« NHK土曜10:58-12:00「つながるテレビ@ヒューマン」は21世紀の劣化版「YOU(第一期)」か? | トップページ | 証券システムの情報、Winnyのウィルスでネット上に拡散中の模様 »

2006-03-15

安倍ちゃん「Winnyを使うな」と自粛呼びかけ コンピュータリテラシーを疑われる

vip214538
マカーな筈の安倍ちゃんが、なんともヘンテコな「自粛要請」を官房長官の立場で行った。
 パワーブックを前に微笑む安倍ちゃんのサイト ホームページ画像
http://tokyo.s-abe.or.jp/abe_top.jpg
読売より。


「確実な対策は使わないこと」ウィニー自粛呼びかけ

 安倍官房長官は15日午前の記者会見で、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介した情報流出問題について「国民一人ひとりが注意し、対策を取らないと、情報漏えいを防げない。最も確実な対策はパソコンでウィニーを使わないことだ」と述べ、ウィニーの使用自粛を呼びかけた。


 内閣官房情報セキュリティセンターは、情報流出の危険性などの説明資料をホームページ(http://www.bits.go.jp/で公開した。

(2006年3月15日13時37分 読売新聞)


なんか論点がずれてませんか?

安倍ちゃんのファンが圧倒的に多かったはずの2ちゃんねるでも、この安倍ちゃんの発言にはがっかりしたヒトが多い。【Winny】 「国民一人一人が対策を。ウィニー使わないのが一番」 安倍氏、情報管理の徹底呼びかけスレッドより。


4 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:08:46 ID:NvwwDwVL0
>最も確実な対策はパソコンでウィニーを使わないことだ

…悪いのはWinnyじゃないだろ?(;´Д`)

7 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:09:20 ID:xi4MYc5n0
はいはい今度はshareで流出ワロスワロス

12 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:10:39 ID:MbuqKLPP0
使う側の問題。

16 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:11:32 ID:ksp8Mzdk0
私物のパソコンに公の情報が入ってるのが問題なんだろうに。
密かにもれるだけなら、問題なしとでも思ってるのか。

22 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:12:17 ID:2puh6XsE0
ウィルスに感染しないためには、パソコンを使わないのが一番

…と、同意語。。。安倍頭わる。。。

25 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:12:41 ID:akDiNPq20
ny使わなけりゃ確実か
ちょっと勉強しろよ、恥ずかしいな・・・・

34 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:14:10 ID:1l+y1YFE0
まさか国家が呼びかけるとはな。
アフォか、わが国はw

40 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:15:03 ID:1osiDBJa0
確実な対策。

Windowsを使わないこと
国家公務員のPCをMacにするだけでウィルス対策費は相当浮くな

48 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:16:13 ID:Ptb/qMH90
「危険な実行ファイルをDLしない為にブラウザを使わないのが一番」
「危険な実行ファイルに出会わない為にeメールは使わないのが一番」
「危険な実行ファイルをDLさせない為にUPロダを使わないのが一番」
「交通事故に遭わないために、外に出歩かないのが一番=ニート最強」
「異性に振られない為に異性とおつきあいしないのが一番=同性愛最強」

57 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:17:51 ID:IUsvTOJQ0
とにかくまとめると
今回の発言は頭悪すぎってことでFA?

58 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:17:53 ID:2fA75ypY0
本質的に情報管理の杜撰さが問題なんであってnyは関係ないから
官房長官がこんなマヌケ発言するなんていったい日本政府の
機密情報管理はどうなってるのか不安でしょうがない

60 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:18:03 ID:nEYtkhPn0
「Winnyは単なるツールで問題ないが、流れているファイルの中に危険なものがある。
ウイルス踏んでも分からないような初心者は使うな。」とか
「ポート解放できない初心者は使うなカス」ぐらいまでは言って欲しかった希ガス。

63 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:18:14 ID:0w8h/stj0
俺のPCには国家機密なんか入ってないから関係ないんだが、こういういわれ方すると腹が立つなあ。

64 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:18:23 ID:Ptb/qMH90
というか、今もっとも凶悪な暴露系ウイルスはnyとか関係なく暴露するから。
対応大間違いなわけだが。

65 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:18:28 ID:W6k0ceIP0
最も確実な対策はWinny専用パソコンでしか
Winnyを使わないこと

