塚研一 団長)↑なんか間違ってない?この人たち?
代表選手のスリム化スリム化って
バカの一つ覚えみたいに言わないでよね、
それを言うならJOC役員団体のスリム化でしょう???
税金の無駄遣いなんだから。(怒)27 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 15:06:24 ID:Qy4JW0hM
そうだよね、出れる選手はできるだけ多く出して欲しい。
アルペンの湯浅選手みたいに、初めてのオリンピックでも
次につながるいい結果だした若い選手がいるのを見ると
代表選手を削る、というのは考えられない。
日本では
メダリスト→JOC幹部→視察・指導名目で役得たんまり
だからな〜。少子高齢化の日本では
若いアスリートの絶対数は先細り
なわけで、あと10年もすると、若いアスリートが自分の身体をかけても、現役選手には見返りの少ないスポーツ種目を見限る可能性は高い。同じ努力をするなら、
危険が少なく、稼げる種目
へ行く、というわけだ。それとも
スポーツ用に他国から選手を「帰化=輸入」
しますか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント