« 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その9) アルベルト・スーギ氏のサイトに和田義彦氏問題関連のリンク集できる | トップページ | 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その12) 和田義彦氏の所属団体「国画会」の「国展80周年記念 国画会の画家たち」現在開催中 和田義彦氏の絵画も展示中(の筈) »

2006-05-31

盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その10) 95年頃にも、スーギ氏の作品以外から「盗作」の噂があった? 美大卒業生の語る「和田義彦氏の絵の謎」

今回の話題の主、和田義彦氏に関しては
 知名度の割に絵の値段が高い、ということで有名
 95年頃にも「盗作」の噂が流れたらしい
 しょっちゅう劇的に作風が変わるが、その前触れとなる「変化の兆し」なしで、いきなりがらっと変わる不思議な画家
という。美大卒業生というヒトが語る。【和田氏・盗作?】 「2人の絵を並べた展覧会、開いてみようよ」 日本の文化庁に、伊人画家側が提案★4スレッドより。


945 :名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 01:35:18 ID:o+xf24GaO
さっきの美大卒ですが和田さんて重鎮?なんですか???
僕の勝手なイメージでは重鎮とは荻須・平山・東山。(重鎮=存命じゃないとダメかな?)
和田氏は絵は高いが見たことが無い=手本とした記憶が無い
という感じです…とにかく高いんですよね、なぜか。
200万ぐらいする。それがとても不思議だった。そして売れる。個展でも大作が売れる
今回の倒錯シリーズは、明らかにスギ倒錯なんだけど
確か95年あたりにも
一度噂があったらしいですよ。スギじゃなかったけど。

ちなみにこの作家さんは劇的な作風の変化があり
昔と全く違う絵を書くようになった
んですよね。
何かにインスパイアされると、そうなる芸術家はいます。
画家ではピカソやクリムトも作風チェンジ組ですよね。
だいたい作風チェンジ組には、チェンジを予感させるようなタッチで描かれた
予兆作品や習作があるはず
なんだけど
ざっと探しても無い(発表されてない)みたいです。

何故、絵が高いのか。まあ、なんか
 絵画取引のカラクリ
があるんでしょうね。高ければいい絵ってワケじゃないから。つまり
 和田義彦氏の絵を購入する人達の価値観が「高ければいい絵」だ
ってだけの話だ。
 「和田先生の新しい絵を買いましてね」
 「この間の個展で発表された作品ですか」
 「ええ、あの150号の絵を」
 「ああ、あれは素晴らしい(値段だ)」
てな価値観のヒトに好まれていたのでしょう、たぶん。

しかし、95年頃に流れた
 スーギ氏以外の画家からの「盗作」疑惑
って、どの作品のことで、誰のマネをしたと思われたのか、是非知りたい。だって
 劇的に作風が変わるのに、その前触れとなる習作などの「試行錯誤の痕跡」がない画家
って、明らかにおかしいでしょう? もし、
 「日本で知られてない絵」を写真に撮って、それを「模写」して自分の作品として発表
していたのであれば、そう不思議でもないけど。

続き。美大卒さんが、また書き込んでいた。【和田氏・盗作?】 「2人の絵を並べた展覧会、開いてみようよ」 日本の文化庁に、伊人画家側が提案★5スレッドより。


476 :名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 04:17:20 ID:o+xf24GaO
前スレでも書いた美大卒です。
和田氏はある時期から劇的に作風が変わった。
それ自体はよくあることだからたいした問題じゃない。
芸術家は感性が鋭いから、何かに触れてインスパイアされると
表現方法が変わったりすることがよくある。
例えばピカソやクリムトも劇的な作風チェンジ組。
でも劇的作風チェンジ組にはだいたい作風のチェンジを
予感させるような作品群があるのが普通。
さっきから何となくざっと和田作品を古い順に見てるけど、予兆作品群がない
表情とか鼻の描き方とか、特に人物のタッチが明らかに変化している。
スギのサイトなども見たけど、町の風景や人の顔等に
だんだん興味を持つようになり、そのうちにあの凛とした、
棒切れのような人物表現に行き着いた
んだなあというのが
素人の僕にでも、とてもよく分かる。
うまく言えないけど、生まれて初めて犬買った風景画家が
何となく犬を描くようになり、風景にいつも犬を入れるようになり
ついには風景ナシの犬の絵をメインに描くようになる感じです。
この場合、犬のデッサンや犬入りの風景画の習作などが
予兆作品群ということになるのかな。そんな感じ。
和田氏のインタビュー様子が変ですね

普通は、美大卒さんの言うように
 画風は少しずつ変わっていく
んだけどね。

|

« 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その9) アルベルト・スーギ氏のサイトに和田義彦氏問題関連のリンク集できる | トップページ | 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その12) 和田義彦氏の所属団体「国画会」の「国展80周年記念 国画会の画家たち」現在開催中 和田義彦氏の絵画も展示中(の筈) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その10) 95年頃にも、スーギ氏の作品以外から「盗作」の噂があった? 美大卒業生の語る「和田義彦氏の絵の謎」:

« 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その9) アルベルト・スーギ氏のサイトに和田義彦氏問題関連のリンク集できる | トップページ | 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その12) 和田義彦氏の所属団体「国画会」の「国展80周年記念 国画会の画家たち」現在開催中 和田義彦氏の絵画も展示中(の筈) »