« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006-10-31

NHK記者放火事件のきっかけになったといわれるパワハラ疑惑の先輩記者発見 NHK ニュース7@10/30→追記あり

ぼうっとニュースを見てたら
 トヨタが部品の列車による輸送再開
という東海地方ネタをやっていた。ふ〜ん、
 エコのために、船より列車
ですか。最後に取材記者のクレジットが出て、ビックリ。
 NHK大津の放火記者をいじめ倒してパワハラしまくったという噂のある先輩記者
だったからだ。へ〜、大津から名古屋に移ったのか。それって
 出世
じゃないの。

放火はどんな理由があるにせよ、許される犯罪ではないが、なんとも不思議ですな。結局
 県警キャップの先輩記者によるパワハラはなかった
って判断ですか?NHK。

(追記 11/1 01:06)ちょうど、放火記者の公判が10/31に開かれていた。10/31付け京都新聞より。


「かっとうに苦しみ火をつけた」
NHK元記者が証言 放火事件公判

 滋賀県大津市で昨年春に相次いだ放火事件で、現住建造物等放火などの罪に問われたNHK大津放送局の元記者笠松裕史被告(25)=懲戒免職=の第5回公判が31日、大津地裁(長井秀典裁判長)であった。笠松被告は仕事上のストレスがあったことを挙げた上で、動機について「死にたいが死んではいけないというかっとうで苦しくなって火をつけた」とする一方、「無意識でやったこともある」と証言した。

 笠松被告は、取材でミスを繰り返して職場の先輩や上司にしかられたといい、「『視界から消えろ』『おまえとは誰も一緒に仕事をしたくない』と言われた。会社の仲間として見てもらえず、虫けらのように扱われた」と話した。事件の約5カ月前には厳しい指導を手加減してもらおうと、上司らに精神科に通院しているとうそを言ったことを明らかにした。

 一方、裁判官が先輩らの指導に悪意があったのかと質問したのに対し、笠松被告は「悪意とは考えていない。指導の範囲だと思う」と述べた。

 笠松被告は「火を見ると自分の中の何かが吹き出すような興奮状態になる」とも述べ、室内で線香花火をするなど火への執着があったという。

 笠松被告は被害者や付近の住民に「迷惑をかけて申し訳ない。自分がしたのは事実なので償いたい」と謝罪した。

ま、仕事が出来ればともかくとして、NHKに限らず、マスコミの新人「指導」なんて、出来が悪ければ、ほとんど人格を否定される過酷ないじめになるからな〜。放火記者の場合、出身大学も新設で、ゼミの教員がNHK出身という、おそらく「お土産採用」に近い形だろうから、仕事が出来なかった時に、どんなしっぺ返しが来るか、大体想像は付く。
もっとも、そこから
 放火
に至るのは、普通はあり得ないんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大栄華白蓮蓉月餅

大栄華白蓮蓉月餅

台湾人に「正気か!」と呆れられた、
http://www.asahi.com/national/update/1031/OSK200610310037.html
蓮の実餡の黄身入り月餅。香港産。缶に創業56年とある。
お茶は専門家のセレクト。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

shareのウイルスで「大麻自家栽培」写真が流出?

久々にP2Pのウイルス系スレッドを覗いてみると、こんな画像が落ちていた。


K1_1

これは何? どう見てもマリファナをお家で栽培してる写真なのですが。


K2_2


「洋服ダンスの中で栽培」ってこういう仕掛けなのね。

しかし、変な画像が落ちてますな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

単位不足はまだ増える?

2ちゃんねるに立っている、ある私立中高一貫男子校のスレッドにあった書き込み。


676 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/26(木) 18:24:33 ID:TVTsqs3q0
**の未履修
は、いつ、
ばれるのか。

677 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/26(木) 18:49:00 ID:J4ZB2NzH0
>>675-676
**は未履修科目は一切ないぞ。

●国語●
⇒4年で国語・古文・漢文として6単位履修してるので、問題なし。
●地歴●
⇒4年で選択教科はすべて世界史として4単位履修してるので、問題なし。
●公民●
⇒倫理は5年で履修。政治経済は3年で履修してるので、問題なし。
●数学●
⇒週7時間以上もやってるので、問題なし。
●保険体育●
⇒保健が1単位足りないが、体育の1単位分を保健の実習と考え代替すると、問題なし。
●芸術●
⇒4年で2単位履修しているので、問題なし。
●外国語●
⇒週7時間以上もやっているので、問題なし。
●家庭●
⇒4年で2単位履修しているので、問題なし。
●情報●
⇒数学の単位を代替しているので、問題なし。
●総合●
⇒英語を通じて他文化理解しているので、英語の単位を代替すると問題なし。

680 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/26(木) 20:52:26 ID:ff3HRNpm0
>>677
情報しっかりアウトじゃん。

699 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/27(金) 15:52:02 ID:tX3EPqON0
>>677
その「代替」の部分は問題あるんじゃ?
第一で未履修があった件について

703 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/27(金) 21:14:17 ID:0Yt+u3o80
677の言ってることっておかしいだろ。世界史やってないやつ、学年に70人くらいいるしょ。それに699の言うとおり「代替」は問題ある。

704 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/27(金) 22:04:09 ID:nVy8wN+b0
>>703
中学時代に世界史を先取りしてるから問題ない。

705 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/27(金) 23:25:58 ID:RPRKP7C20
代替をやっている高校が履修漏れとして出ているんでしょ?
保健と情報やばくない?

707 :実名攻撃大好きKITTY :2006/10/28(土) 01:16:05 ID:LQHD+eva0
今日のホームルームで正式に発表するらしいがなんとか誤魔化したらしい。
今年度は補修なし

709 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/28(土) 08:54:02 ID:clfSyqQl0
これだけやって誤魔化せるって凄いな、第一は問題になってるのに。
お役所かマスコミの偉い人の子息が**だからとかなのかな

725 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/28(土) 20:53:08 ID:/IpZMGuw0
俺教育委員会に電話でちくりますた。

727 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/28(土) 21:20:09 ID:1EWjvk5mO
みんなそんなに補習うけたいの?
いいねぇ、勉強熱心で。尊敬します。

728 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/28(土) 22:24:08 ID:LTpwy4hX0
>>709

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000099-mai-soci
私立茨城高校(水戸市)で、3年生の175人が世界史Bの履修不足に当たることが28日、茨城県の指摘で分かった。
同校は中高一貫校のため、既に世界史Bを中学3年の時に履修しているが、県からは「高校の取得単位としては認めない」とされたという。

730 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/28(土) 23:04:32 ID:LdhZ4D2F0
◆**が必修漏れを隠蔽している件

**では情報の授業を行っていません。
数学の授業に代替し、単位を認定しています。
釧路湖陵と室蘭栄も**と同じなのにお咎めを受けました。
釧路湖陵と室蘭栄は正直に申告しました。
隠蔽という卑怯な行為をした**。あなたは**を許せますか?
さらに、**では、一部の生徒は世界史を履修していません。
保健の授業も行っていません。

731 :実名攻撃大好きKITTY:2006/10/28(土) 23:08:52 ID:un/JqGjv0
首都圏の中高一貫校も知らんふりしてるな。

738 :14期 :2006/10/29(日) 01:20:13 ID:N39/pl7R0
情報ってないとおもうが。
とりあえず受けてない世界史と政経に単位がついてた

ま、文科省は今日私立高校の履修漏れについて、状況を発表すると言うが、この中高一貫校みたいな学校は他にもあるだろうな。

で、大量に未履修がある高校については、文科省が救済策を検討しているという。
朝日より。


必修漏れ、救済は3単位不足で検討 文科省
2006年10月31日06時14分

 必修科目の履修漏れ問題で、文部科学省が、原則として不足単位が3単位(50分授業で105コマ)以上の高校生を対象に救済を検討していることがわかった。文科省の公立校調査では、3単位以上は9840人と全体の約2割であり、2単位(70コマ)なら卒業前の補習で対応可能とみられるためだ。同省は、私立校の全国調査の結果も考慮して最終判断するとみられる。

 不足が3単位以上の生徒への救済策としては、単位数を一部減らせる「減単」制度や、4単位科目の同じ教科の2単位科目への振り替えなどが検討されている。

しかし、大学の側からすると
 こんなに受験対策してて、学生の質が落ちてるってどういうことだ?
っていうのが現場の偽らざる感想なんだけどな。
 受験技術だけ磨いて、一般市民として必要な常識的なことは知らなかったりする
ので、大変に講義がやりにくいのだ。最近出た学会でも
 世界史やってない学生なんてのが来てたんだもんな、そりゃ「こんなことも知らない」学生がたくさんいるわけだ
と、みなさん嘆いていた。大学受験なんて、20年前と較べたら遙かに楽になってるのに、こんなに
 受験予備校化
しちゃったら、高校生活は楽しくないな。

| | コメント (4)

宮城沖の秋刀魚 88 円@イオン

宮城沖の秋刀魚 88<br />
 円@イオン

脂はやや薄め。海塩を尺塩。
秋刀魚には、スダチと大根おろし。
右上は、奈良市南部〜天理の有名豆腐店
 近藤豆腐店のおぼろ豆腐
に茗荷を載せたもの。近藤豆腐店の豆腐は、大きめの近隣スーパーで手に入る。実においしい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

パンダクッキー

パンダクッキー

『五行大義』研究班で。誰かのお土産。味は普通。
これと天津甘栗羊羹は、日本人向けに中国の空港で売られている土産物の定番。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006-10-30

「マスコミたらい回し」とは? (その28) 医師だって人間 「毎日や朝日や産経社員の家族が産科にかかったら態度に出るかも」

ここまで産科医が理不尽な叩かれ方をしていると、いい影響は出ない。
現場は当然士気が下がっている。
叩いてる本人は産科を受診しないのかも知れないが、産科医叩きをしている報道機関の社員の中には、これから子どもが生まれるとか、不妊治療をしているとかという家庭を持っているヒトもいるだろう。
しかし、医師だって人間なのだ。
こんな声があることを、指摘しておく。奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★6スレッドより。


180 :卵の名無しさん :2006/10/30(月) 22:01:49 ID:4RAGCH6r0
素朴な疑問として

現在進行形で毎日とか、朝日とか、サンケイとかの社員の嫁さんが
妊娠して、産科の受診してるってが必ずあるはずだけど・・・・
肩身狭くないのか
な?
なんか、俺なんか人間が小さいので、素性を知ったら、露骨に態度に出てしまいそうですが・・・・・
嫌味くらいは言いたくなるねー。

181 :卵の名無しさん :2006/10/30(月) 22:12:10 ID:A+/vtOpY0
>>180
 何人か、知り合いの新聞記者がいるけど、個人のレベルでは、事態の深刻さ、コトの本質を結構理解してる気がする。
 ただ、組織全体となると、これまでやってきたことを急には止められないって感じだな。
 なぜそうなんだって尋ねても明確な答えはなかったけど。

ま、男性記者の場合、自分が産む訳じゃないからな〜。
正常分娩なら、必要最低限の処置で済まされる、あまり手を掛けなくても大丈夫、「神経質な妊婦さんです」という申し送りをされる、なんてことになっちゃうかもな。会陰切開も最低限の注意で、縫合も通り一遍とかね。ちなみに、会陰保護や会陰切開とその後の会陰の処置の良し悪しによって、夫婦生活にはもちろん、日常生活にも支障が出ることがあるけど、普通は、子どもが無事に生まれさえすれば、会陰の状態については、ほとんど問題にされないのが、現場の処置じゃないかな。大事なのは新生児の方だから。
異常分娩なら、場合によっては、さっさと高次救急搬送かな。「大淀病院みたいなことになったら困る」という理由でね。
それくらい、たぶん、現場ではメディア関係者は憎まれていると思うよ。メディア関係者の家族の妊産婦の女性達にはお気の毒なのですが。
ま、180先生のように顔に出ちゃうのはいい方で、もし万が一、陰湿な処置をされると、かなり怖いことになる。産科は内臓直結だから、今朝の朝日新聞(大阪本社版)に載っていた
 お産がもとで、肛門の周囲の神経や筋肉が傷つき、大便を漏らすようになる
なんていうことにもなりかねない。もちろん、こうした不幸な事例は、産科でいつ起きても不思議ではないし、新生児が無事であれば、こうした「生命に関わらないお産による傷」は
 しょうがない、お母さんの勲章
で済まされちゃうからなあ。意図的にそうなるようにする、というより、普通の処置の範囲で起きうることだからな。正常分娩の範囲内だし、医療ミスにもならないだろう。
ま、そうなったら諦めて、生活の質が上がるように、別な診療科を捜すより他はない。ちなみに、この手の
 産後の困った状態をフォローする診療科
は、整備されてないし、情報も共有されているとは言い難い。

実際、
 マスコミの身内は扱い難い患者
と見られている。


182 :卵の名無しさん :2006/10/30(月) 22:21:03 ID:RFrl1P170
>>180
肩身が狭いと思うくらいなら記者なんかやってないって
あ、奥さんの話か。
まぁ同類項でしょうね。何かあれば旦那が出てくるわけだし

183 :卵の名無しさん :2006/10/30(月) 22:31:04 ID:MLtosktO0
>>182
何かあったら、すぐに記事に書くからね。
肩身が狭いというか、身内の事件さえも仕事のネタとして考えている連中しかいないよ。
訴訟問題って、マスコミ、学校の先生、医療関係者(医師以外)
がからむと、マスゴミに取り上げられる確率が上がる
からなあ。

184 :卵の名無しさん :2006/10/30(月) 22:47:22 ID:H3D0siq10
>>180
むしろ何かあったらダンナに書いてもらうって脅すくらいの気持ちで、夫はマスコミの人間とか言いそう
女ってこの件に限らず、そういうことする人実際に多いよ。

ともかくも、今回や福島の事件などで産科医を厳しく糾弾した報道機関で働いていて、家族もしくは本人が産科に掛かっている、あるいはこれから掛かる予定のヒトは、心配ならば、今後は
 仏様のように慈悲深い産科の先生、もしくはヒポクラテスの誓いを固く守っている産科の先生
を捜してくださいね。あなたたちは
 医師は人間だ
という事実を無視して報道していたのでしょう?
奥さんの会陰が下手くそに縫合されて、産後の夫婦生活がうまくいかなくなったとしても、それはたぶん
 わざとではない
でしょう。そう思いこむのは、
 気のせい、神経質すぎる
でしょうね。産科の先生は、一生懸命やってくれた、おかげで子どもが無事生まれた、と感謝してくださいね。
さすがに
 産後の妻とのセックスがよくなくなったから、出産時の会陰の処置について記事で取り上げる
のは、場所が場所だけに恥ずかしいだろうな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

洗濯しながらエンコード

昨日のスケートアメリカの録画をした後に、「NHKアーカイブス」を入れようとしたら
 ディスク容量が足りません
とアラートが出る。200GBの録画用の外付けHDDだけでなく
 G5本体のHDDも残り168MB
と、トンでもない状態になっていた。ま、何でもかんでも録画して、整理しないとこういう目に遭う。

8/7放映のNスペ「硫黄島」をエンコードするまでが四苦八苦。まずはディスクをあけないといけないので、今録ったばかりのスケートアメリカの録画をあちこちに移動。なんとか空きスペースを作って、iMovieを立ち上げたが、久々なので手順を忘れている。iChatで家人と「TV電話」しながら、なんとかムービーを作るところまでは出来た。
前にも書いたけど、iMovieというのは、直感的にノンリニア編集が出来る優れた映像編集ソフトだ。NHKの番組なら前後に入るニュースや番宣、民放ならCMカットが、楽に出来てしまう。しかも
 楽しくビデオ編集
が出来てしまうのが、iMovieのいいところだ。一応、HDDにはFinal Cut Proもインストールしてあるんだけど、家庭用ビデオ編集なら、iMovie+iDVDのコンボでさくさくやるのが、面倒がなくてイイ。

今日は、溜まった洗濯物を片付けながら、作ったムービーをiDVDでエンコードして、ディスクイメージに保存した。エンコードには結構時間が掛かるから、洗濯しながら、というのはちょうど時間配分がうまくいくのだ。一回目の洗濯をセッティングして昨日つくったNスペのムービーをエンコード。その後は、二回目の洗濯物を仕掛けて、昨日録画したスケートアメリカ女子フリーの動画をiMovieで編集、iDVDでエンコードした。これで、ディスクスペースから、大量の画像を消すことが出来るので、少しは空き容量が増える。

やはりHDD録画はマメに編集してエンコードしないとダメだな。涼しくなったから、暇を見て、エンコードしてしまおう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

歌うヒト

今の部屋に引っ越してきてから8年ほど経つのだが、
 歌うヒト
には三度遭遇している。

最初は、引っ越してきて間もなく遭遇した
 朝六時からアリアを歌う男
だった。ここの住民ではなさそうなのだが、毎朝、アリアを歌って通り過ぎるのだ。姿は見たことがない。半年も続いただろうか、やがて歌声がしなくなった。

次には、
 ギターを弾くロック野郎
が引っ越してきた。アコースティックギターで、ロックの定番を弾くのだが、なんせギターが下手なのだ。このにいちゃんもいつの間にかいなくなった。

最近出現したのは
 ビートルズマニア
である。自宅のドアを開け放し、キーボードを弾きながら、
 ビートルズナンバーのお稽古
をしている。「お稽古」としかいいようがないほど、下手というか、未熟というか、凄いのである。年齢はたぶん25を過ぎてると思う。
さっき、近くを通ったら
 Let it be
のお稽中だった。"Let it be"のキーボードは、さほど難しくないので、まだましだったが、残念なことに
 信じられないくらい音痴
なのである。普通、音痴なら、ドアを開け放って、他人に歌を聴かせたりしないと思うのだが、このおにいちゃんは、その点は、堂々としている。たまにキーボードのスケール練習をしてるだが、
 そのキーボードにはヘッドホンで外に音が聞こえないようにして演奏する機能がないのか
と一度聞きたいところだ。指がもつれてるスケール練習を聞かされるのは勘弁して欲しい。

うまい演奏でも、自分の好みの音楽でなければ、強制的に聞かされるのは、拷問に近い。ましてや、今時の中学バンドでも、もう少し上手だと思われるレベルの歌を聴かされるのは、近所迷惑だ。幸い、うちはドアを開けない限り、あの歌を聴かずに済むのだが、隣と上下のヒトは、大変だろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NBA開幕@10/31(現地時間)

MLBが終われば、NBAの季節が始まる。
今年の開幕戦放映は、BS1で11/1夜の放送。

 NBA・バスケットボール -開幕戦- 「ブルズ」対「ヒート」
 午後7:15~午後9:00(105分)
【解説】河内 敏光
【アナウンサー】田代  純                          
  ~アメリカン・エアラインズ・アリーナで録画~     

ああ、NBA人気もひと頃ほどじゃないからなあ。
 開幕ウィーク生中継
なんてやってたのが夢のようだ。NHK BSのサイトでもNBAは冷遇されている。

今年のBullsの出来はどうかを占う上でも、開幕ゲームに注目したい。相手は、昨シーズン優勝のHeatだ。Playoff一回戦で対戦、敗れ去っているだけに、雪辱を期したいところだ。ま、Miamiのホームゲームだから、なかなか勝つのは難しいだろうけど。Pistonsからベン・ウォレスが来たとこだし、HornetsからP.J.ブラウンを獲得、珍しく補強がうまくいってるはずだ。しかし、インサイドの強いBullsって楽しみじゃん。Offensive reboundをがつがつ取るのか? 
二度目の三連覇の時は、Pistonsのbad boy デニス・ロドマンを迎えた。奴は、リバウンド要員として構えてたからな〜。デニスの場合は、もめ事の中心だったから、ある意味劇薬だったのだが、フィル・ジャクソンがなんとかチームに納めようとはしてたな。(デニスの話を始めると長くなるので、中断)
ま、そんなBullsの今季の補強とチーム・ケミストリがうまくいってるかどうかを、開幕戦で確かめたい。

NFLではクマチームが絶好調だけに、Bullsにもぜひ続いて欲しいモノだ。Blackhawksは今シーズンどうもいまひとつだしな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-29

400万アクセス ありがとうございます

昨日、400万アクセスを超えました。
ご愛読いただき、ありがとうございます。

これからも、少しずつ続けて行ければ、と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怪情報! 兵庫県の一部公立病院の院長達が「マスコミに取り上げられる事例が発生したら、医師個人の責任とする」と密かに申し合わせ? 勤務医逃散の危機か→現在の所は「ネタ」認定

「医療ミス」報道で、病院が叩かれるのにうんざりしたのか。
2ちゃんねるに貼られた怪情報。
もし、これが本当の話なら、該当する兵庫の病院から退職する医師が相次ぐかも。
真偽不明だけど、取りあえず貼っておく。こればっかりは、ウソであって欲しいと切に願うのだが。
僻地医療の自爆燃料を語る37スレッドより。


637 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:17:49 ID:Lvf7vZxC0
大ニュース!
兵庫県**の公立病院群が院長連中の申しあわせで、院内で事故が起こりマスコミが騒ぎ出すような事態になった時は早急にミスと認め、担当医の個人的責任にして謝罪し、病院に害が及ばないように計ることにしたらしいぞ。

もちろん勤務医の個人的責任だから裁判も勤務医個人に対して起こしてもらうようにして、むしろ病院は積極的に患者家族の担当医に対する訴訟をバックアップすることで心証をよくしていくとのこと。
このやり方をどの病院でも通して行うことでどこかが抜け駆けをすることのないようにして、とにかく自分たちの立場が悪くならないように協力しようということらしい。
(略)

こいつら明らかに勤務医の敵だぜ!今こいつらんとこで働いてる連中は研修医も含めていつでもこの院長連中に後ろから狙撃される可能性があるってことを肝に命じろよ!!

638 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:27:03 ID:OKwNZpxiO
>637
ソース

639 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:28:18 ID:f71iUBTJO
>>637
しかし勤務医個人相手では高額の賠償はとれんぞ
弁護士もそのへんをふまえて病院や自治体を訴えるように仕向けるし

640 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:31:51 ID:Bqkut0Cq0
>>637
今後はそこの病院に勤務してる勤務医が他の病院の勤務医の敵になる
逃げ出さないバカ勤務医は狙撃されても文句言うな

641 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:41:00 ID:BdAVqpMy0
長時間勤務など管理者責任を問う訴訟を病院側に起こすしかありませんな。
てかこんなところちょうさんちょうさん。

642 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:41:40 ID:Lvf7vZxC0
>638
そんなのマスコミにでるわけないだろ。
一応、申し合わせの結果を伝えられた大学の筋とだけ言っておくよ。

643 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:44:49 ID:9nLY8/es0
>>637
面白そう。一件でも主治医にミスが押し付けられたら、他の勤務医も全員辞め、連鎖反応
で、申し合わせた他の病院も医者がいなくなって崩壊しそう
。今まで病院の崩壊は単独で起こっていたけど5〜7病院同時崩壊は見ものだな。

644 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:46:32 ID:omjU7jZL0
ドミノって倒れる数が多いほど壮観だよ

645 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:47:11 ID:Zt0OOQIc0
>637
今まで地方自治体病院の事務はそんな感じだったと思う。
ついに院長が加担するようになったのか。
今の院長世代の連中は民間企業の経営者も含めて頭の中がまだ高度成長時代のままなんだと感じる。

646 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:49:40 ID:UcPGCuLn0
>>645
つ 団塊

647 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 15:53:34 ID:RUUoaRrM0
どうもわからんなあ
公立病院でそれやって何かメリットあるか?

648 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 16:00:58 ID:Zt0OOQIc0
>647
事務の保身のため。
事故を県に報告しない場合、事務が責任を問われるから。
たとえ、家族が「あの先生(もしくは看護婦)を罪人にしたくないので県に報告しないでください。訴訟沙汰にもしたくない」と頼んでも駄目。

649 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 16:02:52 ID:iTszhA6j0
>>637
でっかい花火が見られそうだ。こりゃあ、面白くなってきたわい。

ところで、地図を見て気がついたが、*と**病院が抜けてないか?
それともこの企てに参加していないのか。

651 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 16:06:54 ID:iTszhA6j0
>>648
医師と患者がいなくなっても、病院は潰れず事務は安泰というのが、舞鶴で証明 されたからなあ。ただ舞鶴と違って、あの辺はもう2−3年でほとんどすべての市が財政再建団体に入るから、無能公務員事務はどんどん首を切られそうだ(w

兵庫県の公立病院関係者とか、公立病院に医師を派遣してる大学病院関係者は、ホントなのかウソなのか、機会があればチェックしてみてくださいね。申し合わせから抜けてる病院がある、というのも、気になるし。
しかし、舞鶴市民病院の事務って、首切られてなかったのか。そっちの方がビックリだ。

一方でやはり「ネタ」だろうと思うヒトもいる。


650 :卵の名無 しさん :2006/10/29(日) 16:06:06 ID:j0Wz0qMJ0
事務の保身に院長が乗るってのがおかしいわな
ま、今のところネタという感じ

もっとも、同じ話を聞いてるヒトもいるようだ。


655 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 16:14:57 ID:Xi6qw2n10
>>642
いつ聞いた? 俺は土曜日に聞いて、そっちに派遣されているローテーターに連絡を入れといて、今後どうするか早く考えるように言っておいた。医局長が真偽を確認中だけど、かなり信頼できる筋のようなので、多分週明けには正式に連絡が行くみたい。

もし、655さんのように、研修医を派遣している医局に所属していたら、非常に気になるだろうし、該当する公立病院からの研修医・派遣医総引き上げは免れないだろうな。研修医のように未熟な医師は、ミスを犯し勝ちだが、院長が「後ろから撃つ」病院では、そのミスのフォローをしてくれるとは思えないのだ。手を尽くして患者を救うより、重大な結果を招きそうな最初のミスが起きたら、誰も次の手を打たない、という恐ろしい事態にならないかと憂慮する。責任を取らされるのは、最後に治療した医師かもしれないからね。ミスの影響を最小限に留めようと、一生懸命治療しても、結果がよくなければ、「あんたのミスだ」じゃ、話にならんからな。

こんな穿った見方も。


657 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 16:36:40 ID:rKmb+2gh0
公立病院を閉鎖したい勢力(総務省、県、市町村、国保、社保、民間病院)にとっては、
上手い策なのかもしれない。
新聞も自分たちが叩いた病院が潰れてしまったら文句は言えないだろう。
そして医療過疎地ができる。
恨むなら訴えた患者・家族・弁護士と新聞社に言ってください。
病院を減らしたい厚生労働省も実は大喜び。

この分だと、月曜日以降に真偽が明らかになるだろう。
ま、賢明なマスコミ各社は、こういうことこそ取材してほしいもんですがね。やらないだろうけど。とりあえず、神戸新聞とNHK神戸に期待しておこうかな。

更に続き。日曜日なので、情報が確認できないらしい。
しかし、内容が内容なので、あっという間に噂が拡がっていて、医師を派遣している医局はてんやわんやのようだ。


662 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 16:59:04 ID:Xi6qw2n10
日曜日なので、確認が難航していると医局長が悩んでいる。ローテーターに聞いてもそんな話は出ていなかったといっているが、噂はあっという間に広がって非常に動揺しているらしい。まだ真偽がはっきりしないから落ち着くように言っているけど、何人かは、そっちに片道切符かもと言われて家も建てちゃったらしく、急遽、非常勤を派遣しているところを常勤化できないか、医局スタッフ総出で対応に追われている。

さらに続き。


666 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 17:09:51 ID:Lvf7vZxC0
>649
*も当初参加する予定あったらしいんだが、なぜか脱落。というこの院長連中が
相手にしなかったという方が当たってるかも。**は知らん。
>650
あの辺は事務より院長、副院長の方がタチが悪いのが多いよ。この一件でもある病院の事務方は「いくらなんでもそんな振る舞いしたらもう医者は来なくなるのでは」と恐れたらしいけど、院長の方が大丈夫、大丈夫って押し切ったと聞く

ところでこれを耳打ちされた神戸の某教授は表面は「ああ、そうですか」って理解したように振る舞ったけど、早速来年からの派遣を絞り込む算段を始めたよw
適当に理由をつけてだけど、自分が医局員から恨まれるのは誰もいやだからなww

>655
金曜の夜

667 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 17:24:51 ID:Xi6qw2n10
>>666
え、何科か分からないけど、まだ派遣続ける気なの? うちとこの教授には正式連絡は来ていないけど、本当だったら絶対打ち切ると言い切っているよ。そこのローテーターで家を建ててしまった医師には、なんと医局が開業支援するんだって。関連病院ならぬ、関連医院として、若手のバイトを優先的に派遣するそうだが、前代未聞

669 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 17:33:11 ID:MBLFxL170
>>666
 大学の後輩(だと思うが)を陥れてまで院長職に留まるのはなぜ?
 そんなにオイシイポストなのかなあ。

672 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 18:13:43 ID:Xi6qw2n10
>>666
*は神大系列じゃなくて鳥取系列だったかな、だから断ったんだろ。**は神大・京府の混成だから合意は難しい気もするが、院長がここじゃ有名人だからありうるね。ただここも年末に内科が数人辞めるのに、よくこんな非常な決断を下したものだなあ。

更に続き。
どうやらネタらしいというのが、10/29時点での結論。


676 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 18:31:45 ID:deGl/8U40
けっきょくガセだと分かって、解散したよ。まあ、あの地域はどんな話が出ても おかしくは無いが。あー疲れた。

676さんの医局は、お気の毒に今日一日振り回された、ってことですね。
もっとも、
 どんな話が出てもおかしくない
地域だそうだから、今回の話がガセであっても、安心は出来ないようだ。

まだ真偽が確認されてない、という話も。


682 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 19:10:25 ID:gbmOWv9z0
>676
本当にガセなの?うちの医局には週末には(表向きは)この話は入ってきていなかったようだけど、見ても、まあありえる話だなあ、としか感じなかったよ。
というのもそこの県立病院の副院長が医局会で病院の医師が訴訟に巻き込まれても県立病院は責任持てないっていう発言したことがあったらしくて、うちから派遣されていた中堅が激怒して複数退職したことがあってね。それ以来、思いっきり医局での評価が下がってるんだ。
本当に保身しか考えない上層部だらけの地域だと思うよ。

ここで挙げられた病院の一つに勤務の先生の悲鳴。


684 :卵の名無しさん :2006/10/29(日) 19:31:49 ID:iVjhKsbd0
誰か、マジでガセだと断言してくれー。俺、この5つの病院のどれかに勤めてるんだよ。
他科や他の病院の同僚にも聞いたけど、そんな話聞いていないって言われたけど、不安で眠れそうにない。大学の医局にも電話したけど誰も出なかったから、そんな会議は無かったんだろうし。けど、不安が不安を呼ぶ。今まで、このスレでも、うちの地域のネタ(うそも本当も)が飛びまくっているし、早く逃げ出したい。

明日になれば、真実が判明するだろうけど、こんな話が流れても、
 誰も変な話とは思わない、あそこならありそう
と思われてるところが恐いな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スケートアメリカ 安藤美姫復活優勝! 浅田真央は3Aがとべず3位(速報)

結果。
http://www.isufs.org/results/gpusa06/CAT002RS.HTM
フリーの採点表
http://www.isufs.org/results/gpusa06/sa06_Ladies_FS_scores.pdf


順位と点数(総合/SP/フリー)
1 安藤美姫 192.59/66.74/125.85
2 キミー・マイズナー 177.78/58.82/118.96
3 浅田真央 171.23/68.84/102.39

真央ちゃんはフリーで失敗した点数。一方、安藤美姫は
 凄い演技でぶっち切り優勝
だ。

まずは、安藤美姫の復活おめでとう。昨日のSP2位から、フリーで逆転した。
フリーは絶好調だったようだ。
審判の採点表より。


125.85 70.73 55.12 0.00
各要素
3Lz+3Lo 11.00 1.00 1 1 1 1 1 0 2 1 1 1 - - 12.00
2 3S 4.50 1.20 2 1 0 1 1 1 1 1 2 1 - - 5.70
3 3F 5.50 0.00 1 1 0 1 -1 -1 -1 0 1 -1 - - 5.50
4 FSSp4 3.00 0.30 0 0 0 1 0 1 0 1 0 1 - - 3.30
5 SpSq4 3.40 1.00 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 - - 4.40
6 3Lz 6.60 x 1.00 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 - - 7.60
7 3T+2Lo+2Lo 7.70 x 0.20 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 - - 7.90
8 3F+2Lo 7.70 x 0.20 1 1 0 1 -1 0 -1 1 0 -1 - - 7.90
9 2A 3.63 x 1.00 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 - - 4.63
10 CoSp4 3.00 0.30 1 1 1 0 1 1 0 0 1 1 - - 3.30
11 SlSt2 2.30 0.20 0 0 -1 1 1 1 2 -1 0 0 - - 2.50
12 CCoSp4 3.50 0.40 1 1 1 0 1 0 1 1 1 1 - - 3.90
13 LSp2 1.80 0.30 2 1 0 1 1 0 1 1 0 0 - - 2.10
63.63 70.73
Program Components
Skating Skills 1.60 7.50 7.75 7.50 7.00 7.25 7.25 7.00 6.75 7.50 7.25 - - 7.20
Transition / Linking Footwork 1.60 7.00 7.75 7.00 5.50 6.25 6.50 6.75 6.50 7.00 7.00 - - 6.75
Performance / Execution 1.60 7.25 8.00 7.25 6.50 7.50 6.75 6.50 6.50 7.25 7.00 - - 6.80
Choreography / Composition 1.60 7.25 7.50 7.00 6.50 6.50 6.50 6.75 6.75 7.50 6.75 - - 6.80
Interpretation 1.60 7.25 7.75 7.25 5.75 7.00 7.00 7.00 6.50 7.25 6.75 - - 6.90
Judges Total Program Component Score (factored) 55.12
Deductions: 0.00

ジャンプも決まってるし、加点を取れている。
スピンもレベル4と判定されて、ぐっと点が上がっている。

今後も、今の調子を更に上げてがんばってほしい。
総合2位は、キミー・マイズナーだった。

さて、真央ちゃんなのだが
 フリーの滑走順が最初
という不運も重なり、世界ジュニアの時と同様
 プログラム最初の難しいステップから3Aが跳べず、次の3-3ジャンプも2-2になり点数が伸びなかった
のが敗因だ。
審判の採点表より。


4(フリーの順位)
53.36
1 1A 0.80 0.30 0 1 0 2 1 0 2 1 0 0 - - 1.10
2 2A+2T 4.60 1.00 0 1 0 1 1 1 1 1 1 1 - - 5.60

3 2F 1.70 0.20 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0 - - 1.90
4 CiSt3 3.10 0.10 1 1 1 0 1 0 2 0 0 0 - - 3.20
5 CCoSp4 3.50 0.00 1 1 0 -2 1 0 0 0 0 0 - - 3.50
6 2A 3.63 x 0.80 0 1 0 1 2 1 1 1 0 1 - - 4.43
7 3F 6.05 x 0.60 1 1 0 1 0 0 1 0 0 1 - - 6.65
8 SpSq2 2.30 0.40 0 2 1 2 0 0 1 1 1 1 - - 2.70
9 3Lo+2Lo 7.15 x 0.00 0 0 -1 -1 0 0 0 1 0 0 - - 7.15
10 CoSp3 2.50 0.00 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 - - 2.50
11 3Lz 6.60 x -0.20 0 2 1 -1 -1 0 -1 1 1 -1 - - 6.40
12 LSp1 1.50 0.10 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 - - 1.60
13 FSSp3 2.30 0.00 0 1 0 -1 0 0 0 0 0 0 - - 2.30
45.73 Total 49.03

赤が失敗、青が厳しくチェックされた部分だ。
スパイラルシークエンスがレベル2判定というのは、シーズン最初だし、仕方がないなあ。まだ16歳、試合をこなすことで、レベルは上がっていくだろう。

現地のレポートはこんな感じだ。
フィギュアスケート実況 支部10スレッドより。


585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:59:07.11 ID:3GyFJsXL
mao a- big giant 1a (she did a 3a in warm up). 2a/2t. 2f. cool split.
decent spins but they slowed a bit. 3something. 3f. pretty good sprls.
3z/2l. 3f?
49.03 53.36 102.39

ああああああorz

ま、シーズン最初の試合だから、気を落とさず
 今のプログラムをじっくり滑り込んで欲しい
と思う。真央ちゃんのプログラムは
 ものすごく難しいプログラム
で、もし、これを完璧に滑りこなせたら、どの試合でも上位は確実だ。

で、お姉ちゃんの浅田舞は6位に食い込んでいる。すごいぞ、お姉ちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-27

「マスコミたらい回し」とは? (その26) 奈良県警、大淀病院産婦死亡事例で関係者に一斉聴取

あ〜あ。
奈良県警、立件したら、えらいことになりますよ。
朝日より。


県警、病院関係者から一斉聴取 因果関係捜査 妊婦死亡
2006年10月27日

 奈良県大淀町の町立大淀病院で8月、意識不明の重体になった妊婦が県内外の19病院に受け入れを断られた末、出産後に死亡した問題で、県警が大淀病院の主治医や院長、搬送先の病院から一斉に任意で事情を聴いていることがわかった。県警は業務上過失致死容疑で同病院を捜査しており、死亡と病院側の診断・処置との因果関係を調べる。

 県警は、大淀病院からすでにカルテと看護記録などの任意提出を受けており、遺族からも話を聴いていた。

 妊婦は8月8日午前0時ごろ、分娩(ぶんべん)中に頭痛を訴えて意識を失ったが、単なる失神と判断され、約1時間20分、治療されなかったとされる。その後、激しいけいれんを起こしたが、主治医は「子癇(しかん)」の発作と判断し、CT(コンピューター断層撮影)で脳の検査をしなかった。妊婦は搬送先の大阪府内の病院で脳内出血と診断され、8日後に亡くなった。

さて、どうなるかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その25) 本日15:00から衆院厚労委員会で民主党柚木道義議員が「大淀病院産婦死亡事例」関連質問の予定→柚木議員の質問と柳沢厚労相の答弁(速報)

2006-10-24
「マスコミたらい回し」とは? (その18) 柚木道義議員に電話してみました
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/_18_8282.html
2006-10-23
 「マスコミたらい回し」とは? (その16) 民主党岡山四区選出柚木道義衆院議員、大淀病院産婦死亡事例の遺族宅を訪問「国会で取り上げる」と明言
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/16_6919.html
の続き。

現在開催中の
 衆議院厚生労働委員会
で、民主党の柚木道義議員が
 15:00-15:30の予定で質問
だそうだ。

衆議院厚生労働委員会の発言は、以下でチェック可能。
衆議院インターネット審議中継 厚生労働委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=32034&live=yes&media_type=wb

ちなみに国会内では公明党と民主党は
 今回の事例はシステムの不備に問題有り
と見ているとか。
医療従事者専門紙「日刊薬業」から記事をコピペしてくれたヒトがいる。奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★5スレッドより。


642 :卵の名無しさん :2006/10/27(金) 00:47:28 ID:upEIFzwi0
■与野党 奈良の妊婦死亡は産科・救急体制問題との見方示す

 奈良県大淀町立病院で分娩中に意識不明になった妊婦が19の病院に転院を拒まれ死亡した問題で、 与野党の間に産科医療・救急医療体制の不備の問題だとの見方が広がっている
公明党の厚生労働部会(古屋範子部会長)は24日、問題発生の経緯とともに周産期医療や救急医療体制の現状について厚生労働省からヒアリング。また民主党の柚木道義衆院議員は今回の事故を踏まえ、27日の衆院厚生労働委員会で産科・小児科の医師確保対策や無過失補償制度などについて政府の考えをただす考えだ。

 公明・厚労部会で厚労省は、周産期医療体制の充実を図るため、周産期医療ネットワーク事業や総合周産期母子医療センター運営事業などに取り組んでいることを報告。ただ現在、奈良を含む8都道府県では周産期医療ネットワークが整備されておらず、未整備の都道府県に対し国としての取り組みを進めていく考えを示した.

