毎日新聞販売所からWinnyのウイルスで個人情報流出(その3) 毎日新聞が謝罪記事掲載@1/10
お決まりの
木で鼻をくくったような謝罪記事
が毎日新聞に掲載された。
読者情報:本社販売店から数十件流出 埼玉埼玉県西部の毎日新聞販売店主が所有するパソコンから、数十件の読者情報などがインターネット上に流出していたことが9日分かった。
この店主は読者情報を管理するパソコンとは別に、作業用のパソコンを所有。このパソコンにファイル交換ソフト「Winny」を入れており、昨年12月31日にウイルスに感染して一部の読者情報などが流出したらしい。2次被害は確認されていない。▽毎日新聞東京本社販売局の話 弊社の取引先である販売店から読者情報が流出したことは大変遺憾です。個人情報が流出した方におわびするとともに、読者情報を管理する各販売店に個人情報保護の徹底を改めて図ります。
毎日新聞 2007年1月10日 3時00分
9日わかった、ねえ。夕刊フジに掲載されて知ったのか、流出してるのは知ってたけどバックレてたのか、どっちかしら。
| 固定リンク
« ネット社会は双方向発信が当たり前 (その4) ググれば、一発でヒット! 毎日新聞岩佐記者のご尊顔 | トップページ | ハシゲンNHK会長時間無制限一本勝負@1/11 NHK定例会見 DJ OZMA問題 »
コメント