北大でビアガーデン
北大らしいといえば北大らしい趣向だ。
学内で
一般の人も使えるビアガーデンを開く
らしい。
北海道新聞より。
北大にビアガーデン 来月に初開催 2006/07/14 14:55
真夏の夕べに緑豊かなキャンパスで冷たいビールをどうぞ−。北大は八月一日から九日まで、構内で初めてビアガーデンを開く。大学を市民に開放する活動の一つで「他の大学では例がないのでは」(広報課)と話している。百年記念会館(札幌市北区北九西五)を会場にした「北大緑のビアガーデン」。館内のレストラン「きゃら亭」と屋外テラスのほか、普段は一般市民が入ることができない「大会議室」に、計二百五十席を設ける。
生ビールやワインのほか、北大農場で収穫された野菜を使ったおつまみも提供する。日没後は、会場周辺のハルニレやヨーロッパクロマツなどの並木のライトアップも予定している。
三千円で三千五百円分利用できる前売りチケットは、七月二十日から「きゃら亭」で販売する。期間中の営業時間はいずれも午後五時半から午後八時半まで。問い合わせは「きゃら亭」(電)011・726・0061へ。
大会議室ってどこやねん。
農場の野菜で作るおつまみってなんだろ? ジャガバターとか、トウキビとかかしら? 実験農場だから変な作物作ってそうだな〜。是非珍しい栽培種で作ったおつまみを出して貰いたいなあ。
北大生協は、ご近所の人達も利用していたように思う。
北大と言えば
学内ジンギスカン
で、気候のよくなってきた六月あたりから、二時間ぶっ続けのゼミなどがあると
先生、今日は中央ローンでジンギスカンをやりましょう!
なんてことになる。生協に行けば
七輪とジンギスカン鍋とジンギスカンセット
が置いてあるから、そのまま突入できるという、なんとものどかな大学だった。
元々
札幌農学校
だから、ま、そこはそれ。
学内を歩いていると、観光客に
クラーク像はどこですか
ポプラ並木はどこですか
などと聞かれる大学は、そう他にないだろう。たまに虫の居所の悪い学生が、「ウソのポプラ並木」の場所を教えてたりしてたけど。
北大の広さに慣れていると、他の大学は狭くて堪らなくなるだろうな。ここ十年くらい足を踏み入れてないので、最近どうなっていることやら。いわゆる「七帝」の中では、
一番、研究室の飲み会がとんでもない
のではないか、と思われるのが北大である。だって、
体育系宴会に限りなく近い
んだもん。
| 固定リンク
コメント
いおりさん、初めまして。
ハワイのsunnyさんちより、波乗りして来ました。
北大のポプラ並木、数年前の雪祭りの頃に家族旅行で、札幌に行ったとき、タクシーで行こうとしたのですが、運転手に、「お客さん、どこでも案内しますが、あそこだけは勘弁してください・・。」と言われました。
それ以来、小生の頭の中では、北大=ポプラ=拒否=謎=神秘=北大=ポプラ=・・・の連鎖が渦巻いております。
こうなったら、ぐうたらの中学生の娘に、勉強させて、北大に入学させ、その保護者として、北大に乗り込み、謎を解いてやろうかしらん、などど阿呆なことを妄想しております。。
投稿: ろいひ1号 | 2006-07-15 09:02
学内への車両進入の規制とがあったような気がしますが最近はどうなんでしょう?観光だけだと許可されなかったと記憶してます。
あとポプラ並木は2年ほど前?の台風で結構被害を受けてるんですよね。
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/news-top/typhoon18/top.html
投稿: opi | 2006-07-16 22:40
はじめまして。
関西の国立大学に勤務している
教授秘書です。
先日私の大学でもビア祭りが行われました。
(家は前売り500円で、あまりオトク感はないのですが・・)
北大のほうが豪華?な感じがします。
いつか北大に訪れたいです。
投稿: gapfun | 2007-08-02 20:00