« W杯 スウェーデン対トリニダードトバゴ 0-0 | トップページ | 違うシリーズになって三作目 パトリシア・コーンウェル『神の手』上下 講談社文庫 »

2006-06-11

外務省、何を今更マニュアル化 中国のホテルは信用できないは常識じゃないのか

何か笑っちゃうんですけど。
読売より。


外務省、「上海事件」受け諜報対策を強化

 中国・上海の日本総領事館員が中国情報当局から機密情報の提供を強要されたとの遺書を残して自殺した事件を受け、外務省がまとめた諜報(ちょうほう)工作対応強化策の全容が10日、明らかになった。

 甘い対策や、政府内での事件報告のまずさに批判が出ていることを踏まえ、工作を受けた場合、複数ルートで直ちに上司に報告するよう義務付け、機密が漏えいしても正直に報告すれば人事上の配慮をすることを明記した。諜報対策研修の受講者を3倍に増やし、在外公館などでの盗聴防止も徹底する。

 外務省はすでに省内の主要幹部と在外公館に強化策を伝達し、諜報工作に揺さぶられない強い組織作りを目指すとしている。

 対応強化策は、意識面、制度面、物理面を三本柱として多角的な対策を打ち出し、「特に上海での事案を踏まえ、職員への諜報工作に組織としての対応を強化する」と強調している。

 本省や在外公館の職員が諜報工作を受けた場合の対応については、個人でトラブルを抱え込んで事態を悪化させないよう、「必ず組織として対処する」「複数のルートで直ちに上司らに報告、組織として情報を共有する」との基本的な対処ルールを「大臣訓令」で明確にした。

 工作を受けた職員が処分を恐れて報告しない事態を避けるため、正直に報告した職員には「人事上の配慮」をするとした。具体的には、〈1〉情報の漏えいがない場合は処分しない〈2〉情報の漏えいがあっても、報告によって漏えい拡大を防げた点を配慮する——としている。直属の上司に報告しづらい場合も考慮し、全職員を対象とした電話による相談窓口も設置した。

 諜報工作対策に関する研修の強化では、対象者を昨年度の約420人から今年度は約1200人に増やした。これまでは主に在外公館に赴任する直前の職員を対象にしていたが、本省の定期的な研修でも取り上げる。

 研修マニュアルの内容も更新し、旧ソ連などで行われていた女性工作員による「ハニートラップ」(甘いわな)対策として、「親しく接近してくる異性に注意する」などと明記した。

 首相や外相が海外で宿泊するホテルでは、従業員が工作員である可能性もあるとして、「部屋に鍵をかけていても、書類を置いて長時間部屋を空けない」「セーフティーボックスも安全ではない」などの具体例も挙げている。

 また、在外公館の現地採用職員が諜報工作を行う可能性を考慮し、機密情報を扱う部署に近づけないようにする「別室化」を徹底する。

(2006年6月11日3時3分 読売新聞)


 社会主義国家のホテルは諜報機関の出先

って常識じゃないの? そもそも

 ベッドメークに入れる状況

というのは、何でもありってことだ。五つ星ホテルだろうがなんだろうが、服務員のおねえちゃんは入ってくる。何しに来たのか謎なことはしょっちゅうだ。このいかがわしさは、中央アジアの旧ソ連の国々のホテルでも経験した。

服務員のおねえちゃんだけではない。夜になれば、怪しいおねえちゃんが声を掛けてくるし、カラオケなんか行った日にはあなた、KTVってカラオケを隠れ蓑にした「お持ち帰りシステム」なわけで、そんなことを野放しにしていた日本の在外公館は、危機意識がなかったと言われてもしょうがないだろう。
 情報漏洩で一番有効なのはソーシャルハッキング
というのは、今も昔も変わらない。特に
 若い美人に甘い日本の男達
は、足元を見られている。そりゃ、13億も人口があるんだから
 若い、優秀な美人工作員
くらい、簡単に数を揃えられますって。
 好みのタイプの女性リスト
だって、簡単に作れるでしょう。東京だろうが大阪だろうが、中国人はたくさんいる。外務省職員がどこで宴会をするか知らないが、その手の「外務省職員の好みの女性リスト」が密かに流れてたって驚かない。てか、そこそこの地位の職員をもてなす宴会なら、そういう女性を用意する場合があるだろうからね。で、リストに従って、中国に来たら、周辺に好みのタイプの女性工作員を用意すればいいわけだからな。日本語が出来る、インテリで美貌の女性工作員なんていくらでもいる。
ま〜、チャイナスクールって、何してたんですかね、中国で。革命的警戒心がまるでないのは素晴らしすぎる。これまで、ピロートークで、重要な情報を漏らしまくってましたか。
ひょっとしたら、そこらの日本人留学生(公費)の方が、よほど注意力があるかも知れない。
しかし、今まで、私費留学生や駐在員並の防諜対策しかしてなかったんですか?在中国日本公館って。それって終わってるってことなんですけど。

|

« W杯 スウェーデン対トリニダードトバゴ 0-0 | トップページ | 違うシリーズになって三作目 パトリシア・コーンウェル『神の手』上下 講談社文庫 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外務省、何を今更マニュアル化 中国のホテルは信用できないは常識じゃないのか:

« W杯 スウェーデン対トリニダードトバゴ 0-0 | トップページ | 違うシリーズになって三作目 パトリシア・コーンウェル『神の手』上下 講談社文庫 »