"Boot Camp"人柱報告(成功編)
早速、"Boot Camp"をダウンロード、Intel Macにインストールした人のレポート。アップル、Boot Campを発表スレッドより。
706 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:57:32 ID:3HSxFflW0
当方intel iMac20inch。
早速インスコしてみた。
思ったほど簡単にできてびっくり。
ドライバあたりがちゃんとできてるか不安で
音がでないのでは?モニタは?とかおもったがさすがはApple純正のブートロー打
だけあってちゃんと音も映像も問題ない。
パフォーマンスだが、手元にintel Core DuoのWin機がないので
比較できんが、Pentium4 2.8GhzのWin機と比べたら早い。っていうかWinの起動も爆速なのがまじでうれしい。
あとうれしかったのはWinのNTFSもちゃんとMacからよめるのね!
これでデータ移行も楽になったーYO713 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:58:40 ID:5d+6teVi0
>>706
乙
やっとまともなレビューが出たな
感触良さそうじゃん724 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:01:04 ID:AMmBxLpg0
>>706
絶対何か問題あると思ったのにそんなに快適ですか
X移行の前にIntel移行になりそうな9erの僕726 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:01:33 ID:3HSxFflW0
>>713
>感触良さそうじゃんうん。周辺機器使ってないからあんまり参考にならんかもしれんが、
iMac20inchの標準セットの機能は今のところwinでちゃんと使えてる。
あっ、一応ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを使ってるが、
これも使えるYO740 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:04:12 ID:3HSxFflW0
>>724
>絶対何か問題あると思ったのにそんなに快適ですか漏れも何か問題アリアリだとおもった。
今日手を付けてしまったのでこのまま徹夜で明日会社いくとおもった。
しかし意外に早く終わってしまってびっくりした。Wireless LAN、DVD±DLもちゃんと使える。
Audio I/OもOK!
っていうかよく考えたらこれぐらいじゃないといくらサポート外だからといって
このタイミングでAppleがソフト提供しないわな。758 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:07:51 ID:6JjxVxPB0
ちなみに、
Windows XP on intel iMac 20inch
のブード時間ですが、
私の環境で約30秒です。ストップウォッチ測定ですまん。ちなみにほぼクリーンなXP with SP2です。
まだ常駐系はいっさいいれてません。783 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:11:41 ID:6JjxVxPB0
しかしこんなに早く望んでいたWinMactelを手に入れることができると
思わなんだ。
普通にUSBのプリンタやMpeg Decoderや外付けHDDも利用できた。
これで古いWin機がいらなくなる。オヤジにあげよっと
で、気になるOS XとWindows XP間でのファイルの読み書きについて。
744 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:04:44 ID:015Kcd/o0
OSX→NTFS読み○ 書き×
XP →HFS+読み書き共に○でおけ?
757 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:07:29 ID:TyOFjJJx0
>>744
そうすると、両方のOSで利用したいデータなんかはHFS+に
置いとけばいいのかな?
Win側で使う時のパフォーマンスはどうなんだろう?766 :名称未設定 :2006/04/06(木) 00:09:24 ID:ujhAUsas0
>>757,744
winにmacdriveでもインストールしないとwinからHFS+は読み書き共に不可。
だとのこと。
| 固定リンク
コメント