 古屋部会長は部会終了後、記者団に対し「少子化が進む中でこのような事故が起きれば、出産に対する不安感など後ろ向きな空気をつくりかねない」と指摘。現在、奈良県の3次救急病院が2施設のみで、救急医療の約4割を大阪府内の医療機関に頼っている実情などを挙げ、救急医療体制を充実させる重要性を強調した。

 一方、柚木氏は事故発生後、遺族や関係病院などを直接訪問してヒアリング。今回の事故の背景には、救急搬送体制の不備や医師不足、労働基準法違反が常態化している医師の過酷な労働環境などがあると見ている。

 柚木氏は「いくつかの背景要因があり、起こるべくして起こってしまった事故。しっかり検証し、産科・小児科の医療体制整備を国会で取り上げていきたい」と話した。

 小児科の集約化と同時に、産科・小児科の医師数を増やす努力や無過失補償制度の創設、医師不足地域に医師を配置する施策、過酷な労働環境の解消などの必要を訴えている。
(2006/10/26日刊薬業)

記事を見る限り、妥当な判断だと思うけどな。午後の質問に期待。

今質問が終わった(15:22)。予定より質問開始時間が早まったみたいで、頭の10分を見逃した。あとでビデオライブラリを見返そう。


Kr1


図を手に、質問する柚木議員。


Kr2


柚木議員の質問に、極めて前向きな答弁をする柳沢厚労相。

今日の見所は
1. 柳沢厚労相が今回の事態について、重く受け止めている
2. 総合周産期母子医療センターの整備を19年度中に策定・実施
3. 奈良県にはまず「周産期医療ネットワークの構築」を先決に。また、近隣の大阪府などとの連携は、両自治体で話し合うのが先だが、広域医療ネットワークの構築については、厚労省としてもバックアップをしていきたい
4. ドクターヘリ整備は、年内にめどをつけ、来年には全国に配備を目指す
ってあたりかな。速記録が出てないので、不確かな部分はご勘弁を。

| | コメント (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その24) 誤報を垂れ流すマスコミへ対抗「スポンサー製薬企業製品の不買運動」続報

2006-10-26
「マスコミたらい回し」とは?(その21) 無責任な発言を繰り返すマスコミと、マスコミの論調にのっかった「医師」に対する抵抗 ある病院が「不買運動」を実行に移す?
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/21_9c0e.html
の続報。どうやら
 本当の話
だったみたいだ。奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★5スレッドより。


723 :484:2006/10/27(金) 07:34:19 ID:yrvWvplB0
>>519
詳細書くと勤務先が特定される恐れがあるので申し訳ないのですが、掻い摘んで触り程度だけで。
この件は表向きは公表していませんね。
上からの”対象の製薬は控えるように〜”とは使用するなという意味。さらには今まで来てた特定MRの姿が見えなくり、事情で入れなくなったと連絡あり。
そういうわけで今まで処方されてた薬が変わったとかで”効能は同じで安い薬にしました”と説明されて該当製薬から別に変わっていたらおそらくそういう事情です。

表だっては抗議しないで、該当するマスコミの糧道をばっさりと断つやり方ですね。製薬会社の広告出稿量はかなり多いから、今後、こうした
 病院一丸となっての、事実誤認で医師を叩くマスコミに広告を出す製薬会社の製品不買運動
は、マスコミ各社の営業にじわじわと影響を与えるでしょう。もちろん
 毒薬は遅く効くのが最適
というわけで、手法としては劇薬ではあるが、すぐにはそのことがマスコミにはわからないから、効き目もすごい。気がついたら、広告出稿されなくなった、という形で、スポンサーが手を引くわけね。
製薬会社はそれぞれ得意分野があるから、一概には言えないけど、今回のように
 病院全部がその会社の薬を扱わない
ってことになると、かなり痛いはずだ。

これから年末に向かうので
 院内で処方の見直しをした結果、貴社の製品を以下の治療薬からはずすことにしました
と、出入りの製薬会社のMRに通告する病院が増えるかも。理由を問われれば
 新年から薬価と薬効の見直しということになったので
と答えるだけだろうな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

中国の鐵サイト開設

中国の鐵サイトが23日から開設されたそうな。


中国鉄道のポータルサイト「鉄流網」が開設

2006年10月27日 00時00分

中国鉄道のポータルサイト「鉄流網(http://www.tieliu.com.cn)」が23日、開設された。鉄道省主管の下、鉄道影視音像センター、中鉄伝媒有限公司が共同で運営する。
鉄道省の関係責任者によると、「鉄流網」の開設により、鉄道情報を発表する権威ある場として、また、人民が鉄道を理解するための信頼できる窓口として、鉄道行政情報、鉄道貨客輸送サービス情報、鉄道改革、発展、管理、科学研究、思想文化建設など各種情報が一体となったネットワーク情報サービスのプラットフォーム建設を目指すという。
「鉄流網」は設計および技術面で最新のウェブサイト技術を採用、サーバー、システム、データベースの信頼度、安定性、安全性はいずれも高いという。(日中グローバル経済通信)

一応、ダイヤを調べたりも出来る。そのうち切符を買えるようになるみたいだけど、まだ準備中。
鐵向けなページはこのあたり。
 車迷天地(車両の写真、鉄橋上の駅の記念入場券など資料あり)
http://www.tieliu.com.cn/cmtd2/
 鉄路百科
http://www.tieliu.com.cn/tlbk2/
 鉄路科技
http://www.tieliu.com.cn/tlkj2/
 図片頻道(かなりごった煮の写真集)
http://www.tieliu.com.cn/pic/
 鉄路旅游(鉄道旅行)
http://www.tieliu.com.cn/lvyou/
 鉄路遊戯(ゲーム集)
http://www.tieliu.com.cn/tlyx2/

かなり変なので、是非お楽しみ下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

中国人の男二人、売り手を捜して濃縮ウランを持ち歩く (その2) 中国、急に報道内容を否定→更に報道内容が変わる

2006-10-25 中国人の男二人、売り手を捜して濃縮ウランを持ち歩く
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/post_d9d9.html
の続報。
朝鮮日報が、
 ニセモンじゃねえの?
と突っ込んでいたのだが、中国側が
 朝鮮族が濃縮ウランを売ってたって話はなしという方向で
と言ってきたみたいだ。これまた
 突っ込みどころ満載
だ。


記事入力 : 2006/10/26 09:41

「朝鮮族でも濃縮ウランでもない」中国当局が訂正

 「朝鮮族2人による濃縮ウラン密売」事件について、中国の捜査当局が「ウランでも朝鮮族でもない」とし、前言を翻した

 北京の公安関係者は23日、「濃縮ウラン1キロを売ろうとした中国人2人を逮捕した」という20日の中国マスコミの報道について、「犯人は朝鮮族でロシアのものとみられる濃縮ウランを押収した」と語っていた。

 しかし24日にこれを確認した朝鮮日報の報道で波紋が広がると、公安関係者は「2人の犯人が中身を濃縮ウランと誤解して証言したことが誤って外部に伝えられた」と語った。

 当地の人民検察院の斉捷氏も当時は「上から一切の取材に応じるなとの指示を受けた。朝鮮族でもウランでもない」と言葉を変えた。しかし後に「濃縮ウラン1キロを売ろうとした中国人2人を逮捕した」との情報を直接提供した人物が斉氏であることが確認された。

北京=チョ・ジュンシク特派員

朝鮮日報

さあてっと。真実はいずれか。
1. 最初の「朝鮮族二人が濃縮ウランを売る」という情報が間違い
2. 「朝鮮族二人が濃縮ウランを売る」という情報は正しかったが、中朝国境が緊迫してるときに、わざわざ朝鮮族を刺激することもないので、なかったことにした
3. 「朝鮮族」もしくは「濃縮ウラン」のどちらかは本当だが、韓国と揉めるのがイヤなので、なかったことにした
ま、他にも可能性は考えられますが。

続き。
また報道内容が変わった。
朝鮮日報より。


中国外務省報道官「骨董品ではなく危険物質」

 劉建超中国外務省報道官は26日、「中国人二人による濃縮ウラン密売」事件について「(容疑者は)危険物質を売りさばこうとして逮捕された」と明らかにした。

 劉報道官は定例ブリーフィングで「二人の朝鮮族が逮捕されたが濃縮ウランのためか」との質問に対して「北京の人民検察院が危険物質を違法に売りさばこうとした容疑者二人を逮捕、取り調べ中だ」と明らかにした。

 劉報道官は濃縮ウランではないと否定はせず、「危険物質」と表現した。また容疑者二人が朝鮮族かについては言及していない

 朝鮮日報は24日、「中国警察が先月核兵器の原料となる濃縮ウラン1キロを売りさばこうとした中国の朝鮮族二人を逮捕した」と報じた。これについて後から取材に乗り出した韓国の報道各社は北京の検察関係者の証言として「二人が売ろうとしたのは濃縮ウランではなく“骨董(こっとう)品”で報道は誤り」と主張した。

 しかし劉報道官が「危険物質」と呼んだことから問題の物質は少なくとも骨董品ではないことは明らかだ。

■朝鮮日報記事

 本紙は24日、「中国朝鮮族『濃縮ウラン』密売」の特集記事で「中国警察が先月核兵器の原料となる濃縮ウラン1キロを売りさばこうとした中国人二人を逮捕した」と報じた。

■東亜日報記事

 しかし東亜日報は翌25日、「中国での『ウラン密売』騒動…董品を高価な核物質と錯覚」との記事で、本紙記事を誤報と主張した。

■連合ニュース記事

 連合ニュースも「中国での『ウラン密売事件』は誤報と判明」との記事を掲載した。

■国政ブリーフィング記

 国政ブリーフィングも「深刻な事態、軽々しいマスコミ」との記事で本紙の朝鮮族濃縮ウラン密売記事を「無責任な報道」と非難した。

北京=チョ・ジュンシク特派員

朝鮮日報

どうやら
 2.か3.の線が濃厚
ですな。で、中国に聞くが
 危険物質って何?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-26

おめでとう!日本ハムファイターズ

北海道日本ハムが44年ぶり二度目の日本一に輝いた。

H2


優勝の瞬間。


H3

中日は為す術無く敗れた。


H4


涙が止まらない新庄。


H1


北海道で初めての日本一。

たまにはこんなことがあってもいいよね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは?(その21) 無責任な発言を繰り返すマスコミと、マスコミの論調にのっかった「医師」に対する抵抗 ある病院が「不買運動」を実行に移す?

昨日の
「マスコミたらい回し」とは?(その20) 無責任な発言を繰り返すマスコミと、マスコミの論調にのっかった「医師」に対する医師達の抵抗は「不買運動」か
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/20_a23a.html
の続き。

とうとう、
 医者叩きに血道を上げるマスコミ
に対し、
 該当する記事を掲載した媒体に広告を出稿している製薬会社を出入り禁止にした病院
が出たらしい。ま、2ちゃんねるの書き込みだから、どの程度本当か分からないけど、大病院にコレをやられると、痛い製薬会社もあるんじゃないのか。
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★5スレッドより。


484 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 21:11:24 ID:+cbFvcI80
医師としては頭痛くなる問題ですね。
私のような下っ端の医師も巻き込まれるわけで、記事書いた記者はもう少し慎重に調査できなかったのでしょうか?
浅知識で書かず、現場を見てからちゃんと書いてほしかった。

うちの勤務病院では数社の製薬会社に出入り禁止令が出ました。
また、 11月から該当製品は他社製品に切り替わります。
おかげさまで、大変です。


さてと、毎日とか朝日とかサンケイとか日刊スポーツとか「スッキリ!!」に広告を出してる製薬会社でしょうか。
製薬会社は仁義なき殴り合いになりつつあるのに、
 こんな飛ばし記事で、つきあいのあった病院からの取引停止になる
なんてことになったら、
 泣きっ面に蜂
ですな。てか、もしこの484先生の話が本当だったら
 出入りのMRは詰め腹を切らされる
だろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"HYMNS OF THE ATHARVA-VEDA" by MAURICE BLOOMFIELD

う〜ん、
 HYMNS OF THE ATHARVA-VEDA
TOGTHER WITH EXTRACTS FROM THE RITUAL BOOKS AND THE COMMENTARIES
TRANSLATED BY MAURICE BLOOMFIELD
Sacred Books of the East, volume 42
[1897]
が、スキャンされて、ネット上に落ちているとは!
http://www.sacred-texts.com/hin/av.htm
Googleがエライのか、英語のWikipediaのヒンドゥー教関連記事のリンクの張り方が凄いのか。

図書館で探し出して、コピーするしかない古い本を、こうして電子化してアップしてもらえると、大変ありがたい。てか、そこらにあんまり落ちてない本だし。(京大の印度学とか、民博の図書館を除く)電子化された方が、フォントが綺麗だからなあ。
卒論を書いてる頃に、読みふけった事を思い出す。薄い、印度学の専門書にしては、なんとなくかわいらしい装幀の本だった。中味もチャーミングなんだけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-25

熊本県では高リスク妊婦は出産できない? (その2) 死亡率を下げたカラクリとは

先ほどの記事に大変気になる部分がある。


集中治療室や人手足りず、危険な妊婦断るケース相次ぐ
(略)

熊本県は2002年の新生児死亡率が出生数1000人あたり3・0人で、全国平均1・7人を大きく上回り全国ワースト1になった。このため重症患者の多くを受け入れてきた市民病院は、翌03年から受け入れ数を抑制。スタッフを集中させて救命率のアップに取り組んでいる。

 この結果、  超低出生体重児の救命率も02年の69%から昨年は91%に改善。市民病院の近藤裕一・新生児科部長は「一人ひとりを確実に助けるためには、県外の医療機関の手を借りざるを得ない。解消するには県内のNICU増床が必要だが、医師や看護師が不足するなか、実現が難しいのが現状」と苦渋をにじませる。
(以下略)

この件については、医師から突っ込みが。僻地医療の自爆燃料を語る37スレッドより。


247 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 14:37:05 ID:03jGQyyy0
この記事、よく読むとひどいぞ。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06102501.htm
集中治療室や人手足りず、危険な妊婦断るケース相次ぐ

>熊本県は2002年の新生児死亡率が出生数1000人あたり3・0人で、全国平均1・7人を
>大きく上回り全国ワースト1になった。このため重症患者の多くを受け入れてきた市民病院は、
>翌03年から受け入れ数を抑制。スタッフを集中させて救命率のアップに取り組んでいる。
>この結果、超低出生体重児の救命率も02年の69%から昨年は91%に改善。

何をやりやがったのか、医者ならピンとくるよね。

まあ、記者も理解したようで

>熊本県から搬送が増加したこともあって、福岡都市圏でも受け入れを断らざるを得ないケースが増えている。

って書いているけど。

要するに
 助かりそうもない母子は県外に搬送
することで
 県内の周産期死亡率を数字の上だけ下げている
ってカラクリですね。で、玉突きで
 福岡の周産期医療体制にしわ寄せが来ている
と。
凄いな、熊本県。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

熊本県では高リスク妊婦は出産できない? 「搬送お断り」も 周産期医療の整備難しく 医療が薄い地域では「高リスク出産を淘汰したい」のが政府の方針か?

大淀病院産婦死亡事例を受けて、奈良県は
 大阪府に協力を依頼
したそうだが、それって
 大阪府民の税金で整備された周産期医療環境に「ただ乗り」してる
ってことじゃないですか?奈良県。ちゃんと
 大阪府に相応の分担金を支払う
のでしょうか。それに大阪のシステムは
 あくまで府内の妊産婦の実態に合わせて作られたモノ
だ。そこへ
 想定していなかった奈良県からの搬送を上乗せ
すれば
 本来、助かっていた大阪府内の母子が、奈良県からの搬送にはじき出されて死にいたるケースが出る可能性
があるのだ。

実際に
 熊本県からの搬送を受けて、福岡市で福岡市内の高リスク出産に支障が出ている
という。
読売より。


集中治療室や人手足りず、危険な妊婦断るケース相次ぐ

危険な状態の妊婦の受け入れを要請されながら、地域の中核病院がNICU(新生児集中治療室)の満床や人手不足のため、受け入れを断らざるを得ないケースが相次いでいる。

 熊本市民病院は昨年1年間で、地域の医療機関からの要請件数の4割強の受け入れができず、県外の病院まで搬送された妊婦もいた。福岡都市圏でも昨年、主要3病院が要請の3〜5割の搬送を断った。周産期医療を取り巻く厳しい状況が浮き彫りになっているが、地域間の格差も目立っており、厚生労働省はNICUの整備状況などを全国調査する方針。

 NICUは人工呼吸器、微量輸血・輸液ポンプなどを備え、低出生体重児や重い病気の新生児を24時間体制で治療する。

 熊本県で唯一、総合周産期母子医療センターに指定されている熊本市民病院(NICU15床)によると、昨年は131人の受け入れを打診され、うち58人は別の受け入れ先を探した。断った58人のうち24人は県内での受け入れができず、福岡大病院(福岡市)や鹿児島市立病院(鹿児島市)などに運ばれた九州内で受け入れ先が見つからず、山口大病院(山口県宇部市)に搬送されたケースもあった。

 熊本県は2002年の新生児死亡率が出生数1000人あたり3・0人で、全国平均1・7人を大きく上回り全国ワースト1になった。このため重症患者の多くを受け入れてきた市民病院は、翌03年から受け入れ数を抑制。スタッフを集中させて救命率のアップに取り組んでいる。

 この結果、超低出生体重児の救命率も02年の69%から昨年は91%に改善。市民病院の近藤裕一・新生児科部長は「一人ひとりを確実に助けるためには、県外の医療機関の手を借りざるを得ない。解消するには県内のNICU増床が必要だが、医師や看護師が不足するなか、実現が難しいのが現状」と苦渋をにじませる。

 熊本県から搬送が増加したこともあって、福岡都市圏でも受け入れを断らざるを得ないケースが増えている福岡県の総合周産期母子医療センターの一つに指定されている福岡大病院(NICU9床)には昨年1年間で167件の依頼があり、52件を断った。うち37件が満床、2件は産科や小児科スタッフの不足のためだった。

 九州医療センター(福岡市、3床)では88件のうち46件を断った。理由は29件が満床、9件がスタッフ不足九州大病院(同、12床)でも155件中、49件を断っていた

 瓦林達比古・福岡大病院長の話「患者が重なった時は『たらい回し』になっているのが現実だが、医療機関の連携と熱意で、いずれかの病院が受け入れている。これまでのところ搬送の遅れで死亡したケースはないが、この現状を解消するためには行政を交えて議論する必要がある」

要するに
 玉突き現象でベッドも人手も足りなくなる
のだ。
 高リスク出産
の場合、普通分娩に較べて、
 掛かる人手は何倍にもなる場合がある
わけで、一人搬送すると、現場の負担は倍増する。

しかし、熊本あたりでお産をするのは大変ですね。

bewaadさんは、
 助産師でまかなえるお産がナショナルミニマムと政府が考えている
と仰っているが
 お産には急変する場合がある
ので、
 出産途中までは普通分娩でも、急に大出血など大事に至る
のだ。だから
 普通分娩しか扱わない助産院から病院へ搬送される事例
があるわけなのだ。助産師さんから見て
 高リスクではない、普通の妊婦
であっても、油断は出来ないのだ。だから
 助産師が扱える普通のお産がナショナルミニマム
というが政府の方針だとすると
 普通の妊婦の急変が、医療サービスの薄いところで起きたら、「救命第一」ではなく「事故となってもやむを得ない」と政府が考えてる
ってことだ。
高市早苗少子化対策大臣を置いてるように、
 少子化対策
という言葉だけは一人歩きしているようだが、現実には
 周産期医療を担う人材も場も減ってしまっている
のでは、まったく意味がない。また
 周産期医療センターを建てた
だけでは、機能しないのだ。果たして
 自治体が周産期医療センターを作っても、そこで働いてくれる医師や看護師などのスタッフが集められるのか
は疑問だ。もし、大淀病院産婦死亡事例のように
 出来る限りの手を尽くしても、「医療ミス」とあげつらわれる
のであれば、周産期医療に携わる医療スタッフは、別な職場を求めるだろう。

しかし、bewaadさんの仰るのが
 政府の方針
だとすれば、
 医療が整備されてない地域に居住する「高リスク妊婦」予備軍を政府は切り捨てたい
ということになるな。つまり
1. 高リスク妊婦からは何らかのトラブルをかかえた子どもが生まれる比率が高い
2. 高リスク妊婦も出産によって何らかのトラブルをかかえる場合がある
3. 1と2にかかる医療費を抑制するためには、そもそもそうした「高リスク妊婦」が出産しやすい環境を、税収が不十分な、人口の少ない地域には作らない
っていう極めて
 悪魔的な算段を政府がめぐらせている
ってことになりますが、厚労省、そこまで考えてますか? 早い話
 高度医療によって助けられるようになった「これまでは救うことが出来なかった重症例」を、人口の少ない地域では「医療サービスの質を下げる」ことによって「再び淘汰する」政策
ってことですが。厚労省がどこまで考えてるか分からないけど
4. 出産時のトラブルによって、労働人口として日本に寄与できない状態になった母子を、これ以上増やさないように、人口の少ない地域から手をつける「優生選民政策」
ってことになりませんか?要するに
5. 十分な医療が受けられる地域に住んでいる妊婦以外は、なるべく「面倒なお産」で子供を産むな。金があるなら都会に住め
という政策じゃないかと。
どういうソロバンか分からないけど、お産って、
 一生にせいぜい1,2回のヒトが殆ど
だから、
 普段ほとんどかかることのなく、批判を受けにくい産科を狙い撃ちにした、ナショナルミニマム策定
だとすると、考えついた官僚は、地獄に堕ちるなあ。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

「マスコミたらい回し」とは?(その20) 無責任な発言を繰り返すマスコミと、マスコミの論調にのっかった「医師」に対する医師達の抵抗は「不買運動」か→日刊スポーツの事実誤認記事の記者について追記あり

昨日、産経新聞の社説が事実誤認を含み、現場の医師の怒りを買って、
 産経webのスポンサー企業である久光製薬の製品を買わない
という発言が出てきたことは、チェック済みだが、こんな話が出ている。奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★5スレッドより。


376 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 04:55:06 ID:unQAdJJB0
不買運動をすればいいのに。

医師一人が一年間に出来る不買運動

  新聞の不買・・・・・・・・・・・・・・・・・年間5万円程度
  スポンサー(医薬品)の不買・・・・年間1000万円超

これからは、気に入らない記事を書く、新聞の広告には注意しましょう。

377 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 05:50:12 ID:HL4As77k0
けさの毎日新聞・日刊スポーツに、医薬品の広告は有りましたか?


「気に入らない記事」といっても、大淀病院産婦死亡事例は、
 極めて稀な、かつ母子双方の救命が難しい事例の処置を「医療ミス」とマスコミが煽ってる
わけだから、
 単なる好き嫌い
の問題ではない。
果たして、医師が不買運動をしても、どの程度の経済的な効果があるのか謎だが、
 叩かれっぱなしでは、ダメだ
という意識が出てきたことは、注目してよいかもしれない。
ちなみに、全銀協のかつてのやり方を紹介するこんな発言も。

379 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 06:05:32 ID:NAwYuCYf0
10年前不良債権問題で銀行がマスゴミにさんざん叩かれた時、全銀協加盟行は
下記の行動を一斉にとった
1.本部指示の名の下に、新聞を一斉ににとらなくなった
 (銀行の各部、各支店では朝毎読サンケイ日経の各紙をとっていた)
2.政治家ご子弟ご推薦行員が一斉に動き出した
 (普段は本部にひっそりと飼われているが事があると動き出す)
3.賞与資金をお借りしたい などという申し出に対しては 今回は上の指示も
 ありましてチョット・・・と各行ともおこなった
ということで医師会とか学会全体で動くことが必要です
なお、保険証を見てマスゴミ社員とその家族であれば、診察は一番最後にまわし、
入院はうちは満床と言ってどこの病院もやんわりお断りしましょう。
理由を問われれば上の指示でかまいません。

380 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 06:40:34 ID:kGnkco160
医師にそんな団結力があるはずもなく

まあ、
 マスコミたらい回しを実行する
のは、倫理的にはどうかと思うし、家族を巻き込むのは論外だが、今回の報道を
 書き飛ばしている本人
が来た場合は、そういうコトをする医師や病院があっても不思議はないな。

ところで、昨日、日刊スポーツの「記者コラム『見た 聞いた 思った』」という
 原則署名記事のblog
に、なぜか無署名で、今回の大淀病院産婦死亡事例について
 間違いだらけの記事
を書いているのは誰だ?
2006年10月24日命を救ってこそ病院:(無署名)
http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/2006/10/post_565.html
紙面では、署名記事だったそうだが、なぜ、ネット上では
 無署名
なのか謎。ひょっとして
 マスコミたらい回しをされたくない記者
なのか? ま、そのうち、日刊スポーツ本紙を読んだヒトが、
 記者名
を明かしてくれるでしょう。他の記事が全部署名記事なので、これだけ「無署名」なのは、大変目立つし
 そもそも記事内容が間違っている
のですが。
(追記 15:27)今連絡があって、日刊スポーツのwebの方にも
 署名が入った
ようだ。
 命を救ってこそ病院:井上真
だって。というわけで、井上真記者が、この事実誤認と偏見に満ちた記事の著者ということですね。なんせ最後がすごいんだ、この記事。


命を見捨てた18の病院に言いたい。恥を知れ。

何度も言ってるが、今回のような難しい事例を
 なんの設備も整ってない病院が受け入れたら、見殺しにするだけ
なのである。井上真記者は
 病院はどこも同じくらい設備が整っている
と信じているらしい。それこそ
 裏取りもしないで、記事を書き飛ばす方が、ジャーナリストとして恥ずかしい
のではないか。ちなみに、経歴を見ると、
 世間からは立派なオトナとして認められる年齢
である。

井上真(いのうえ・まこと)
90年入社。野球部で日本ハム、ヤクルト、横浜、西武などを担当。総務部に異動し、03年からスポーツ部で相撲を担当。東京出身。41歳。

(追記終わり)

今回の
 マスコミ報道の暴走
について、まとめてくれたヒトがいる。


373 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 03:26:33 ID:Ix+VXVrR0
このあたりで、今回の報道の経過観察における、問題点を集約したい。

1・マスゴミ妄信問題。
一端流された報道は、一般民衆に真実として受け取られる。
(この傾向はインテリジェンスレベルと反比例するように見受けられる。)
このマスコミ洗脳が行われる社会状況は、これほど情報化社会が進展しているにも関らず、
日本の教育政策が、個人の思考の主体性を養い情報を懐疑的に賢察し、
真実を選別できる能力を養う教育を破棄してきた問題と言えよう。
 マスコミのポロパガンダへの規制は、マスコミによって名誉を毀損され、侮辱を
受けた存在が民事訴訟
を起こす、或は、誤った情報に翻弄された購読者がマスコミに対して民事訴訟を起こし、
スポンサーの不買運動を喚起
してゆく姿勢が高まれば、早晩、マスコミの暴走は抑制できることになろう。

2・患者と医師と医療機関という当事者全てが被害者になる現状。
 今回の報道は、おりから、日本社会の医療崩壊が危惧される緊迫状況の追い風を受けて行われた。
この医療崩壊減少は、政府の医療福祉財源の削減政策に端を発し、今までは、旧態依然として、
医師の使命感に頼ってきた政府行政の甘えの付けが医師と国民に皺寄せされている構図

浮かび上がっている。
 患者と医師双方が被害者とも言えるのに、報道の矛先は、
こうした日本の惨状の中で献身してきた医師と医療機関に向けられ
一方、患者は被害者として一般庶民の同情を限界まで煽り立てる役割を着せられ、
世間の晒し者に
される。
 これは、マスコミの政府行政に対する日和見傾向が加速度的に進んでることを示唆し、
報道統制の進行とさえ疑われる。
 患者対医師・医療関係者という垣根を越え、今こそ協調姿勢をとって、
医療福祉の問題の根本解決に邁進すべきである。

374 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 03:28:00 ID:Ix+VXVrR0
3・患者と医師との認識の差異をどのように埋めるか。
 生命には必ず終焉がある。人は必ず死ぬ。
医療の発達により、今までなら死んでいた傷病者が
奇跡的に一命を取り留めることが出来るようになったが、
生命には限界があり、医療にも限界がある

1.生命力の限界・・・2.治療設備の限界・・・3.救命医療技術の限界
この3ポイントの総合点で、患者の生存率は確定
する。
このボーダーを双方が明確に認識する必要がある。
 
いっそ、現在の医療において、また、病院の設備能力において、
傷病の程度に対して救命出来る可能性を数値化してはどうか。
明日の天気予報のように、不測の事態に備えて%での表示をお勧めしたい。

4・医療過誤事件の損害賠償交渉について、
 殆どの医師や医療機関は損害保険を利用している。
ところが、損保は、医師が患者若しくは遺族と直接和することを禁じており、
補償額の削減の為に患者側に圧力を掛けたり、逆なでする言動を行う可能性が
多大にある
し、顧問弁護士に至っては、故意に裁判に誘導する傾向が強烈にある
事故の発生にあたっては、損保の顧問弁護士の言動を必ずチェックし、弁護士を
雇う立場にある医師が、患者との和解に向けて、弁護士の言動を指導するべき必要
がある。
(損保の支払い漏れや払い渋りが常態化している問題の改善も政府の急務とされるべき所である。)

375 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 03:31:15 ID:Ix+VXVrR0
5・聖職者神話の是正
 医療福祉関係の従事者は、社会の十字架を背負った職種であると言えよう。
その中でも、特に医師に架せられた十字架は重みを増してゆく一方である。
使命感を利用されていると考えた教師等は自ら聖職者であることを辞退し、
労働者に成り下がることを選択したのが30年ほど前であった。
 医師が、聖職者であることを貫き激務を遂行するには、最低限、労働基準法に
従った賃金の支払いは保障されるべき
である。
 サビ残は、企業でも支払い命令を食らっているのに、生命を預かる医師、それも
国公立病院の医師にさえこの法的遵守がなされていない
ことは、明らかに政府行政の
怠慢、或は、医療福祉財政の削減の為の奇策
としか理解出来ない。
法的保護対策が必要である。

7・安全神話の是正。
人生にも生命にもリスクはつきものである。その認識が急速に欠如していることは、
自然の中で人間がいきていることの自覚の欠如である。人間は自然を超越して安全
に生きる事が出来るという妄信である。この欠落した認識をどのように補うかは、
日本古来の神道や仏教の正しい発展と教育行政の問題として提示したい。
(宗教者や教職者の中にも、見識不充分と見受けられる意見があったので期待薄かも
しれないが。これらの関係者には期待できる可能性がある。)

長文になりましたが、今のところ、以上です。

381 :卵の名無しさん :2006/10/25(水) 06:56:08 ID:FKF/MaFh0
>>373-375
4の損保会社・医師側の弁護士の責任って見方は
「なるほど」とためになりました
今日も何か新しい情報出るかなあ


この「経過観察」のすべてに同意するわけではないが、問題点を医療現場で働く医師の立場から、端的にまとめていると思う。特に
 損保会社が医療過誤を受けた患者さんや家族の神経を逆撫でしたり、弁護士が訴訟に持ち込もうとする
という件は、
 なぜ、医療過誤訴訟が長引くか
ということを、医師側から明らかにしている点で、勉強になった。なるほどね。
 損保会社は、なるべく保険金を払いたくないから、医療過誤の被害者の感情を傷つけて、訴訟に持っていかないようにする、弁護士は、それでも納得しない被害者とは法廷で争って、できるだけ支払いを少なくするという戦法
ってことですか。こりゃ、
 医師と患者の和解
が難しくなる訳ですね。

今日は
 日テレ「スッキリ!!」で大淀病院産婦死亡事例について無責任な発言をした、おおたわ史絵医師
に対する抗議として
 「スッキリ!!」のスポンサー企業の製品不買
を呼びかける人も出てきた。

おおたわ史絵医師の問題のblog
http://ameblo.jp/fumie-otawa/entry-10018584139.html

おおたわ史絵医師は、今回の事例についてコミットすべき医師としての現場の経験がほとんどないにもかかわらず、
 医師免許を持っているから
という理由で、テレビで発言しているだけに過ぎない。要するに
 医師免許を持ったタレント
なのだ。しかし、視聴者は
 お医者さんの言うことだから
と、発言を鵜呑みにするだろう。実際には
 高度に専門化・細分化された現代医療においては、診療科が違えば、同じ医師でも「素人同然」
なのだが、
 なぜ、その事実を隠蔽をして「あらゆる診療科について医師なら何でも知っているかのように」タレント医師の言説を垂れ流しにするのか
テレビ局の制作態度には、怒りを禁じ得ない。しかも
 現場で忙しく働いている現役医師ならば、テレビに出演する暇などない
のだ。そんな時間が一分でもあれば、待っている患者さんや医療のために使うのが、医師の本務である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小諸市小学生不明 2ちゃんねる住民 「携帯メル友募集」メッセージを発見

小諸市の女子小学六年生が行方不明になり、公開捜査に踏み切った。

さて、事件事故に巻き込まれているのではないか、とみんな心配してるのだが、
 2ちゃんねらーが、この女子小学生のものと思われる「携帯メル友募集」メッセージを先ほど発見、警察に通報
した模様だ。
詳しいことは書けないが、友達募集のメッセージの内容が、現在行方不明になっている小学生と一致する。
 登録日は10/19
で、ごく最近のことだ。

犯罪に巻き込まれてないことを祈りたい。

続き。1:30過ぎに無事小田原で保護されたようだ。まずはよかった。

Kmr1


画像は拾いモノ。関東で速報が出た時のものだ。

朝日より。


長野の女子小学生が行方不明、公開捜査後無事保護
2006年10月25日02時08分
 長野県小諸市の市立小6年の女児(12)が21日午前に外出し連絡が取れなくなった。小諸署は24日、公開捜索を始めたが、同夜、この女児が神奈川県小田原市内で保護された。本人がニュースになっているのをテレビで見て、小田原署に名乗り出たという。

 調べでは、女児は21日午前9時50分ごろ、父親(59)に「(女子の)友達と(長野県)佐久市内に買い物に行く」と言ってしなの鉄道小諸駅まで車で送ってもらい、別れた。午後3時ごろ、母親(39)の携帯電話に「友達の家に泊まりに行く」と連絡があった。午後7時ごろ、母親が女児の携帯電話に連絡すると、女児は「疲れているので切ります。もう寝ます」などと話して切り、以降、連絡が取れなくなったという。

