« 下三橋遺跡 平城京の羅城と十条まであった都市計画 | トップページ | スケート連盟に不透明な支出 朝日スクープ、NHKが追う »

2006-03-12

美琳酒 新潟長岡・住乃井酒造 13年モノの味醂

YTVの「どっちの料理ショー」を見ていたら、

 13年モノの味醂 新潟長岡住乃井酒造の「美琳酒」

http://www.suminoi.com/mirin.html

美琳酒(長期熟成本みりん)360ml

を紹介していた。味醂で13年貯蔵熟成ってこれは凄そう、と思ってすぐに注文した。現在蔵元でも、

 お届けに時間が掛かる場合がございます

という状態。大量注文が来たときの捌きが未知数だったので、取りあえず在庫がある楽天の新潟村上の

 美食や やま信

に二合瓶を発注した。今日到着。早速栓を開け、味見をしてみる。

色は真っ黒。粘りがある。見た目はバルサミコ酢に似ている。

口に含むと、枯淡で深みのある、なんとも不思議な味わいだ。飲んでもいいし、調理用にもちろん使える。豚の生姜焼きに三河みりんと混ぜて使ったら、風味が素晴らしい。

これまで古酒は、たとえば

 徳島鳴戸・本家松浦酒造場の鳴戸鯛大古酒

http://www.shumurie.co.jp/main/

などを飲んだことがある。この住乃井酒造は、日本酒の古酒

 古韻

http://www.suminoi.com/koshu.html

住乃井 純米吟醸古韻【1993】 720ml

を先に出しているようだ。

手持ちの美琳酒が切れたら、次は日本酒も一緒に注文してみたい。その頃には、すこしは落ち着いているだろう。

|

« 下三橋遺跡 平城京の羅城と十条まであった都市計画 | トップページ | スケート連盟に不透明な支出 朝日スクープ、NHKが追う »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美琳酒 新潟長岡・住乃井酒造 13年モノの味醂:

« 下三橋遺跡 平城京の羅城と十条まであった都市計画 | トップページ | スケート連盟に不透明な支出 朝日スクープ、NHKが追う »