朝日新聞福島総局長か? Winnyのウイルスで個人資産や原稿チェックのファイル漏洩(その3) 毎日・読売も報道
毎日と読売も
朝日新聞前福島総局長の家族との共用パソコンにWinnyをインストール、著作権違反の不正ダウンロードで仁義なきキンタマウイルスに感染して、ファイル漏洩
を報じた。
なぜか
毎日の腰が引けまくり
だ。どうした
サイバーテロ取材班が去年WinnyとShareのファイル漏洩をスクープしまくっていた毎日
先日の
毎日新聞販売所からWinnyのウイルスで個人情報流出
があったから、朝日をたたけない?
まずは読売から。
朝日新聞総局長は情報流出、PCから外部筆者データ朝日新聞東京本社管内にある地方総局の男性総局長の私有パソコンから、朝日新聞の外部筆者の個人情報などがインターネット上に流出していたことが16日、わかった。
ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じて流出したとみられる。
朝日新聞によると、2005年12月から昨年8月にかけて、外部筆者の電話番号などを記したメールなどが流出した。総局長は、自宅のパソコンにメールを保存。家族がこのパソコンでウィニーを使っていたため、流出したらしい。
朝日新聞は昨年3月、社内規則で、業務に関する資料を保存しているパソコンでのウィニー使用を禁止していた。朝日新聞広報部は、「事案の内容などを総合的に判断した結果、総局長の勤務していた総局や氏名などは公表を控えた」としている。
(2007年1月16日11時21分 読売新聞)
ま〜
Winny使用禁止
されてるけど
家族は別
ですか、朝日新聞前福島総局長。たぶん
知らなかった
とか言うんでしょうけど、その前に
共用パソコンに業務用ファイルを入れるな
って話で、
朝日の情報管理マニュアルが役立たず
ってことですね。これまで、多くの
仁義なきキンタマ・Shareタマ感染による情報漏洩
が、
家族と共用しているパソコンで、子どもや配偶者がWinnyを使っていたため漏洩
っていうのと、まったく変わらない。そのあたり、どうするのかね、朝日は。
何もしないor表向きの処分だけする
悪寒。
で、広報部の
総局長の勤務していた総局や氏名などは公表を控えた
というコメントは大笑い。1/2の段階で
総局
総局長の苗字
総局長がメールをやりとりしていた相手の名前
は誰でも見られる情報として、ネットに出ている。
腰の引けまくった毎日の記事。
メール流出:朝日新聞総局長のPCから、ウィニー介し朝日新聞の県庁所在地の総局長の私有パソコンからファイル交換ソフト「ウィニー」を介して、外部筆者1人とやりとりしたメールなどが流出していることが分かった。
同社広報部によると、総局長が05年12月から06年8月にかけて外部筆者1人とやりとりしたメールなどが流出。中には外部筆者の自宅電話番号などの個人情報も含まれていた。総局長は会社パソコンから自宅パソコンにメールを転送しており、ウィニーは家族がパソコンに入れていたという。総局の所在地などは明らかにしていない。
同社広報部は「現在、事実関係を調査中。流出によってご迷惑をおかけした方には心からおわび申し上げます」と話している。
毎日新聞 2007年1月16日 10時39分
何でか知らないけど、毎日は
朝日がWinnyの使用を禁止していた
というところを書いてませんね。なぜでしょうか?
| 固定リンク
コメント