 両親が21日夜、小諸署に捜索願を出していた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

中国人の男二人、売り手を捜して濃縮ウランを持ち歩く

突っ込みどころがありすぎて、どこから突っ込んでいいのか途方に暮れる
 さすが中国クォリティな核物質関連ニュース
が報じられた。
毎日より。


中国:濃縮ウラン持ち歩く 男2人を逮捕

 【北京・飯田和郎】24日付の香港紙「明報」などは、濃縮ウラン約1キロを持ち歩き、売りさばこうとしていた中国人の男2人が9月、北京市公安当局に逮捕されたと報じた。2人は朝鮮族とみられ、濃縮ウランは04年10月に海外で別の男から手に入れたと供述し、ロシア産と推測されている。
 2人はネパールとの国境地域や新疆ウイグル自治区、中朝国境の遼寧省丹東などを訪れ、購入希望者を求めていたという。押収されたウランの濃度はわかっていない。
毎日新聞 2006年10月24日 23時53分

おい、
 何にいれて運んでた
んだ? 凄くイヤな悪寒。しかも
 国内の辺境という辺境で売りさばこうとしている、その移動距離の長さが激しくイヤ
なニュース。で
 ロシア産の濃縮ウラン
だって?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-24

デモ隊内の元戦車兵、戦車を奪い警官隊に突進→なんとT34/85

写真が凄いのですが。
デモ隊の一部が展示していた戦車を奪い暴徒化。警官隊と衝突した=23日、ハンガリーの首都・ブダペストで、AP

ハンガリー動乱から50年、記念式典で
 展示してあったソ連製戦車をデモ隊が奪い、警官隊に突入
という事件が起きた。てか
 デモ隊にいた元戦車兵

 ちゃんと動くようにメンテしてあったソ連製の戦車
が気になるのですが。
朝日より。


展示の戦車奪い突進 ハンガリー動乱50年式典騒然
2006年10月24日14時01分

 民主化を求める民衆蜂起に対し、旧ソ連が軍事介入したハンガリー動乱から50年を迎えた23日、首都ブダペストで記念式典があった。だが、4月の総選挙でウソをついたと認めたジュルチャーニ首相に反発する野党側はボイコット。首相の辞任を求めるデモ隊の一部が暴徒化、この日のために大通りに運んで展示していた旧ソ連時代の戦車を奪って警官隊に向かって突進する騒ぎに。

 警官隊は戦車の前進を催涙弾で阻止し、瓶を投げるデモ隊にゴム弾などで応酬、周辺は一時騒然となった。旧ソ連時代の戦車が登場する衝突は、50年前を思い起こさせる皮肉な光景となった。70人ほどがけがをし、約40人が逮捕されたという。

 戦車には催涙弾投入
で、白兵戦は
 火炎瓶対ゴム弾
の戦いにでしたか。当然
 水平撃ち
は基本ですね、警官隊のみなさん。

どの戦車が
 突如現役復帰したか
の詮索については、軍オタのみなさまにお任せするとして
 旧ソ連製戦車がちゃんと動いた
というのに、驚いている。ちゃんとメンテしてたのね。それと
 オレの腕も落ちちゃいないぜ
という老兵の叫びが聞こえませんか。

続き。(17:34)
ああ、2ちゃんねるの軍オタはエライ。
 T34/85
だそうだ。

T34/85の雄姿。
http://www.telegraph.co.uk/news/graphics/2006/10/23/uhungary.jpg
元記事
Anti-government Protesters in Hungary seize World War Two tank
Last Updated: 2:51am BST 24/10/2006

T-34 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/T-34

第二次世界大戦から生産・使用された旧ソ連の戦車である。まだ動くのね。

おまけ。元スレッド不明のコピペ。【ハンガリー】展示の戦車奪い突進 ハンガリー動乱50年式典騒然スレッドより。


73 :名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 16:36:39 ID:y5kEYOQQ0
>>46

804 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/03 01:18 ID:???
T-34といえばこんな話を聞いたことが。

とあるロシアのトラクター工場が終に閉鎖することとなったが、ソ連邦時代から
数十年間オブジェとして入り口に飾られていたT-34をどうやって移動させるかが
問題になった。
戦車一台を吊り上げれるクレーンを借りてくる金などどこにもないし、わざわざ
分解していたら工場跡地の引渡し期限に間に合わない。さてどうしたものか…

で、だめもとでガソリンとオイルを入れ、新しいバッテリーを繋げてエンジンを
始動したらエンジンがかかって、何の問題も無くスクラップ屋まで自走したんだとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その18) 柚木道義議員に電話してみました

昨日の
 「マスコミたらい回し」とは? (その16) 民主党岡山四区選出柚木道義衆院議員、大淀病院産婦死亡事例の遺族宅を訪問「国会で取り上げる」と明言
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/16_6919.html
の続き。
奈良県選出国会議員がなにもアクションを起こしてないように見えるところに、やってきた岡山四区選出の柚木道義議員に直接電話して、今回の行動の意味を尋ねてくれたヒトがいる。たぶん、お医者さんだ。
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★5スレッドより。


202 :武見は・・・:2006/10/24(火) 09:56:48 ID:a/mtNTPf0
柚木みちよし(岡山4区)衆議院議員の事務所に電話
1.産婦人科医を責められない、診断も誤りとは限らない。
2.1人当直で、重症になれば
  a)自分で搬送先に電話しなければならない。
  b)CTを撮るにしても移動させなければならない。
  などしなければならず、全てに適切な対処をするには困難が伴う。
3.大淀病院は奈良県南部の広大な面積をカバーしており、今まで、がんばり
  地域医療を支えてきている。彼らが、今、辞表でも出せば大変な事態になる。
4.問題は「搬送先がなかった」と言うことで、これは県レベルの問題である。
5.6.書けません。

と言うことで「医師を追求する意図は全くない」ことを確認しました。
医師会幹部の話では柚木議員は医師会の要望に理解がある
民主党議員だそうです。


203 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 09:58:04 ID:uPsYl9740
>>202
5.6.気になる〜

204 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 10:03:36 ID:Rz3tCyGP0
民主党に期待をもったのは何年ぶりだろう。
こういう議員もいるんだなあ。

205 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 10:06:25 ID:j96ZwWst0
>>204
不倫騒動とか起きなければいいね。
民主党不祥事多いからな。

210 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 10:25:02 ID:fj577WzF0
民主党も、医療問題については、いい議員がいるんだけどね。
小児科医と2晩つきあって、現状を把握しようとした議員がいるからなあ。
しかし、チョンボがあるよな。
ネール事件の永田さんとか、雑誌記事を朝読んだだけで質問する森さんとかね。
レベルが低すぎる質問がたまにあるよな。
そのチョンボをしているのを自民党はうまく逃さないだけ。

213 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 10:43:41 ID:tPh2x1tz0
>>204
 読売奈良版に記事が出てたよ。

 議員に対して、『産科医と内科医、脳外科医など横の連携がとれていない』、『19床すべてが満床だったのか。産科が満床でも他で受け入れる態勢をつくって欲しい』と訴えたそうだ。

 義父が23日に出したというコメントの要点も出てた。

 周産期母子医療センターの早期整備を要望。『いくら高次の医療機関が整備されても、ただ送ればいいという姿勢には納得できない。このような不幸が二度とおきないことを祈ります。』と結んでいるとのこと。

 早期に内科医の診察を依頼してるし(呼吸停止時に挿管もしてる)、脳外科医がいようといまいと、転送する以外に方法はないことは大方の医者が認めるところ。
 満床=マンパワーも手一杯ということを全然理解してない。
 医者の説明が足りなかったのかも知れないけど、客観的にみて、この病院でやれることはほぼ全部やってる。つうか、大淀病院ではどうしようもない重篤な状態であったことを理解してない。

 嫁の死を受け入れられず、冷静さを失った状態で言ってることをそのまま報じるほうもどうかしてる。
 それにいちいち対応するような余裕は、もはや、ないと思う。

216 :202:2006/10/24(火) 11:25:26 ID:a/mtNTPf0

皆さんから非難される医師連盟の仕事をしているのですが
柚木議員は民主党ながら、医療政策に理解(特に現場の実
態)に理解があると聞いていました。

彼の医療政策(提言)はものすごい分量の資料とともに送られ
てきました。武見敬三議員などとは比較するのも・・・

で、今回、奈良県まで調査に出かけたとYahooニュースで
見たので、電話をした訳です。

219 :202:2006/10/24(火) 11:30:17 ID:a/mtNTPf0
>>217 彼は「国会議員」であり「日本の医療」を考えている訳です。
    彼に関しては、何も責めるべき所はありません。

220 :202:2006/10/24(火) 11:31:31 ID:a/mtNTPf0
ちなみに私は自民党支持者ですが、柚木議員は応援しようと思います。


というわけで、「医師連盟」の202先生が電話を掛けて、今回の奈良訪問の真意を糺してくださった。
医師連盟とは
 日本医師連盟
のことで、
 自民党支持
だ。医師から、国会議員も送り込んでいる、医師による、国の医療政策への圧力団体である。
 国会議員の紹介
http://www.nichiiren.jp/giin/giin.html
その医師連盟の仕事をしている202先生が
 柚木議員は応援する
と言うのだから、
 今回の事例に対する現場の医師の絶望の深さ
がいかにひどいものか、理解できる。

202先生による、柚木議員の評価は以下の通り。


218 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 11:29:40 ID:Vq5Wo3Tx0
当選1回目なんだよね。
だから次があるかわからない

224 :202:2006/10/24(火) 11:38:36 ID:a/mtNTPf0
>>218 彼はそんな小さな人物ではありません。
橋本龍太郎が元気な頃から「選挙で勝つ」ことを目標に、暴風雨の日も
辻説法を続けてきました。「橋本龍太郎が死亡したから議員になれた」と
言われるのを嫌い、「生きているうちに勝負したかった」と言っているそう
です。

橋本龍太郎の子息(岳氏)が準備不足で負けたとも見られていますが「次
も柚木が勝つ」と言う自民党支持者も結構多いそうです。

222 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 11:36:21 ID:T+dZ9nyq0
先の国会で、産婦人科医の問題を取り上げていた議員達は何してるんだ?
あれっきりで終わりか?
http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%B9%F1%B2%F1%BC%C1%CC%E4%B0%EC%CD%F7

225 :202:2006/10/24(火) 11:59:12 ID:a/mtNTPf0
>>222 国会が開催されていませんし、常に報道される訳ではないです。

皆様へ:柚木議員は「衆議院・厚生労働委員会」に所属しています。
    国会で問題を考えるのは当然でした。

ある意味、地元とのしがらみがない奈良の
 周産期医療や高次救急問題
について、国会で取り上げるのは、柚木議員がうってつけなのかも。
ひょっとしたら、前田武志議員は自治労なんかの絡みで、アウトなのかもね。今回の事例は
 大淀町立病院での事例
だからな。ま、
 五年で八日しか勤務しなくても、ほぼ満額の給与をもらえる奈良市
を擁する奈良県では、
 部外者には分からない利権があちこちに張り巡らされていて、下手につつくと藪蛇になる可能性が高い
のだろう。地元選出国会議員にとっては
 できるだけ触れたくない話
なのかもね。どこで
 自分の支持者や支持団体に石がぶつかるか分からない
ってことで。ああ、やだやだ。
それにしても
 奈良県選出で子どもが6人いる馬淵澄夫議員
は、なにもコメントしないのかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その17) 産経新聞、社説で「脳内出血がわかっていたら搬送先が拡がっていて病院が早く見つかった」と電波を飛ばす

大淀病院の産婦死亡事例について、産経新聞が社説で電波を飛ばすという
 快挙
に出た。突っ込みどころは赤で。


平成18(2006)年10月24日[火] ■【主張】病院たらい回し 患者本位の基本忘れるな

 分娩(ぶんべん)中に意識不明に陥った妊婦が、19カ所もの病院に次々と転院を断られ、やっと収容された病院で脳内出血と帝王切開の緊急手術を受け、男児を出産した。だが、8日後に亡くなってしまう。問題は病院の「たらい回し」である。

 残された夫は「妻の命をもっと大切にしてほしかった」「今後、同じことが起きないよう妊婦の搬送システムを改善してほしい」と訴えている。

 妊婦は8月7日、奈良県大淀町立大淀病院に入院し、翌日午前0時過ぎ、頭痛を訴えて意識を失った。適切な処置ができないと判断した大淀病院は受け入れ先を探したが、満床や専門医不在を理由に断られ、6時間後、約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)に運び込まれた。受け入れを打診した20カ所目の病院だった。

 患者を医療設備と専門スタッフのそろった病院に搬送するシステムの欠如がまず問題だ。

 奈良県では高度な医療や緊急治療の必要な妊婦の40%近くが県外に転送されている。厚生労働省が進めているお産を扱う周産期医療をネットワーク化するシステムの導入も他の自治体に比べ、遅れたままだ。

 重体の患者を引き受け、面倒な医療訴訟を起こされる事態を避けたがる受け入れ側の病院の体質もあるだろう。厚労省によると、周産期医療は訴訟が多く、医療ミスや医療事故の12%は、産婦人科医が当事者だという。

 妊婦が最初に入院した大淀病院の誤診の問題も、忘れてはならない。大淀病院は容体の急変後、妊娠中毒症の妊婦が分娩中に痙攣(けいれん)を引き起こす「子癇(しかん)発作」と判断し、痙攣を抑える薬を投与した。当直医が脳の異常の可能性を指摘し、CT(コンピューター断層撮影法)の必要性を主張したが、受け入れられなかった。

 脳内出血と正確に診断されていれば、搬送先の幅が広がり、早く受け入れ先が決まっていた可能性は高い。

 奈良県警は業務上過失致死の疑いもあるとみて捜査に乗り出した。

 患者を救うのが、病院や医師の義務である。患者中心の医療の基本を忘れているから患者をたらい回しにし、患者不在となる。

 もう一度、医療とは何かをしっかり、考えてほしい。


え〜、産経新聞にお尋ねしますが
 脳内出血って脳のどこが出血した状態
か、理解していますか?
 大脳深部の「基底核」「視床」と呼ばれる部分に起こる場合が80%
で、脳の深い部分が出血でダメージを受ける、大変に予後のよくないものなのですが。今回の事例も
 右脳基底核混合出血
である、という話が流れていますが、もし
 単独の脳内出血
であったとしても
 予後のよくない症例
であることは確かです。今回はその上に
 分娩が進行中であった
という、難しいファクターが付随しています。
産経新聞にお尋ねしますが、「脳内」って
 脳のどこかから出血
じゃないんですが。ひょっとして
 クモ膜下出血と脳内出血を混同
してませんか?

明らかに事実誤認であるのは
 脳内出血と正確に診断されていれば、搬送先の幅が広がり、早く受け入れ先が決まっていた可能性は高い。
という部分です。
 高リスクの出産を扱えて、同時に脳外科の手術も出来て、かつ、生まれた子どもにトラブルがあったときに備えてNICUも完備している病院
の方が
 子癇発作の産婦を受け入れてくれる病院
よりも遙かに少ないでしょう。それとも
 産婦の脳外科手術だけして、子どもは自然分娩させる
とでも? それ以前に
 脳内出血であれば、予後がよくない場合が多いので、手術適応になること自体が少ない、もしくは脳ヘルニアをおこさないような手術しか行えない
のですが。それとも、産経新聞では
 産婦の脳外科手術を先にして、子どもを後にして、子どもの命を救わないのがよい
のでしょうか。

従って、今回は
 たらい回し
なのではなく
 脳外科・産科・小児科・麻酔科の四つの診療科の医師がチームを組んで、受け入れられる病院が国立循環器センター以外に当日なかった
ということです。ついでに言っておきますが
 脳外科手術のための麻酔

 帝王切開のための麻酔
は、違います。
 一発、麻酔を打てば、どっちの手術もOK
なんて、単純な話ではないそうですよ。
もし
 脳外科・産科・小児科・麻酔科の一つでも欠けたら、決して、一人も助かってなかった事例
なのですが、そのことを理解して
 たらい回し
という言葉を使っていますか? そんな
 設備の整った高度医療の可能な病院がもっとたくさんあった
というのが
 産経新聞社説の主張
なのですが、明らかに
 ウソ
ではありませんか?

今回の事例は
 生命の危機に瀕している母子から、子どもだけでも救えた極めて稀な例
である。産経新聞は
 出産で死ぬのはおかしい
という論調だが、
 出産は常に死と隣り合わせという事実
を忘れて、医学的裏取りをしないままに、
 感情にまかせて、ウソを書いてる
としか思えない。極めて稀な例で不幸な転帰を迎えることは、ご遺族には受け入れにくい事実なのだが、それを報道機関が
 歪曲して伝える
のは、すでに報道ではなく
 感情的プロパガンダ
だ。

おまけ。
この社説は産経webに掲載されてるのだが、web上にはその時々でいろんな広告が出ている。なんと
 製薬会社の広告
もあったようだ。
産科医絶滅史20巻〜地雷を踏んだらサヨウ奈良〜スレッドより。


414 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 13:33:42 ID:lf3lrqDe0
>>393-394
リンク先スポンサーを見たらいきなりキタコレwwwww

http://e-hisamitsu.jp/shop/contents/sample05.aspx?adid=001

↑の会社の製品(「※」は他社も併売)
エストラーナ (エストラジール)!!!
ナボールSR (ジクロフェナクNa)
アルピニー (アセトアミノフェン)
ドラール (クアゼパム)※
エスクレ (抱水クロラール)
ルピアール (フェノバルビタールNa)
MVI-3,-12キット (IVH用ビタミン剤)
ハイチオール (L-システイン)
メファキン (塩酸メフロキン)
アトラント (塩酸ネチコナゾール)※
ボレー (塩酸ブテナフィン)
エクラー (プロピオン酸デプロドン)※
ベシカム (イブプロフェンピコノール)
セクター、モーラス (ケトプロフェン)
インサイド (インドメタシン)

415 :卵の名無しさん :2006/10/24(火) 13:35:07 ID:LJunNHsN0
エストラーナ中止だな。

あらま
 久光製薬の広告
が貼ってありましたか。アホやな、産経webの制作者。医師に反感を買う社説のページに製薬会社の広告も置いていたとは。
414さんと415さんが注目した「エストラーナ」は婦人科で使う薬剤だ。更年期障害や骨粗鬆症の治療に用いる。
 エストラーナ
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2473700.html
久光製薬のエストラーナ以外にも、他社から同様の薬剤は出ており、選択の余地はある。

ま、久光製薬は
 もし、エストラーナなどの産婦人科での売り上げが落ちたら、この産経webの広告出稿の仕様に問題があった
ということで、産経webの営業とよく話し合ってくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「お産の取り扱いを止めます」 70年の伝統を持つ新潟県妙高市けいなん総合病院の決断 「一人医長では安全なお産はできない」

大淀病院のような
 一人産婦人科医長
の体制では、難しいお産があったときに、母子の命を救えない事例が起きる。

全国には、似たような
 一人産婦人科医長体制の地方病院
が多数あるのだが、その一つ
 新潟県妙高市けいなん総合病院
は、
 今年八月、お産の取り扱いを止める決断
を下した。
病院のサイトより。


産婦人科の診療方針の変更について(お知らせ)


平素より、当院の運営に際して、患者様並びに地域の皆様より多大なるご理解とご協力を賜りまして深く感謝申し上げます。
さて、本年4月7日開催の日本産婦人科学会・産婦人科医療提供体制検討委員会において『ハイリスク妊娠・分娩を取り扱う公立・公的病院は、3名以上の産婦人科に専任する医師が常に勤務していることを原則とする』との緊急提言がなされました。それを受けて、当院産科のあり方について検討した結果、通常の分娩においても、妊婦のリスクを最小限に迎えるためには、常時、複数の産婦人科医師の体制下での分娩が望ましいとの結論に達しました。
ついては、以下のとおり診療方針の変更をいたします。
平成18年9月末をもって、当院で実施しておりました分娩の取り扱いにつきまして、中止させていただく事といたします。(妊婦健診等、産前産後の管理は、従来通り継続して行います。)また、分娩については、系統の上越総合病院をはじめ患者様の希望の病院・医院への紹介をいたします。
長年にわたり産科(分娩)をご利用いただきましたことについて、職員一同、心より深く感謝申し上げます。何卒、地域の皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

平成18年8月吉日 けいなん総合病院長


英断といえよう。

けいなん総合病院は、昭和13年開設で、開設当時から産婦人科はあったから、70年の伝統のある産科でのお産取り扱いを止めたことになる。

けいなん総合病院が紹介するといっている

 上越総合病院の産婦人科外来

http://joetsu-hp.jp/kanja/g-tantoui.htm

は、常勤担当医が三人おり、上記の

 ハイリスク妊娠・分娩を取り扱う公立・公的病院は、3名以上の産婦人科に専任する医師が常に勤務していることを原則とする

という条件を満たしている。上越総合病院は、院長の言によれば、

院長 外山 譲二

 当院は新潟県の上越市という所にあります。平成18年4月に北陸道上越インターより車で3分の場所へ新築移転したばかりの地域急性期中核病院です。急性期医療、亜急性期、療養期、リハビリテーション、在宅医療そして健診センターと急性期から予防医学までを網羅しており、地域の方々がいつまでも健やで安心な毎日をお送りいただけるよう高度医療提供体制を充実させております。


という地域急性期中核病院だ。高リスク妊婦であれば、ここにかかるのが適当だろうな。

しかし、
 一人産婦人科医長体制の地方病院
は、
 医長が奴隷奉公自慢
をしていても、始まらない。その労働条件がすでに
 良質な産科医療を提供するのには不適当
なのだから、是非、全国の一人産婦人科医長体制の地方病院が、けいなん総合病院の英断に続いて、分娩の取り扱いを止めるか、常勤医を増やして三人体制になることを望む。もちろん前提として、
 高リスク妊婦の管理・出産を受けられるマンパワーがある中核病院が存在する
のが条件だ。大淀病院の事例のような難しいお産は、産科医三人体制でもフォローできない。

そもそも
 厚労省が定義する高齢初産が35歳以上
になったとしても
 人間の生物学的カレンダーが、政府の都合で、5歳遅くなるわけではない
のだ。いくら見た目が若かろうとも、30を過ぎれば、産道は固くなるから、お産は重くなるだろう。性成熟の観点からすれば、25歳前後に初産を済ませておくのが、生き物としての人間のサイクルには、一番合致するのではないか。
晩婚化で得たのは
 長い独身生活の自由
かも知れないが、一方で
 お産のリスクの昂進
も、獲得してしまった。
30過ぎて結婚、
 しばらくは子どもを作らない
というカップルは少なくない。しかし、実は
 35歳以降は妊娠・出産での母子のリスクがより高まるし、かつ妊娠しにくくなる
という
 生物学的カレンダー
を忘れていることも多く、いざ、
 子どもが欲しい
と思ったときに足元を掬われてしまう。
 人間は生物なのだ
という、ごく当たり前のことを忘れていると
 なんでもかんでも医者の責任
にしてしまうのではないか。ちなみに
 35歳で不妊治療を始めたとしても、妊娠に成功するカップルは1/3程度
だとも言われている。
 不妊治療で妊娠に成功
するためには、
 30代で結婚した夫婦なら、一年経っても妊娠しなければ治療開始
が原則である。なおかつ
 妊娠に成功しても、胎児にリスクが高まるのは35歳以上の妊婦
なのだ。
それに、35歳過ぎると、若い頃ほど体力はない。慣れない赤ん坊との生活で、育児ノイローゼになるのは、これまで自分のために自由に時間を使ってきた高齢の母親にも少なくないのだ。二時間おきに授乳しなければならない、生まれたての一ヶ月間で音を上げる母親がいるのも残念ながら事実だ。実際は、それを乗り越えられれば、かなり楽になるのではあるが。

晩婚化で増えている
 高リスク妊婦
である、ということは、
 無事に生まれたら、それは幸せ
ということだ。授かった命を大切にしたいならば、
 難しいお産に対応できる病院で管理する
のが適当だろう。晩婚化と産科医の減少で、
 どこで子どもを無事に産めるか
というあたりを勘案して、人生設計をしなければいけない時代になっているのである。

その意味では、アカデミックカップル(夫婦どちらかもしくは双方が研究者。大学の研究者だと、勤務先を好きに選べないし、別居婚が普通)の出産・育児事情は、最低に近いな。以前は、修士で結婚出産なんて言われてたけど、大学院が拡充されて、博士を取るのが必須になった今、よほどうまくスケジュールを立てないと、
 家族の支援なしの高齢初産・子育て一直線
である。両親が若ければ手伝ってもくれるだろうが、全部現役(飛び級を除く)でも学位取得は27歳。その後すぐに就職できるわけでもないから、うかうかしてると30は超えてしまう。女性の場合、結婚してると就職が遅れるから、普通は就職が決まるまで待つ。
さて、結婚して妊娠すると、その時、親の方は、孫の面倒を見てくれるどころか、介護が必要な状況かもしれないのだ。
くわえて、どこで産むか。実家や配偶者の住んでいるところに、「高齢妊婦の里帰り出産」受け入れ可能な産科があればいいが、昨今の産科不足で、早期の出産予約の妊婦以外はお断り、というところだって少なくない。勤務地で産むにしても、妊娠に気がつくのが遅ければ、出産の予約を取るのだって難しいし、医者は高学歴・高齢の妊婦はあまり好きじゃないかも知れない。医者の言うことを聞かなかったりするし、しかも高リスク妊婦だ。「文句ばかり言って、リスクの高い妊婦」は、現場では嫌われる。その上で、もし、何か起きたら、絶対に訴訟するだろう、と病院側も身構えるだろうしな。安産が一番だが、そうでなかったときのリスクは常に考えなくてはいけない。もし、万が一、子どもや自分に何か重大な問題が起きた場合、自分のアカデミックキャリアをどうするか、という選択を迫られることだってあるだろう。
博士号を取るような高学歴の女性には、妊娠・出産・子育ては難しい世の中になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ANA、全日空ホテルをインターコンチネンタルに売却

UAのマイルを貯めていて、インターコンチネンタルホテルの会員になってるわたしにすると、ちょっと嬉しいニュース。
kissanさん経由。


全日空、ホテル子会社をインターコンチネンタルに売却
2006年10月23日21時15分

 全日本空輸(ANA)は12月から、国内の自社系ホテルチェーンの運営主導権を「インターコンチネンタル」「ホリデイ・イン」などのブランドを持つ世界最大級のホテルチェーン、インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ(本社・英国、IHG)に委ねる。全日空の23日の発表によると、ホテル運営子会社の株の7割をIHGに売却し、提携する。日本に11のホテルを持つIHGは、全日空系ホテルの名に自前のブランド名を加え、事業拡大を狙う。

 全日空のホテル事業(国内31、海外2)の06年3月期の売上高は663億円。黒字だが、競争激化で経営環境が厳しくなるとみて、IHGとの提携でてこ入れする。全日空側は保有するホテルは売却せず、運営面でIHGの予約・販売や人材教育ノウハウを導入する。

 ホテル名は、07年4月に東京全日空ホテルを「ANAインターコンチネンタルホテル東京」に変更。残るホテルのうち12の直営ホテルも合同ブランドの名に変える。

 全日空は、運営子会社「ANAホテルズ&リゾーツ」の株の74%をIHGに約6億円で売却し、この会社を合同会社(LLC)に転換する。LLCは株主総会などが不要で、運営費が安いのが利点という。


ANAのプレスリリース
http://www.ana.co.jp/pr/06-1012/06-ana-ihg1023.html

現在、国内にあるインターコンチネンタル系のホテルと言っても
 インターコンチネンタルは竹芝と横浜の2軒
 クラウンプラザは池袋のメトロポリタン1軒
 ホリデイインが仙台・水戸・東武成田・京都・高知・長崎の6軒
 ホリデイイン・エクスプレスが新神戸・長野の2軒
のわずか11軒しかない。以前は、東京の八丁堀と横浜にホリデイインがあって、泊まったことがあるのだけど、いずれもインターコンチネンタルから離れた。
一方、全日空ホテルズというと
 北海道に稚内・釧路・札幌・千歳の全日空ホテルおよび函館ハーバービューホテルの5軒
 東北・北陸に富山・金沢の全日空ホテルおよび山形のホテルキャッスルと新潟の万代シルバーホテルの4軒
 関東に東京・成田の全日空ホテルおよび港区のストリングスホテル東京の3軒
 中部・関西に京都・大阪・ゲートタワー大阪の全日空ホテルおよびホテルグランコート名古屋の4軒
 中国・四国に岡山・広島・宇部・米子・松山・クレメント高松の全日空ホテル6軒
 九州に博多・大分オアシスタワー・ハウステンボスジェイアール・長崎グラバーヒル・熊本ニュースカイの5軒
 沖縄に石垣全日空リゾート&ホテルおよび万座ビーチホテル&リゾート・ラグナガーデンホテル・沖縄ハーバービューの4軒
がある。で、この内、
 ANAの子会社直営の全日空ホテル
というと
 札幌全日空ホテル・千歳全日空ホテル <(株)札幌全日空ホテル>
 東京全日空ホテル <(株)エーエヌエーホテル東京>
 成田全日空ホテル <(株)エーエヌエーホテル成田>
 ストリングスホテル東京 <(株)エーエヌエーホテル品川>
 大阪全日空ホテル <(株)ANAホテル大阪>
 金沢全日空ホテル <(株)金沢全日空ホテル>
 富山全日空ホテル <(株)エーエヌエーホテル富山>
 広島全日空ホテル <(株)広島全日空ホテル>
 博多全日空ホテル <(株)博多全日空ホテル>
 石垣全日空ホテル&リゾート <石垣全日空リゾート(株)>
 万座ビーチホテル&リゾート(沖縄)<沖縄全日空リゾート(株)>
 沖縄ハーバービューホテル<沖縄全日空ホテルズ(株)>
の13軒だ。いわゆる
 高い方の全日空ホテル
だな。東京全日空ホテルはインターコンチネンタルブランドになるとして、残りの12軒のうち、どれがインターコンチネンタルになって、どれがクラウンプラザになるのかなあ。まさか、
 ホリデイインになるホテル
はないと思うのだが。

全日空ホテルは、同じホテルブランドとはいえ、場所によってサービスに疎密があるので、インターコンチネンタルに加入して、サービスの質が上がるなら大変結構だ。インターコンチネンタルホテルの会員としては、歓迎したい。マイルもポイントも溜まるしね。

インターコンチネンタルホテルグループの無料会員 プライオリティクラブ(インターコンチネンタル・クラウンプラザ・ホリデイイン・ホリデイインエクスプレスなど共通)
http://www.ichotelsgroup.com/


クラブ会員の特典

獲得ポイントをすぐに無料宿泊特典と引き換え可能
Reward Nightに除外日がなく、いつでもご利用が可能
ポイントの購入や会員アカウント間でのポイント移行
ポイントは無期限で、持ち越しが可能
ポイントの獲得と特典利用が、世界3,600 のホテルで
簡単スピーディーに獲得できるエリート会員ステータス
Personal Shopper プログラムによるオリジナル特典の入手
ポイントや航空マイレージの獲得
個人アカウントへのオンラインアクセス
新聞のデリバリーサービス (平日)
レイトチェックアウトのご利用


無料の会員特典では可能であればレイトチェックアウトが出来るのと、平日に新聞が来るのが便利。ポイントが無期限で利用できるのも魅力だ。Starwood Hotelsのポイントは、有効期限があって、随分流してしまった。
ホテルによってはチェックイン時に
 ウェルカムドリンク一杯無料クーポン(宿泊予約人数分)
がついてくる。会員のグレードによっても、ホテルのグレードによっても違うだろうと思う。
八丁堀や横浜のホリデイインでも、こないだ泊まった池袋のメトロポリタンでも、このクーポンを貰って、家人と好きな飲み物を頼んだ。メトロポリタンでは、
 一杯1500円までのお飲み物ならなんでも
と言われたので、1500円のシャンパンを頼んだ。ま、そもそもウェルカムシャンパン用のクーポンだろうからね。今は亡き八丁堀のホリデイインでは、スコッチウイスキーをストレートで頼んだら、なみなみ注がれて驚いた。シングルとかダブルとかいうかわいい量じゃなくて、ロックグラスに目一杯。
ただし、これらの特典はプライオリティクラブから予約したときのみの保証で、別な予約サービスから予約を入れた場合は、原則としてダメだろうな。

プライオリティクラブでは、年会費を払うと、ステータスが上がるサービスがある。わたしは毎年$100払って、インターコンチネンタルホテルのAmbassador会員を継続しているので、自動的にプラチナ会員資格も獲得している。(Ambassador会員の初年度は入会金が必要なので、$100よりは少し高くなると思う)


プラチナ会員の特典

クラブ会員の特典および以下の特典
獲得ポイントに対して 50% のボーナスポイント
Priority Check-InSM
客室の無料アップグレード(チェックイン時の空室状況によります)
満室時の客室保証 (72 時間前のご予約が必要)


Ambassador会員を更新すると、会員用キットが送られてくる。中身は
バゲージタグと無料宿泊券とボーナスポイント
だ。無料宿泊券は
 週末に二泊以上する場合、一泊はタダ
になるクーポンで、これを利用して、香港のインターコンチネンタル・香港(元のリージェント)に泊まることが多い。Ambassador会員がインターコンチネンタルホテルに宿泊すると、
 なにかおまけ
がつく。大抵は、
 ウェルカムフルーツとか、ちょっとしたお土産
で、以前、香港で貰ったのは、
 中に鈴が入った健身球(健康握り球)と茉莉花茶
だった。最近はこの手のサービスは縮小傾向にある。香港のウェルカムフルーツは、ドラゴンフルーツなどが盛られていておいしかったけど、日本だと、大したものじゃないかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-23

「マスコミたらい回し」とは? (その16) 民主党岡山四区選出柚木道義衆院議員、大淀病院産婦死亡事例の遺族宅を訪問「国会で取り上げる」と明言

いま
 ABCのローカルニュース
で流れた話題。

Y2

Y1


 民主党岡山四区選出の柚木道義議員が、大淀病院産婦死亡事例の遺族宅を弔問、「厚生労働委員会で取り上げる」と明言
だって。

(追記 22:50)
ABCのニュース。


<奈良>妊婦死亡 民主党議員が調査始める

奈良県の病院で、意識不明になった妊婦が19の病院に受け入れを拒否されたのち死亡した問題を受け、民主党の国会議員が、きょう、調査のため遺族の自宅を訪れました。

この問題は、奈良県五條市の高崎実香さんが、今年8月、大淀町立大淀病院で分娩中に意識不明になり、19の病院に転送を断られたあと、搬送先の大阪府内の病院で脳内出血のため死亡したものです。きょう遺族宅を訪れた柚木道義衆議院議員は、医療搬送システムの問題について、近く厚生労働委員会で取り上げると説明しました。柚木議員は、「こういうことが起こらないための取り組みをしっかりやっていくという方向にもっていかないと、結果的にその不利益を被るのは母親や子どもなんです」と話しています。柚木議員は、奈良県医師会産婦人科医会や受け入れを拒否した病院などからも話を聴く予定です。
(朝日放送) - 10月23日19時58分更新


(追記おわり)

突っ込みどころは次の通り。
1.亡くなられた奥様の住所は五條市で、小選挙区では奈良四区、自民党の田野瀬良太郎衆院議員(山崎派)の地盤。 田野瀬議員は看護師・助産師の養成コースのある県内短大の理事長なので、今回の件では、一番にやってきそうなのだが?
2. 安倍内閣の少子化担当大臣は奈良二区選出・自民党の高市早苗(町村派=前・森派)大臣。高市大臣も、自分が担当している少子化問題に関わる、地元の「周産期医療の不備」なのだから、一番か二番にはやってきそうなのだが?
3. 奈良選出の民主党衆院議員と言えば、マンション偽装建築問題で名を挙げた、奈良一区選出の馬淵澄夫衆院議員。なぜ、馬淵議員がお国入りせずに、岡山四区の柚木議員がわざわざやってきたのか?
4. 奈良四区が地盤の民主党議員と言えば、現在参院比例区に回っている前田武志議員。地元の周産期医療に関わる大事なのに、前田議員にもスルーされてるのは何故か?