66 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:18:34 ID:H4jxqZjK0
winny以上に対応ウイルスの多いwindowsをまず使わない様にすべき。
winnyだってwindows上で動く様に設計されたものだ。

安倍はアホか、麻生ならこんな間抜けな事言わんだろう。

72 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:18:56 ID:YmNx6xf90
一番怖いのはnyさえ入れてなければ大丈夫と思ってしまうやつが増えること

81 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:20:16 ID:S20I9W7q0
山田オルタナティブでも送ってやれば?
「一番確かな対策は、PCを使わないこと」になるかもよw

87 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:21:04 ID:zo8mc48Y0
お役所ごときの人間が、
仕事中にWinnyをやっているから、
こうなるんだ。
家でやれよ、家で。

92 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:21:39 ID:Al4AAiL70
会社や仕事のPCにウィニーを入れてるのが問題だろ。
安倍の言いようだと交通事故が減らないから車やバイクに乗るなと言うのと
同じだろ。

93 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:21:39 ID:cI0bBM850
メールもやめなきゃね

政府の予防策なんて
こんなもんか


94 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:21:41 ID:7f4vrePs0
今いろんなプロバでやってるny規制を全プロバに義務づければ良いんだよ
法改正が必要ならやればいい

102 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:22:27 ID:BsQ/DDTF0
政府の責任転嫁もここまで来ると笑い種だな。
情報漏洩はnyが悪いわけじゃなく、使った香具師がバカなだけ。
スパイウェアの存在とかもしらんのか?

107 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:23:31 ID:rj3uONHE0
× パソコンでウィニーを使わない
○ 重要情報が入ったパソコンウィニーを使わない

情報は正確に伝えないと意味無いよ

117 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:25:25 ID:p268Uh5S0
こういう時にもっと踏み込んだ対策言えばやるなって感じなのに、>>29の発言だろw
頭が悪い・古いってのアピールしてるだけ。

120 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:26:10 ID:IHY1jDrjO
包丁で殺人が起きたから包丁を使うなと言うようなもんだな。

124 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:26:45 ID:37cbsRCa0
自己責任も取れないバカはPC使うなとでも言えよ。

その責任なんてのは率先して必要な知識を蓄える事と
知ったか俺様ルール捨てることで済むなんだがなw

ま、それさえも出来ないアホンダラは何やっても
逆切れクレーマーになるだけだがwwwww

132 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:28:03 ID:FsBY04xt0
こんなん取り上げれば取り上げるほど宣伝になるってわからんのか?
パソコン音痴の爺の俺の親父までwinnyがどうこう言ってるぞ
頭悪すぎ

133 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:28:20 ID:kp+vRBCs0
これで自民党も官邸も民主党のサイバーテロ並みに
パソコンが分かってないことが発覚した。
国家の恥の御披露目会見ですな

152 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:30:37 ID:Kn4A5WB60
「Winny利用者今年3月から大幅に増加」

ファイル共有ソフト「Winny」の利用者が今年の3月からそれまでの約2倍にあたる75万人に増えたことがネットエージェントの調査で分かった。
同社は利用者が倍増した原因が最近の機密漏洩報道による一般人の「Winny」認知増加によるものではないかとみている。

という報道は都合が悪いからやらない


153 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:30:48 ID:vtx7RVhD0
使っても罰則がないならそりゃみんな使うがな
京都府警が身内を逮捕しなかったのはマズかったな

154 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:30:50 ID:rGl4LkVW0
今回の安部氏の発言の目的は、できるだけwinnyという有名にして、
winny=悪 なのだという事を国民に植えつけることにあると思いますが。

この発言馬鹿じゃないの?と言いつつも
「余計なこと言いやがって」と思うのは私だけでしょうか。

164 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:32:56 ID:PgvOUok/0
情報を流出させた者が善で、流出の被害を受けた国民が悪という

常識的にありえない暗黒面に支配された小泉内閣の本性が見えてきた。

174 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:35:08 ID:BsQ/DDTF0
これを契機に割れ対策とか、著作権悪用JASRAC問題になるかと思ったが、
自民はそういう方向には話を持っていかないんだな。

