中国毒茶 日本のペットボトル緑茶はまだ「原料原産国表示」は義務化されず
日本で売られているペットボトル緑茶は、
原料原産国表示が義務化されていない
ことが判明。つまり
茶葉の最終加工国や抽出地で「国産」
と表示しても大丈夫らしいのだ。
まずは、厚生労働省が、昨年10月4日に開いた
第25回食品の表示に関する共同会議
の資料6
資料6 加工食品の原料原産地表示の考え方
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/dl/s1004-7f.pdf
を見て欲しい。この中には
緑茶飲料の原料原産国表示を業界に求めるための資料
が含まれている。PDFを
茶
で検索すると、いくつかのページが引っかかってくる。
たとえばp.2には
今年の10月から「茶葉」に関しては原料原産国表示が義務化される
ことが書かれている。
加工食品の原料原産地表示の対象品目(平成18年10月より完全義務化)
緑茶
で
ペットボトル緑茶の「原料原産国表示」
は、まだ義務化されてないのだ。
同p.5にはこんなことが。
原料原産地表示の義務化対象要望品目
緑茶飲料
・緑茶飲料は、緑茶と同様にお茶(抽出後)を飲むものであることから、緑茶と同様に扱うことが望ましいため
・ペットボトル等、緑茶飲料の需要が急速に伸びているため
緑茶飲料がのびた様子は、次のページにある。
外国産茶葉を日本産茶葉と混ぜて、日本で加工すると
国産茶葉
に化ける。その当たりは、p.8に図式で示されている。
てことで
国産茶葉→原料に外国産が含まれていても茶葉加工が国内であれば「国産茶葉」
国内産茶葉→原料は国内産
ということのようだ。
で、こんな話も。【産地表示】緑茶飲料の原産国、来年秋にも表示義務化へ…農水省方針スレッドより。
37 :名無しさん@6周年 :2005/06/30(木) 08:59:36 ID:gkHWq+w50
97 :可愛い奥様:2005/06/22(水) 18:15:17 ID:t668kmxS
ネットをやってなくて中国野菜の実態を知らない知り合いから情報をもらいました。
その人は某飲料メーカーでパートしています。
ペットボトルの緑茶には少々の日本茶と大部分の中国緑茶が使われているそうです。
(でもCMでは京都のお茶を使っていることが売りになっているとか)
中国緑茶にはゴミや針金などの混入物がものすごくたくさん含まれていて、それを取り除く仕事をしているそうです。
猛烈に汚くてたまらないそうです。全部取り除くのは不可能だと言っていました。仕事を始めてからはペットボトルのお茶は決して飲まなくなったそうです。
含まれているのは、農薬だけではないのですね。
私もペットボトルのお茶を飲むのはやめようと思いました。
57 :名無しさん@6周年 :2005/06/30(木) 10:13:15 ID:hyLd2kzh0
連続カキコスマソ。
ペットボトルの原材料を見ると、ビタミンCとなっているけど
これは、酸化防止剤の為の人工ビタミン。
また、農薬検査済み、成分分析表などを添付して安全性を表示してあるとこも
あるけど、これも一度サンプルで提出した原材料に対しての事。
実際にその時、口に入るものとは別物だよ。
良心的なところは、入荷するたびに検査に出すかもしれないけど
なんにせよ、お金と時間がかかるために、最初の入荷の時のサンプルで
表示さてることがほとんどでしょうね。58 :名無しさん@6周年 :2005/06/30(木) 10:20:05 ID:Y4MqNyRm0
連投スマソ。
流通している国産表記の緑茶飲料が全て国内産茶葉で作られているはずがない。
出荷量から考えても茶葉が圧倒的に足りていないはず。
恐らくは、茶葉そのものの原産国に関わらず
「ボトリングが国内ならば国産表記可」
「蒸し茶葉を精製したのが国内ならば国産表記可」
この辺りがミソかなぁ。64 :名無しさん@6周年 :2005/06/30(木) 11:15:46 ID:Y4MqNyRm0
その後気になって色々調べてみたが、
国産の茶葉の品種苗を海外に持っていって
現地で栽培して「国産茶葉100%」と表記しているようだ…。1.「海外茶葉を国内でボトリング」→原材料名:緑茶(国産)の表記可
2.「海外茶葉を国内で緑茶精製」→国産緑茶100%、国産○○蒸し葉100%使用の表記可
3.「国産茶葉を海外栽培」→国産茶葉100%使用の表記可我ながら必死すぎだな。