誰か、分かる人、教えてください。それとも
 単に報道されてないだけ
でしょうか。
あるいは、ひょっとして
 昨日の大阪九区と神奈川十六区の補選の方が、奈良県選出国会議員のみなさまには、周産期医療整備の問題より大事
だったってことかしら?
ま〜、何だって
 岡山選出の、昨日補選で自民に完敗した民主党の衆院議員が、ABCのカメラクルーを引き連れて、わざわざ奈良まで来たのか
というあたりが、わたしには理解できないのですが。
奈良県選出の国会議員の先生方にとっては
 奈良県内の周産期医療に関する整備

 筋悪ネタ
ということなのでしょうか。
ま、民主党一年生議員の柚木代議士にしてみれば
 地元の出生率が全国ワースト2位で、周産期医療の環境整備よりも道路工事を優先している奈良県から選出されている、高市早苗少子化担当大臣に突っ込むネタの仕入れ
なんでしょうかね。ちなみに
 衆院厚生労働委員会名簿
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0070.htm
自民党では、最近話題の
 杉村タイゾウ議員(一年生議員)とミカン箱に乗って当選した西川京子議員(三期目)が所属
してますな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Alan Wong's Restaurant on King Street

花粉症で辛いので、楽しいことを考えよう。

日本にも出店してるし、系列店もあるけれど、やっぱりオアフ島の
 King St.のAlan Wong's
が一番だ。ハワイアン・リージョナル・キュイジーヌのレストランを名乗っているが、父が中国人、母が京都人のAlan Wongの味付けは、繊細で、日本人の口によく合う。
 ディナーメニュー
http://www.alanwongs.com/kingstreet/ks_dinner.html
 デザートメニュー
http://www.alanwongs.com/kingstreet/ks_dessert.html

最近、ハワイそのものに行ってないので、すっかりご無沙汰していたが、オアフ在住の友人が、お誕生日に行ったそうで、うらやましい。
 2006年10月23日(月) 100万回目の誕生日 楽園ハワイ★ほろほろな日々
http://pis.blog.mo-hawaii.com/257.html
たぶん、ディナーの


 5-Course Menu Tasting
•Prix Fixe:
$65.00 per person
•with Wine Pairings:
$90 per person
(menu subject to change)

APPETIZER DUO

GINGER CRUSTED ONAGA
Miso Sesame Vinaigrette, Organically Grown Hamakua Mushrooms and Corn

BUTTER POACHED KONA LOBSTER
Hamakua Springs Tomato
Curry, Shrimp and Vegetable Ragout

TWICE COOKED SHORTRIB, SOY BRAISED AND GRILLED “KALBI” STYLE
Gingered Shrimp,Ko Choo Jang Sauce

DESSERT DUO
Coconut Tapioca/ Chocolate “Crunch Bars”


を頼んだんじゃないかな。最後のデザートは、Alan Wong'sの名物と言っていい
 Five Spoonfuls of Brulees, An Assortment of Flavors $7.00
に替えてもらってるようだ。わが家も、Anniversaryで利用するときは、そうしてもらうことがある。散り蓮華に入ったクリームブリュレには、それぞれ違った味付けがされていて、実に楽しい。

(追記 10/23 0:10 sunnyさんの食べた5品のプリフィックスコースが新たに紹介された。

2006年10月23日(月) Alan Wong's
http://pis.blog.mo-hawaii.com/258.html

五つの味のブリュレは、「お誕生日スペシャル」だそう。
Alan Wong'sのデザートはハズレがない。
上記記事を読むと、サービスがよかった、ということだから、この頃のメインランドからのうるさいお客さんたちに併せて、ウェイターの質も吟味されたのかな? Alan Wong'sの唯一の欠点が、「サービスの質のムラ」で、いいときと悪いときが極端だったんだけど、Taizoさんが満足してる所を見ると、本当に申し分なかったんだと思うな。ああ、また、行きたい。(追記終わり)


A2003


写真は2003年8月15日にAlan Wong'sに行ったときのスペシャルデザート。Anniversaryのディナーだよ、と予約の時に伝えたので、記念のメニューとこんなデザートでお祝いしてくれた。写真左上に写っている筒のように見えてるのが、記念メニュー。担当シェフとお店の人達のサイン入りだ。


このコースの最初の
 APPETIZER DUO
には、必ず季節のものが入っていて、これを口にすると
 ああ、Alan Wong'sに来たんだ!
という喜びを感じられる。京料理だと、最初に八寸が出てくるけど、あの感覚に近い。かなり気合いが入っている。
 これからこの店の自慢の味を披露しますよ
という、その日の挨拶代わりの料理だから、たった一口の中に、いろいろな計算がされている。

単品で頼むと
 ハワイのポーションなので、日本人には辛い量
だったりする。体調がいまいちな時に家人が頼んだのは、


 “Salmon Ochazuke”
Furikake Crusted Wild Alaskan King Salmon, Ochazuke Risotto,Pickled Vegetables and Ikura Relish
$30.00

だったが、要するに
 鮭茶漬けをアレンジしたモノ
だ。これも実においしい。ま、オアフ島に、あまり洋食が好きではない60歳以上の方といらしたときは、お奨めできる一品かも。そのときは、胃腸の弱い家人を尻目に、わたしは、上記の
 5品プリフィックスコース
を平らげていたのだった。だって、結婚式当日のディナー、それくらいイイでしょう。
流行ってる店なので、予約が取りにくいのだが、98年のその当時は、まだインターネット予約が出来なかったと思う。挙式後、ホテルの部屋から
 「今日、二人でディナーは取れる? 結婚式のディナーなんだけど。」
 「あら、いつ結婚したの?」
 「今日! さっきしてきたとこ。」
 「ワーオ! 結婚したばかりなのね! おめでとう!」
という、今考えると、結構笑える会話をしつつ、その晩の予約を取ったことを思いだした。もちろん、
 今日結婚したばかりの日本から来たカップル
のために、予約のお姉さんは、パワフルに働いてくれて、すぐに二人分の席を作ってくれた。運も良かったのだろうけど、こうしたとき、ハワイの人はとっても親切だ。そして、Alan Wong'sは、そうした記念すべきディナーを楽しむには、味も雰囲気もうってつけだと思う。ワイキキからだと、車でないと行けないし、ちょっと場所がわかりにくいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の花粉症シーズン

長白山(白頭山)に行った御陰か、しばらく調子が良かったのだが、ここ1週間ほど妙に体が重い。風邪かな、と思ったが、そうではなさそう。やはり
 秋の花粉症シーズン到来
のようだ。去年あたりキク科にやられたのだが、今年は本格的に来ている模様だ。参ったな。

なんとなく年中鼻が調子悪い、というのがT助手なのだが、彼の場合は
 スギのハイシーズンでも、なんとなく鼻が調子悪い程度
で済むらしい。中国でも鼻が調子悪そうだったが、帰国しても変わってなかったから、本当に
 通年のアレルギー性鼻炎
なんだろうと思う。通年はしんどいだろうが、症状が軽いのは、うらやましい限りだ。(ところで、昨夜夜中に"T助手"でググって飛んできたのは、本人じゃあるまいな)

アレルギー性鼻炎にアレルギー性結膜炎併発なのだが、目の粘膜の方がやられ気味なので、目薬をせっせと注すくらいしか手はないな〜。あとは、刺激物を控えるとか、花粉症に良さそうなものをせっせと摂るとか、アロマテラピーでしのぐなどの民間療法レベルの対処か。
そういえば、帰国後、ずっと目に違和感があったのは、アレルギー性結膜炎だったのね。中国の大気汚染がひどかったから後遺症かな、と思ってたのだが、キク科花粉のアレルギーが出たのだろう。せっせと現説やら、何やらで外に出てたので、花粉を拾ってくる機会が多かったな。
アレルギーの時の身体観は
 生花を挿すオアシスになった気分
だ。体の芯が、ぐずぐずになっているイメージだ。

週末に学会の司会を仰せつかっているので、それまでに少し症状を抑えておかないと、ご発表の先生に申し訳ない。今週は学会が終わるまではアルコール抜きですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その15) 大淀病院の処置は正しかった 難しい処置は2次・3次救急で行うのが筋

相変わらず、テレビや新聞では
 大淀病院でCTさえ撮っていれば
という間違った方向の話が主流のようだが、何度も言うけど
 CTでは出血部位の確認が出来るだけで、「治療できない」
のだ。てか、一度でもCTなりMRIなり受けたことがあれば分かる話じゃない?

掲示板では、
 大淀病院の処置が正しかったのか
というのを、医師達が検証している。
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★4スレッドより。


944 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 02:47:28 ID:SngPbnFC0
白い巨塔

大淀は産科も有り脳外科もあるんだから、とりあえず帝王切開してCTを撮れば
よかった
のに・・・
妊娠中毒症と言う事もわかっており、設備も備わっているのになぜ?
脳内出血が原因で大淀では対処できないのなら他へ以来。
それだったらきっと医大が受け入れたと思うが。

947 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 03:03:49 ID:QJE1ngOh0
>>944
だから、医大に送る予定が断られたのが今回の発端でしょ。
まさか脳出血が分かれば、救急が取ってくれたとでも? 救急で妊婦か注ぎ込まれて
実際に対応するのは、最初に「余力なし」で搬入断った産婦人科の医師たちだよ?

とりあえず書き込む前に記事をきちんと読むことをきぼん。

957 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 07:16:23 ID:SngPbnFC0
>>947
あの状態なら、まず大淀で帝王切開すべきだって言ってるの。
それからCTを撮る。


958 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 08:08:45 ID:BsZNnJZgO
>>957
常勤の麻酔医やら設備が整ってないのに
どうやって手術すんだよ

この場合はきっとNICUも必要だろうが
この病院にはない
んだろ?
それ分かっててそうやって言ってるのか?

959 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 08:16:04 ID:O8rs1X700
>>957
現場の医者ならほぼ100%そこで帝切しないでCTもとらないで高次へ搬送すると
思うがね。患者さんの救命のためにbetterな選択として搬送が1st choiceです。


大淀病院は、
 麻酔医は常駐してない
のだ。つまり、今回の事例は深夜の出来事であり、当然、麻酔の先生は病院内にはいない。
おさらいしておくと、
 麻酔医がいなければ、帝王切開も少なくとも脳外科手術は出来ない(追記 17:35 physicianさんのコメントにより、訂正します)
のだ。
だから
 母子の安否に関わる危険性があるので、なにも余計なことはせず、より高度な医療を受けられる別な搬送先を速やかに探して、搬送する
のが、
 大淀病院が出来た、最大にして唯一の仕事
なのだ。

962 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 08:31:01 ID:s7Zv4cwz0
>>959
1st choiceに異論のある医者はいないでしょう。
関係者の対応に落ち度があると責められる医療関係者も少ないと思います。

では2nd choiceは?3rd choiceは?
選択肢の再検討は何時間後になさいます?

ご参考までご教授お願いします。

969 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 10:06:22 ID:ke9dRNQn0
>>962
正常分娩ならともかく
設備もないところで帝王切開して何かあったらまずいんでないの?
現にそれで逮捕された産科医の先生もいるわけですし・・
四の五の言わずに搬送しかないんでない?('A`)ノシ

974 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 10:53:19 ID:qsbpM74t0
>>969
なら「搬送以外の選択肢はなかった」でいいのでは?
1stとかあると他に何を考えたのかなぁ〜と普通は思う。

975 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 11:00:28 ID:O8rs1X700
>>962
この症例の場合予測される危険に対して搬送が1st choiceでしょう。
現に比較的早い段階で主治医はその判断をしています。そこからの
医療的にこうすべきだろうと思われる行動としては、
1.患者の状態の安定をはかること
2.高次施設にすみやかに連絡をつけること
の2点
です。これを同時に行うことが原則ですが、実際にそうされてます
1についていえば、
急変すれば即安定状態への復帰を目標とした救急治療が現場で行われるべきで、
送られた先で行われるべき(と判断された)治療をそこで前倒しで行うべきではないと思われます。
この症例では妊婦さんの バイタルの安定と胎児のモニタリング上の安定を第一義的に図るべきで、
この段階ではまだ先述の1st choiceの内容の範囲内でしょう。
2nd choiceを選択すべき事態ではないと思います。
2nd choiceは、その場での緊急帝切でしょうが、
それはご存知のように野戦病院的環境(そこしか医療機関がない、補充も施設も人員も不足)が客観的事実である限りにおいて選択されるべきでしょう。

CTをとるべきだったか否かについては、どちらでも間違いではないと思います。
判断ミスがあったかなかったかについては、結果に対してその判断ミスがどの程度の
影響をおよぼしたか、別の判断をしていれば結果が違っていたことが医学的に
明らかである場合のみ問題になると思います。
いずれにしてもまったく刑事事件ではありえませんし、最後の点で判断ミスとされても
民事責任は主治医個人がとるべきものではありません

このようにCTに論点を持ってくるとこの事件のCTは割り箸事件のCTと同義の事件になりますね。

978 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 11:08:40 ID:RO321CaD0
普通に搬送がさっさと受け入れられていたら特別問題になった症例とも思えんのだが

俺だって患者動かすリスク追ってまで搬送前にボロいCTで汚い画像撮ろうとは思わん
まさか搬送先捜すのに何時間もかかると予想して動く医者なんていないしな

982 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 11:15:38 ID:4kYHUb4c0
脳外科が標榜されていても
脳外緊急手術に対して24時間スタンバイ状態な民間病院は少ない

麻酔は自分達でやるとしても、脳外科医2名・オペナース2名がICHにおける開頭血腫除去術の最低開催人員
脳外用マイクロもここの病院には恐らく無いだろうね

986 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 11:47:55 ID:vDNrCMqM0
>>982
>麻酔は自分達でやるとしても

却下、片岡くんが許しません

989 :卵の名無しさん :2006/10/23(月) 11:56:04 ID:63hBrB1P0
>>975
ご丁寧なご解説ありがとうございます。
実際問題、2nd、3rdはどこで野戦病院並の判断をするかの問題です。
母子ともに救命するには1stしかなかった・・・で説明は十分でしょう。
私なら時間とともに1stは諦め、CTを撮ったと思います。
最善の結果を目指した関係者に敬意を表します。

髄液鼻漏チェックレベルの話からCTまで飛んだ割り箸事件と
今回の事件が同列に報道されるのだとしたら問題ですね。


報道関係者の
 勉強不足
によって
 奈良県の産科が壊滅状態に追い込まれる
とすれば、
 全国ワースト2の出生率の奈良県で、これから子供を産もうとしている女性達
は、一体、どこに
 マスコミの無責任な報道によって、安全なお産が確保できなくなった被害を訴える
ことができるのか? 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006-10-22

「マスコミたらい回し」とは (その14) 今回の大淀病院の事例でどうすべきだったのか 産科救急担当医の見解(続き) 一方で毎日新聞奈良支局長は「大スクープ」に大喜び

昨日の
「マスコミたらい回し」とは (その11) 今回の大淀病院の事例でどうすべきだったのか 産科救急担当医の見解
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/11_d82d.html
の続きを、元産科3次救急担当の先生が書き込んでいる。
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★4スレッドより。


665 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 17:55:20 ID:pp1E0JCE0
>>124 で寝むくなりすみません。おきたら朝テレビで 内科医が進言したのにCTを 
とらなかったとか。また言ってました。作話なら責任は。民社党のメール事件級かな。

667 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 17:58:50 ID:pp1E0JCE0
おさらいしよう(Ⅸ)ゴメン129続でした
脳出血は大きく分け「脳内出血」と「くも膜下出血」だよね。今回は「脳内出血」。
出血と同時に脳の組織は破壊だったよね。手術で破壊された脳細胞が決して直るわけではないのは 授業で習ったね。
理解ないと聖まマリの誰かみないな発言が出るよ。
授業で大脳深部の「基底核」「視床」が80%
今回は狭義子癇でなく、結果的脳内出血だけど以前から死亡率の高い病気だったね。
血腫が大きいと脳を圧迫して押し殺す(脳ヘルニア)の場合もあるから緊急で頭を開けて血腫除去手術もすることもあったんだったね。

669 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 18:01:45 ID:pp1E0JCE0
おさらいしよう(Ⅹ)
余計に再出血が起こす時もあり術後症状が悪化の危険があったよね。3週間後のスパスムで悪化死亡なんかあるしね。
この開頭血腫除去も行なわない方が良い時は降圧、浮腫対策マニトールとか止血(おまけ)等、内科的治療だね。
残念だけどやっても恒久的脳障害を残すし。
今回、右脳混合型基底核出血では手術は脳室ドレナージだそうだけど
結局水頭症予防(脳圧コントロール)だね。妊娠中は凝固系が正常でないこと知れば開頭術は度胸いるよね。
産科ドクターも命がけだけど、脳外も妊娠と聞くとみんな 3次以外 大抵 No,Thank you! だ。
ウルトラC (脳と子宮)だから当然
うけてCT撮って再搬送なんて、絶対アウト!だよ。

672 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 18:11:03 ID:pp1E0JCE0
おさらい(十一) また脱線 ゴメン
 ここで先に母親の為、開頭術をする方が良いと思う脳外科医います?
産科は2人分命預かってるからね。悩む。産科は、脳外の他にNICUのドクター待機させて非常に申し訳ないから、児の為、彼らの為いつ終わるかわからん脳外のOPよりカイザー先にすぐやる。悪い状態で児を渡したく無い
(NICUと付合い深いだし彼らの苦労はわかる)。
次に脳外科が開頭。ロスタイム無しでも亡くなるか大抵ベジ
でもなんと。。また今朝テレビは助かる見込みが大きかったとか。。経験と。。かけ離れてる。


ベジ=植物状態ということだ。今回のような
 分娩途中の産婦の脳内出血
は、上記のような理由で、大変に予後が悪い。

679 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 18:17:45 ID:pp1E0JCE0
おさらい(十二) 脱線だけど 聞きたい
 その妊婦の開頭術の時、麻酔科一部と外野(外科でない)から母親の開頭術から先にやるべきじゃないかと産科に助言あったけど。(うちはNsじゃなくドクターでよかった)。
確かに早剥じゃないし、確かに呼吸管理すれば児も良いし、母親あっての子供だしね。
脳外科が「児をとりあえず出ださないと手術不可能」と言うので必然的に 産科OP→体位変換→機械とドクター入替え 消毒→開頭 順だったけどね。

684 :卵の名無しさん :2006/10/22(日) 18:21:18 ID:1kUOHmrt0
>>679
おいら麻酔科だけど、それほどこの分野に詳しくない。
けど、妊婦のCT所見が救命に絶望的で、
中毒症の重傷度が、突然運ばれてきて分からないとする。
中毒症の最速の治療は、子供をとりあえず出すことだから、
CSが先の判断もあり得ると思う。

694 :一麻酔科医 :2006/10/22(日) 18:26:30 ID:4uw0/vRU0
臨月で胎児体外生存可能なら
やっぱCS先行
じゃないかな
うちもHELLPで脳出血妊婦あったけど先にCSやった
1,2,3でラボサク挿管するのと同時くらいにCSはじめて
10分以内ならsleeping babyにならない

しかし、脳室ドレナージしかできないような脳出血
うまくいってベジ
でしょ?
それを「助かった、救命できた」ハズというのはどうか、と

698 :卵の名無しさん :2006/10/22(日) 18:29:47 ID:1kUOHmrt0
>>694
ベジでも救命できたと言っても嘘ではない。
助かってもベジだったはずだ、と医師が言っても、
家族や糞マスコミは、生きてるだけで良かったんだ、と平気な顔して言う。
実際は、生きている方が大変なことは、医療関係者知っていても、
マズゴミは、知らんふり

707 :一麻酔科医 :2006/10/22(日) 18:41:45 ID:4uw0/vRU0
>>694
ちなみにそのHELLP妊婦は
かかりつけでもなく、近所の産科から救急搬送されてきました
たまたま平日午前9時前だったので
予定手術holdのまま
産婦人科、脳外科、麻酔科集合
しました。
胎児は生存しましたが、妊婦は植物状態になりました。
まだどこかでご存命なのでしょうか…


脳室ドレナージは要するに
 脳圧が上がらないように、水抜きをする
ということだから、それで
 患者の家族が満足できるレベルの「救命ができた」
とは言えない。てか、ふつうの人は
 救命=ふつうに生活できる
と思いこんでいるが、あくまでも
 救命=寝たきりであろうがなんだろうが「生きている」状態
のことだ。
 手の掛かる赤ん坊の他に、寝たきりになってしまった母親を抱える
というのは、想像に絶するほど辛い、大変な日々が続く。基本的には
 母親が子どもを育てるはず
という考えだろうからね。ところが
 頼みの母親が、子どもの世話をするどころか、自分が誰かに世話をして貰わなければ生きていけない状態
になるのが、産婦の脳内出血の
 もっともマシな転帰
なのである。

688 :卵の名無しさん :2006/10/22(日) 18:22:47 ID:bhUsZ57e0
妊婦が搬送されたの朝の六時らしいですね。

妊婦が植物状態で子供死亡ってのと
妊婦は死んだけど子供は助かったってのはどっちがいい
んだろ。

701 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 18:32:57 ID:pp1E0JCE0
>>688 うれしいよ 産科医の悩みわかってくれて。。。 ホントに 
    母あって子供かなあ とおもうね。
    子供助けても夫は慰謝料とって
    里子に出して(邪魔だもんね) 再婚 て多いから
ね。。。。ホント  


この産科の3次救急を担当された先生の周囲では、せっかく、産科医や脳外科医が難しい手術を乗り切って、
 なんとか子どもを助けて
も、
 父親は、母親死亡の慰謝料を得ると、助かった子どもを里子に出して、別な女性と再婚する例
が、多かったのか。。。なんともはや。

682 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 18:19:32 ID:pp1E0JCE0 おさらい(十三) おさらいでないけど今後のために でも どこかテレビの脳外と麻酔のドクターが 脳外OP先にしたら助かってたとテレビでコメントしたら、 2人で3倍しんどい産科ドクターが人殺しで判断ミスやっぱりアウトだったかな。 脳外ドクターとしては如何?やられますか?臨月時開頭体位とか経験あったら是非教えて! Supine Hypotensive sindrome胎盤血流もあるし 結構麻酔ドクターだって神経使うと思うけど。。 麻酔科ドクターの意見も聞きたいな。

691 :おさらいしたい :2006/10/22(日) 18:24:43 ID:pp1E0JCE0
おさらい(十四)ごめん くどいから 最後にするよ
 産科みたいな若い年齢対象で通常クモ膜下出血にしろ脳内出血おこるということは
もともと血管腫か動脈瘤か何かあったのでは

循環器のだれか書いてたが重量上げと同じで 分娩時いきみで瞬間的に血圧が250なんてザラあるけど、
動脈硬化の老人であるまいし、通常の脳血管なら平気で正常分娩でお産は終わってく。
脳内血管圧調節されてるしな。分娩時に自動血圧計もECGモニターも分娩監視装置付も
つけない施設の助産婦やドクターは判らんかもしれんけど。。。検診で正常でもこんなときザラ。
分娩が助産婦だけだとモニターが非人間的だそうでつけないからそれさえわからないけどね。
脳外の意見は再度如何です。。アンギオは無理だけど ゼクで明らかになりますか?


極めて稀な事例だけに、
 たまたま脳内出血が起きた
と考えにくいのは確かだ。

しかし、
 人間は生物であって、機械ではない
のに、マスコミは
 死んだら、医者に全責任がある
と言いたいのだろうか。


713 :卵の名無しさん :2006/10/22(日) 18:53:02 ID:lUzSucQ10
どうもこういう事件の報道見るとマスゴミは「どうやっても助からない患者」って存在は認めたくないんだろうなあ

死は避けることが出来ない。今回のような非常に稀で、かつ予後が大変に悪い事例に関しても
 すぐに高度治療を受けられなかったのが「医療ミス」
と叩いてるように見えるのだが。

この毎日新聞奈良支局長の
 思い上がった書きぶり
を見ると
 スクープさえ獲れれば、奈良県南部の産科が消滅しても、自分はいい
と思ってるのがよくわかる。


支局長からの手紙:遺族と医師の間で /奈良

 今年8月、大淀町立大淀病院に入院した五條市の高崎実香さん(32)が容体急変後、搬送先探しに手間取り大阪府内の転送先で男児を出産後、脳内出血のため亡くなりました。
 結果的には本紙のスクープになったのですが、第一報の原稿を本社に放した後、背筋を伸ばされるような思いに駆られました。
「もし遺族に会えてなかったら……」
 というのは、今回の一件はほとんど手掛かりがないところから取材を始め、かなり時間を費やして事のあらましをどうにかつかみました。当然ながら関係した病院のガードは固く、医師の口は重い。何度足を運んでもミスや責任を認めるコメントは取れませんでした。なにより肝心の遺族の氏名や所在が分からない。
「これ以上は無理」
「必要最低限の要素で、書こうか」
 本社デスクと一時はそう考えました。
 そこへ基礎取材を続けていた記者から「遺族が判明しました」の連絡。記者が取材の趣旨を説明に向かうと、それまでいくら調べても出てこなかった実香さんの症状、それに対する病院の対応が明らかになりました。それがないと関係者にいくつもの矛盾点を突く再取材へと展開しませんでした。
 さらに、患者、遺族は「名前と写真が出ても構わない」とおっしゃいました。「新聞、テレビ取材が殺到しますよ」と、私たちが気遣うのも承知の上の勇気ある決断でした。
 情報公開条例や個人情報保護法を理由に県警、地検、県、市町村などの匿名広報が加速するなか、記事とともに母子の写真、遺族名が全国に伝わり、多くの反響が寄せられています。それは実名と写真という遺族の「怒りの力」によるものに他なりません。
 支局の記者たちも、ジグソーパズルのピースを一つずつ集めるような作業のなかで、ぼやっとしていたニュースの輪郭がくっきりと見えた感覚があったに違いありません。手掛かりある限り、あきらめないで当事者に迫って直接取材するという基本がいかに大切で、記事の信頼性を支えるか。取材報告を読みながら、身にしみました。
 改めて、お亡くなりになった高崎実香さんのご冥福をお祈りします。【奈良支局長・井上朗】
 hogaraka@dream.com
毎日新聞 2006年10月22日


要するに、

 遺族の怒りという感情に煽動されて、日本の産科壊滅を図った記事

を書いたことが、この

 井上朗奈良支局長にとってはこの上ない手柄

なのだろうね。

以前から

 トバシの毎日

とは言われていたが、ここまで病理が進んでいるとは思わなかった。それとも

 犯行当時、奈良県内の毎日新聞販売店勤務だった、奈良女子小学生誘拐殺人事件の小林薫死刑囚によって受けた「奈良の販売部数への大打撃」を「回復」するための「大スクープ」

だったとでも?

医学的には、

 救うことが難しい事例

を、

 医療ミスとあげつらうのが毎日新聞の本社の意向

だということが、これではっきりした。

恐らく、毎日新聞奈良支局は
 現在、重い脳梗塞で天理よろづ相談所病院に入院中の河合隼雄文化庁長官

 治療さえすれば、以前と同じように、話したり、フルートを吹いたり出来る
と思ってるんでしょうね。その点、
 重い脳内出血の転帰についてどう考えているのか、お尋ねしたい
のですが、井上朗支局長。
(追記 10/23 10:30 河合隼雄長官の病状についての、搬送直後の天理よろづ相談所病院の見解は、以下に書いた。
2006-08-17 河合隼雄文化庁長官倒れる→8/18朝九時の病院側会見について追記あり
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_148e.html

なお、9/4に、当時の小坂文科相が高松塚古墳の視察の後、河合隼雄長官を見舞ったときのMBSニュースでは、


ページ更新時間:2006年09月05日(火) 07時46分

■小坂文科相 高松塚古墳など視察
(略)
 この後、小坂大臣は、天理市の病院を訪れ、先月17日に、脳梗塞で倒れて入院中の 河合隼雄文化庁長官を見舞いました。

「一日も早い意識の回復とご快癒を願っています」(小坂憲次・文部科学大臣)

 病院によりますと、河合長官は危機的な状況は脱しましたが、現在も意識不明が続いており、人工呼吸器を付けて治療を受けているということです。 (09/05 00:16)


ということで、
 意識が戻らず、自発呼吸ができない重い症状
であることが、病院側から発表されている。
(追記終わり)

続き。毎日新聞への医師の怒りの声。産科医絶滅史20巻〜地雷を踏んだらサヨウ奈良〜スレッドより。


107 :卵の名無しさん :2006/10/22(日) 19:28:04 ID:5FH6Bem60
>>100
>>医師の口は重い。 何度足を運んでもミスや責任を認めるコメントは取れませんでした。

やっぱりこいつ等マスゴミの連中は全員死んだほうがいいね。
まず毎日新聞関係者への報復として診療拒否(紹介状発行でOK)は必須でしょう。

なぜ、ミスや責任があるとの前提で取材活動するのか?患者:善、医師:悪でしか考えて
いない証拠でしかないだろ。


108 :卵の名無しさん :2006/10/22(日) 19:49:07 ID:zLjd0uuc0
>>100
>結果的には本紙のスクープになったのですが

すっかり大手柄気取りですね。
どういう社会的影響があるか、これからの医療がどうなるかを
よく見ていてください。

109 :卵の名無しさん :2006/10/22(日) 19:49:34 ID:7QEcBpwZO
>>100
福島の件があるからどうせ正直に話しても正確な報道なんかされないのを
なんで全部医師のせいにすんだか
この記者公平さに欠けてるっていうのと
物事を客観視出来ないって点ではマスコミとして致命的じゃねーか?


まあ、107さんのように
 マスコミたらい回し
を実践しようという先生は少ないかも知れないが、今後、毎日新聞関係者が産婦人科を受診したら、冷たくあしらわれるようなことがあっても不思議ではないだろうな。保険証を出さないなら、ともかく。倫理的には褒められないことだが、医師だって人間である。
それくらい、毎日新聞の
 大淀病院産婦死亡事例に関する記事
は、
 医学的根拠を無視した上に、全国の地方医療を壊滅に追い込む可能性の高い害毒
を、バイアス付きで、全国に流していると、わたしは思う。その上でなお今回の
 反医学的かつ地方医療殲滅キャンペーン(どうひいき目に見ても、それ以上のものではない)
に関わったマスコミの人間が、診察を受けに来て、
 医師はヒポクラテスの誓いを守れ
なんて言い出したら、わたしが担当の医者であれば、申し訳なさそうに微笑みつつ、
 わたしでは、手に負えない症例ですので、他の優秀な先生をご紹介します
と、速攻で紹介状を書くだろう。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006-10-21

「マスコミたらい回し」とは (その11) 今回の大淀病院の事例でどうすべきだったのか 産科救急担当医の見解

何度でも言うのだが
 分娩中に脳出血を起こす
というのは、極めて稀なケースだ。しかも、
 町立病院で深夜に病態が進んだ
非常に厳しい条件下のケースである。

こんな時、現場は一体何が出来たのか。
整理してくれたヒトがいる。奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★4スレッドより。書き込みを読むと
 産科の3次救急を担当された先生
のようだ。ちなみに
 1次救急 軽症
 2次救急 重症
 3次救急 重篤
で、今回のケースは
 3次救急への搬送が相当の例
になる。


128 :おさらいしたい :2006/10/21(土) 03:56:48 ID:VOf7XbVu0
産科3次救急にたずさわってきたものとして一度おさらい(Ⅰ)しようよ。
【子癇(広義)】妊娠不適応(中毒症とか)でおこると考えられた妊娠中の痙攣発作。 昔はCTなんてない。
【子癇(狭義)】現代上記のうち癲癇、脳腫瘍、脳挫傷、脳血管障害(脳出血、くも膜下出血、脳梗塞等)、
ヒステリーなど他疾患によるものは除外される。 (治療法が違うからね)
【病態】現在では脳血管の攣縮による虚血発作が有力。(学会では一部逆意見もあるが省略)
(学会での妊娠性高血圧症のセッションではこれでいいよね)


129 :おさらいしたい :2006/10/21(土) 03:57:33 ID:VOf7XbVu0
いま一度おさらいしたい(Ⅱ)。
【診断・鑑別】
1)前駆症状(習ったよね)後の強直性痙攣、間代性痙攣など
典型例は診断容易だよね。
2)てんかんとの鑑別は比較的容易。(痙攣形態と中毒症の有無等)
3)脳血管障害との鑑別が困難でもっとも迅速にされなければならない。
臨床症状からは診断に迷う場合、頭部CTまたはMRI検査を迅速に
施行すべきである。急性期には出血診断に有用で短時間で検査時間
の短いCTをまず行う。状態が落ち着いたらMRIを行えば原因がより明らかだよね。
(産婦人科治療指針や周産期医学レベル)


130 :おさらいしたい :2006/10/21(土) 03:58:47 ID:VOf7XbVu0
【画像】
おさらいだよ(Ⅲ)
子癇ではCTでは低輝度(発生後6時間後から検出可能)、MRI(T2)では高信号が多いよね。
妊娠中脳梗塞と同じ所見だったが、子癇なら病変が一過性で臨床症状の改善とともに
消失するんだったね。産褥脳梗塞ではMRI・CTとも15日位残存する。だったね
脳出血ではCTで、すぐ高輝度が検出される。児への放射線の影響は催奇形性においては皆無。
オルガノゲネシス終わってるからまったく問題にされないんだよね。
累積被爆線量(将来癌化)の問題はあるよ。でもそれは成人と同様
なんら問題ないよね(放射線科の先生、被爆の考えはこれでよかったよね。)

132 :おさらいしたい :2006/10/21(土) 04:00:01 ID:VOf7XbVu0
おさらい(Ⅳ)
【子癇治療】(これは産科だよ )
児が対外生活可能な週数の子癇ならターミネーション(妊娠の停止)しかない。すなわちすぐ帝王切開。
鎮痙攣療法(やるならMgしかない)、興奮をおさえて沈静させ手術をすみやかに手配すればいいよね。
いまどき暗室なんてだめだよね。それより沈静しっかりしてMgで(血管の膜安定化)攣縮防止してOPまで厳重な観察だよね。
【子癇管理】
子宮胎盤循環おちるから。胎児仮死となること多いよね。
NICU Dr立会いでカイザー必要。
あとはHELLP DIC予防すればいよね。
酵素阻害剤とかいろいろあるよね。降圧剤や脳浮腫予防などターミネーション以外おまけだけどね。
DICにも考慮一応やってるぞってね。


133 :おさらいしたい :2006/10/21(土) 04:01:08 ID:VOf7XbVu0
おさらい?で(Ⅴ)
【子癇でなかったら】(ここからは現場)
痙攣発作後のCTでバーンと出血だったら(子癇発作後のフォローCTで浮腫後あとからでたような出血じゃないよ)、
NICUドクターと麻酔科ドクター、脳外科ドクター。
手術可能だとしても、さてこれからが大変。 
産科と脳外の機械を中材で用意させオペナースなだめつつ、オペ室確保、病棟へはオペ出し指示だ。
脳外はすぐ開頭してくれるかというと、臨月の人を開頭する脳外ドクターはまずいないね。
最適なポジションもとれんから。へたすると2人殺すしね。麻酔科医は骨があるドクターは脳外手術が先でもいいというけどね。
頭は戻らないことしってるから。赤ちゃんには酸素いってるしね。俺も脳外がやるんなら母体優先ならそれがいいとおもうけどね。


134 :おさらいしたいんだけど :2006/10/21(土) 04:19:45 ID:VOf7XbVu0
おさらい?愚痴?(Ⅵ)A
【手術は】
だから「外科で早く手術やったら助かった可能性が大きい」なんて知ったかぶり素人の妄想書き込みは絶対根拠がないよね。
(タームで開頭術の報告あったらおしえてね)。
うちも国循も地方の第3次防衛網ならどこもそうだとおもう。
赤んぼがはいってたら、産科だろって他の何科も受け入れないよ。
産気づいたらどうしたらいいか普通わからんからんね。
まず脳外の病棟ナースが反対するよね。
結局産科が他のハイリスク分娩を持ちながら
NICU 中央手術部 脳外科 検査部 を段取りし、
次の手術前に帝王切開やることになるんだよ。

135 :おさらいしたいんだけど :2006/10/21(土) 04:23:54 ID:VOf7XbVu0
おさらい?これまた愚痴(Ⅵ)B
閉腹まで手術は45分はかかる。そこからまた器械入れ替え、ポジションとりなおして消毒しなおす
手術開始しても、脳外のマーキング終わりドリル、ボーンソーが入り開頭開始するんだが。。。
搬送時間と、検査、手術開始で脳外のオペのゴールデンアワー、発症から開始の3時間を越えてしまうんだよね。
ミッドラインシフトがすでにおこりダメージが不可逆的になってからの予後が良ことあるかな。
(それと脳外科の先生、臨月でbvaby入れて手術した方いたら教えてね)。
だから妊娠中の脳血管障害の予後は本当に悪いよね。たすかる可能性が高いなんて嘘言うなだよね。(脳外の先生そうだよね)
産科の労力は2つの命すくわねばならんから3倍以上かかるよ いやそれ以上だよね)。


136 :おさらいしたいんだけど :2006/10/21(土) 04:28:32 ID:VOf7XbVu0
【結局】(おさらいでなくなってきたけど Ⅶ)
個人的な結論でけどね。今回誤診といわれれば言えないことは無いと思います、子癇にCTを取らないというのは現代では通用しないかもしれません。
がそれは3次救急のドクターの役割でいいとおもう。町立病院にいる61歳の産科医にとってCTより大事なことは、まず緊急に緊急カイザー可能病院へ搬送する
ことでしょう。
助産所から中小の病院で子癇と呼ばれて搬送されてきた妊婦が本当は狭義の子癇でないことはよくあります妊婦がてんかんを隠していたことも
脳腫瘍だったことも、脳梗塞だったこともSAH(=クモ膜下出血)だったこともありますよ。
しかし、私は前医を非難したことはありません。私が逆だったらやはり子癇疑いで
同じようにおくる
でしょう。61歳の経験にもとずいた信念て判断したのだからそれでいいんじゃないか。伝説東大の沖中元教授だって誤診率は自伝で述べたよね


産科の3次救急という、
 二人の命を預かる一番大変な現場
を実際にこなしてこられた先生の書き込みだと思うが、具体的だし、
 今回の町立病院産科医の行動は努力を尽くした
という結論だ。
なぜ、報道機関はこうした
 実際に産科3次救急の現場に当たった専門医のコメント
を取らず
 細分化された現代医学においては、「他科の医師は素人同然」という事実を無視
して
 医師免許を持ってさえいれば、コメントできる
とばかりに、無責任な
 大淀病院の産科医の判断ミス
という
 重い症状の産婦が運ばれる現場を知らない「医師」の意見
を、
 あたかも専門家の意見
として使うのか。その真意を問いたい。

この産科3次救急を担当されていた先生は、
 産科の未来
について、次のように続けている。


138 :おさらいしたいんだけど :2006/10/21(土) 05:02:56 ID:VOf7XbVu0
【産科の未来】完全におさらいでなくなって ゴメン Ⅷ)
 だからね今回1次2次病院で搬送に全力を尽くしたなら、CTとれなかったでもそれでいいと思う。
妊婦で脳出血わかったら、余計受け入れ先無くなるのは事実でしょう。妊婦の開頭術なんて内の脳外でも経験者すくないよ。それで患者の運命がかわったとはまったく思えない
報告論文や成績をみても新聞記者は察するべきだよ。
優秀なスタッフと設備がそろった自分もそうでした。だから当然無罪。因果関係ない

 産科は一番旧態しているところ。良い意味で1回崩壊すべきかも。患者・助産師・マスコミの質が変わってしましましたしね。
マスコミ、も責任ある記事を書かない嘘記者ばかりだよね。 
横浜も愛知も明らかに内診が原因ではないのです。昔は助産婦が内診を看護婦に指導してたのに、看護婦にたいし縄張り争いがひどい。今は当たり前ですが、大昔血圧測定が医療行為が、チョイ昔、静脈注射が看護師の仕事がどうか、あらそわれたことありました。が産婦人科は医者以外が送管や除細動が認めれる時代に、まだこんなつまらない権利や縄張り争いをしています。


139 :おさらいしたいんだけど :2006/10/21(土) 05:19:23 ID:VOf7XbVu0
【日本の未来】(おさらい産科医はもうねるからね、むかしは寝ずに突入だったが。)
 現在、国公立病院で産科をやっておられる先生は、他に行こうにも逃げ遅れ どこにもいけなくなってしまった人と女医さんです。でも産婦人科は収益率が一番悪く、開業で自己破産し勤務に戻り組もいます。自分は10年以上やって産科救急公立病院ををやめました。心からよかったと思います。
福島も、神戸も、奈良も、愛知の事件も結局、やつあたりで はさみ、内診、CTなどの別件で責任追及し、子供は里子に出して、明らかに医療ミスが無いので、あら探しでお金だけせしめたいようなそっくりな人最近まわりにもおおくなり、変わってきたからです。他科も同じでしょうが産科が一番進んでます。
 マスコミの方は助産所や自宅で妻や家族が分娩を経験してから両面から本当の真実の記事をかくべきでしょう。
あとね、これも脳出血前までは正常分娩だったのです。予期はまずできません
わかってない助産婦がミスすると最近は注意しても切れるだけで敵対するだけです。 ミスしても異常だからと 尻拭いは現場の産科医になります、現場は神経の消耗は限界以上のはずです。
(ほねつぎと整形外科医の比ではないんですよ ホント最近) 
もうねます。くどい文章ごめんね。 
悪もの 新聞記者を訴える仕事でスカットしたいな。。。とりあえずは夢のなかで。。


う〜ん、この先生は
 昨今の産科を巡るトラブルに嫌気が差して、一番難しい公立の産科3次救急をおやめになった
のだな。こうした
 母体と赤ちゃんを守ってくれる最後の砦の大事な人材

 消耗して、現場を辞めて行っている
のが、現在の
 地方の産科壊滅事情
なのだ。

2次・3次救急のできない設備規模の大淀病院の処置が責められるようでは、
 日本中の小規模自治体の公立病院から産科が消える
可能性は高い。
マスコミは、そのことを理解して、この事例を扱っているのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア非常事態省「白頭山(長白山)で噴火の徴候」ってホント?