179 :名無しさん@6周年:2006/03/15(水) 12:35:32 ID:vtx7RVhD0
情報流失された人が
流失したアホ公務員を民事裁判で訴えればいいんじゃないかな

で巨額の賠償金を取ればwinnyがワリに合わないことがわかって
少しはやるやつが減るだろ


そもそも
 公務員が、守秘義務のある情報を私物パソコンに載せて、かつWinnyをインストールして、「仁義なきキンタマウイルス」に感染、情報をネットにタダでばらまいた
というのが、
 Winnyによる情報流出事件の本態
な訳で、
 Winnyを使わないのが一番
というのは、
 情報セキュリティ教育と対策に金を惜しんでいるだけ
だな、安倍ちゃん。てか、こんな話は
 公務員相手にすればいいだけ
であって、全国民に呼びかけてどうするよ。さっさと
 公務員のパソコンからの情報漏れに対する法律
を作って、びしばし取り締まるべきだろう。必要なのは
 公務員の綱紀粛正
であって
 Winnyを使うな
と発言して、
 日本の官房長官ってコンピュータリテラシーが低いのね
と、諸外国に嘲弄されることではない。このニュースを聞いたアメリカなど友好国の人達はもちろんのこと、安倍ちゃんの大嫌いないろんな国の人達にも不見識と暴走を笑われているだろう事は、イタイですな。

確かに
 不倫相手とのエッチ写真やラブレターに個人情報をネット上にばらまいている恥ずかしい不倫カップル
はあまたいて、Winny使いに嘲笑されているけれども、それはその個人の問題。かつ
 「仁義なきキンタマウイルス」対策をしてなかった脇の甘さ
を衝かれただけの話。今は
 山田オルタナティブ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/03/11106.html
などの、Winny使用者以外も感染の可能性がある曝露ウイルスさえ出回っている。要するに、安倍ちゃんの「自粛」呼びかけはミスリードである。それって
 情報を漏らした公務員はおとがめなしにしたい
って、官邸の意向なの? 日本の情報セキュリティってこの程度って世界に喧伝されちゃって、ああ恥ずかしい。てか、安倍ちゃんの近辺には、
 情報セキュリティに関する知識を持った専門家が誰もいない
ということがはっきりした。大丈夫か、安倍ちゃん。高校生に笑われてるんだけど。

まあ、サイトではマカーに見える安倍ちゃんなんだが、ところで、
 MacじゃWinnyは使えない
って知ってた? 今回の安倍ちゃんの発言が、すげー説得力低いのは、その当たりにも問題あるかも。

|

« NHK土曜10:58-12:00「つながるテレビ@ヒューマン」は21世紀の劣化版「YOU(第一期)」か? | トップページ | 証券システムの情報、Winnyのウィルスでネット上に拡散中の模様 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍ちゃん「Winnyを使うな」と自粛呼びかけ コンピュータリテラシーを疑われる:

» にちゃんねらに支持者の多かった阿部ちゃん、もうだめかもしれんね・・・ [らぃのこまど]
天漢日乗さん:安倍ちゃん「Winnyを使うな」と自粛呼びかけ コンピュータリテラシーを疑われる 道具が悪いっ!使った奴は悪くないっ!ってことですか?情報漏えいをしたやつはそれほどひどい処分を受けてないらしい。 一般企業であれば即首&損害賠償請求のコンボを食らっ...... [続きを読む]

受信: 2006-03-15 19:21

» [computer][government]P2Pファイル交換ソフトによる情報漏洩防止 [bewaad institute@kasumigaseki]
Winnyを介した情報漏えいについて申し上げます。ファイル交換ソフトウェアWinny(ウィニー)を介したコンピュータウイルスによる 情報の漏えいが多発していることは、ご承知のとおりです。政府機関の重要な情報の漏えいも明らかになっており、私(官房長官)から各省庁に対して指示を行い、政府機関としては再発防止のためのあらゆる対策を進めています。重要インフラ事業者等に対しても、所管省庁を通じて注意喚�... [続きを読む]

受信: 2006-03-16 07:26

« NHK土曜10:58-12:00「つながるテレビ@ヒューマン」は21世紀の劣化版「YOU(第一期)」か? | トップページ | 証券システムの情報、Winnyのウィルスでネット上に拡散中の模様 »