« Panasonicの修理で「ログインパスワード」を聞かれる | トップページ | Panasonicの修理で「ログインパスワード」を聞かれる (その2) 「パナソニックお客様ご相談センター」に電話する »

2006-09-27

殺し屋テディベア ぬいぐるみのクマ、2500匹の鮭を殺す

さすがだな、クマ。

まずは日本語で。
CNNから。


投棄の「テディベア」、排水管つまらせ大量のサケ死亡
2006.09.26
Web posted at: 21:20 JST

- CNN/AP
ニューハンプシャー州ミルフォード——東部ニューハンプシャー州の魚類管理当局は26日、サケの孵化(ふか)場の排水管を「テディベア」がふさいで、場内の酸素不足をもたらし、サケ約2、500匹が9月初旬に死亡した、と述べた。


同場内ではオモチャがこの種の事故を起こしたのは初めてだという。これまで、カエルやビーバーなどが排水管をつまらせることはあった。


問題のテディベアは場内に捨てられたとみられる。


で、
 腕利きの殺し屋テディベア
はこんなスカした奴だ。
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200609260037.jpg

か、かわいいじゃねえか!おい!
てか、カメラマンもわざわざかわいく見えるように撮ってるし。

元記事。(英文)
記事としてはこっちの方が数段面白い。


Teddy bear is a killer
POSTED: 7:34 a.m. EDT, September 26, 2006

MILFORD, New Hampshire (AP) -- A teddy bear has been implicated in 2,500 deaths -- trout deaths, that is.

State officials say a teddy bear that fell into a pool at a Fish and Game Department hatchery earlier this month clogged a drain. The clog blocked the flow of oxygen to the pool and suffocated the fish.

Hatcheries supervisor Robert Fawcett said,
the bear, dressed in yellow raincoat and hat
is believed to be the first stuffed toy to cause fatalities at the facility.

"We've had pipes get clogged, but it's usually with more naturally occurring things like a frog or even a dead muskrat," he said. "This one turned out to be a teddy bear and we don't know how it got there."

The deaths prompted Fawcett to release a written warning:
"RELEASE OF ANY TEDDY BEARS into the fish hatchery water IS NOT PERMITTED."

He said it's not known who dropped the bear, but urged anyone whose bear ends up in a hatchery pool to find a worker to remove it.
"They might save your teddy bear, and keep it from becoming a killer," he said.


シャレが効いてていいですね。てか、この手の
 動物・ぬいぐるみ・人形系のニュース
って、アメリカ人は好きな気がするぞ。そもそも
 セオドア・ルーズベルト大統領の愛称からテディベアという名前になった
のだからなあ。

みんな知ってると思うけど、こういう話だ。ジャパン・テディベアFCのサイトから。


テディベアの歴史

テディベアの誕生は1902年、アメリカとドイツ、2つの国にエピソードがあります。どちらが先かはわかりませんが、この2つの国から始まったと言われています。

□アメリカ□

1902年11月、アメリカ南部ミシシッピー州に州同士の争いを止めるために来ていた、第26代アメリカ合衆国大統領セオドア・ルーズベルトのために、余興としてクマ狩りが開かれました。しかし、いくら野山を駆けまわってもクマは見つからず、ついには大統領は1頭も仕留めることが出来ませんでした。
そこで、お供の人が大統領の面目を潰さないようにと用意したのが、生け捕りにした1頭の子グマ。
「これを撃ってください」
と差し出された子グマを見た大統領は、スポーツマンシップに反するとこれを断固拒否したのです。
このエピソードが、大統領の公平さを表す美談として新聞の政治漫画に載りました。
この漫画を見てあることをひらめいた人物がいました。ニューヨーク・ブルックリンで駄菓子屋を営んでいたモリス・ミットムです。
彼はクマのぬいぐるみを作り、それに大統領のニックネーム"テディ"をつけて"テディベア"と名付けたら素敵だと思ったのです。そして早速大統領に手紙を書き、名前を使うことを了承してもらいました。
テディベアのアイデアは見事に当たり、彼はベアを生産する会社アイディアル社を起こすまでになったのです。
ロシアからの移民であった彼にとって、テディベアはまさにアメリカンドリームそのものとなったのでした。もちろん、名前の由来となったルーズベルト大統領も、テディベアを気に入りました。狩猟者や漁師の格好をした小さなテディベアを、ホワイトハウスに飾っていたと言われています。


というわけで
 漁師の恰好をしたクマをルーズベルト大統領も飾っていた
って話なので
 今回の「殺し屋テディベア」は先祖返りした、野生の血の濃い奴
らしい。

ちなみにわたしもクマが好きで、三歳の時に弟のクマを横取りして以来、家の中には必ずクマのぬいぐるみがそこらにいる。最近のクマは業者が凶悪で
 シリーズ物
として発売するので、うかうかと乗せられて買っていると、家中がクマだらけになる。そろそろ
 スターバックスの「ハロウィーンベアリスタ」
が発売される季節になった。(10/11かららしい)たぶん、初日に近鉄奈良駅店におびき寄せられてしまうな。

スターバックスがこれまで発売したクマ「ベアリスタ」(日本未発売のモノを含む)
http://www.starbuckscollectibles.com/category.aspx?catid=100
フルコンプは最初から諦めていて、気に入ったクマだけ買っていたはずなのだが、2000年以降に発売されたクマは結構うちにあるなあ。
「殺し屋テディベア」もレインコートを着た奴なのだが、スタバのベアリスタにも、こんな奴はいる。765_b

|

« Panasonicの修理で「ログインパスワード」を聞かれる | トップページ | Panasonicの修理で「ログインパスワード」を聞かれる (その2) 「パナソニックお客様ご相談センター」に電話する »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 殺し屋テディベア ぬいぐるみのクマ、2500匹の鮭を殺す:

» 殺し屋テディベア ぬいぐるみのクマ、2500匹の鮭を殺す [のほほんダイアリー]
こんな事件が……。たしかに 写真はかわいいですw とはいえ、2500匹のシャケを殺すとは許せる事件ではないですな。 [続きを読む]

受信: 2006-09-29 00:43

« Panasonicの修理で「ログインパスワード」を聞かれる | トップページ | Panasonicの修理で「ログインパスワード」を聞かれる (その2) 「パナソニックお客様ご相談センター」に電話する »