昨日の報道ステーションで流れただけなので、続報を知りたいのだが
 ロシア非常事態省が「白頭山(長白山)で噴火の徴候」と発表
したという。
長白山といえば、
 9/11に行ってきたばっかり
である。

長白山(中国側)の麓にある入り口。


B1_1


こんなに観光開発しているので、
 我が民族の聖地である
と主張している韓国では、頭に来てる人もいる模様。
長白山のおかげで潤っている地元の朝鮮族は飯の種だから、観光開発についてはコメントしてなかった。ついでに言っておくと
 満洲族にとっても、白頭山(長白山)は聖地
であるので、
 中国政府は、観光開発で聖地を汚した廉で、真面目な朝鮮民族(北朝鮮・韓国の国民および中国内の朝鮮族と世界中のコリアン含む)と満洲族の恨みを買っている
ところである。
白頭山 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/白頭山

長白山(=白頭山)山頂にある天池から北朝鮮国境を臨む。


B2_1


白くジグザグに写ってるのが
 朝鮮国境
なんだけど、どうやってペイントしてるのか謎。

さすがに
 朝鮮民族と満洲族の聖地
というだけあって、大変に
 強い力のある土地
だった。身体が浄化されるような感じがした。
後で、満洲族と朝鮮族の人達に、
 おお、長白山(白頭山)に行ったのか。何? 渤海や高句麗や金上京にも行ってきた? うらやましい
と口々に言われた。
 満洲族と朝鮮民族あこがれの聖地巡り
を、日本人がしてきたのである。いずれも現在の東北三省、旧満州内にある。

で、古舘伊知郎は
 核実験が自然の怒りをもたらしたか
とか、アホなことを言ってましたが、実際は
 長白山近くの廃坑で核実験をしたらしい
んだけど、そんなんで小規模噴火って誘発されるの?

ロイターより。


北朝鮮、中朝国境近くの廃鉱での核実験実施を検討=中国筋


拡大写真
 10月6日、北朝鮮が中朝国境近くの廃鉱での核実験実施を検討していることが中国筋によって明らかに。写真は臨津江駅で警備する韓国軍兵士(2006年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000222-reu-int.view-000
 
 [北京 6日 ロイター] 北朝鮮政府から説明を受けたとする中国筋は6日、北朝鮮が核実験を中朝国境近くの廃鉱の奥深くで実施する準備が「ほぼ整った」が、米国からの譲歩が得られれば、実験を延期する可能性もあると述べた。
 同筋は、北朝鮮北部の中国との国境近くにある廃鉱の入り口から約2000メートル(6562フィート)の地点で核実験が行われるとしている。
 金正日総書記は、実験が近くの白頭山に「過度な揺れを与えないよう」指示したという。
 同筋は北朝鮮当局者らと話した後、ロイターに「彼らは準備がほぼ整っている」と語った。同筋は実施時期については言及しなかった。
(ロイター) - 10月6日18時42分更新


ちょっと待て、金正日。
 白頭山は金正日が生まれた聖地
だったんじゃないのか? もちろん、わたしたちについてくれた朝鮮族のガイドさんは
 金正日は白頭山で生まれたとウソを言ってますが、本当はロシアで生まれました
とちゃんと説明してたけどな。そんなウソを信じてる(or 信じるフリをしている)のは北朝鮮国民だけだ。
で、
 朝鮮民族と満洲族の聖地のすぐそばを核で汚した
となると、金正日の命運も定まったと思われる。しかし、どうして
 金正日の所行は、歴代の亡国の君主と軌を一にしている
のかねえ。将軍様は
 史書を鑑みる
ことはないのか。
さすがに世襲制の絶対君主のやることは、21世紀になってもひと味違いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-20

「マスコミたらい回し」とは? (その9) 今度は大阪府立母子保健総合医療センター産科部長が「搬送拒否」のいい訳か? 「脳内出血と分かっていれば」と大淀病院を非難

毎日新聞も
 大淀病院の産科医叩きに都合のいい発言
を引っ張ってくるな、と感心するしかない。
今回、亡くなった産婦の搬送を拒否した
 大阪府立母子保健総合医療センターの産科部長

 後出しじゃんけん

 脳内出血と分かっていれば、対応は違った
というコメントを出した。
本当ですか? 出産が進行中の産婦の脳内出血が明かなのに、
 深夜というもっとも人員の薄い時間帯に受け入れてくれる病院が、あの時、国立循環器センター以外に本当にあった
のですか? しかも
 月曜深夜(火曜早朝)という週明けすぐの夜勤時間
だ。週明けには大量の患者がやってくるので、この日の深夜帯から早朝に掛けての病棟のマンパワーはどこの病院も一杯一杯だったのではないかと思われるのだが。
毎日より。


奈良妊婦死亡:搬送先探し、診断不正確で遅れか

 奈良県大淀町立大淀病院で意識不明となった妊婦が搬送先の大阪府内の病院で死亡した問題で、同県立医科大病院(橿原市)から搬送先を探すよう求められた府立母子保健総合医療センター(同府和泉市)が、府内の7病院に受け入れを拒否されていたことがわかった。同センターには、妊婦が子癇(しかん)発作であると伝えられたため、それに対応できる病院を探したと証言している。同センターは「脳内出血と正確に診断されていれば、別の病院に打診し、もっと早く搬送先が見つかったはず」と指摘。大淀病院で「脳内出血」と診断されなかったことが、転送先の決定を遅らせた可能性がさらに強まった。
 この問題では、県立医大病院を含め、少なくとも奈良県内で2カ所、大阪府内で17カ所の計19病院が受け入れを拒否。これまで県立医大病院が大半の病院に打診したとみられていたが、一部を同センターが担っていたことになる。
 同センターの末原則幸・産科部長によると、8月8日午前2時半ごろ、大淀病院の依頼で搬送先を探していた県立医大病院から受け入れ打診の電話があった。「頭痛があり、子癇発作らしい」との内容だったが、脳内出血の可能性を示す症状の説明は一切なかった。同センターは満床だったため、要請を断った
 医大病院から「一緒に探してほしい」と求められたため、府内で受け入れ先を探した。しかし、満床や人手不足などの理由で7病院に拒否され、同4時半ごろになって、国立循環器病センター(同府吹田市)に決まった。妊婦は同6時ごろ到着し緊急手術を受けたが、8日後に死亡した。
 大淀病院は、妊婦を子癇発作と診断した。しかし、専門家によると、子癇発作は、けいれんの後に脳内出血を起こすことがあるが、脳内出血の場合、一般的に頭痛の後に意識がなくなり、けいれんする。妊婦は頭痛を訴えた後に意識不明に陥り、けいれんを起こした。
 大淀病院では内科医が、脳内出血かどうかを診断できるCT(コンピューター断層撮影)の必要性を主張したが、産科担当医が受け入れなかったという。
 末原部長は「脳内出血で母親の命が危ないと分かっていれば、産科より救命救急センター、大学病院を中心に搬送依頼した。搬送先が決まるまで待つ時間があるなら、CTを撮る時間もあったのではないか」と指摘している。【根本毅】
毎日新聞 2006年10月20日 15時00分


ポイントは

 15万回に1回の脳内出血を子癇発作と見分けられるだけの産科医が日本の町立規模の公立病院にどれだけいるのか

というところだ。そりゃ、府立母子保健総合医療センターの末原先生なら、周産期の専門家としての声望もあり、経験豊富だから、

 これは脳内出血かもしれない

と診断出来るかも知れませんがね。そこまでの診断力を、大淀病院の産科医に求めるのは、扱った分娩数から考えても酷である。てか

 末原部長の言い分は「なぜ府立母子保健総合医療センターが受けなかったんだ?」という批判をかわすための自己弁護

に見えるわたしは、目が曇っていますか?

子癇発作から脳内出血という経過をたどることだってあるのだ。少なくとも、大淀病院では出来うる限りの努力を尽くしたのではないか。それをも「誤診」と決めつけるなら、奈良県内から産科医はいなくなるだろう。
15万回に1回の極めて稀な症例に思い至らなかったことを、なぜ
 毎日新聞と末原部長は叩く
のか、真意を問いたい。
ひょっとして
 この事例の背後には、毎日新聞の経営に関わる「圧力」など、純粋な報道とは別な要件がある
のではないか、とわたしなどは疑ってしまうのだが。
ともかくも、この記事で、大淀病院の産科医を追い詰め、
 奈良県南部の産科絶滅を計ろうとしている毎日新聞大阪科学環境部の根本毅記者
の名前は、記憶に留めておきたい。今後、奈良県南部で
 高リスク産婦の母子死亡の事例
が起きた場合、その原因を作った一人は、この記者だからだ。自分の書いた記事で
 ヒトが死ぬ可能性がある
ということを、根本記者は肝に銘じているのだろうな。

続き。末原部長の発言について、
 高度医療のできる設備の整った病院にいると、公立病院の設備がどんな状態か理解できないのでは
という指摘がある。奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★3スレッドより。


567 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:47:34 ID:ozSM7+Z40
高度医療の出来る施設の先生方って、
そうでないけど救急を受けざるを得ないレベルの病院のことって、殆ど御存知ないのよね。
さんざんガイシュツだけど、
CTとるのに寝ぼけた技師を呼び出して、機械あっためて、
撮れた写真はイマイチで、とか、考えられない
と思う。
彼らの施設では放射線技師も当直やってて、機械は常時stand by状態が当たり前だから。

彼らの常識から言えば、そうだろうけど現実問題として、CTをとる暇があったら転送した方がよい
どちらを優先するか迷わざるを得ない場面も結構多いのが、場末の救急医療現場なんだよね。


ニュース見てるとそんなところが救急やっていいのかなんて話も出てくるけど、
そこが辞めたら、救急患者はより遠くへ行かざるを得ない。そして救急センターはパンク状態。

その施設ごとに、同じ疾患に対する対応レベルが違ってもそれは現在の医療制度のもとではしょうがないこと。
ワンサイドで良いの悪いの言われても、現場じゃどうすることも出来ない。
今回、テレビなどで、CT撮れば発言をしている医師は場末の医療の経験がない
逆に言えばエリート医師かも。しかし、エリートゆえに無知だと思わざるを得ない。

古い医療機器で救急やっているところでも夫々のレベルで受けられる救急はある。
それを超える医療が必要なものは転送しかない
全ての救急施設で99.9%同等の医療を行うためには医療費が今の100倍ぐらいないと不可能だろう。


たとえはわるいが
 金持ちが貧乏人に「こんなコトも出来ないのか」と罵っている
のと一緒ですね、末原先生。

くわえて、亡くなられた奥様の出血部位は脳幹部だという話がある。それが本当なら、たとえCTで出血部位が確認できても残念ながら、手の施しようのない部位だ。かつ
 もし、出産途中の脳出血を起こしてる産婦の搬送依頼が来たら、より受け入れられる病院は限られるだろう
という。
産科医絶滅史第19巻〜うかつに産科医にならぬ方が〜スレッドより。


732 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:43:08 ID:n9Z0BWm+0
>>730
脳出血がわかっていたら、正直もっと受け入れ先が少なかった気がするのは俺だけか?

733 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:44:49 ID:T39tzZ2T0
>>732
正直、受け入れ先は一緒だったと思う。
母子センターが受けていたとは思えない。

734 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:45:35 ID:3BjR1Qt40
>>732
国循も、受けてから脳出血分かり、ひっくり返るほどビックリしたらしいね。

737 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:52:16 ID:WMJaafwi0
>>732
子癇なら産科単独での対応がまず最初(せいぜい救急・麻酔まで)
脳出血が明らかになってれば脳外の緊急手術OKレベルが必要
当然だが受け入れ先は減ることはあっても増えることは無い


さらにこんな指摘も。
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★3スレッドより。

470 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:01:22 ID:lOGDP/d60
この記事だと、あたかも搬送先が早くに見つかりさえしていれば、
脳内出血の患者を救急車で、奈良吉野の山奥の病院から救急車で2時間かけて
大阪の救急病院まで搬送すれば、いかにも 助かっていたと受けとめかねない内容だなあ
脳内出血の患者を、救急車で2時間もかけて搬送してる時点で、患者の救命率は1%もないつーの。

494 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:17:11 ID:qKX7/15S0
 脳出血起こしてしまったら、緊急に手術しても結果は
あまり変わらないのではないか?
転送準備中に降圧しているのなら、刑事上は問題にするのは
おかしい。

525 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:29:29 ID:u2BHX4Vy0
子癇だろうが、脳内出血だろうが、分娩時にCT室に運ぶのは勇気がいるぞ。
CT撮って、出血が不明で、子宮口全開になった日ニャア、、なぜ動かした?って
追求されるし、結局 
    
       「結果」がすべてなのか??

まして、一人医長だろ。 県立医大から拒否された日にゃあ、、、、。絶望のどん底。
拒否しまくった病院は、自分たちの立場を守るために、「診断」のことを追求する
だろうが、、、。なぜ、拒否したのかはだれが追求するのか。

548 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:39:43 ID:X7JjSryI0
産科医の判断は問題なしと産科医会はいってる。
県内に搬送先がなかったのは残念だがこれも仕方ない。
2時間半で行き先がきまったのはむしろ早い。
脳幹出血だから最初から助からないし手術適応もない。

558 :卵の名無しさん :2006/10/20(金) 16:43:08 ID:2Baa6hMw0
患者の年齢は単発で脳出血が好発する年齢でもないしね

分娩進行中の頭痛・痙攣・意識障害、、、、、
当時の状況下で産科当直医が上記症状で「子癇」の可能性を疑ったのはミスとは言えないな
「マグネシューム剤投与下で暗室安静、不用意に動かすな」の指示はその診断ならミスな処置とは思えんのだが
不運にも脳出血まで併発してしまっていたんだろうけど、その時点で予後は絶望的。
百歩譲ってCT施行していたにせよ、そこからまた高次機能病院紹介で延々と断られ・・
結果は同じになっていただろうね〜


奥様に生きていて欲しかったというご遺族の心痛はよく理解できるのだが、こうした難しい症例は、本当に不運と申し上げるしかない。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

安産の鍼

ネットの友達の妹さんが
 甲子園口で鍼灸院を開業している
という。ここは、なんと
 安産鍼の鍼灸院
なのだ。
 はりきゅうナカジマ
http://www.anzankyu.com/chiryoin/nakajima/nakajima.html
う〜ん。安産鍼は関係ないけど、一度普通の鍼を打って貰いに行こうかな。大学の同窓生なので、ひょっとしたら、どこかで顔を合わせてるかも。
鍼には相性があるので、ダメなら一度でやめれば済む。

妊産婦に打つ鍼は、昔からあるようだ。
ちなみに鍼治療を受けてるときは、食事などにも気を配らないとダメ。まともな漢方の教育を受けている鍼灸の先生なら、食事の指示を出すはずだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その7) 出産時の脳内出血は15万回に1回という極めて稀な症例 大淀病院の産婦死亡について、奈良県産婦人科医会は「産科医の判断に問題なし」との見解

今回
 17日の記者会見で、子癇発作と脳内出血を「間違えた」医療ミスがあった
と、大淀病院院長に
 後ろから撃たれた
恰好の大淀病院の産科医。直属の上司にばっさりやられている。
毎日より。


奈良・妊婦転送死亡:19病院以上、拒否か 大淀病院「判断ミスあった」

 奈良県大淀町立大淀病院で意識不明となった妊婦が、緊急転送された大阪府の病院で死亡した問題で、大淀病院の原育史(やすひと)院長が17日、会見した。原院長は「(死因となった脳内出血ではなく)子癇(しかん)発作の疑いとした点で、判断ミスがあった」と述べた。県立医大に依頼した転送先の紹介とは別に、独自に複数の病院に受け入れを打診していたことも明かし、受け入れを拒否した病院は18カ所を上回る可能性も出てきた。
 原院長は、当直の内科医らが脳の異状の恐れを訴えたのに、主治医の産科医が子癇発作との判断を変えなかった事実を認め、「CT(コンピューター断層撮影)を撮っていれば、脳内出血を診断できた。命を救えた可能性があったと思う」と話した。
 一方で、病院の責任については「非常に難しい問題」。遺族への謝罪についても「検討中」と述べ、「弁護士も含めて検討した対応を文書で提出する予定」と話した。【中村敦茂、栗栖健】
毎日新聞 2006年10月18日 東京朝刊


原大淀病院院長は産科医ではなく、
 外科医
である。はっきり聞くが
 原院長は、一度でも子癇発作の患者さんを診たことがあるのか?
 子癇発作がどういうもので、脳内出血と区別が付くのかどうか、また、子癇発作の「基本的処置」について熟知しているのか?
この問いに答えられなければ、17日の会見は
 まったく無意味
なのだ。

さすがに、昨日になって、産婦人科医の専門団体である奈良県産婦人科医会は
 他科の医師である外科医に産科医の判断をミスとされた
ことに反論する形で、
 当時の「子癇発作」と判断した医師の診断に問題なし
との見解を発表した。
読売より。


「大淀病院ミスなし」
脳出血判断は困難

 大淀町立大淀病院で8月、出産の際に意識不明になった高崎実香さん(当時32歳)が次々に転院を断られ、搬送先の病院で死亡した問題で、県産婦人科医会(平野貞治会長)は19日、緊急の理事会を開いた。大淀病院での措置を検証。同医会は、担当の産科医が診断した「子癇(しかん)発作」と脳内出血との症状が似通っているとして「大淀病院での措置にミスがなかった」との意見で一致した。

 同医会によると、平野会長が18日、大淀病院に出向いてカルテの提示を受け、経緯を聞き取り。理事会で検証 した。その結果、子癇発作にも見られる失神とけいれん、高血圧の症状を「脳出血と判断するのは難しい」とした。

 さらに、コンピューター断層撮影法(CT)での検査を実施しなかったことに、理事会は「子癇発作の場合、妊婦を動かすのは危険で理解できる」とした。今後、県などに周産期医療の充実を求める要望書を提出することを検討する。

 記者会見で、平野会長は「搬送先の病院がなかなか見つからなかったことは残念だが、病院の判断や措置に問題はなかったと考える」と話した。
(略)

他科の医師に
 脳内出血を子癇と間違えるとは
と、そうでなくても例の少ない子癇発作に対する診断をあれこれ言われるのは、はっきり言って
 越権行為だ
というのが、産婦人科医会の思いだろう。
子癇発作というのは、
 妊娠中毒症患者のおよそ200例に1例の頻度で起こることがある
といわれる。妊娠中毒症の発生率が5%ほどだから、その1/200というと、かなり稀だ。
 妊娠中に生じる危険
 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch258/ch258c.html
分娩時の脳内出血というと、もっと稀だ。日本産婦人科学会の「日本産婦人科学会誌」(57-3号 2005年3月)に掲載された
 水上尚典 「症例・プライマリー・ケア(救急) 分娩時の痙攣」
http://www.jsog.or.jp/PDF/57/5703-028.pdf
によれば、


(2)Stroke(脳出血,脳梗塞)
これらも痙攣の原因となるが頻度は少ない.妊娠中・分娩中・産褥での頻度は約6,000分娩に1.うち分娩中に初発するのは4%なので,約150,000分娩に1 の割合で起こる1)

であり、
 分娩中の脳内出血は15万回に1回
で、極めて稀というのがわかるだろう。
しかも、分娩時の脳内出血については、上記の論文で

脳動静脈奇形等の解剖学的異常のない脳内出血例を子癇に含めるか否かのコンセンサスは得られていないが,脳内出血例は極めて予後不良である1).したがって,痙攣発作後臨床状態が落ち着いてからのCT,MRI による痙攣原因検索は必須である.

とされている。今回の例は、これに当たるのではないか。
亡くなられた奥様には、まことにお気の毒というしかない。ご冥福をお祈りする。

今回問題になっているCTを掛ける時期だが、水上先生は、
 CTは臨床状態が落ち着いてからかける
という判断で、上記論文中ではチャートで
 帝王切開で子供が生まれた後に、CT、MRIをかける
手順を推奨している。

細分化された現在の医療においては
 医者とはいえ、科が違えば素人も同然
というのが実態だ。ましてや
 専門外来中の専門外来、産科の難しい、しかも15万回に1度という極めて稀な症例について、他科の医師が口を出す
のは、ひどい話だ、とわたしなどは思うのだが。今回の奈良県産婦人科医会の見解は
 決して、「仲間を守るための方便」ではない
と言える。高度に専門化し、細分化された現在の医学では、
 15万回に1回という極めて稀な症例に対する処置を「医療ミス」と他科の医師が判断する
こと自体が、
 医学的な倫理観に欠ける行為
になってくるのではないか。

たとえ自分の専門分野では「藪医者」でなかったとしても、
 同じ医者だが、専門が違えば、まったくの素人同然
だというのは、よくある話で、稀な症例を扱うことの多い、マイナーな専門外来担当の知り合いの医師なども
 なんで、こんな、まったく違う症状なのに、うちの科に診察依頼をするかね
と、困っていることがある。困るくらいなら、患者さんの命には関わらないのでいいのだが、今回の事例は
 命に関わる上に、奈良県南部の産科医療崩壊を招きかねない大事
なのだ。
県警が捜査に入ったらしいが、慎重に願いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-18

「マスコミたらい回し」とは? (その5) 大淀病院の産婦死亡、その前日から「天理よろづ相談所病院」は救急受け入れ中止という不運

8/17に河合隼雄文化庁長官が自宅で倒れ、
 天理よろづ相談所病院 憩の家
に搬送されたので、てっきり
 天理よろづ相談所病院は救急搬送を受け入れている
と思いこんでいたら、なんと
 8/7から救急搬送受け入れ中止
になっている。

天理よろづ相談所病院のサイトより。


改修工事のため救急外来を一時閉鎖いたします。

期間:平成18年8月7日より年末まで
期間中ご不便をおかけしますがご了承のほどお願いいたします。


う〜ん、そうすると
 河合隼雄長官を受け入れたのは、かかりつけの病院だったからか、それとも「貴人」だからか
ってあたりですか。

実は、今回の
 大淀病院で脳出血を起こし、搬送先19箇所に断られて、吹田市の国立循環器センターに搬送された事例

 天理よろづ相談所病院が緊急搬送受け入れを中止した8/7の翌日に起きた
ことだったのだ。もし、天理よろづ相談所病院が受け入れ可能だったらとは思うが、よろづにはNICUないみたいだからなあ。
 誠に不運というしかない事例
なのだ。

天理よろづ相談所病院は、天理教の病院だが、系列から言うと
 京大系
で、奈良県内では一番まともな病院である。ここに断られると、難しい症例は、県外に行くしかない。

続き。
今回の事態を受けて、
 奈良県産婦人科医会は県内の他の診療科へも協力を要請することにした
というニュースが、いまNHKの奈良ローカルニュースで流れた。(10/18 20:46)

Img_00055


今回のような
 脳内出血
を含む難しい五つの状態になった産婦を
 NICUのある県立医大病院と県立奈良病院
 高度医療が可能な近畿大学付属病院と天理よろづ相談所病院
で迅速に受け入れて貰うようにし、
 産科のベッドが空いてない場合は、他の診療科にも入院を依頼する
という。
遅きに失した感はあるが、少しでも奈良県の医療環境が改善すれば、と思う。
(追記 10/18 23:20)NHKより。


ほかの診療科にも協力要請へ

奈良県大淀町の病院で出産中に意識不明になった妊婦が、ほかの病院に受け入れを次々に断られたすえに脳内出血で死亡したことを受けて、奈良県医師会の産婦人科医会は緊急の治療が必要な妊婦は、常に県内で処置できるよう産婦人科以外の診療科にも協力を求めることなどを決めました。

今回の問題を受けて奈良県内の産婦人科の医師で作る、奈良県医師会の産婦人科医会は緊急の治療が必要な妊婦を常に県内で処置できるようにするための対応策を決めました。
この中では、妊婦に大量の出血や脳内出血など5つの重大な症状が見られた場合には妊婦専用の緊急治療の設備がある▼奈良県立医科大学附属病院と▼県立奈良病院、それに高度な医療を行う設備がある▼近畿大学奈良病院と▼天理よろづ病院の4つの病院のいずれかに受け入れを要請するとしています。
さらに、これらの病院で産婦人科のベッドがいっぱいの場合は、これらの病院のほかの診療科にベッドの提供や治療への協力を求めることも決めました。
奈良県産婦人科医会の平岡克忠理事は「今回のようなことが2度と起きないように県内の病院で素速く対処する体制をつくりしたい」と話しています。

2006年10月18日 21時23分更新

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その4) 出産で容態が急変したら4割は県外に搬送 奈良県の「周産期医療」崩壊状態

今回の脳出血した産婦が死亡した、非常に稀で、なんとも難しいお産のケースで、大淀病院の産科医が警察に取り調べられそうだ。実は、
 奈良県南部で常勤の産科医がいて、お産の出来る公立病院
というのは、ここくらいなもので、もし身柄を拘束されてしまったら
 奈良県南部で安心してお産の出来る公立病院は全滅する
のである。高リスク産婦の搬送などの扱いを考えると、公立病院でお産ができなくなる損失はあまりにも大きい。個人病院から搬送依頼する場合、果たして、今回のケースのように
 19もの病院に問い合わせる
ことが可能なのか。そもそも、今回は
 公立病院からの依頼を県立医大が受けられずに、受け入れ先を探す
ということになったのだが、これが
 個人病院からの依頼
だったら、果たしてここまでやってもらえるのだろうか、という不安がある。

奈良県の
 周産期医療の崩壊ぶり
は、昨日の奈良県のローカルニュースでも流れた。


容態急変妊婦の4割を県外搬送

県内では妊婦や胎児に高度な医療を行う国の基準を満たした病院が1つもなく、緊急の手術などが必要な妊婦の40%近くが県外に運ばれており、体制の整備が急がれています。

県によりますとおととし1年間に県内の医療機関で妊産婦の容態が悪化して高度な医療が必要になりほかの医療機関に移されたケースは207件ありますが、このうち37%に当たる77件は県内に受け入れ先が見つからず県外に運ばれたということです。
妊産婦や胎児に高度な治療を行う「母体・胎児集中治療管理室」に6つ以上のベッドを備る、という国の基準を満たす医療機関は県内には1つもなく、橿原市の県立医科大学附属病院の母体・胎児集中治療管理室に3つのベッドがあるのが最も多いのが現状です。
厚生労働省が来年度までに各都道府県に1か所以上、基準を満たす医療機関を置くよう求めているため県は県立医科大学附属病院のベッド数を3つ増やす方針で、県健康安全局の米田雅博次長は  「基準を満たす医療機関の整備が 遅れているのは確かだ。
 今回のような不幸な事態が2度と起こらないよう整備を進めた い」
と話しています。


県外搬送4割ですよ。一体、県内の病院は何をやってるんだか。
 平城遷都1300年記念事業
どころじゃないでしょ。そんなもんに税金投入する前に
 県民を増やす努力、県民の健康を守る体制の整備
を先にして欲しい。

奈良県県議会厚生委員会での以下の議論を読めば、
  いかに奈良県の周産期医療がダメか
は明白だ。今年の2/23の議事録より。


厚 生 委 員 会 記 録

開催日時 平成18年2月23日(木) 13:34〜16:01
開催場所 第1委員会室
出席委員 9名
     高柳 忠夫 委員長
     今井 光子 副委員長
     井岡 正徳 委員
     森山 賀文 委員
     田中 惟允 委員
     辻本 黎士 委員
     吉川 隆志 委員
     国中 憲治 委員
     秋本登志嗣 委員
欠席委員 なし
出席理事者 上森 健廣 福祉部長兼こども家庭局長
      三上 貞昭 健康安全局長
      松永 久典 生活環境部長 ほか、関係職員

(略)

○今井副委員長 1つは、周産期医療の関係で質問させていただきたいと思います。
 今、産婦人科が県下でどんどん閉鎖をされてきている。済生会奈良病院とか、榛原町立総合病院とか、もう既になくなっておりますし、最近では五條病院も危ないのではないかというような報道もされております。私も、過疎地・水資源等対策特別委員会のときにいろいろ調べましたら、吉野郡とか、宇陀郡とか、広大な地域で出産できる施設がないということがわかりまして、これはもう大変な問題だと思っているわけですけれども、平野部で出産すると言われておりますが、実際には里帰りで出産することも大変難しいと。ふだんから検診で診てもらっていなければ、出産もさせてもらえないような事態だということも聞いております。
 以前は奈良県で、高リスクの出産とか未熟児などの問題で対応できないということで、たらい回しになりまして、他府県に運ばれたりしたということが問題になりまして、子ども専門病院をの運動が起こりましたし、私も議会でも再三取り上げたりしたんですけれども、その結果、小児の救急輪番とか医大の周産期センターなどが実現をされてきたと思っております。今の時点でこうした施設が十分機能して生かされているのかどうか。今の奈良県の周産期医療の実態は一体どうなっているのか。県としてこの問題をどう考えているのか。そのことをお尋ねしたいと思います。
(略)

○三上健康安全局長 本県の周産期医療、この実態がどうかというご質問でございましたけれども、今後の取り組み、こういったことも含めてお返事したいと思います。
 母体や胎児が非常に危険な妊婦、胎児がおなかにいる状態ですね、それともう1つ、低出生体重児、これは早く生まれた未熟児ですが、こういった人や子どもに産科や小児科の双方からの一貫した適切な治療を提供する周産期医療、これに関しましては、少子化対策として非常に重要であると考えます。
 現状は、NICU、すなわち新生児の集中治療管理室、未熟児を主に入れる部屋ですが、これが県立医科大学に21床、県立奈良病院に9床、近畿大学医学部の奈良病院に10床、また、MFICU、これは母体・胎児集中管理室といいまして、母体を受け入れるところです。例えば早期破水で産まれそうとか、そういった人を受け入れるところですけれども、これが県立医大に3床、奈良病院に1床設置されておりまして、低出生体重児や母体を受け入れているという状態でございます。
 また、県では、医大病院や県立奈良病院、近畿大学奈良病院、それから天理よろづ相談所病院、こういった県内の周産期医療機関の協力を得まして、周産期医療情報システム、こういうのをつくりましてネットワークを図って、周産期医療の必要な情報の収集、提供を行い、ハイリスク妊婦、低出生体重児受入れの迅速化、こういう点を図っているところでございます。
 しかし、本県におきましては、NICUで集中治療を終えた新生児、これを受け入れる後方病床が、全国的に見ても極端に不足しているという状態でございます。このため、新たに受け入れることができるNICU、これが限定されてまいりますので、現在、新生児、未熟児ですが、産まれた子に関しては県内でほぼ100%受入れ可能という状態でございますが、救急搬送される母体、先ほどのハイリスクの妊婦でございますが、これにつきましては平成16年で207件中77件、約37%が大阪府等の県外の医療施設に搬送されているという現状でございます。
 それから、また、周産期医療を担う小児科、産科の医師は全国的にも不足してございます。ただいまのご質問のとおりでございます。本県においても同様でございます。このような医師不足の解消を図るために、厚生労働省、総務省、それから文部科学省ですが、地域医療に関する関係省庁の連絡会議をつくりまして、平成17年8月に医師確保総合対策を策定いたしました。その中に小児科、産科医の配置が少ない病院が多く存在している地域では、病院相互の連携体制を構築することを前提としまして、少ない医療資源の集約化、重点化を推進するということが示されたところでございます。
 県におきましても、このような周産期医療をめぐる課題についても検討を行いまして、県内で発生した周産期患者については、県内での医療の提供が可能な体制づくり、これを目指しまして、平成17年3月に、奈良県医療審議会の救急医療部会の中に周産期医療対策に係る専門的な事項を協議する周産期医療対策ワーキンググループを設置いたしました。このワーキンググループは、この平成17年度中に提言をまとめる予定でございまして、県としましては、この提言を受けて、安心して子どもが産めるよう、さらに周産期医療が充実するように体制整備を図っていきたいと考えております。
 以上でございます。


というわけで、今回の事例は
 県立医大病院の3床・県立奈良病院の1床のMFICUがふさがっていて、救急搬送を受け入れられなかった
ところから始まっていると見られる。てか、
 高リスク妊婦

 出産予定日のかなり前から病院で管理している状態
な訳で、そうした
 出産予約のある妊婦以外が、緊急搬送されても、ベッドに空きがないのが現実
ではないのか。
まったくもって
 奈良県の周産期医療の壊滅と行政の無策

 大淀病院の産婦死亡の真の原因
なのだ。

そのことをマスコミが取り上げない理由をわたしは問いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは? (その3) 奈良県警、脳出血の産婦死亡で大淀町の産科医の「業務上過失致死」を視野に入れ捜査開始?

