« SO902i 携帯電話を買い換える | トップページ | "Boot Camp"人柱報告(成功編) »

2006-04-05

アップル、Intel MacでWindows XPを動かせる"Boot Camp"を発表

Bootcamp2

ま〜、Inter in Itになったんだから、Windowsが動いてもおかしくないんだが。
アップルが今日、
 Inter Mac上でWindows XPも動かせる"Boot Camp"を発表
した。要するに
 起動時にOS X/Windows XPを選ぶ
ってことね。
アップルのリリースより。


News Release アップル、Boot Campを発表 IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にするパブリックベータソフトウェア

2006年4月5日、アップルは本日、IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアを発表しました。Microsoft Windows XPのインストールディスクを持っているユーザは、本日よりダウンロード提供されるBoot Campを使って、IntelベースのMac® にWindows XPをインストールできるようになります。インスールが完了すると、ユーザはコンピュータを再起動してMac OS® XまたはWindows XPのいずれかを立ち上げることができるようになります。Boot Campは、8月に開催されるアップルのWorldwide Developers Conference(ワールドワイドデベロッパカンファレンス)でプレビューされるMac OS Xの次期メジャーリリース、「Leopard(レパード)」の一機能となる予定です。

「アップルは、Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意向も持っていませんが、MacがIntelのプロセッサを使うようになったことで、多くのお客様がWindowsをアップルの優れたハードウェアで使うことに関心を示されています。Boot Campは、Macへの乗り換えを考えているWindowsユーザに対して、Macをより魅力的にするものであると、私たちは考えています。」と、アップルのワールドワイドプロダクトマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。

Boot Campは、ステップバイステップで作業を進めることができるシンプルでグラフィカルなアシスタントアプリケーションにより、ハードディスク上にWindowsのための第2のパーティションをダイナミックに作成し、Windows用の必要なすべてのドライバを含むCDを作成し、Windows XPのインストールCDからWindowsをインストールするといった、IntelベースMacへのWindowsのインストール作業を簡単にします。インストールが完了すると、ユーザはコンピュータを再起動したときにMac OS Xで立ち上げるかWindowsで立ち上げるかを選択することができます。

【価格と販売について】
Boot Campのパブリックベータは、本日よりwww.apple.com/macosx/bootcampからダウンロードすることができます。これは期間限定の試用版としてライセンスされるプレビューソフトウェアです。Boot Campの製品版は、今後発表されるMac OS Xバージョン10.5 "Leopard"の一機能として提供される予定です。
アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、およびMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行ないません。Boot Campに関するユーザフィードバックはbootcamp@apple.comまでお送り下さい。

【必要なシステム】
Boot Campを利用するためには、IntelベースのMacとUSBキーボードおよびマウス、または内蔵キーボードおよびトラックパッド、Mac OS Xバージョン10.4.6以降、最新のファームウェアアップデート、起動ディスク上に最低10GBの空きスペース、記録可能なブランクのCDまたはDVD、そしてシングルディスクバージョンのWindows XP Home EditionまたはProfessional(いずれもService Pack 2以降)が必要です。


ほ〜。
一部では
 Intel Mac上で動く"Virtual PC"が速くなるんじゃないか
という期待があったわけだけど、そっちはまだMicrosoft待ちか〜。てか、作るつもりはあるのか、MS。

で、これで、いままでMacには無縁だったはずのウイルスにやられちゃったりして、
 MacでもWinnyやって「仁義なきキンタマウイルス」に感染、個人ファイル流出
なんて事態が起きるんだろうか? よくわからないのですが。"Virtual PC"だって使いようによっちゃ同じだけど、遅いから、普通ネット接続とかメールとかは、OS X側でやるわけで。

で、OS9以前は、ソフトでもハードでも、登録の時には
 あなたのMacintoshは〜ですか?
とかいうなんともなメッセージが出てきたような気がするんだが、"Boot Camp"を出すってことは、
OSとハードのトータルがMac
というスタンスは捨てちゃった、ってことなのかねえ。

しかし
 起動時のOS切換
というと、古のNECの98シリーズの
 放っておくと、BASICが立ち上がってしまう仕様
を思い出してしまうなあ。いや、わたしがMS-DOSしか入ってないEPSON 286V-STDからパソコンを始めたので、98を使うといつも戸惑っちゃったってことなんだけど。

続き。2ちゃんねるの「新Mac」板では、早速落としてインストールする人柱が発生。なんかうまくいかない人もいる模様。ま、人柱ってそんなもんだから、がんばってね。

驚きの表現シリーズ。アップル、Boot Campを発表スレッドより。

442 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:16:12 ID:ZorwaVR50 ダースベイダーが自分の父親だったと知ったルークぐらいショックだ。

457 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:18:18 ID:scPoSejD0
>>442
じゃあ俺は、メーテルが機械の体だと知った鉄郎くらい

464 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:19:20 ID:ZCZV0dk/0
>>457
じゃあ俺はコナンが工藤新一だって知ったときぐらい

475 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:21:00 ID:mM3dghAI0
>>464
じゃあ、とらが白面の者の生みの親だって知ったときくらい

484 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:22:13 ID:vrvAmRBc0
>>475
おれは犯人はヤスだと知ったときくらい驚いた。

513 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:25:41 ID:fi+8/j0T0
>>484

俺は「枝豆」と「大豆」が
同じモノだと知ったときと
同じくらい驚いたよ。

532 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:27:54 ID:k/rNNMiE0
>>484
おれはダンガードエースのキャプテン・ダンが一文字タクマの父だと知ったときぐらい驚いた

543 :名称未設定 :2006/04/05(水) 23:30:17 ID:aLtsft040
ダースベイダーが自分の父親だったと知ったルークぐらいショックだ。
=じゃあ俺は、メーテルが機械の体だと知った鉄郎くらい
=じゃあ俺はコナンが工藤新一だって知ったときぐらい
=じゃあ、とらが白面の者の生みの親だって知ったときくらい
=おれは犯人はヤスだと知ったときくらい驚いた。

映画まんがゲームばっかじゃん。軽いなあ。

俺は…嫁の年が4歳違ってた事…


おい。

|

« SO902i 携帯電話を買い換える | トップページ | "Boot Camp"人柱報告(成功編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アップル、Intel MacでWindows XPを動かせる"Boot Camp"を発表:

« SO902i 携帯電話を買い換える | トップページ | "Boot Camp"人柱報告(成功編) »