75 :名無しさん@6周年 :2005/07/01(金) 20:23:43 ID:+PsfTVuz0
国産表示も結構怪しいんだよ
あれね、国産と外国産をミックスしても国産の割合が51%だったら
国産表示OKというすげぇ無茶苦茶ができる78 :名無しさん@6周年 :2005/07/02(土) 15:33:34 ID:FTdEBrwm0
やっとか
だいたいペットボトルまかなえるだけの量を国産でできるはずがない90 :名無しさん@6周年 :2005/07/03(日) 21:49:35 ID:FykXTVtA0
国内栽培100%って書いてくれないと、もうペットボトル茶は飲めないな。中国の汚染土壌で汚染水吸わせて農薬しこたま振りかけて育てた茶葉なんて、
人間の口にできるものじゃないだろ。96 :名無しさん@6周年 :2005/07/03(日) 22:00:25 ID:uQUsinjs0
三重、滋賀、奈良、京都の茶葉を、京都に持ち込み仕上げると「宇治茶」になる。全国的には茶葉が取れた場所を原産地として認めようとしてるんだが、京都は反対している。
取れた場所が原産地として表示されれば、「宇治茶」はほぼなくなってしまうからだ。
ここへ来て
緑茶の輸入減少
が際だっているという。今年2月9日付けの静岡新聞から。
緑茶輸入量減少顕著に 飲料原料の産地表示義務化受け 国産移行が加速緑茶輸入量の減少が顕著となっている。昨年11月は前年同月比44%減と10月(46%減)に続く大幅減を記録。12月はやや回復したが、33%減と減少傾向は続いている。外国産茶を原料に充てるケースが多い緑茶ドリンクメーカーが前年の在庫を抱えていることと、今春にも導入が決まるドリンク原料の原産国表示の義務化で、国産への移行が加速しているようだ。
昨年11月は871トン、12月は953トンで、1000トン台を割り込んだのは10月以来、3カ月連続。前年同月を下回ったのは6月以来、7カ月連続となった。昨年累計(1月―12月)は前年比11・1%減の1万5107トン。
緑茶輸入量は急減しているが、国内の緑茶ドリンクメーカーの売上高は全体的に前年と比べ、10%前後増など堅調に推移している。このため、原料は依然として確保する必要があるが、原料の原産国表示義務化に伴い、今後は消費者の信頼が高い国産を使用していくとみられる。
静岡市内の製茶問屋は「ドリンクメーカーは在庫を持っていても、国産の仕入れに走るだろう。メーカー各社がドリンク原料に充てるニ番茶以降の相場は上がるのでは」と今年の国内茶相場への影響を指摘する。
で、今年7月24日の農水省公開ヒアリングでは、
飲料業界団体は緑茶飲料の「原料原産国表示には反対」を表明
している。
ニッポン消費者新聞より。
「緑茶飲料」の原料原産国表示義務化に賛否=清涼飲料工業会と日本茶業中央会ペットボトル入り緑茶飲料などについて新たな原料原産国表示の義務化対象に入れることに(社)全国清涼飲料工業会が反対を表明した。7月24日、農水省の公開ヒアリングの場に、同協会代表らが出席し、反対理由を述べた。一方、日本茶業中央会の代表らは、表示が義務付けされる「緑茶」と義務付けのない「茶飲料」が混在して流通している状況は消費者の混乱を招くので原料原産国表示の義務化は必要、との意見を表明した(関連記事はニッポン消費者新聞8月1日号に掲載予定)。
(2006年7月24日発信)
茶葉の業界団体は
ペットボトル緑茶の原料原産国表示は賛成
だそうで。ま、よくわかる構図だ。
ちなみに飲料の業界団体「全国清涼飲料工業会」のサイトにある「品目別生産量の推移」のグラフ。
http://www.j-sda.or.jp/se-kikanshi/se-vol05/datafile3.htm
茶系飲料が稼ぎ頭
であることがはっきり分かる。だから
原料原産国表示に反対
してるわけね。
今売れてる量を国内産茶葉でまかなえる筈がない
のが分かってるからだろう。
おまけ。加工食品の原産国名表示について。
厚生労働省 加工食品に関する共通Q&A(第1集)
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/kakou/index.html
| 固定リンク
« 危ない中国食品 今度は椎茸から残留農薬 椎茸は報じても中国茶はスルーの朝日の謎 | トップページ | 掲示板の「火消し」します (その4) JRAの掲示板でJRA擁護発言をするピットクルーからの接続発見 業務? 趣味? »
コメント