いま、関西ローカルのNHKニュースで流れた。
 奈良県警、脳出血の産婦死亡に関し、最初に診た大淀病院の産科医の「業務上過失致死」を視野に捜査開始
だって。
NHKより。


“受け入れ拒否”警察が捜査へ

 奈良県大淀町の町立大淀病院で、出産中に意識不明になった女性の手術ができる受け入れ先がなかなか決まらず、脳内出血で死亡した問題で、奈良県警察本部は、最初の病院の処置のミスが死亡につながった疑いもあると見て、業務上過失致死の疑いで捜査する方針です。

奈良県大淀町の町立大淀病院では今年8月、高崎実香さん(当時32)が出産中に意識を失ってけいれんを起こし、緊急手術ができる病院に受け入れを打診したものの19の病院に断られ、約6時間後に運び込まれた大阪の病院で、出産後に脳内出血のため死亡しました。
担当した大淀病院の産科の医師は女性の症状を陣痛から来るけいれんと判断し、内科の医師から「頭に異状が起きている疑いがある」と指摘されても検査を行わなかったということで、病院は「結果的に判断ミスだった」と認めています。これについて警察は、こうした大淀病院での処置のミスが死亡につながった疑いもあると見て、業務上過失致死の疑いで捜査する方針を固め、今後、病院の関係者や遺族らから事情を聴くとともに、病院側にカルテなどの提出を求めることにしています。


 助かる確率の低い、難しいお産に関わった医師を刑事で立件
するのですか、奈良県警。これで
 県南部の出産可能な病院はほぼ絶滅状態
になるのは確実だ。

問題は
 大淀町の医師にあるのではなく、周産期の緊急救命体制をつくってない行政にある
のですが。
下のリンクを見て欲しい。
 総合(地域)周産期母子医療センター
http://www.jaog.or.jp/japanese/jigyo/JYOSEI/center.htm


2006.10 現在
・総合周産期母子医療センター61施設(39都道府県)
・地域周産期母子医療センター208施設(31都道府県)
未指定県:秋田、山形、岐阜、奈良、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島

つまり、
 秋田・山形・岐阜・奈良・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島

 今回のような難しいお産
があっても
 産婦も子どもも見殺しになる確率が高い
ということですね。ひょっとして
 全部、自民党の強い保守王国
じゃないの?

で、肝心の奈良県はこんなアホな事業に県税を費やしている。
産経より。


世界遺産・薬師寺で合コン 少子化対策 奈良県が奇策

写経を通じ落ち着いて男女が出会う“合コン”イベントの準備を進めるスタッフ=奈良市のなら出会いセンター
http://www.sankei.co.jp/news/061013/sha012-1.JPG

来月開催、16日から参加者募集

 世界遺産の寺で新たな出会いを−。女性が一生に産む子供の数の平均値(合計特殊出生率)が全国で2番目に低いことから、奈良県は11月、奈良市にある薬師寺で男女に出会いのきっかけを提供するイベントを開催する。県ではこれまでもさまざまな出会いイベントを実施したが、古都ならではの企画の方が好評だったこともあって計画。写経などを通じて平常心を保ち、「出会い」に臨む。名刹(めいさつ)の厳粛なロケーションを借りた日本初のイベントとして売り出していく。

 厚生労働省によると、昨年の奈良県の合計特殊出生率は1・12で、東京都(0・98)に次いで全国ワースト2。改善のため、県は昨年4月、男女に出会いの場を提供する「なら出会いセンター」を開設し、同7月から地元のホテルやレストランなどと協力して出会いイベントを始めた。

 しかし、最初の1年間で誕生したカップルはわずか6組とふるわなかったため、2年目には新たな試みにも挑戦。9月には、平城宮跡(奈良市)のボランティア清掃と出会いイベントを組み合わせた企画で募集したところ、問い合わせが殺到し、応募者数は定員の5倍強にあたる210人に達した。

 今月4日には、関係者にとって待望となる、イベント参加カップルの初ベビーも誕生したこともあって、気をよくした同センターは、今回、薬師寺に協力を要請。「地元に役立てるなら」と了解を得た。11月8日の実施で、16日から同センターのホームページで参加する男女各20人を募集する。

 参加者は午前中、同寺の大谷徹奘執事による「結婚」をテーマにした法話を聞いた後、経典を書き写す「写経」に挑戦。ここまでは「参加者に自分の内面を見詰め直し、落ち着いた心境で『合コン』に臨んでもらうため」(同センター担当者)、参加者同士が自由に話す機会はない。

 その後、境内の別の建物で1対1のトークタイムを設定。参加者は自己紹介カードを提示し、会話をして意中の相手を探す。昼食や散策に続き、市内にある西大寺に移動して巨大な茶碗(ちゃわん)を両脇の人に抱えられながら茶を飲む「大茶盛」なども体験。最後に参加者が意中の相手に投票するカップリングを行う。

 同センターは「法話や写経などのまじめな場と、1対1トークなど和やかな場の落差を楽しみながら、いい相手を見つけてほしい」と話している。

 問い合わせは同センター(TEL0742・22・5129)。応募多数の場合は抽選。

【2006/10/13 大阪夕刊から】

(10/13 16:15)


まともにお産も出来ない県なのに、何が
 少子化対策の合コン
なんだか。
 安心してお産が出来て、普通に小児科にかかれて、救急医療も整っていて、保育園・幼稚園が充実している自治体じゃないから、出生率が下がっている
んじゃないか。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

「マスコミたらい回し」とは?(その2) 奈良県で脳出血の産婦、緊急搬送先見つからず吹田の国立循環器センター搬送についての補足

昨日の
 「マスコミたらい回し」とは? 医療現場で起きていること
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/10/post_798f.html
の続き。

奈良県の産科の悲惨な状況については、県民だから痛いほど知っている。ちなみに、五條市に地盤のある例のセンセイは、学校法人内の男性職員には
 子どもを三人以上作れ
と命令しているという。お願いですから、
 地元に利益誘導
するなら、道路工事なんかじゃなくて産科・小児科・救急の充実予算を引っ張ってきてください。それとも
 県外出産推奨
ですか?

で、一般の救急搬送についてもいろいろ問題ありまくりの奈良県では、今回のような
 非常に難しいお産
があっても、なかなか助けられないのだが、
 どういう条件下なら、救急搬送を受け入れられるのか
という視点が、報道には抜け落ちている。特にテレビは、もっぱら
 ご遺族である24歳の夫君の切々たる訴え
を中心に構成されていて、
 医学的には何が必要だったのか
という検証は不十分。かつ
 18病院も断りやがってけしからん!
とばかりに、
 魔女狩りになりそう
な気配だ。
ご遺族にはお気の毒だし、奥様のご冥福を心からお祈りするのだが、
 泣きは絵になる
とばかりに、あざとい編集をするのは止めてほしい。

マスコミ各社は
 すぐにどこかが受け入れればよかった
という論調なのだが、これは間違っている。
 救命できない施設に無理矢理搬送する
のは
 人殺し
と同じだからだ。なおかつ、昨今のマスコミの「救命救急失敗」バッシング報道は
 善意で受け入れたとしても、そこで死亡した場合は訴訟を起こされる可能性を高めた
ので、
 マンパワーも設備も整った病院
でなければ、搬送を受け入れられないのである。そうなると、今回のような
 深夜搬送に対し、宿直に手術に必要な人員が揃い、設備が整っていて、かつベッドに空きのある病院
というと
 吹田の国立循環器センター
くらいしかなかったのかもしれない。
 今回受け入れ可能だった病院の条件
を整理してくれたヒト達がいる。
【医療】分べん中意識不明:18病院が受け入れ拒否…出産…死亡 奈良[1017]★2スレッドより。


872 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:55:04 ID:y5XqPhBo0
正直、今の裁判制度、昨今の判決を見ると、 「分娩中に脳出血を起こした妊婦」なんて、
地雷どころか、すでに導火線に火のついたダイナマイトも同然ですよ。

麻酔科医がいて、脳外科医が複数いて、産科医が複数いて、ハイリスク新生児を診られる小児科医がいて、
帝王切開と脳外緊急手術が同時にできてしかもNICUとICUをもっていて、それぞれに空床のある病院なんて、
日本中にいくつあるでしょうかね。 しかもそんな施設があったとしても、結果が悪ければ訴訟。

874 :麻酔科専門医 :2006/10/17(火) 17:56:43 ID:l09yLWA30
このケースを救命できる条件を考えてみました。

1)産科疾患以外の可能性も考慮に入れられる産科医がいる
2)頭部CTを迅速に撮れる体制にある
3)頭蓋内出血の有無・手術の可否を即座に決断でき、すぐ手術にはいれる脳外科医がいる
4)産科麻酔・脳外科麻酔の両方に精通した麻酔科医がいる
5)新生児が仮死状態のときすぐに救命できる周産期小児科医がいる・新生児ICUがある
6)ICU・せめて人工呼吸器が使える重症患者室がある

・・・これらの条件を整えられる施設でなければ、受け入れるのはむしろ罪です。
この条件を満たす施設でも救命できる可能性はかなり低いと思われますので。
これだけの施設が県内にいくつ存在するか疑問です。深夜だったということがさらに惜しまれます。

875 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:57:33 ID:zOD17Dv+0
>>872
「深夜に」が抜けている。

全国でも5本の指に入るであろう産科施設で勉強したことがあるけど
深夜に脳外と麻酔は無理だろうな。


878 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:58:52 ID:TantDeWB0
>>872
まぁ、だから国立循環しか受けられなかったのでしょう。
関東だったら、そうだなぁ。成育とNICUのある大学病院?
県立医科大が受け入れできない状況だったってことで、
この妊婦さんは気の毒なことに不幸に不運が重なっちゃったんだね。
妊娠中毒症以外に動脈瘤とはAVMとかは持ってなかったんだろうか?
ゼクはとれたの?

ただし、県立医科大にすぐ受け入れられてたとしても、
助かった可能性は低いんじゃないかナァ・・・。
助かったとしても後遺症は高い確率で残るでしょう。

となると、
だんなさんは乳飲み子に身体障害者を抱えてかもしれない。

879 :872:2006/10/17(火) 17:58:52 ID:y5XqPhBo0
>>874

県内にいくつあるかというより、日本中探していくつあるかのレベルだと思いますよ。

888 :麻酔科専門医 :2006/10/17(火) 18:03:23 ID:l09yLWA30
>>879 たしかにそうですね。

せめて妊娠前に未破裂動脈瘤やAVMの有無が確認できていたら、
タイトな管理の上で帝王切開、または硬膜外麻酔併用の減痛分娩を選択できたのに。
分娩の怖さを再認識しました。

880 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:00:12 ID:N4jKM9Bi0
しょうがないで済ませたいやつ、誰でもいいから叩きたいやつ、
そういうやつがものごとをどんどんだめにしていくって気づかないかなあ
>>873
医療ミスは減らせる。
最近の社会学や人間工学の応用なんか見てみろよ
しょうがないじゃなく、起こさないように予防するにはどうすればいいか
ってことを考えなきゃだめだ。


というわけで、今回の事例は本当に難しいお産だったのだ。

ご遺族は
 意識が消失してから、搬送先を捜すまで、放置された状態だった1時間45分の間に、担当の産科医が仮眠を取っていた
ということにかなりの不信と不満を抱いていらっしゃるようだ。

さて、今回のケースがもたらすことについて。


884 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:02:29 ID:1XUgBE3r0
>>874
質問です。

そのこと(=874さんの発言「これらの条件を整えられる施設でなければ、受け入れるのはむしろ罪です。 この条件を満たす施設でも救命できる可能性はかなり低い」)をマスコミはちゃんと理解していると思われますか。

また司法(福島の件は別として)はしっかり判断できるでしょうか。

よろしければ、ご意見をお聞かせください。

892 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:06:05 ID:hWim64zT0
 病院の体制を考えると、脳出血の診断がついたとしても、治療は難しかっただろうと思う。脳外科医、麻酔科医、産科医、新生児科医等のマンパワー及び十分な管理ができる施設を要すると思われる。

 遺族は、病院の事後の対応(説明)に不満があり、脳出血を予測しなかったこと、脳外科を呼ばなかったこと、搬送までに相当時間がかかったことに憤慨しているようだが・・・。家族側からすれば、これらが満たされていたら助かっていたと思うのだろう。

 民事裁判にはなるだろうけど、刑事にならないことを祈ります。

893 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:06:34 ID:TantDeWB0
>>884
横レスですが。
マスゴミは理解できてない可能性が高いし、
例え理解してたとしても、医者叩きのほうが数字が取れるから
医者叩きをすると思います。

司法は、もう、ダメ・・・。
トンデモな判決が産科領域以外にもイパーイ。

894 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:06:49 ID:zOD17Dv+0
>>889
「不十分なのに受け入れ」がアウトなのは既に判例アリ。
今回「不十分なので受け入れ拒否」がアウトになったら、そのとき

救 急 指 定 返 上 チ キ ン レ ー ス

が始まる

932 :麻酔科専門医 :2006/10/17(火) 18:16:26 ID:l09yLWA30
>>884
>そのことをマスコミはちゃんと理解していると思われますか。
おそらく解らないと思います。
ハイリスクの周産期分娩を知らない人にとって、分娩は無事に身ふたつになって当たり前という感覚でしょうから。
また、これは考えたくないのですが・・・医師側に立った記事では部数が伸びないと判断するデスクもいるかもしれません。

>また司法(福島の件は別として)はしっかり判断できるでしょうか。
医師側が周産期の緊急性・この患者のリスクの高さをどこまで説明できるかにかかっていると思います。

参考になればよいのですが「LISA」という麻酔科の専門雑誌のバックナンバーで、今回のケースによく似た状況で麻酔科はどう対応するべきか?
という記事が特集されています。
この特集記事を執筆された先生方からの意見は、医療側にも司法側にも有用だと思います。

952 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:21:23 ID:1XUgBE3r0
>>932
丁寧にお答えいただきありがとうございました。

産婦人科の訴訟が増加するのも、司法の知識不足(弁護側の説明不足)と

出産という幸せな状態から一挙に不幸な事態へと陥る事情にあるのでしょうかね。


今回の事例は、どういう方向に行くのだろうか。奈良県の産科減少が更に進むということにならなければいいのだが。

ちなみに、
 断った病院の意識
はこんなところだという。


936 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:17:14 ID:aR+edcGF0
で、結局これは
分娩中に意識不明
母体が助かるか、子供が助かるか、それとも両方助からないか、
と言う結果になると裁判になるから18もの病院が断ったと
言うことですね?

結局マスコミとこれまでいろいろ裁判を起こしてきた人と
それをそそのかしたであろう弁護士の責任ということ?

951 :名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:21:11 ID:zOD17Dv+0
>>936
1. 母体はおそらくどこへ行っても助からなかった
2. 子供が助かったのは運が良かった

でも2を感謝されることはなく1で訴えられるだろうな・・・
というのが普通の医者の感覚だろう。断って当然。


脳出血を起こす産婦というのはたまにあるが、母子ともに助からない場合も多いのだ。
 お産は100%安全ではない 母子ともに死亡リスクはある
のだが、今回の報道でもその点は意図的に触れられてない。むしろ
 子どもを母親が抱けなかった
などという感情的側面がクローズアップされている。
 若年の脳出血、特に出産時の脳出血がどういう転帰を取るか
という取材すれば簡単に分かる部分を
 それは視聴者や読み手に受けない
とばかりに、わざとオミットしているのだ。これは
 公正中立な報道ではなく、単なる感情論に乗っかったプロパガンダ
ではないのか。

この報道に知らず知らずに利用されている年若いご遺族が誠にお気の毒である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-17

まずググれ それから行ってみよ

う〜ん。
東京へ行って一年になる、渋谷勤務川崎在住の友人が
 ラーメン食べる機会が減った
というメールを寄越した。
 住んでる場所が悪いのかも。もう少し庶民的な場所がいいのかも。
という何ともな中味なのは、いつもながらなのだが、こいつは
 福岡出身だから、ラーメンと言えば豚骨一筋
なのだった。
一言
 まずググれ、それから行ってみよ
だ。てか、君の携帯には検索機能は付いてるだろうが。
 渋谷 豚骨
とか
 川崎 とんこつ
とかでググるなり、レストラン検索サイトに行くなりすればいいのにな。仕事場にはパソコンだってあるんだからさ。検索してみないのか。
いつもながら行動が謎な奴だ。

で、せっかく川崎に住んでるなら
 家系ラーメンを試す
というのも、一つの手だと思うよ。もっとも
 細麺じゃない
のが、博多ラーメンで育った人間にはネックなのかも知れないけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鯛の頭 280円@奈良近鉄百貨店

歯医者で定期検診。
帰りに奈良近鉄百貨店に寄る。晩ご飯のおかずを何にしようとうろうろしてると
 鯛の頭 一尾分 280円
を発見。家に帰って
 兜煮
にする。
レシピはこちらのものを援用。使ってる薄口醤油(小豆島の丸島醤油)の塩味がきつめなので、塩は入れなかった。
寿々屋酒店 酒の肴 鯛の兜煮
http://www.sake-suzuya.com/otumami/otumami-syotyu-mugi1.htm

蕗と小玉葱の代わりに
 水菜と生木耳
にしてみる。いずれも近鉄で買った。
鯛に火が通ってから、木耳を一緒に少し炊いて、水菜は火を止める寸前に投入。すぐに引き上げた。

粗として、鰤や鮭の粗などもあったけれども、
 霜降りにして、よく水洗い
すれば、いい鯛ならそれほど臭みは出ない。その点、デパ地下の粗は優秀で、海のない奈良の魚屋の粗だけど、生姜を少しだけ忍ばせれば、気にならなかった。手塩皿に骨を積み上げ、半分に手をつけ、残りは明日へ。上のレシピは、鯛を炊く時間が短めだが、十分火は通っている。粗の料理の真骨頂は
 骨に絡みつくゼラチン質
だと思うけど、どうだろう。鯛の脣や頬の肉をせせりながら、
 魚の脣だけ集めて食材にする中国人の味に対するどん欲さ
を思った。

鰤の粗は、
 鰤大根
にするといいけど、まだちょっと時期が早いかな。
 鯛かぶら
は同じような組み合わせながら、うんと上品な冬の味覚だ。鯛から出る出汁というのは、実によいもので、こればかりはなかなか他の魚の及ばないものだと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-16

DOMは三体 スターバックスのハロウィーンベアリスタはまたも三匹一組

わが家には
 スターバックスのタンブラーコレクション
がある。もう、一体幾つあるのか分からない。奈良にスタバが出来たときにはすでに100個を超えていた。あれからもう五年以上経ってるからな〜。
十周年タンブラーを買いに行ったら、
 今日からハロウィーンプロモーション
だった。ハロウィーンには
 ハロウィーンベアリスタ
という
 かぶりものクマ
を売るのが、スタバの例年である。今年はいきなり
 豹・蛙・猿の三匹
だ。もちろん
 同じクマのマグネット
もそれぞれある。ううう。

B1

いきなりコレですよ。


B2

マグネットはチビのくせに、後ろの尻尾や背中の模様も、ぬいぐるみと一緒。それぞれ
 ベアリスタ 1900円
 マグネット 630円
だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイ島付近で地震 (その5) マウイ島ハナハイウェイは崩れまくり

地元テレビKITVより。

聞き違いでなければ
 マウイ島のハナに向かうハナハイウェイで大規模な落石・土砂崩れ
だとか。

KITVで紹介された道路崩壊のビデオをキャプチャしてみた。


Hawaii16


こんな岩が落ちてくるとは。


Hawaii17

ハワイでは、日本の山道のような崖の工事をしてないので、揺れたら、簡単に崩れる。


Hawaii18

行く手に点々と散乱する落石。こんなものに直撃されたらアウトだ。


Hawaii21

どこですか〜?
かなりひどい状態。

一部では橋が落ちているとも。

| | コメント (0)

ハワイ島付近で地震 (その4) 情報が錯綜 オアフ島は停電続く

ハワイは日本人が好きな観光地だし、日系移民もたくさんいるけど、なにせ情報が集まらない。メディア各社は情報収集に努めているが、ハワイ州内でも情報が混乱してるのだから、なかなかわかりにくい。

現地テレビ局KITVのLive Streaming Videoを見るのが一番確実。(英語)
KITV Honolulu LIVEVIDEO
http://www.thehawaiichannel.com/video/4324656/index.html

どうやら、オアフはまだ停電している模様だ。
【米国】ハワイ州ハワイ島でM6.6の地震、津波の心配はなし ホノルルのあるオアフ島では90%の家屋が停電…米地質調査所スレッドより。


37 :sage:2006/10/16(月) 09:36:19 ID:dIkUerkg0
ハワイに住んでる弟が、停電の復旧は早くて今晩と言ってたが

39 :名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:38:01 ID:1qIK1pVv0
>>33
KITV Honolulu LIVEVIDEO
http://www.thehawaiichannel.com/video/4324656/index.html
によると、オアフは未だ停電中

46 :名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:44:27 ID:tFOITVGZ0
waikiki停電中。かなり日本人いるんじゃないの?


Hawaii26


停電中のワイキキの信号。


レストランは営業できないので、スーパーやコンビニ(ABCなど)に食料を求める人達が殺到している。

Hawaii23


Hawaii22


スーパーに押し寄せた車と買い物の順番を待って外で待つ人々。

新聞の報道はこんな感じ。
朝日より。


ハワイ島でM6.6の地震 道路寸断、広い範囲で停電
2006年10月16日10時43分

 米ハワイ州のハワイ島付近で15日午前7時(日本時間16日午前2時)ごろ、大きな地震が起きた。米地質調査所によると、マグニチュード(M)は6.6。米CNNなどによると、ハワイ諸島の広い範囲で大規模な停電となったほか、ハワイ島では地滑りで高速道路が寸断されている模様だ。これまでに死者の情報はないが、リングル知事は州全域に災害宣言を出した。太平洋津波警報センターによると、この地震による津波の恐れはない。在ホノルル総領事館から外務省に入った連絡では、今のところ在留邦人や日本人旅行客らに死傷者が出たとの情報はないという。


ハワイ・マウイ島のキヘイで路上のチキン・スタンドに並ぶ人々。地震による停電でレストランや商店は閉店に追い込まれた=AP
http://www.asahi.com/international/update/1016/image/APX200610160002.jpg

ハワイで大規模な地震があった後のホノルル国際空港=AP
http://www.asahi.com/international/update/1016/image/APX200610160004.jpg

 米地質調査所によると、震源はハワイ島北西の沿岸部付近で、深さは約39キロ。最初の地震から約6分後にM5.8の余震があり、その後も余震が断続的に続いている。

 AP通信によると、震源から約250キロ離れたオアフ島の州都ホノルルでも、大規模な停電が続いている。ホノルル国際空港などの空港では、着陸は可能だが一部の出発便にキャンセルが出た。停電のため、搭乗客や持ち物の検査が手作業になっているためだという。

 水道管が破裂するなどホテルの被害も出ており、AFP通信は地元当局者の話として、2千人の旅行客が新たな宿泊先を見つけなくてはならないと伝えた。


飛行機の出発遅れや水の供給問題などで2000人が宿泊先からあぶれてるわけだな、たぶん。そうでなくても稼働率85%以上を誇るオアフ島のホテルで2000人分の空きがあるとも思えないのだが、大丈夫だろうか?

外務省は、
 緊急連絡室を設置
した。
朝日より。


外務省に「緊急連絡室」設置 ハワイ島地震
2006年10月16日10時07分

 外務省は16日、米ハワイ州のハワイ島付近で発生した大規模地震を受けて「ハワイ地震緊急連絡室」を設置した。被害状況を把握し、現地邦人の安全対策を講じる。同省海外邦人安全課によると、今のところ邦人の死傷者についての情報は入っていないという。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイ島付近で地震 (その3) 考えられる余波

ハワイはこれまで
 津波は来るが、地震は起きない
と考えられてきた。高層のコンドミニアムやホテルは
 耐震構造ではない
のだ。

このところの
 アメリカ本土のハワイブーム
で、ハワイの不動産はバブル状態となっている。それもこれも
 地震のない楽園ハワイ
が前提だった。

今回、カイルアコナ沖15kmで地震が起きた、ということで、こうした
 高層コンドミニアムやホテルへの不動産投資
が冷え込む可能性はある。また、地盤の悪いリゾート地の不動産価格の見直しが行われるかも知れない。特に
 オーシャンフロントの不動産価格の見直し
は進むだろう。一番、いい場所なんだけどね。

| | コメント (0)

ハワイ島付近で地震(速報) (その2) 現地からの報告

停電しているというハワイ現地からの書き込みを見つけた。

震源地近くのハワイ島カイルアコナ在住の方の書き込み。
【米】ハワイでM6.3【2回の地震】スレッドより。


32 :M7.74:2006/10/16(月) 05:29:38.98 ID:Upxo81zs
Konaです。
かなり激しい揺れでした。私の家も友人の家も棚から物が落ち壊れました。
一部停電が続いている地域があります。死者は報告されていません。
山間部の道路では、落石がかなり多いです。
空港は再開予定ですがかなりの混乱が予想されます。
ハワイ州知事はハワイ島を災害地域に指定しました。
海沿いのホテルは、地震直後に全ての宿泊客に退去命令が出ました。
現在、ホテルが受け入れを再開しているかどうかは分かりません。
TVが先ほど受信できるようになりましたが、ホノルル空港のほうが、
電力の問題等で混乱が激しい
ようです。

地震直後の状況。★☆★ ハワイ統一スレッド!! Part63 ★☆★より。


449 :異邦人さん :2006/10/16(月) 02:38:54 ID:c3VXNxHQ
ハワイの地震、津波情報希望。
今ホテルでは騒然としていて情報がありません。

452 :異邦人さん :2006/10/16(月) 02:54:03 ID:c3VXNxHQ
現地時間15日朝七時半頃地震がありました。二、三回の揺れがあり現在停電中。ホテルの高層かいから階段で非難。現在はロビーで待機中。情報がないため何か日本から情報を下さい。

464 :異邦人さん :2006/10/16(月) 04:09:34 ID:c3VXNxHQ
みなさんありがとうございます。
現地ワイキキでは騒動は治まりました。
しかし以前停電が続いている状況です。


なかなか情報が集まらず、2ちゃんねるが一番詳しい状況が続く。

465 :異邦人さん :2006/10/16(月) 04:15:06 ID:/oUlMozL
日本でも日テレで報道があった。
津波の心配は無しだが、少なくとも12回の地震を感知したと
報道されてるぞ!電話通じにくいって…
電話回線使って接続してる奴はここ見れないのか…orz
実は身内も旅行中なので心配。やっぱ落ちれない。

466 :異邦人さん :2006/10/16(月) 04:16:56 ID:/oUlMozL
>>464
またかぶった。スマソ。
とりあえずよかった。この後も落ち着いて行動してください。
ご無事をお祈りします。

468 :異邦人さん :2006/10/16(月) 06:21:03 ID:/oUlMozL
急だったから >>456でとりあえず2ちゃん地震板の、
地震があったので臨時@2ch掲示板→ 【米】ハワイでM6.3【2回の地震】
を貼ったのだが、依然ここが1番詳しいわ。びっくり。
書き込みできるので現地情報も続々。心配な人は見て。
2ちゃんて叩かれやすいけど、役に立つ。いいとこも報道汁。
後、空港、フライトの事が知りたいよ。


ホノルル空港は閉鎖中だ。

471 :異邦人さん :2006/10/16(月) 07:14:01 ID:R10y1OiP
ホノルルの電力は依然ダウン。
ホノルル空港は、現在セキュリティーが止まっているため
搭乗に関してはマヒ状態の模様。

472 :異邦人さん :2006/10/16(月) 07:29:20 ID:/oUlMozL
>>471
情報ありがとう!しかし、身内、本日帰国予定だけに…orz

473 :異邦人さん :2006/10/16(月) 07:35:30 ID:QgOkYoOf
成田発で今日出発なんだけど、心配・・・
どうなるんだろうか


今日のフライトはキャンセルになる可能性が高そうですね。

さきほどの「とくダネ!」をまとめてくれたヒトがいる。


475 :異邦人さん :2006/10/16(月) 08:32:27 ID:/oUlMozL
オヅラさんの『とくだね』の冒頭で、語られた情報。
M6.6でまだ余震が続いている。ハワイ島コナ在住者に電話で聞く。
コナ空港につながる 190号線は普通。直航便は今朝は来てない。
もしかしたらオアフに着いたかもとのこと。
石垣が崩れたり、地方で崖が崩れたが、建物倒壊はない。
食器はかなり割れた。以上はハワイ島。

ホノルル空港では離陸できないため、フライトしてない。
着陸した JAL便も、入国手続きできないため、乗客はまだ機内。
ハワイは9割停電、エレベーターは停止。ラジオ局も機能せず。
津波のおそれはない。

477 :異邦人さん :2006/10/16(月) 08:48:06 ID:R10y1OiP
>>475
情報のまとめを有難うございます。空港につながるHwyは19号線です。
コナ市街地から、地震直後に走行しましたが空港までは問題ありませんでした。
190号はより山沿いを走ります。落石等に注意とのことです。

コナ空港は、一部のフライトは飛んでいます。電力は正常です。
航空会社や便によって運行状況が異なるため、フライトに関しては
航空会社に直接問い合わせて欲しい
とのことです。 by KITV 12ch

Hawaii24

ワイキキのホテルは停電している。

Hawaii25

化学反応で灯りがともるペンライトで足元を照らしている。(ワイキキのある程度のランクのホテルなら、このライトを常備している)

続き。
「とくダネ!」より。
 ほぼ全島で電力が復帰
だそうだ。今のところ
 死者の情報はない
という。

更に続き。モーハワイ・コム今ハワイはこんな感じより。。


[6751] 情報 さん 2006年10月16日 6時01分

現在、(ハワイ時間午前10:45)全島停電です。
我が家は自家発電でパソコン使用しております。
朝,7時過ぎに大きな揺れで起こされ、すぐにテレビをつけても駄目。
英語のラジオでハワイ島近くでマグチュード6.5(と、言っていると思いますけど?)だそうです。
おまけに今日から明朝まで大雨洪水警報が出ております。
電気の回復は見込みがついていないそうで、信号がついていないのでクルマの使用はしないようにと
繰り返し放送しております。
いままた、余震がありマグニチュード4.2だそうです。
ホノルル空港は閉められており、飛行機の発着はありません


あらら。これは土砂崩れの被害が拡がりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイ島付近で地震(速報) 全島で大規模停電 空港は閉鎖中 道路も崩れる

日本時間の午前二時過ぎ、ハワイ島付近を震源とするM6.6の地震が発生した。
ハワイ諸島の建物や道路などは地震に強い造りになってないので、被害の拡大が予想される。世界中から観光客を集めるハワイ諸島だけに、予想外の被害があるかも知れない。まだ情報は集まってきていない。
ハワイにいらっしゃる皆様にお見舞い申し上げます。被害ができるだけ少ないようにお祈りしています。

しかし、ハワイ島のマウナケアに行くサドルロードなど、地震で崩れるととんでもないことになる道路が、ハワイにはあちこちにある。早朝だったとはいえ、大丈夫だろうか。そうした場所からは、普通の時でも携帯が通じない。今後、被害の報告が徐々に上がってくるのでは、と心配している。

オアフ島在住、へなちょこしゅんさんのblogより。


2006年10月16日(月) 地震

ハワイ時間朝7時すぎ。地震が発生しています。あ、また揺れてる


現地の新聞"Honolulu Advertiser"の地震特集。(現在大変繋がりにくい)
 http://www.honoluluadvertiser.com/apps/pbcs.dll/frontpage
No fatalities, major injuries after quake
A 6.6-magnitude earthquake shook homes and took out power across the state this morning, according to a bulletin issued by the Pacific Tsunami Warning Center. No fatalities or major injuries were reported on O'ahu and the Big Island. [more] (Posted at 8:03 a.m.)

• Emergency information (Updated at 11:20 a.m.)
http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br3950246178.html
• Governor declares state of emergency (Updated at 11:17 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br4639712850.html
• Power back on in Pearl City (Updated at 12:25 p.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br4639712850.html
• Power to O'ahu expected back this evening (Updated at 12:46 p.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br9634517802.html
• Residents asked to conserve water (Posted at 10:46 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br5072149683.html
• Evacuations on the Big Island (Updated at 9:02 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br1432608597.html
• Big Island damage significant (Updated at 9:03 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br9540683127.html
• Big Island residents asked to stay off roads (Updated at 9:03 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br2839015674.html
• Honolulu International Airport closed (Updated at 9:10 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br2856309471.html
• Airlines experiencing major delays (Updated at 10:44 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br1863407259.html
• Passengers discouraged from going to airports (Updated at 10:58 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br7680921453.html
• TheBus running on regular schedule (Posted at 11:26 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br3895201674.html
• Boulders close Honoapi'ilani Highway on Maui (Updated at 9:03 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br7132058946.html
• Kaua'i county reports no damage, injuries (Updated at 10:36 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br9165270348.html
• HawTel: Use phones for emergencies only (Updated at 10:12 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br3902574186.html
• National Guard ready if needed (Updated at 11:22 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br6591830274.html
• Hamakua Hospital reports damage, patients evacuated (Updated at 11:48 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br3902574186.html
• Kailua shoppers line up for supplies (Updated at 11:58 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br9280657341.html
• Kona Safeway manager reports damage (Updated at 10:32 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br5719286340.html
• Kona Tiki Hotel reports minor damage (Updated at 10:55 a.m.)
 http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br0261489537.html
• U.S. Geological Survey asks for your experiences (Updated at 10:48 a.m.) http://the.honoluluadvertiser.com/article/2006/Oct/15/br/br3956108742.html

続き。
いま放映中のフジテレビ「とくダネ!」では、トップ項目に取り上げる。カイルアコナ在住の日本人旅行業者に電話。


 ハワイ島の道路が崩れて、寸断されている。
 本日、カイルアコナ空港に飛行機が着いてない。
 ホテルなどに電話をするが、停電の影響か、繋がらない場合がある。

という話。

オアフ島のホノルル国際空港では、停電のため、入国審査が出来ず、機内で足止めされている乗客がいるという。

Hawaii20


地元KITVのLive Streaming Videoより。ホノルル空港で足止めされる乗客。

上の記事にもあるけれども、オアフ島の停電は、夕方までには回復の見込み、とあるけれども、果たしてどうなることか。ホテルやコンドミニアムでは、オートロックのところが多いけど、停電しちゃうと使えないしねえ。あとは、高層建築が多いのだけど、水の供給には電気を使ってると思われる。さまざまなところで、被害が出ているだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-15

[卑β]県豆板醤をネットで買う

東京にいると、買い物の不便はあまり感じない。
 ここに行けばある
のがわかってるからだ。電車賃を掛けて行くのは一見不経済だが、他の商品も手に取って見られるから、ついでの買い物も出来る。

奈良などという古都にいると、買い物が大変に不便だ。この間、T助手の研究室に行ったら、
 いかりスーパーの袋
が置いてあったのだが、ほんとに
 いかりスーパーorその系列スーパー
が一軒くらいあってほしいものだ。あの京都にすらあるというのに。ちなみに西宮出身のT助手は
 子どもの頃は、いかりスーパーはダイエーと同じようなモノ
と思ってたという、ある意味幸せな男である。京大に入ってから、認識を改めたらしい。(無煙ロースターが実家にあるというT助手の高校までの食生活は恵まれていたモノと推察できる。てか、西宮市民はそんなに焼き肉が好きなのか?)
特に
 中華材料
を集めるのが面倒。そごうが潰れてから、どうも買い物がしにくい。奈良近鉄百貨店が食品に力を入れているとはいえ、中華系はどうも今一だ。和洋の食材は入手しやすいんだけどね。
中文にいた頃は、一時帰国する四川美人や香港太々が適宜買ってきた本場の食材を分けてくれたのだが、いまはさすがにそんな知り合いがいない。ま、
 小袋にはいった中華材料
は、最近あちこちで見るけど、ちまちま買って使うというのはどうにも調子が出ない。がばっと入れて使う局面が結構あるんだけどねえ。

[卑β]県豆板醤が切れたので、ネットで注文した。
ピーシェン豆板醤 陳年五年

陳年五年を売り物にしてるんだけど、どんなもんでしょう? 普通の豆板醤よりも、空豆がごろごろ入っている[卑β]県豆板醤は、さすがに四川の本場物という味がするので好きなんだけど、なぜか近所で見かけない。神戸の南京町まで行けばあるのはわかっているけど。ま、捜せば梅田には売ってそうだけど、こういう瓶モノは捜し出すのが結構難儀。横浜に帰省したときは、中華街の
 源豊行
に行って、まとめ買いをする。上のリンクは本店だけど、行くのはセンター店の方だ。

この豆板醤を置いている「古樹軒」は、他にも中華材料があるので、ついでに酒醸(中国の甘酒)
酒醸(ちゅーにゃん)
とか、淮山(乾燥山芋)
淮山(わいさん)
や干龍眼なども注文する。

これからは煮込み料理が楽しい季節だ。

続き。
 いかりスーパーJR大阪店
http://www.ikarisuper.co.jp/store/jr.osaka_tenpo.html
なんてのがあるのか〜。今度、梅田の帰りに寄ってみよう。いつも桜橋口を利用するので、反対側の御堂筋口にこんなものが出来ていたとは気がつかなかった。
その昔、いつもいるBBSの中華宴会は、門戸厄神にある、いかりスーパーが経営する中華料理屋の
 愛蓮 門戸店
で開かれていたっけな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-13

