« 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方 | トップページ | 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その3) なぜ画家は欧米に留学したがるのか? »

2006-05-29

盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その2) タニマチの政治家・実業家はこの人達

ところで、今回の疑惑の主人公和田義彦氏は、森村誠一の小説の挿絵を描いていたらしい。
恐らく、昨年の
 和田義彦展
の際のパーティで撮影された写真が、森村誠一のサイトに出ている。
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_35.html
この中に写っている人物で、目を引くのは、
 奥田碩前経団連会長
 綿貫民輔衆議院議員
 鳩山邦夫衆議院議員
あたりだろうか。奥田前会長とは、三重出身の和田氏が名古屋芸術大学の教員だったという東海つながりだろうし、綿貫議員とは、和田氏が神官の家に生まれ、綿貫議員が神官である関係からだろう。奥田前会長以外にも、トヨタのえらいさんが写っている。と言うわけで
 トヨタと政治家にタニマチのいる洋画家
なワケである。芸術選奨の推薦圧力は、トヨタから掛かったか? てか、その程度の圧力で芸術選奨が獲れちゃうとしたら、世の中の
 芸術関係の賞
って、
 政財界のタニマチの口利きで決まる
って噂は本当だったことになりますがね。
 
NHKの9時のニュースによれば
 芸術選奨の選考会議って一回しか開かれない
んだって。つまり
 推薦されたら、よほどのことがない限り通る
ってことだよね?

文化庁のサイトにある贈賞理由。突っ込みどころは赤で。


平成17年度芸術選奨 受賞者及び贈賞理由

美術 和田(わだ) 義彦(よしひこ)
 和田義彦氏は早くに西欧古典技法を習得、氏の高度な油画技術と正確な素描力と重厚な着彩とは、既に定評がある。その氏が平成17年に行った「ドラマとポエジーの画家 和田義彦展」(三重県立美術館、4月〜6月ほか)は、初期から現在まで46年の作歴を示し、骨太な表現と変化に富む内容は圧巻であった。氏の作画世界は、群像等で劇的な情景を設定しているが、示唆するものは社会の不条理や人々の不安、孤独など内面の実存である。常に問題意識が現代の核心に触れていて、その時事性もまた評価できる。


要するに
 去年の展覧会の作品の中でも、スーギ氏を「模写」した作品の「群像の表現」が評価の対象となった
ってことじゃん。誰が推薦したか知らんけど、無茶苦茶ですな。

で、最初のタレコミを2ちゃんねらーが総力を挙げて解読したのがコレ。【社会】「同じモチーフで制作、盗作ではない」 洋画家・和田義彦氏の作品、酷似指摘で調査(画像あり)★2スレッドより。


362 :名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 18:35:55 ID:utq3b4mI0
>>349>>359
あんがと。これで完全体になりましたw
--
        御中

前略     只今開催中の和田義彦氏の個展作品の中にイタリアの Alberto Sughi氏の作品の
盗用が認められますので通告いたします。出品作品のほとんどがどこかから盗っているな
と直感しますがウラが取れたものは同封のコピーの作品です。なおこれ以外の国画会出品
作品2点も盗用だと思われます。今出品中の作品の中で「食べる」を誰かに告発されたの
か反省することもなく「Sughiへのオマージュ」とタイトルを付け加えて出品しているよう
ですが、そんな事で許されるものではありません。今回の露骨な盗用を 1976年ローマの画
廊でSughi氏の個展を見て感動した者として断固告発します。国画会会員が、大学の先生
が、盗用作を自分の所属する会、集大成であろう公立美術館での個展に大量出品するとは
どういうことか。盗用の常習犯を会員にしておくとは問題だと思います。ただちに本人か
ら事情聴取をし、除名を視野に入れ検討すべきだと思います。

|

« 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方 | トップページ | 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その3) なぜ画家は欧米に留学したがるのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その2) タニマチの政治家・実業家はこの人達:

» 盗作 和田 スギ [ボビー・オンライン]
12時前に起床。エアコンの取り付け工事があるため、ベッドを移動したりしました。工事の業者の人は12時半頃到着。工事は14時過ぎまでかかりました。自分の部屋は2階にあるのですが、エアコンを取り付ける壁際に大きな木が茂っていて梯子をうまく立... [続きを読む]

受信: 2006-06-02 03:09

» 盗作 和田 綿貫 [社長ブログ]
綿貫さんの絵も2005年に描いていたとどこかで拝見したので、「あーなるほど芸術選奨文部科学大臣賞ってそういうわけか」と勝手に想像してしまいました。 でも考えれば考える程気になって仕方がなくなり「盗作 和田 綿貫」というキーワードでググってみると... こんなに面白い記事が見つかりました。 ■盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その2) タニマチの政治家・実業家はこの人達 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/05/2_04b8.htm... [続きを読む]

受信: 2006-06-02 23:31

« 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方 | トップページ | 盗作疑惑 芸術選奨受賞画家の行方(その3) なぜ画家は欧米に留学したがるのか? »