悪魔のような旨さ 山中油店の玉締しぼり胡麻油

今日は九月の調査旅行の検討会。なぜか言い出しっぺのT助手が来なかったのだが、忙しいらしい。宮仕えだからね。
仕切役抜きで始まったけれども、なんとか終わった。

6時半か〜。
えらく遅くなってしまった。
奈良近鉄百貨店の地下食品売り場に寄る。
切れていた村山醸造の千鳥酢の小瓶を求める。
〈京都・村山造酢〉千鳥酢


今日は京都の「鴨なんば」を売ってたので、それで夕飯の軸は決まり。
あとは何にしようか。北海道産ブロッコリが198円。外国産鮹も安い。鮹とブロッコリのマリネを添えて、鴨なんばにしよか。
家に帰って、冷蔵庫の中を覗くと、
 アボカド
 茗荷
 じゃばら果汁
があるので、これも投入。ブロッコリを小房に分けて茹で、大きめに切った鮹と合わせる。堀河屋野村の三ツ星醤油と
<堀河屋野村>三ツ星醤油(ご自宅用)

じゃばら果汁で軽く和えておく。
あえ衣として
 檜屋の紀州天狗
紀州天狗(さしみ醤油)

と山葵、そして京都・山中油店の玉締しぼり胡麻油
http://www2.enekoshop.jp/shop/yoil/item_detail?category_id=2357&item_id=7892
を混ぜ合わせる。

できあがった
 鮹とブロッコリの和え物
は、
 山中油店の玉締しぼり胡麻油

 悪魔のような旨さ
を引き出している。凄い油だな〜。
次は、京都のお店に行って直接買って来よう。下立売智恵光院ってお店の場所は鬼門やねんけどな。

| | コメント (0)

「夜10時以降は絶食してください」の意味がわからず逆ギレ 日本語の分からない日本人患者

単なる検診でも
 前日は夜10時以降は何も食べたり飲んだりしないでください
といわれたら、その通りにして出かけるのが普通だろう。
ましてや、胃腸の具合が悪くて、検査で胃カメラを飲む、というのなら、気を遣うはずなのだが、最近の日本には
 そうした最低のことが守れないで、医者に逆ギレする患者
が出現しているという。

DQN患者の症例報告 Case21スレッドより。しかも、どうやら昨日の話らしい。


119 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 11:39:07 ID:7PGvBVmK0
本日、上部消化管内視鏡検査の患者。
昨晩から何も飲んだり食べたりしていない、と言っていたのだが、胃内に
残渣多量

「飲んだり食べたりしていないが、いただいた。みそ汁はすするものだか
ら、食べた内にはならない。お寿司も昨晩の残りをいただいたのだから
食べたのとは違う

挙げ句の果てには、
「検査が出来ないっていうのは、先生が未熟、経験不足、腕が下手と
言うことでよろしいですね」だと。むろん、料金は支払わず。

まぁ、まだ胃カメラも5万例程度だし、1万例の大腸鏡検査をやるほど
ではないから、経験豊富とは言えないかも知れないが…。
しかし、そこまで求めるかねぇ、普通。

120 : ◆6jVJIwd0Oo :2006/10/12(木) 11:45:59 ID:Zz88ioxV0
>>119
本人は「とんちが効いている」と思っているのだろうな。


凄いな〜。119先生はなんともお気の毒だ。

122 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 11:51:59 ID:ZNnZVVYl0
当然、所見はとれずとも検査は実施したので
料金は発生していると考えるのが妥当でしょう。

小額訴訟でも起こしてやって下さい

125 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 13:44:53 ID:ikJuFzwL0
>>122
レセプトはちゃんと発行して、自己負担分は未収金扱いが
関の山でしょうか。
未収金はあきらめた方がいいかも。


まあ、検査してもらって、しかも胃の中に大量の食べ物があって、料金踏み倒しだからねえ。

で、
 患者というのは勝手に物事を解釈する
ものらしい。


123 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 12:35:21 ID:ka+NCWG80
>119
「ごはんを食べないで来てください」と言われたので
パンを食べてきました。」って、マジにいうオバサンがいたって聞いたw
うどんバージョンも聞いたことあるなw

食うなよ。

アルコールが絡むと、話はどんどんあり得ない方向へ転がる。


130 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 16:43:22 ID:41/p4UGX0
>>123
医者:お酒はやめた方がいいですよ、
患者:大丈夫、私はビールしか飲みませんから
というのは経験した

133 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 17:11:34 ID:IUpFXBRb0
>>130
ビールは酒じゃないからって言うアルコール依存症患者
多いよね。


「ビールは水代わり」ってことかな。
で、実際にこんな
 アルコール依存症患者
がいるとか。

153 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 23:11:12 ID:UzIfIA3i0
>>130
ビールしか飲まないアル中を診たことがある。
入院させたら、壁や肌に虫が這っているとか、しっかり禁断症状が出た。

ビールの量は、1日1ケースだったそうで。


そりゃ、いくらビールしか飲まなくても、アル中にはなりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

職場で出産するまで妊娠に気がつきませんでした

roi_dantonさん経由。
女子高生などが妊娠して
 トイレで出産
というのとは違う。成人の女性が
 お腹が痛くて七転八倒してたら、なんと陣痛で、子どもが生まれてしまった
というのだから凄い。
 妊娠に気づかないまま職場で出産したスーパーウーマン1
http://portal.nifty.com/2006/10/12/a/
 妊娠に気づかないまま職場で出産したスーパーウーマン2
http://portal.nifty.com/2006/10/12/a/2.htm
34週の早産だったというから、今母子ともに健康なのは、本当に幸運に恵まれていた。

出産してしまうのは珍しいかも知れないが、
 腹部の異常で救急に運ばれた初潮後閉経前の女性はまず妊娠を疑え
というのは、救急医療では鉄則らしい。小学生でも妊娠はするし、結婚してても40過ぎてたりすると、
 まさか、赤ちゃんなんか〜
と本人も思ってたりするからな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

調査旅行の写真整理

九月の調査旅行のメンバー達が撮った写真をDVDにまとめて焼いたものが送られてきた。
わたし以外の三人分をPowerMac G5に取り込んで整理をする。今日は
 廢鐵なメンバー氏の巨大ファイル整理
に臨んだ。1.31GBもあるのだ。
鐵なので、写真は上手なのだが、遺跡の写真の合間に
 20060910集安オート三輪
 20060910鉄道(旧満鉄)
 20060912延吉市内の自動車
 20060912鉄道(旧満鉄)
 20060914鉄道(旧満鉄)
 20060915哈爾濱空港
 20060916旧北京駅
 20060916北京空港(KAL機のテイクオフ)
などという、鐵かつ飛行機・乗り物マニアなフォルダが出来るのは勘弁して欲しい。ま、そんなフォルダを作っちゃう、わたしもわたしなのではあるが。
写真の内容を示すインデックスはついてないので、見ながらフォルダを作って入れていかないと、何が写ってるかわかんなくなっちゃう。それだと、せっかく貰った画像ファイルがムダになるので、せっせと整理してたんだけどさ。
映像的な記憶力というのはありがたいもので、タイムスタンプと写真を対照すれば、だいたいどこで撮影したかは思い出せる。ま、似たようなモノを撮ってるからな。わたしはパソコンが不調で、画像を吸い出せなくなったために、最後はせっせと削除しながら、新しく撮ってたけど、鐵な人の写真ファイルをみていたら、画像は電磁界の彼方に消え去ってしまったけど、カメラを構えて撮った記憶は甦った。
あ、鐵な人に一言、遺跡の写真には、まったく文句ありません。よい写真だと敬服しております。
しかし、人物写真が見事にないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-12

一本特急を逃す

一本特急を逃す

次の特急まで40分待ち。最近のダイヤは不便。
白塚行きって、ワンマンカーだったのね。全然気が付いてなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弁当を忘れる

弁当を忘れる

「弁当忘れても傘忘れるな」とは、日本海側などでよく言われるのだが、出掛けにかばんを間違えて、朝五時に起きて作った回鍋肉の弁当を玄関に置いて来てしまった。ああ情けない。
どうも一時的に下がっている視力が回復してないようで、似たテクスチャーの見分けが一瞥では難しい。暗かったからなぁ。
回鍋肉は、電子レンジで下ごしらえ。油少な目の作りかたを試す。
炊き立てのごはんを詰めたのに。

ピンチヒッターは、大和西大寺改札内のコンビニの秋のプチ松茸弁当。材料表示では松茸と書いてある。北朝鮮から来たのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006-10-11

地方国立大学の怪談

学会に行ったら、恩師や先輩に声を掛けられた。珍しいこともあるモノだ。(普通は目下の方から声を掛ける)というか学会の懇親会に出たのが久しぶりだったのが良かったのかも。
その席上で聞いた
 某地方国立大学の怪談
を。

文科省は
 この10年で国立大学の1/3は潰れるかも知れない
と算盤をはじいていると言われる。で
 すでに潰れる可能性を見せている国立大学がある
というのだ。
 毎年定員割れ、表向き追加合格で定員割れしてないように見せている
のだそうな。げ〜、あそこの大学ってよく教員募集してるじゃん。てことは
 沈み行く船から逃げるネズミが多い
って話か?
話してくれた先生は
 次はウチですから
と、あきらめきってるのか、いつものように元気で自虐的な口調だった。むむむ。先生の大学は、あそこの近所なので、その可能性はないとはいえませんが、その前に県内の某公立大学が先に逝くのでは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホテルメトロポリタンからの電話

さっき、昨日まで二泊した
 池袋のホテルメトロポリタンのフロント
から電話が来た。何かと思えば
 一泊目のサービス料を頂戴してなかったので、カードから落としてもイイですか
という。
なんだかな〜。
ホントはサインしちゃったあとだから、変な話なんだが。向こうのミスだしねえ。

今回は
 一泊目はPriority Club経由(ホテルのチェーン直接)のインターネット割引料金で19階の部屋に
 二泊目は急に泊まることになったので、ベストリザーブ経由で6階の部屋に
という変則的な予約になったので、混乱したのかな〜。ベストリザーブは
 税・サ込み
なので、駐車場を使ったり、何か別な料金を部屋につけたりしない限り、最初にベストリザーブで支払った以上は料金が発生しない。
しかし、Priority Clubは年会費$100を支払っていて、Platinum Eliteという割にちゃんと対応してくれる筈の資格でホテルメトロポリタンを利用したのに、会計ミスがあるとがっかりしますね。

ホテルメトロポリタンは、JR東日本ホテルグループなのだが、この中の
 池袋のメトロポリタンと水道橋のエドモントと東京ステーションホテル(現在、改装のため休業中)および来年開業予定の丸の内が上位ブランド(ホテルメトロポリタン)
になっている。で、池袋のホテルメトロポリタンは、JR東日本ホテルとPriority Clubの第二位ブランド"Crowne Plaza"にも加盟しているという二重ブランドになっているのだ。以前は、JR東日本のViewカードで予約する方がよかったりしたけど、最近は、時間に余裕があるときはPriority Club経由、安く泊まりたい直前予約はベストリザーブなどの安売り価格で宿泊することが多い。ま、ベストリザーブで予約して、どの部屋に当たるかは、その時の混み具合とホテル側との力関係になるのだが、池袋のホテルメトロポリタンに関しては、あまりいい部屋にアサインしてもらえなかった。(ベストリザーブ経由でキャピトル東急に泊まったときは、わりとイイ部屋だった。東急ホテルズもホテル会員である「コンフォートメンバーズ」になっているが、その時は、東急ホテルズ経由より、ベストリザーブの方が安かったのだ)
その結果、
 19階のデラックスモデレート 禁煙室
 6階のスタンダード 喫煙室
という二つのタイプの部屋に泊まることになった。
値段は5000円くらい違うけど、ホテルメトロポリタンの室内装備は、デラックスモデレートだと、ビジネスホテルがちょっとましになった程度なので、あまり値段ほどの差を感じない。ま、場所はいいし、車を池袋に置けて駐車料金が一泊1000円というホテルは他にないし、インターネットも高速回線がタダで使えるので、次もホテルメトロポリタンは使うだろうけどな。

そうそう。19階ではあやしい客はいなかったが、さすがに
 喫煙できる6階
という低層階かつお手頃価格のフロアだと、変な客も泊まっていた。
 6階のエレベータホールで地べたに座ってタバコの灰をそこらに落としまくってるロシア娘二人組
を見つけたので、すぐにフロントに電話した。火事になるだろ、おい。そもそも、そのおねえちゃん二人は
 荷物を横に置いて、タバコを吹かしてる
状態だったので、宿泊客かどうかも分からない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿が五匹でChicago ANAの広報センスに脱力

ANAが
 10/29から成田-シカゴ便を就航
するのはいいのだが、CMに脱力。

C2


C1


おいっ、ユナイテッドセンターで何やってるんだよ、鹿と一茂。
Bullsにぎたぎたにやられてしまえ。

シカゴは大好きな街の一つだが、わたしの身長だと
 チビのアジア人
というのが実感できる。

話は違うが
 20年ぶりにベアーズ五連勝!
http://www.nfljapan.co.jp/season/recap/week05/buf_chi.html
で、大変気分がよい。今年のクマチームは強いぞ。第六週目は
 マンデーナイト 対アリゾナ・カーディナルス
だ。NHK BSでは10/19に放映予定。アウェイの試合だが、西地区カーディナルスは現在一勝四敗で地区最下位と地を這ってるので、堂々と快勝して欲しいモノだ。

で、今年のBullsの出来はどうなのかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羽田で遅い昼ご飯

もうすぐ改装のため、2010年まで閉館してしまうキャピトル東急のオリガミに行ったのに、時間が無くて、ランチを食べられなかった。
 オリガミのレギュラーメニュー
http://www.capitoltokyu.com/restaurant/origami_menu.html
マロン&パンプキンフェアのマロンアイスクリームが
http://www.capitoltokyu.com/new/restaurant.shtml#4
なんとか食べられるくらいの短時間ではいかんともしがたい。都内が混んでいて、池袋から永田町にたどり着くのに予想外に時間が掛かったのが敗因だ。う〜ん、閉館前にオリガミのパンケーキを食べに行けるかどうか微妙。いいホテルで好きなんだけどね。国会の中の人も
 議員食堂じゃなかったら、キャピトル東急に食事に行ったのだけど、閉まっちゃうから困った
と仰ってました。
ちなみにオリガミのポーションは
 古いホテルのポーション
つまりは
 多めの盛り
なのである。マロンアイスクリームは、たっぷりとした大きさでマロングラッセがふんだんに入っていた。隣に座ったおねえさんは、ランチの後、デザートにモンブランを頼んでたんだけど
 モンブランが巨大
で、とうとう半分以上残して出て行った。家人によれば、ランチも半分は残してたそうだ。
 出されたモノは残さず完食
がモットーの家人(わたしもそうだけど)は
 もったいない
と言って怒っていたけど、ま、きっとダイエット中のおねえさんだったのでしょう。

しょうがないので、羽田空港第二ターミナルで遅い昼ご飯の食べられるところを探す。UAのマイルを貯めてるので、国内線はANAに乗る。昨日はANA35便17:00羽田発で伊丹へ戻ってきた。使用機材はボーイング777-300。
第二ターミナルも、一時期ほど混雑してないのは幸いだ。空港の食事だからどうしても値段は高めになるけどね。どの店もランチメニューを展開していて、終了時間は16:00頃までだったりして、遅いお昼にはよい。
なんとなくイタリアンが食べたかったので、Sabatini di Firenzeのセカンドライン
 DONSABATINI
http://www.miyoshi-grp.com/cardinal/donsabatini/index.html
のランチにしてみた。ここのランチは17:00まで。デリとパン、パスタとデリなど三種類。いずれも飲み物付き。家人は飲み物はいらないと言って、単品でカルボナーラ。
本日のランチから
 デリ(キノコと温泉卵)・ピザ(蝦と空豆)・飲み物 1600円
にする。ピザが当たりで、おいしかった。薄い生地の巨大なピザが大きな皿に載ってやってくる。ま、蝦と空豆なら、ただ塩炒めにしてもおいしいからね。カルボナーラも一口貰ったけど、グリーンアスパラの薄切りが入っていて、しゃきしゃきして、これもおいしかった。
あの食事の当たり外れが激しいアメリカでも、中華とイタリアンは、大きな都市で食べるならそんなにハズレがない。困ったときは、この二つにすれば、まああまり腹の立たない食事にはなるという法則が、羽田でも有効だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-10

国会議事堂を行く

「午後一時から、第一委員会室で衆議院予算委員会が開かれます」
開会を知らせる館内アナウンスが響く。


K2_1


K11


今日、北朝鮮の核実験実施問題の集中審議が行われた、衆議院予算委員会が第一委員会室で開かれている最中に、なぜか国会議事堂内を案内していただいていた。
ちょうど、第一委員会室前を通ると、かなり高い階段の向こうに、委員会室のドアがあり、衛視が数人立っていた。さすがにそこは覗かない。
 委員会室
http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/gijidou/7.htm

今では考えられない国費を注いで建てられた、高い天井の国会議事堂の中を初めて見る。
地震に強いという沖縄の石灰岩が贅沢に使われている。
議事堂の塔を中から見上げると、窓に当たる部分には、異なったデザインのステンドグラスが配されている。天井部分には、5×5の正方形の区画があるのだが、
 50畳敷きの広さ
なのだそうだ。下から見上げると、真四角な小さな区画に見えるもの一枚が
 一坪の広さ
なのだ。なにせ
 法隆寺の五重塔がすっぽり収まる
という高さと広さがある。途中、四方の隅に泰西名画風の壁画が施されているのだが、
 設計者の弟子か、誰かが描いた日本の四季の風景
だとか。
 中央広間
http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/gijidou/3.htm
天皇陛下の「御休所」は
 国会議事堂の全建設費の一割を費やした
実に贅沢な一室である。ここは写真を撮ってはいけない。石造りの入り口部分は
 一枚岩をくりぬき、彫刻を施した
もので、その大きさはいざ見ると驚く、中をガラス越しに覗くと、折上格天井には、折上の蛇腹部分に、桐の花のような文様が施されている。
 御休所(ごきゅうしょ)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/gijidou/4.htm
廊下には
 一見モザイクに見える装飾
が施されているのだが、タイルではなく
 細長い石材と金属を小口を上にして組み合わせている
という贅沢な造りだ。かなりの厚さがあるのだろう。昭和11年(1936)に建造されているから、もう70年経つのだが、タイルではないから、表面の模様がそこだけ剥がれることがない。
エレベータはさすがに
 外側は昔通りだが、中は改装してある
ので、安全面では問題ない。もっとも
 古いままだった時期には「仏壇の中」みたいな装飾
だったそうだ。大体想像は付く。

官房長官室の前には、
 予算委員会の終了を待つ国会担当のマスコミ各社の記者達
が屯していた。
 会議中につき静粛に願います
という掲示は出てるが、記者達はおしゃべりしつつ、出待ちをしている。ま、第一委員会室には聞こえない程度の声の高さではある。たぶん、各社の一線級記者の筈だ。


K_3

予算委員会が開かれていたので、衆議院の本会議場は、
 観覧モード
になっていた。傍聴席から、下を覗いたところ。どの場所が何に当たるのか、大きな紙の掲示がぶら下がっている。
上から見ると、狭いような感じがするが
 実際は450畳
だそうな。一年生議員は前列、当選回数が増えるほど席は後ろの高い場所に移る。
議長席上、赤いカーテンが見えている場所が、
 天皇陛下の御席
なのだが、衆議院の方は殆ど使われてないという。(国会の開会式は旧貴族院の参議院で行われる)
傍聴席の下、手すりの手前には、各社のカメラクルー用の固定三脚が社名や使用者の名前が書かれて、置かれている。

今日は夕方から衆院本会議が開かれた。

K3_1


従って、わたしの撮った写真は
 束の間の静かな本会議場
ということになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮が地下核実験 (その2) 北朝鮮の朴国連大使の暴走

社会主義国家の
 個人崇拝
が行き着くところまで行った国家で出世競争に生き残ると、なかなか素晴らしい人格形成となる。旧ソ連華やかなりし頃の東欧諸国では、当たり前に見られたのだが、ここまで社会主義国家が減少すると、この
 社会主義国家の伝統芸
を保持してる国は
 朝鮮民主主義共和国
を置いてない。

で、北朝鮮の地下核実験実施で、世界中が怒りのメッセージを発している中、
 北朝鮮の人格支配ぶり
を世界に晒してるのが
 北朝鮮の朴吉淵国連大使
だ。


P2


地下核実験成功に喜びを表す朴国連大使。


P1


朴国連大使「国連安保理も、われわれにお祝いを言った方がいいでしょう」


FNNより。


北朝鮮核実験 北朝鮮・朴国連大使「安保理もわれわれにお祝いを言った方がいい」

北朝鮮が9日午前、地下核実験を実施して成功したと発表し、国際社会に衝撃が広がっている。
北朝鮮の核実験実施の発表に、国際社会は一斉に厳しい反応を示した。
安倍首相は、日韓首脳会談後の会見で、「国連の場において、厳しい措置を含む決議案の速やかな採択に向けて、日本も努力をしてまいります」と述べた。
また、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領も、「核実験への対応について、安倍首相との見解の相違はない。韓国政府も、今さら『太陽政策』を続けるのは、難しいと思いませんか」と述べた。
中国中央テレビは、「中国政府は、断固たる反対を表明します。朝鮮半島の非核化の実現と、核不拡散を一貫して北朝鮮に求めます」と伝えた。
ロシアのタス通信は、「これは100%地下核実験だ」と、軍幹部が認めたことを報道した。
また、IAEA(国際原子力機関)のエルバラダイ事務局長は、「世界全体の安全に対する挑戦だ」と、強い口調で非難した。
しかし、北朝鮮の朴吉淵(パク・キルヨン)国連大使「わが国の科学者や研究者をとても誇りに思う。国連安保理も、われわれにお祝いを言った方がいいでしょう」などと述べている。
一方、アメリカのブッシュ大統領は、「アメリカは、北朝鮮の挑発的な行動を非難する」と批判している。


やはり、この手の国家では
 言語中枢の破壊
が行われるようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-09

北朝鮮が地下核実験 一説には安倍ちゃんへの愛のメッセージの側面も?

ほんまかいな?
 安全な核実験が成功した
とか言ってるんですが。
朝日より。


核実験「安全に成功裏に実行」 平壌放送
2006年10月09日12時49分

 北朝鮮国営の平壌放送も9日正午、定時ニュースの2番目の項目として地下核実験の実施を伝え、次のように報じた。

 「全国の全人民が社会主義強盛大国建設で一大飛躍を創造している激動的な時期に、わが科学研究部門では主体95(2006年)10月9日、地下核実験を安全に成功裏に実行した。科学的打算と綿密な計算によって実行された今回の核実験は、放射能流出などの危険が全くなかったということが確認された。核実験は100%われわれの知恵と技術によって実行されたものであり、強力な自衛的国防力を渇望してきたわが軍隊と人民に大きな鼓舞と喜びを与えた歴史的な出来事である。核実験は、朝鮮半島と周辺地域の平和と安定を守護することに寄与することになる」 


相変わらず、平壌放送は言語の使い方に問題がありますな。

日本には中国から事前に伝えられていたという。
朝日=時事より。


日本にも中国から事前に伝達 北朝鮮の核実験情報
2006年10月09日19時48分

 北京の日本大使館によると、中国外務省は9日午前9時半(日本時間同10時半)ごろ、同大使館に対し電話で「北朝鮮が間もなく核実験を行う」との情報を伝達した。同大使館はこの情報を本省に報告した。(時事)


しかし、最大の庇護を与えていた中国も
 本当に核実験をやっちゃった
って事態で、頭を抱えている模様。面子も丸潰れだし。
朝日より。

北朝鮮の最大の支援国・中国、核実験で厳しい立場に
2006年10月09日21時25分

 6者協議の議長国であり、北朝鮮に対する最大の支援国でもある中国は「最も厳しい立場に追い込まれた」(中韓関係筋)といえる。これまで金正日(キム・ジョン・イル)体制を追いつめる制裁や圧力には否定的な姿勢を貫いてきた。外務省は9日、「中国政府は断固反対する」という非難の声明を発表したものの、話し合い解決を求める方針に変更はないとみられる。しかし、今後も北朝鮮をかばい続ければ国際社会の批判を浴びることは必至だ。

 北朝鮮が3日に核実験を予告する声明を発表して以来、中国は党・政府間の様々なチャンネルを駆使して北朝鮮に核実験を思いとどまるよう働きかけてきた。

 8日には、胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席が安倍首相との会談で核実験に反対する考えを明言。日中共同プレス発表文でも「核実験の問題」を含む最近の朝鮮半島情勢に「深い憂慮」を表明するなど、核実験を認めない立場を明確にしたばかりだった。

 その翌日、最大の後ろ盾となってきた中国のメンツを、北朝鮮はあっさりつぶした。

 実験発表を受けて、9日、李肇星(リー・チャオシン)外相はライス米国務長官と電話協議。中国外務省にロシア大使館公使、米国大使館代理大使が入り、それぞれ意見を交わした。また、6者協議の韓国首席代表を務める千英宇(チョン・ヨンウ)・朝鮮半島平和交渉本部長が北京入りし、中国首席代表の武大偉(ウー・ターウェイ)外務次官と会談した。

 ただ、北京の北朝鮮大使館では同日夜まで、大使専用車の出入りはなかった。

 焦点は、中国が国連安全保障理事会での対北朝鮮制裁論議にどういった姿勢で臨むかだ。9日、対北朝鮮政策を担当する複数の部門が、それぞれ緊急会議を開いて対応を検討している模様だ。

 制裁につながる国連憲章第7章に対し、これまで中国は一貫して反対してきたが、今後は米国をはじめ国際社会の中国に対する圧力はさらに強まる公算が大きい。

 支援の削減も北朝鮮の経済状態のさらなる悪化を招きかねないため、中国としてはできることなら避けたい選択肢だ。国際社会と北朝鮮の板挟みの状態に陥った中国は、いずれにせよ「苦渋の選択」(外交筋)を迫られそうだ。


しかし、なんだって安倍ちゃんが訪中・訪韓してる時に核実験しますかね。そのあたりを朝鮮日報が分析している。

【核開発】なぜ今日?北朝鮮が狙った一石「四鳥」とは…?

 北朝鮮はなぜ9日に核実験を行ったのだろうか。韓国政府当局者は「こちらとしては気分のいいものではないが、北朝鮮としては対内・対外的に一石“四鳥”の効果を狙ったようだ」と話している。

 9日前後は北朝鮮にとって、意味のある日が続く。前日の8日は金正日(キム・ジョンイル)総書記が1997年に労働党総書記職を継承した日だ。翌日の10日は朝鮮労働党の創党記念日。北朝鮮は、金正日総書記一家の誕生日と同様、国家記念日として重要視している。北朝鮮はその国家記念日に挟まれた9日を選んで核実験を行い、これを内外に知らせることで、堅固たる体制構築の効果を狙った(国防研究院・白承周=ペク・スンジュ=北朝鮮研究室長)という分析が有力だ。

 対外的には、北朝鮮の日本人拉致問題を強く提起、北朝鮮を窮地に追い込んだ安倍晋三首相の訪韓に合わせたと見られる。実際、安倍首相がソウル入りした時間と北朝鮮が核実験を行った時間は30分も差がない

 また、9日は国連安保理が韓国の潘基文(パン・ギムン)外交部長官を国連事務総長候補に推薦する日でもある。安保理の潘長官推薦は事前公告されていた。北朝鮮は今月3日の核実験宣言も、潘長官が第4回予備投票で1位となり、事実上、国連事務総長候補に確定した日に発表した。

 一方、アメリカと日本は北朝鮮の9日の核実験実施を正確に予測していたことが分かり、注目を集めている。米国のクラウチ国家安全保障会議(NSC)副補佐官と日本の谷内正太郎外務省事務次官は6日(現地時間)、ワシントンで「北朝鮮は今週末に核実験を実施する可能性がある」と認識を共にしていた。

 北朝鮮が核実験を行った時間は9日午前10時35分、ワシントン時間では8日日曜日の夜だった。アメリカと日本が3日に行われた北朝鮮の核実験宣言を綿密に分析したところ、交渉用ではなく実戦用と判断、「1週間以内に実施される可能性が高い」との結論を出したと言われている。

 米日のこうした対応は、韓国政府当局者が8日の定例記者会見で「現在の状態で北朝鮮が核実験を物理的に準備している様子は把握されていない」と述べたのとは対照的だ。

チョソン・ドット・コム


安倍ちゃん、北朝鮮の将軍様に愛されてますねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立教、点差以上に早稲田に善戦→追記あり

立教、点差以上に早稲田に善戦

学会を午前中で切り上げ、秩父宮ラグビー場へ。ああ、すばらしいラグビー日和だ。
バックスタンド側に座る。途中で求めたお弁当を食べながら、試合を見守る。
最近はラグビーはあまり人気がないので、こんないいお天気の早稲田の試合でも、席が埋まっていない。キックオフぎりぎりに秩父宮に着いたのだが、バックスタンド中央前から5列目という、実にナイスな場所にあっさり座れた。選手の動きもよく見えるし、指示の声も聞こえてくる場所だ。たぶん、こちらの野次も選手に聞こえている。

立教が予想以上にディフェンスで健闘している。てか、上出来だ。
早稲田は敵陣深く攻め込みながら、なかなかトライを奪えない。ボールを持った早稲田の選手に、二人、三人と早めに襲いかかる。
早稲田は立教と見て侮ったのか。しかし、その傲りは、対抗戦後半に悪い影響を与えるだろう。いくらシーズンが始まったばかりとはいえ、立教にあれだけやられるのであれば、上位校とのせめぎ合いでは、しんどくなるのではないか。

試合開始15分まで、早稲田は立教のディフェンスを割れないままだった。一方の立教は、低めにタックルに行き、早稲田の攻撃を防ぐのだが、自分たちがボールを持つとどうもいけない。キックやラインアウトの基礎的な技術でどうしても見劣りしてしまう。とくにプレッシャーを受けてのキックの精度は目を覆う出来だ。キックの精度を上げるだけでも、かなり違ってくると思うのだが。
16分、ようやく早稲田はドライビングモールで今日のゲームキャプテン、副将の右LO後藤がトライを挙げる。PGも成功。なぜか早稲田のHO種本は、ライン参加もできる器用な選手だ。今日の早稲田は、FWが走っていた。
29分にもドライビングモールで、右PRの畠山がトライ。畠山は三年生ながら、一年生から一本目、178cm123kgの恵まれた体格だ。PGはやや難しく、失敗した。
36分には右FLの豊田が持ち込んでトライ。PGも成功。これで前半は19-0で折り返した。前半はBKは楽をしていたというか、パスの精度が悪いというか、ともかくもラインにパスを渡していく二人目、三人目あたりの判断が遅く、このままでは、たぶん上位校との対戦で、簡単につけ込まれてしまうだろう。今日はほぼ無風の秩父宮で、あのパスの精度では、風が強くなる冬場に掛けて、BKのミスで試合を落とすことが増えるだろう。ともかく、今日の早稲田BKは連携が悪かった。

後半を迎えても、立教のディフェンスは続く。点差は開くのだが、闘志は衰えない。
前半BKが冴えなかった早稲田だが、後半3分、右WTBの菅野が個人技を見せてトライを決める。菅野はこれで火が付き、7分、14分と三本続けてトライ。立教はどんどん引き離され、怪我人が目立ってきた。
立教キャプテンSHの高須は、地面に転がるシーンが増え、後半27分に2年生の倉橋と交代した。
早稲田は、21分に左CTB長尾、31分に今村と後半途中から交代した右CTBの谷口、40分に三原と後半の後半になってから交代した左WTBの二年生田中と、BKがトライを決める。もっとも、鮮やかに決まったという印象のトライは少なく、簡単なプレイでミスを重ねていた。
後半の後半の興味は、立教がなんとか一矢報いることが出来るかに集中したが、残念ながら、最後まで攻めきれなかった。
55-0とスコアは一方的だが、実際には、立教の健闘が光ったゲームだった。

試合後、立教の選手達がスタンドに挨拶に来ると、早稲田ファンが大半の筈のバックスタンドからも、大きな拍手がわき起こった。
今日の勝者は早稲田だが、心に残ったチームは立教だ。
早稲田にとっては今シーズンの課題を露呈した試合だったと思う。次戦以降、どのように修正していくのか、いささか気がかりだ。

(追記 10/11 15:05)後半、メインスタンド側の太陽が目に入って、早稲田はミスが続いた。

G

写真は、逆光にやられたらしいFB五郎丸が、PGを失敗したところ。


立教が挨拶に来た後に、バックスタンドに挨拶に来た早稲田の選手達。


W


(追記おわり)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エルメス開店準備中@池袋

エルメス開店準備中@池袋

昨夜発見。
池袋にエルメスって何か違う?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-07

鬼無里でご飯

以前、Kくんに連れて行って貰ってから、たまに顔を出す
 鬼無里(きなさ)
(奈良市角振振屋町10パーキング奈良2F 0742-22-5787 17:00〜22:00 不定休 P無)
に、昨夜、采女祭に行ったというか采女祭の時に売り出される
 秋の七草入り薄 500円
をゲットするために、猿沢の池周辺に行った帰りに寄った。

K_2

ここはマスターが気まぐれにやってると称する店である。
Kくんに、上京するから逢わない?ってメールしたら、
 編集の真っ最中でダメ
といういつもながらの返事が来ていたので、上の写真を携帯で撮って、メールに添付して送った。マスターに
 Kくんに今メール送ったとこ。単なる嫌がらせやな
と言うと、大笑いされた。ま、局内で悲惨な食生活を続けつつ、缶詰になっててください。

鬼無里は、去年だったか
 サライの奈良特集
に出た。サライの読者は根気がいいので、
 サライを見てきました
という人が、いまだにやってくる。昨日も、隣に座った札幌のおじさんがそうだった。
 サライ2005年20号 全144ページ、丸ごと1冊奈良大特集
http://serai.jp/backnbr/index12.html

Kくんからは先ほど
 のんびりしたいものです
という返事が来た。君のいる会社は
 40になるまでに一生分働く会社
なんやから、まだのんびりはできんやろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

shu uemuraでアートメイク用ルージュ復活

shu uemuraといえば、バブル時代には
 アーティストメイク
で売った化粧品ブランドである。その当時の店舗のおねえさんたちは、
 かなりの白塗りで血色の悪いルージュ
という揃いのメイクで、わりと黒ずくめの恰好をしていた。デパート勤務の歩ちゃんが教えてくれたのだが
 わざと不健康なメイクをして、かつ客が来たら、お辞儀した後、にっこり笑わないといけない
と、shu uemuraスマイルを実演して見せてくれた。大変、不気味であった。売り場のおねえさんの不気味度では、アニエス b.といい勝負だったような気がする。

そんなshu uemuraもすっかり普通の化粧品ブランドになってしまい、
 色数は多いけどなあ
くらいの印象に落ち着いて早数年が経つ。どことなく焦点のはっきりしないシーズン展開を繰り返し、勢いのあった頃のとんがりまくったイメージは、すっかり消え失せていて、
 一体、shu uemuraはどこへ行きたいのだ
と不思議にも寂しく感じていたのであった。

今日、現説のあと奈良近鉄百貨店に寄ると、shu uemuraの店頭に
 白・黒・緑・青・紫・黄色・マゼンタ
という
 アートメイク用ルージュが復活
しているではないか!
 ルージュ・アンリミテッド
http://www.shu-uemura.co.jp/new/20061001_rougeunlimited.html
おお、素晴らしい。
売り場のおねえさんに聞くと
 アートな展開を復活させようということで、この色が出ました
ということだった。
最近のshu uemuraのおねえさんは、白塗り化け物メイクではなく
 ナチュラルメイク
に落ち着いている。制服が黒っぽいのは相変わらずだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-06

同じ本を買う

「ここにあるのは分かっているが、どこにあるかが分からない」
とは京大人文研所長だった尾崎雄二郎先生の名言だ。
いくら整理してあっても、書籍の数が一万冊を超えると、すでに家庭内に収まらなくなってるから、自分が持っているのは確実な本でも探し出せなくなる。ましてや、文庫や新書といった小型本はそうだ。整理できる限界を超えてるので、わが家で文庫や新書を掘り出すのは、なかなか難しい。

もっとも、文庫や新書だと
 見つけたら買っておく本
というのがある。たとえばこんなものだ。
 辻直四郎 インド文明の曙(岩波新書)・リグヴェーダ賛歌・アタルヴァヴェーダ賛歌(共に岩波文庫・赤)
 梶山雄一 般若経-空の世界(旧版は中公新書 新版は中公文庫)・「さとり」と「回向」-大乗仏教の成立(講談社現代新書)
 上村勝彦訳 実利論-古代インドの帝王学(上下)(岩波文庫・青)
 田辺繁子訳 マヌの法典(岩波文庫・青)
 渡瀬信之訳 マヌ法典-サンスクリット原典全訳(中公文庫)
 藤枝晃 文字の文化史(講談社学術文庫)
 西宮一成校注 斎部広成撰 古語拾遺(岩波文庫・黄)
 高田真治・後藤基巳訳 易経(上下)(岩波文庫・青)
 小倉芳彦訳 春秋左氏伝(上中下)(岩波文庫・青)
たぶん、上記の文庫・新書は同じものを複数持っているはずだ。

で、授業の教材に使うので、辻直四郎訳の二冊のヴェーダ本を家中引っかき回して探したのだが、出てこない。
う〜ん、今年の春先に、文庫・新書を一挙に片付けたときに、巨大なKliban Catのぬいぐるみのお尻の下にしまっちゃったかな。授業計画に後期はインド思想史って書いて提出した後だったのに、片付けるときには、花粉症の最盛期でぼけまくっていたような気がする。辻直四郎『インド集』は手に届く範囲にあるから、いざとなったらこれでもしょうがないのだが、やはり文庫があった方がいいので、古本屋のサイトを検索して、発見、先ほど発注した。これでリグヴェーダ・アタルヴァヴェーダは三冊目?
奈良には、
 よそで品切れしていても、なぜか在庫がある謎の本屋
が二軒ほどあるのだが、今回は残念ながらダメだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GISのお稽古

科研のテーマを相馬先生に見ていただいたら
 GISでやらないとね
というご指導。
むむ、それは大変だ。

T助手にそれとなく聞くと、隣の部屋には
 ArcViewは入ってる
というのだが、さすがに他人のマシンを触らせて貰うわけにもいかない。アカデミックライセンスで一本6万円もする高価なソフトなのだ。
ArcView 教育機関向け価格一覧
http://www.esrij.com/solution/education/arcview9.shtml

ま、科研で採用されるかどうかは別として、やりたいことはGISでやるのが一番後々面倒がないことはだいたい理解できたので、ちょっとずつお稽古を始める。

フリーのGISソフトには、Linuxで動く
 GRASS
があることがわかった。
 大阪市立大学の升本眞二先生とベンカテッシュ・ラガワン先生の「GRASSを用いた地理情報システム入門」
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~masumoto/vuniv2000/
という懇切丁寧な一年分の講義が、講義と実習の双方ともインターネット上で公開されているので、それを読み始めたところだ。
GRASSは英文マニュアルが完備してるので、フリーソフトを使うならこれだろうと思う。

あとは、今使ってるG5の蓮マシンにLinux版のGRASSをどうやってインストールして動かすかが問題だな。
新しいソフトウェアは、ともかくも
 触って動かす
のが基本。
 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

NHK番制局の米原尚志チーフディレクター、業務時間中にmixiにはまりまくる 「在留資格に問題有り」の中国人雇用にも関わる?

昨年、結構話題になったNスペに、
 「タクシードライバーは眠れない」
がある。初回放映は2005年9月17日だが、何回か再放送された。


「規制緩和」が思わぬ混乱を生み出したタクシー業界。2002年の改正道路運送法の施行で、「新規参入」「増車」「価格」の3つの自由化が図られ、多様なサービスが生まれるはずだった。しかし現実には、激しい安売り戦争と供給過剰が起き、運転手の給与が激減。暮らせなくなった運転手のなかには、繁華街で客引きをする者、家に帰らず空港や駅に寝泊まりする「タクシー・ホームレス」まで現れた。
こうした混乱が特に目立つ「規制緩和の実験場」と呼ばれる大阪。運転手の平均年収は300万円を下回り、少しでも収入を上げようと必死だ。一方近畿運輸局は、運転手たちの長時間労働は何より乗客の安全を脅かす、として監査や是正を求める動きに出ている。
番組では運転手、タクシー会社・当局、3者3様の動きと思惑を追い、規制緩和をもたらした厳しい現実を見ていく。

昨年度の文化庁芸術祭で
 優秀賞 テレビ部門 ドキュメンタリーの部
を取った番組だ。この番組を制作したのは
 米原尚志チーフディレクター
なのだが、最近、米原尚志チーフディレクターが昨年暮れから参加しているmixiでちょっとした騒ぎが起きた。
 業務時間中にmixiをやってる
というので、一部のヒトがNHKに抗議を始めているのだ。

いま、
 NHK職員を両親に持つ「難病の子ども」への支援募金
をめぐって、2ちゃんねるを中心に
 NHK職員であるという地位を利用しつつ、「NHK職員の子ども」という事実を隠蔽しての募金活動じゃないのか
という批判が起きている。この件については、このお子さんの病状についての正確な情報がわたしにはないので、判断を保留したいが、確かに
 NHKの業務で知り得た有名人をフィーチャーした募金活動
を繰り広げているのは間違いない。

ネット上に落ちている情報を拾い集めて総合する力に関して言えば、2ちゃんねらーに勝るモノはない。
mixiに棲息するNHK関係者でこの募金活動に言及しているメンバーの洗い出しが行われ、米原尚志チーフディレクターも、
 9/23 移植医療
 9/30 物悲しい話
という日記で、この問題を支援者の側で取り上げたので、早速チェックされた。

問題は、米原尚志チーフディレクターが
 業務中にmixiにはまっていた
ことを、日記に書いたりしてるあたりで、たとえば1/17の日記にはっきり
 一日中mixiに没頭
なんて言ってるわけ。ご本人は、
 積極的にmixiを仕事に使っている
と涼しい顔で弁明している。ま、
 mixiネタで一本番組を上げる
つもりらしいから、ウソじゃないけどな。

NHKの中の人によれば
 「良いドキュメンタリーを作るディレクターは大体勘違いした無神経野郎」(女性も含む)
なのだそうで、ま、米原尚志チーフディレクターもたぶん、この
 NHKの中の人のいう「褒め言葉」に該当する人物
なのだろう。

凋落著しい番制でも、相変わらず金のかかるドキュメンタリーを自由に作らせて貰ってるらしい名物チーフディレクターの個人サイトはこちら。
 BLUE HOURS by TORIIYOSHIKI
http://homepage.mac.com/yoneh/index.html
カメラをばんばん回して、高価なビデオテープの山を築き、編集の結果、その撮影した素材の1/100も使わなかったりするのが
 NHKのドキュメンタリー制作の伝統芸
だ。地味な番組の方が、実は金がかかっている。民放のドキュメンタリーは、涙なしでは語れない予算規模で、カメラ回してますがね。ある意味
 滅び行く、古典的ドキュメンタリー制作者
なので、注目している。特にmixiの日記では
 ペタペタ
など、NHKの番組制作の伝統技法や、
 あの「ETV2001 番組改編」問題の永田浩三・長井暁CPの今年度の管理職人事(実質左遷)に関する感想
などもあり、
 NHKウォッチャーには、「消される前に保存」を推奨
したい。

ところで、米原さんにお伺いしたいんですが、奥さんの鍼灸院で働いていた中国人の首を切った話が2/19の日記に出てくるのですが
 在留資格に問題有り
って、ひょっとして
 不法滞在中国人を雇用していた
んじゃないでしょうね?それとも就学生とか留学生の
 不法アルバイト(就業時間の超過など)の黙認
だったとかですか? 大変興味があるのですが。わたしからみれば
 mixiを覗いてたことより、在留資格に問題のあるらしい中国人を雇用していた
事の方が、よっぽど問題だけどな。しかも、そのことを知りながら、別な問題があったためにその中国人の首を切ったように、日記には書いてある。てことは
 在留資格に問題があっても、「業務上問題を起こさなければ」雇用を続けてた
ってことじゃないのか? 事と次第によっては、
 入管難民法違反に荷担した
って話になるのですが。

しかし、番制の若手・中堅って、割を食いすぎてませんかね。このままだと
 もうすぐ、まともなドキュメンタリーの作れそうな番制の中堅が払底するかも
だけどな。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006-10-04

正倉院開封の儀

今日は年に一度、正倉院に勅使が赴き、開封する日だ。

S33


正倉院事務所所長の先導で、勅使が正倉院の鍵を持参。

S22

正倉院の鍵を開ける前に、手を水で清める。


S11


当然ながら、東大寺の管長も立ち会う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノイズとメカニズム

科研の旅費が振り込まれない。
各自結構な額を負担してるのだが、11月頭に振り込まれるらしい。旅費を立て替えてから二ヶ月以上放置されるわけで、家計にずしりとのしかかっている。財布がいくつもあるので平気だ、という一番年若いヒトは幸いなるかなで、他のメンバーは、子どもを育てていたり、いろんな事情を抱えている。
旅費の立て替えのトラブルはこれが初めてではない。この国立大学の事務というのは、こんないい加減な事務処理を続けていても、誰にもとがめられず、クビにもならないらしい。
「小さな政府」を目指して、国立大学法人の職員をリストラするなら、まず、こうした無能な事務職員からクビを切って欲しいモノだ。文科省は、こうした無能な事務の存在を放置してるか、知らないか、目をつぶってるかだ。民間では使い物にならない速度で、常に事務処理をするのが、この大学の持ち味らしい。
事務処理に関しては、いま困っている旅費申請だけでなく、他の部署でも相当問題のある大学なのだが、なぜか文科省はその点はチェックしてないようだ。よくこれで高等教育機関だと喧伝できるな、と感心するような事例が散見される。卒業生に聞いても、
 元からこんなんですよ
というので、相当長期間にわたって、「事務が働かなくていい大学」なのだろう。なおかつ
 大学改革
で、事務職員が教員よりえらくなったと勘違いしている、とも聞いた。より
 事務の働かなくていい、天国のような国立大学
になったのだろう。割を食ってるのは教員と学生で、こうした事務の無能さが、大学の本来業務である
 教育と研究
にいかに悪影響を及ぼしているか、たぶん、事務職員には想像の及ばないことなのだろう。

以前、11ヶ月だけ国家公務員だったとき、一人の有能な事務職員にほとんどの会計事務が集中して、とうとうその人は入院してしまったことがある。同じ部内の人間は、見て見ぬふりをしていた。結局、事務が滞っている部署に、一人ボトルネックを解消する人材が現れると、他の人間がそれに追随するのではなく、あらゆる流量がその部分に集中するのだ。ボトルネックを形成している大多数の無能な事務職員は、仕事の速度が変わらない。で、働いても、働かなくても同じ給料なのだから、国立大学事務はやめられない仕事になるわけである。

そんなショックな話を聞かされた後に、科研の調査で一緒だった廢鐵なメンバー氏に
 変態!
と痛罵を浴びてしまった。要するに
 コンピュータと周辺機器のファンの音に耐えられるかどうか
という話で、
 うちのベッドの横のテレビはパソコンだから、ファンは年中回ってる
と言ったら
 そんな変態なヒトは別! ふつうの人はファンの音なんて嫌いです!
と人間性を激しく疑われてしまったのである。言い返したいことは山ほどあるが、ばかばかしいので、やめておいた。

たぶん、廢鐵なメンバー氏に「変態」と言われてショックな理由は
 廢鐵なのにメカを愛してないのか?
と思ったからだ。
あらゆるメカニズムは、ノイズを含む。ノイズのないメカがあれば、それは理想だろうけど、全体としてみる場合、絶対にどこかにノイズは生じる。
コンピュータと周辺機器を冷やすためにファンがついているわけだけど、
 ファンの音が平気って、それは間違った方向に慣らされてるだけなんです!
という廢鐵なメンバー氏の主張はわからないでもない。寝室にマシンが置かれ、かつ火を落とさない生活になってから、たぶん10年以上経つ。最初の頃は、ファンの音が辛かった。ただ、ファンの音とマシンを寝室に置く利便性とを天秤に掛けると、ファンの音の方が我慢できたのである。メカと倶に生活をすることを選べば、ノイズは必ずついてくる。メカを愛するというのは、ノイズも含めて愛すると言うことだ。

どんな美女であっても、常に美しくはいられないように、どんなメカにも欠点はあるし、壊れていく。釈尊がコーサラ国の王子であった頃、夜中に、起きている間は美しく着飾って、エレガントだった、周りに侍る美女達が、あられもなく、みっともない姿でいるのを目撃して、色欲を去ったという話は有名だが、それで美女を嫌いになるか、それともそのノイズも含めて愛せるのかが、人間の度量の分かれ目である。釈尊のように、悟りを開いて、迷える衆生を済度するという超人的な偉業を達成するためには、色欲はもっとも避けられるべきであるが、凡人はそうは行かないだろう。どこかで折り合う必要がある。

もう一つ、たぶん廢鐵なメンバー氏とわたしの決定的な違いは、可聴域のレンジである。
健康な彼は、眼鏡を掛けてはいるが、車の運転が出来る程度に、視力はある。恐らく、聴力の助けを借りて、視覚を補うような必要はない。
弱視だと、耳は目の機能をかなり補う。廢鐵なメンバー氏が聞き落としている音も、かなり拾って生きているはずだ。そうした、大量の音情報を処理する生活では、
 ファンの音
は、大事な情報の一つなのだ。無意識のうちに、家の中の家電や電子機器のチェックをしているが、それは耳で行っている。ノイズで通電を知らせる機器に関しては、音がするかしないかで判断している。
確かにファンの音はないほうがいいのかも知れないが、ファンレスHUBに気づかず、うっかり触って火傷するよりは、わたしは音のするHUBの方がありがたい。
音の好悪は人それぞれだし、音の重要性も人によって異なる。どうしても好きではない音と暮らさなければならなくなっても、人間は慣れることが出来る。静穏性は、ノイズだらけの生活には必要だが、ノイズをすべて遮断するような生活は、どこかで破綻する。ま、廢鐵なメンバー氏には、まだ子どもがいない。子どもという激しいノイズ発生源とどう暮らしていくかは、研究者人生の一つの課題だ。その時、彼がどう対処していくか、ちょっと興味があるな。学習能力は高い男故、何事もなくクリアしていくだろうけれども。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Inter Continental Hotels の会員資格更新

以前リージェントだった、香港のインターコンチネンタルホテルの朝食が好きだ。
香港島を見渡せる広い窓。朝日を浴び、動き出した香港を見ながら朝食を取る。
 インターコンチネンタル 香港
http://www.ichotelsgroup.com/h/d/pc/490/ja/hd/hkghc

そのためだけに、毎年インターコンチネンタルホテルの会員を更新してると言っても過言でない。最近、インターコンチネンタルホテルは減ってきてるので、自分が行きそうなところで泊まれるところといえば、香港とサンフランシスコくらいだ。
サンフランシスコのインターコンチネンタルホテルはノブヒルのてっぺんにある、マークホプキンスという、これは歴史あるホテルだ。目の前をサンフランシスコ名物のケーブルカーが通っていて、朝はケーブルカーのベルの音で目が覚めた。ちょっと歩けば、チャイナタウンにもすぐだ。
 マークホプキンス
http://www.ichotelsgroup.com/h/d/pc/490/ja/hd/sfoha

今年も$100で更新。いつもぎりぎりになっても更新を忘れてしまうので、早くて翌月更新になる。
今月は、インターコンチネンタルホテルを含むPriority Clubのホテルに泊まるので、更新はしておかないとね。インターコンチネンタルホテルの会員だと、Platinum Elite扱いになるので、少しいい部屋を回してもらえるかもしれない。
先月末からPriority Clubでは、
 ダブルポイント or ダブルマイルキャンペーン
をやってるので、早速登録した。あとはチェックインの時に、忘れずにカードを出さないとな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「棒の手紙」の中の人も大変だな 安倍ちゃんの母校だからな

takechiさん経由。安倍ちゃんが首相になったことで、
 棒の手紙の中の人
も忙しい。というのも
 棒の手紙には「成蹊大学」「政治学科」が登場
するからである。安倍ちゃんは
 成蹊大学法学部政治学科卒
だ。

「棒の手紙」というのは 「不幸の手紙」の書き間違いで
 「不幸」→「棒」
となってしまった、一連の
 お笑い誤字「不幸の手紙」群
を指す。
詳しい話は、以下に。
 山本弘のSF秘密基地 これが「棒の手紙」だ!
http://homepage3.nifty.com/hirorin/bonotegami.htm

で、上記記事に詳細な分析が出ているので、是非お読みいただくとして、問題の「成蹊大学」が出てくる「棒の手紙」の部分だけ引用しておく。


北野3−3−13成城大学
 となっているが、この住所は成蹊大学 である。正しくは「北町3−3−1」。おそらく最初は「北町3−3−1の成蹊大学」だったのが、早い時点で、誰かが「蹊」を「城」に、「町」を「野」に、「の」を「3」に間違えたものと思われる。
 それにしてもどうしてここに大学の住所を書くのかね? 僕はてっきり「美穂さん」の住所だと思ってたよ。

政治学科
 初期の「不幸の手紙」では、次のようなバージョン変化が確認されている。

・「政治学科」→「政治科」→「政活科」
・「政治学科」→「政治学課」→「政学課」→「政学部」

 このうち「棒の手紙」に進化するのは「政治学課」で、これはおそらく948番あたりに発生したバージョンと思われる。しかし「棒」になってから、956番あたりで「政治学科」に戻ったらしく、「棒の手紙」の多くは「政治学科」である。
 もっとも、「棒の手紙」にも953番あたりで分岐して、「政治学課」→「政治学謀」→「政治学ぼう」と変化したバージョンがある。「政治学ぼう」は955番で登場し、962番まで続いた。


ちなみに「棒の手紙」では
 成蹊大学政治学科の美穂さんが「棒の手紙」を止めたばっかりに、川部さんに殺された
ことになっている。

| | コメント (0)

2006-10-03

仕事にならない

本を見せて貰いに研究室に行って、コピーを整理していると、コンピュータのディスプレイに向かっていたT助手が突然
 あ〜っ!秋夕(チェソック)が始まった!
と言い出した。そう、韓国は今年は
 10/5-10/7が秋夕
で、旧盆のお休みになるのだ。
 先取り! 「秋夕」の韓国語
http://allabout.co.jp/study/korean/closeup/CU20060829A/index.htm

折しも中国は10/1の国慶節から、しばらくはお休み中。

今は、韓国にも、中国にも、仕事の依頼をしようとしても無理だ。

韓国と中国に大事な用事があったT助手はげっそりしていたが、気を取り直して、仕事の方針を変えた模様。

ほんとに9月から10月前後は、旧暦の8月15日を挟んでいろいろあるので、アジア各国の移動祝日カレンダーを押さえておかないと、仕事にならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京風味 茯苓夾餅

J

写真は、北京の新東安市場の近くにあった、土産物店で買った茯苓夾餅。

わたしが大好きなのに、なかなか日本でお目にかかれなくなったのが
 北京名産の茯苓夾餅
だ。中の餡に松の実が刻んで入ってるのが一番好きだ。
中文の研究室にいた頃は、北京出身者の誰かが必ずお土産に買ってきた。で、誰が食べてもいいように、置いてあるんだけど、日本人で茯苓夾餅が好きな人はほとんどいなくて、いつもほぼ一人で全部を食べていたような気がする。
薄い、小麦の味のない白い煎餅の間に、漢方薬の茯苓を混じた砂糖餡が夾んである。元は清朝の宮廷で好まれた菓子だそうだ。
外側の煎餅がもそもそして、中の餡が薬膳なものだから、敬遠されてたんだろうけど、わたしはこれが好物なのだ。
北京なら花茶で頂くのが本式な気がするが、適当な中国茶でも構わない。

茯苓夾餅(中文)
http://www.tynews.com.cn/big5/site1/dibu_content/2006-01/27/content_1782106_4.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

難民に眼鏡をプレゼント

札幌にある富士メガネの金井昭雄会長の名前をwebで見つけてビックリ。83年以来、各地の難民キャンプで視力を測定し、メガネを作ってプレゼントした功績が認められ、国連難民高等弁務官事務所から表彰されたのだという。
読売より。


難民に眼鏡贈呈、「ナンセン賞」受賞の金井氏が演説

 【ジュネーブ=渡辺覚】世界各地の難民に眼鏡を贈る活動を続け、日本人として初めて国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の「ナンセン賞」を受ける富士メガネ(本社・札幌)の金井昭雄会長(63)が2日、国連欧州本部のUNHCR執行委員会に招かれ、各国代表の前で演説した。


 授賞式は、同日夜(日本時間3日未明)行われる。

 金井会長は、社員とともに「視援隊」を組織し、1983年以来、タイやカンボジアなどの難民キャンプで、視力検査や眼鏡の寄贈活動を続けてきた。これまでに贈った眼鏡は、計約11万組にのぼる。

 演説で金井会長は、「視力の改善は、難民の視野や未来を広げると信じて活動を続けてきた」と強調。難民の自立や教育に役立つ支援の重要性を訴えた。

 同賞は、初代難民高等弁務官を務めたノルウェー人フリチョフ・ナンセンを記念して54年に創設。過去には、国境なき医師団などが受賞している。

(2006年10月2日21時56分 読売新聞)


おめでとうございます。いかにも金井会長らしい活動だなと思う。

わたしが眼鏡をかけ始めたのは幼稚園の年長組からだったが、6歳から19歳までの間に、札幌で作ったメガネのいくつかは、金井会長に調整して貰った。小児弱視のメガネは調整が難しく、三枚レンズを組み合わせた弱視用メガネは、いつもかなりの時間を掛けて、合わせて貰っていた。
いまでも、小児弱視のメガネ調整は、職人技で支えられている。
 2006-09-29 Panasonicの修理で「ログインパスワード」を聞かれる (その3) 「ログインできませんでした」
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/09/panasonic_3_628d.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-02

水の味

T助手は、家で自炊が出来ないという。理由を聞いたら
 官舎の水が腐ってるから
だそうだ。まあ、宮水で育った男なので、御所と桜井から水をもらってブレンドしている奈良市の水道の水には、そもそも耐えられないのかも知れない。官舎の配管も、かなり古いという。
いかにも贅沢すぎる理由で、周囲に心配されるような、貧困な食生活を送っている。

わが家もマンションの受水槽から水が来てるので、あまりよい水ではない。浄水器を間に入れているけど、気分のレベルだ。それでも、京都で飲んでいた琵琶湖の水よりはかなりマシだ。
T助手のような食生活を送ると、早晩、体をこわしかねないので、「仙人になる微量元素が含まれている」という噂の奈良の水で、料理をする。野菜の味は、奈良よりは京都の方がおいしい。水道はよくないが、食べ物をおいしくいただくという熱意は、京都のヒトの方が強い。

夏場の琵琶湖の水の凄さは、帰省後に京都へ戻ってきたときにわかる。
蛇口をひねると、シンク一杯に黴の臭いが満ちる。長い間、放置してたから、シンクに黴が生えたのではない。植物性プランクトンが異常発生して、水道水自体がそんな臭いになるのだ。
最近は京都に住んでないので、少しは事態が改善してることを祈るが、あの水で京料理を作ってる店もある。某老舗の水が味の決め手になっている名物料理も京都市の水道水だ、と聞いてるので、ちょっと恐ろしいのだが、白味噌のパワーで脱臭されちゃってるのかも。
大学時代、よく通っていた喫茶店では、他から水を汲んで貰ってきていた。梅ヶ畑とか、京都市の北の奧の方の水だったと思う。

札幌の水は、独特の味がする。生まれて家を離れるまで、それがデフォルトなので分からなかったのだが、関西に住むようになって気がついた。
札幌の水で関西風の料理を作るのは難しいので、その時は「六甲の水」を使うようにしている。なんせ昆布出汁が引けない水なのだ。関東の水も、昆布のうまみが出にくいけど、札幌の水はその上を行く。
たまに帰って、水道の水をコップに受けると、ああ、札幌の香りがするな、と思う。子どもの頃から、常に身近にあった、懐かしい香りだ。ちょっと雪の降った朝の匂いに似ている。

| | コメント (0)

雨の日も保線

帰りに木津駅で。

K_1

安全運行は保線の人達の絶えざる努力によって支えられている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琢磨 百万遍店で昼ご飯 和定食1000円

なぜだか不思議なことに
 松ヶ崎のアピカルイン京都で健康診断
があったので、出かけてきた。午前中で終了。阿鼻叫喚の検査風景が繰り広げられたのだが、あまりにも恥ずかしいので、割愛。(BBSなどで個人的に聞いてね)
足首が弛んでいるので、がっちり固めてでかけたものだから、何回か靴を脱がねばならず、異様に手間が掛かる。両膝も装具を入れて行ったから、つけたりはずしたり。おまけに天気は雨。やはり山用の靴を履いていくべきだったかも。

さて、昼ご飯をどうしよう、と修学院道のバス停で思案する。5番のバスが先に来たが、銀閣寺道で降りても、あまり選択肢がなさそう。上終町で降りて、
 天下一品本店
というのも、バリウムを飲んだ直後だけにちょっとチャレンジャー過ぎるのでパス。31番が来たので、百万遍まで行くことにする。

琢磨の前を通ると、ランチタイムに
 和定食 1000円
 昼会席 2500円
の二つのメニューが出ている。久しぶりに入る。男前の板さんの天野くんがニコニコして迎えてくれた。いや、ほんとに天野くんは、いつまで経っても男前です。昼なので、あまりからかわなかったけど。

T

和定食はこんなメニュー。写真ではちゃんと写ってないが、手前右端は小さめの茶碗蒸しだ。お造りを食べて、しゃきっとして帰ってきた。
今度は夜にゆっくりと。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006-10-01

F1中国GPとフランス・凱旋門賞(速報)

研究会に出たので、生放送が見られなかったF1。
いま、スタートしたところだが、水煙がもの凄い。
上海の空は、シャレにならないくらい曇っている。天候はもちろんだが、大気汚染が凄まじいのだ。
結果はもう知ってはいるが、どういうレースになるのか。

一方、ディープインパクトが出走する凱旋門賞だが、NHKが地上波で生放送する。
発走予定時刻は10/2 0:25だって?
F1の地上波放送とかぶるじゃん。。。ま、時間になったらディープインパクトにチャンネルを合わせて、レース後にF1に戻そう。
凱旋門賞の後で、また続きを書く予定。

F1はただ今13周目。ホンダの二台を交わして、順位を二つあげ4位に。アロンソはまだトップ走行中だ。
15周目、そろそろ乾いたラインも見えてくる。全車ウェットタイヤを履いているが、どのタイミングでドライ用に履き替えるかがポイントになる。

21周目、シューマッハがタイヤ交換。アロンソはまだ動かない。
29周目、アロンソが27周目からトラブルを起こしている。まったく速度が上がらない。
30周目でついにシューマッハがアロンソをたやすく抜き去る。
35周目、ドライタイヤへの交換に入ったアロンソ、ピットワークにミス、20杪近く時間を使ってしまう。
41周目、ピットから出てきたフィジケラ、タイヤが暖まる前にシューマッハが難なく交わし、ついにトップにつける。
残り7周。アロンソはファステストラップを叩き続け、シューマッハを伺う。

残り3周で、凱旋門賞へチャンネルを替える。ディープインパクトがロンシャン競馬場のコースに姿を現した。(00:26)
実に堂々とした歩様だ。

F1に戻すと、シューがチェッカーを受けた後で、後続車がぐちゃぐちゃになっている。どうやら、この後、佐藤琢磨が失格した模様だ。
ぐえ〜、シューとアロンソが同点で鈴鹿になだれ込みかよ。

さて、凱旋門賞発走の時間となった。(00:31)
武豊は黄色と青の勝負服、ディープインパクトは1枠だ。
出走直前のオッズは、ディープインパクトは1.1倍って、なによ。日本人が記念馬券を買いまくった?
まずまずのスタート。二番手で坂を上がってゆく。坂を上ったところで、三番手に押さえる。
残り1000。一度は先頭に立つ。
そこへ、二頭が並びかけた。
手応えは良かったが、ゴール前、末脚が伸びず三着に沈む。
う〜ん、残念でしたね。力を出し切っての敗戦。致し方なしか。

おまけ。琢磨の失格は青旗無視。


★佐藤の成績抹消で後味悪さ

 スーパーアグリ・ホンダは初めて新型車が2台とも完走したと思われたが、佐藤が後方の車に追い越しをさせるようにとの「青旗」の指示を無視したとして、レース後しばらくして成績を抹消された。
 当初は14位の結果に「とにかく攻めた。直線で勝負できたのが大きい」と笑顔だった佐藤。デビュー5戦目で初完走の山本も「鈴鹿に向けていいステップになる」と喜んでいたが一転、チームに後味の悪さが残ってしまった。(共同)

さて、明日は健康診断、京都は松ヶ崎のアピカルインに9:45に着いてないといけない。そろそろ寝る支度をしようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

故・米山俊直先生の蔵書、奈良県立図書情報館に寄贈される

大学の教養時代、入り浸っていた研究室は
 米山俊直教授の研究室
だった。
 2006-03-20 米山俊直先生ご逝去
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/03/post_45d1.html

米山先生の蔵書が、奈良県立図書情報館に寄贈されたという。
--
#企画展示
□10/3(火)より、2階メインエントランスホールで、「蔵書恵贈記念米山
俊直氏回顧展」を開催します(〜10/15(日))。

  旧都祁村出身の文化人類学者で今年3月に他界された故米山俊直氏(京都大学名誉教授)の蔵書8千冊が、県立図書情報館に寄贈されることになりました。
図書情報館では、地域文化の探究に情熱をかけた米山俊直氏の生涯とその業績を写真や著書により辿ります。

#記念トークショー 「友人・門下生たちが語る文化人類学者 米山俊直氏の世界」開催について
  「蔵書恵贈記念米山俊直氏回顧展」の期間中に、回顧展を記念したトークショーを開催します。お申込み受付中です。

  1 日 時  10月14日(土) 13:30〜15:30
  2 会 場  1階交流ホール
  3 講 師  末原 達郎(京都大学教授)、松田素二(京都大学教授)、
         鵜飼 正樹(京都文教大学助教授)
         司会:高橋 徹(ジャーナリスト)
   4 申込み  往復ハガキ、FAX、メールで
締め切り10/10(当日消印有効)
         申込み専用アドレス koen@library.pref.nara.jp

--
早速、申し込んでおいた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

研究会 奈良盆地の開発史(第一回)葛城地域の古代について@奈良女子大 10/1 13:00-17:00→感想あり

昨年、2月26日に橿考研が現説を開いた
 極楽寺ヒビキ遺跡
http://www.kashikoken.jp/from-site/2004/hibiki/hibiki.html
 極楽寺ヒビキ遺跡の大形建物について
http://www.kashikoken.jp/from-site/2005/hibiki-2/hibiki-2.html
に関する研究報告が、今日奈良女子大である。

研究会 奈良盆地の開発史 [第1回]  2006年10月1日(日) 13:00〜17:00 
  於:奈良女子大学大学院F棟5階会議室 →構内建物配置図
 ・葛城の王都—南郷遺跡群と極楽寺ヒビキ遺跡
   坂靖(奈良県立橿原考古学研究所)
 ・古代の葛城—文献史料から (コメント)
   舘野和己(奈良女子大学)
   司会:宮路淳子(奈良女子大学)
*内容は研究者対象ですが、参加制限は設けませんのでご自由にご参加ください。
*参加申込不要、無料です。
*連絡先: 奈良女子大学COE研究室 coe-kodai@cc.nara-wu.ac.jp


◎研究会開催にあたって


 本プログラムでは、奈良県立橿原考古学研究所のご協力を得て、研究会「奈良盆地の開発史」を立ち上げました。本研究会は、奈良盆地における開発の歴史を明らかにし、都市/都城の成立過程およびその要因を解明することを目的とします。その第1回である今回は、橿原考古学研究所の坂靖氏よりご報告を賜り、古代国家の形成に深く関わった葛城地域に所在する遺跡群の構造から古代王権の動向をさぐります。多数のご参加をお待ち申し上げます。


奈良女子大学21世紀COEプログラム

「古代日本形成の特質解明の研究教育拠点」

研究拠点リーダー 舘野和己

第1研究グループリーダー 宮路淳子


奈良女子大のF棟はホントは南門から入ると近いのだが、今日は日曜日で南門は閉まってるそうだ。正門から入って一番奥まで行くことになる。

昨年2月26日の現説は、こんな感じだった。
 2005-02-26 極楽寺ヒビキ遺跡・二光寺廃寺遺跡現説@2/26 奈良県立橿原考古学研究所主催 橿考研はいつも通りケチ
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20050226/p3
天候が悪かった上に、仕切が滅茶苦茶な現説で、わたしの行った現説ワースト3に堂々ランクイン中。

続き。
今日は理学部でも外部公開講座があったようで、南門が開いていた。ラッキー。
橿考研のヒトもここを御覧になっているそうなので、それを前提に以下の話をする。

ご本人には悪いのだが、坂さんの発表は
 講義になれてないヒトの発表
で、ちょっと辛かった。研究所勤務のヒトにありがちな発表で、論旨の組み立てがはっきりしない。時間配分がそもそもできてなかった。
それにしても
 しゃべりすぎて疲れました
というのは、ちょっとなあ。聞いてるヒトはもっと疲れてるかも。冗談にしても、通じない局面なのだが。もし、体調がお悪いのであれば、最初にその旨断ってから話し始めるのが礼儀だと思う。てか、普通はそうするのではないのか。
仲間内でしか話をしない生活が長くなると、研究者であっても、他人の前で話すということがどういうことか分からなくなるのだろうか。聴衆は自分よりは分かってないのだから、相手が知らないことを前提に話し始めなければならないのだが。ある意味、典型的な考古学研究者の発表だった。発掘担当者としては、優れている方なのだろうけど、発掘成果を公開講座で解説する方法には、まだ不足する部分があると思う。
そのギャップを乗り越えられない考古学研究者は多いし、現説なんて、80%は考古学者の自己満足で終わっている。語注をつけるという行為が難しい現説でこそ、分かるように話す訓練が出来るのだが、むざむざその機会を捨てている現場担当者があまりにも多い。それ故に、いつまで経っても、「オタクの学問」から抜けられないのだが、何を勘違いしているのか、そのことがエライと思ってるヒトもいる始末だ。

古代史は
 思いこみの仮説で成り立っている
と他の文献資料や考古資料の多い時代を専攻しているヒトに悪口を言われるのだが、確かに考古学的資料と乏しい文献資料だけで推論するのは、かなり危ない。発表者に直接聞くべきだったけど、ちゃんと
 作業仮説です
という断りを入れないと、駄目なんじゃないのか、と思いつつ聞いていた。補助線はいくらでも引ける。
以下は坂さんのことではなくて、一般論だが、現場を掘った人間が一番エライと思いこむのは、人類学者が、一ヶ月くらいフィールドに出て、モノグラフさえ書けば俺は専門家、って勘違いするのと似ていると思う。

面白かったのは、相馬先生の
 ここは開析扇状地だから、水利は工夫次第で得られる
という指摘。さすがは自然地理学の専門家である。
 開析扇状地
http://agua.jpn.org/science/term_s.html
今回の発表で取り上げられた、葛城氏の根拠地のあたりの扇状地は、奈良ではただ一つの開析扇状地だそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手紙かメールか

電子メールは携帯電話のメールも含めて、出す時の抵抗感が少ない。
パソコン通信の昔から、ネットで知り合ったカップルは、大量のメールを短期間にやりとりして、あっという間に恋愛が進行する。
今だと携帯メールが主流だろうけど、まあ、みんなマメにメールを打つモノだ、と感心する。端末の可搬性が上がる度に、メールによる恋愛の進行は速くなるが、恋愛の質はどうなってるんだろう。

通信手段の発達によって、恋愛の対象と知り合える範囲は広まっているのかも知れないけど、さて、その後始末の段になるとどうなるんだろうなあ。
パソコンのメールなら消去してしまえばいい。
携帯メールも消去すればいい。
メモリから失われた恋愛の記録は、本人が思い出さない限り、電磁界の藻屑となり、消えてしまう筈なんだけど、なぜかWinnyなどで昔の恋人との写真だのメールだのがばらまかれることもある。片方が忘れたくても、電磁的記録という奴は、そうそう簡単に消えてはくれないのだ。
携帯って、動画も撮れちゃうから、揉めて別れたりすると、トンでもない目に遭うヒトもいるようだ。てか、簡単にAVも真っ青の動画を撮っちゃうカップルというのは、どこかで何かが壊れてるような気がするな。プロのAV女優だって、結婚引退後に流出モノが出たりして、平和な生活が脅かされるのに、素人がそんなものを簡単に撮影しちゃっていいのか、と思うのだが。
セキュリティ意識は常に持ちたい。

いまや、少数派の手紙となると、これは
 焼却
が確実である。シュレッダーに掛けるという手もあるけど、焼いちゃった方が後に残らない。
渋澤龍彦は毎年、年末になると、鎌倉の自宅の庭でその年に来た手紙を焼いてたそうだけど、今なら、文句を言われるのだろうなあ。落ち葉を集めて、たき火もできやしない。
ま、火事にもならず、ご近所に文句を言われないようなやり方で、完全に焼却するのが、終わった恋への礼儀というモノかも知れない。

ヒトに知られるとマズイ恋愛をしている人達は、後のことを考えると、メールがいいのか、手紙がいいのか、どっちが残らないのだろう。何本も携帯を持って使い分けるというヒトもいるようだけれども、そこまで行くと、単なる漁色である。風情もへったくれもない。

ま、メールがこれだけ発達してしまうと、情緒なんてものも雲散霧消してしまうな。書簡体の恋愛小説などという仕掛けは、キャラクター入りのメールの前には、すでに憤死しているものと思われる。メールで恋歌を貰っても、あんまり嬉しくないしな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »