« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007-03-30

能登沖地震(その16) 狭い県道に中継車を置いて「報道の義務」 県警に注意されて移動

災害報道ではよく見られる
 自己中心的なメディアの行動
が、相変わらず今回の地震でも直らないようだ。

以下の自衛隊板の書き込みなので、これが本当の話なら、ひょっとすると
 自衛官の注意を無視した
のかもしれない。書いた人が自衛官なのか、一般市民なのかは不明。【宣戦布告】第14普通科連隊 3rdスレッドより。


638 :専守防衛さん :2007/03/29(木) 23:25:29
>>633いやいや、少し状況は違うが
俺もマスゴミには頭に来たクチだよ。
狭い県道に中継車をデンと置きやがって‥‥
俺達が頼んでも、報道の義務
じゃ何たら言いやがって‥‥、県警に言われたらアッサリ移動しやがったよ。

639 :元14普3中 :2007/03/30(金) 00:17:20
>>638
なるほどねぁ。 あいつらヤッパリ勘違いしとるな!!

さて、上記書き込みを信じると、こういう話になる。
中継車というからには、テレビ局だな。県警の言うことをあっさり聞いたのは、違反切符を切られたりするとイヤだから、どいたのではないかと思われる。「俺達」が災害派遣されてる自衛官だったら、もっとひどい話だが、そこまではわからない。
まだ道路の復旧は進んでおらず、道幅が狭くても、開通している県道は貴重な輸送路だ。それを塞ぐように駐車して
 報道の義務
というのか、テレビ局。慣れない避難所生活で、救急搬送される被災者の方も増えてきているのだ。人の命がかかっている。いい加減にしてほしいね。

もし、上記の話が本当で、なおかつ門前地区の倒壊しそうな建物を映すため、中継車を県道に駐車してるのだったら、怒髪天を衝くなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

縄文人もガンジャをキメる? 土器の底から麻の実

持って回った表現がおかしい。
共同配信の考古記事。


縄文土器の底にアサの果実 秋田・由利本荘の貝塚から

 菖蒲崎貝塚で見つかった縄文土器に付着していたアサの果実(秋田県由利本荘市教育委員会提供)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/03/29/P2007032900157.jpg

 秋田県由利本荘市教育委員会は29日、縄文時代早期の菖蒲崎貝塚で出土した縄文土器の底から、炭化した約7600年前のアサの果実10数粒が見つかったと発表した。アサの繊維でできた縄や種子が見つかった例はあるが、アサを加工、利用しようとしている状況が分かる例はなかった。市教委は「縄文時代の植物資源の海外からの導入や栽培、利用を知る上で重要な発見」としている。

 市教委によると、アサは直径約31センチ(推定)の深鉢の中で見つかった。「おこげ」のような状態の炭化物として見つかり、アサの果実と確認された。

 市教委によると、食用に加工したり、果実から油を取った可能性があるほか、アサには毒性があるため祭祀に使われたとも考えられるという。

 アサは日本に自生しておらず、中央アジア原産とみられるが、日本へ伝わったルートはほとんど分かっていない。(共同通信)

いや〜
 アサには毒性があるため祭祀に使われた
って、表現がなかなか。
 毒性
ってずいぶん持って回った言い方ですが。

縄文人が麻を焚いて、ラリパッパの陶酔境で宗教儀礼を行ったかもね、と言いたいのかな?

麻は、繊維としては甚だ優秀な植物であるだけでなく、種、花と葉っぱは薬用として使えるから、伝播は早かったんだろうな。繊維は残りにくいし、種はもっと残らない。
7600年前の縄文人達が、麻を有効利用してたとなると楽しいではないか。

おまけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/大麻
大麻といえば、思い出すことがある。
1980年代半ばの上海では、留学生宿舎に大麻樹脂を持ち込む中国人がいたとか。ハッシッシで日中友好でもあるまいが。
1989年、天安門事件直前の北京でも、街中の少数民族系食堂の一部には、奥に仕切られた部屋があり、そこでは大麻樹脂を始め、その手のおクスリが売買されているから絶対にそっちの部屋に入るな、と言われていた。見た目は普通の食堂なんだけどね。大体、その手のVIPルームには白人が出入りしていた。表側の食堂部分では、ご近所の庶民や学生、人民解放軍兵士などが普通に食事をしている。とっても変な光景だった。白人は中国語ができない奴が圧倒的に多いので、英語など通じるはずもない、こんな庶民の街にいること自体が珍しかったのだ。食堂のおじちゃんやおねえさんたちとVIPルームの経営者の関係は不明だ。全然、人の種類が違った。VIPルームを管理しているおにいさん達を見かけたことがあるが、目つきが鋭く、あまり関わり合いたくない類の方々だった。
今でも、旅行者の荷物に勝手に麻薬を入れて、旅行者が公安に捕まるという事件は起きているので、一人旅の人はご注意を。中国では、麻薬の国外持ち出しの最高刑は死刑なので、シャレにならない。他人が勝手に入れたにしても、公安があなたの荷物から麻薬の類を見つけたら、即逮捕だし、まず簡単には釈放されない。中国語ができなければ、更にコトは困難を極めるだろう。そうならないためには、旅先でむやみに、身元の不確かな、知らない人と仲良くならないことである。
最近はどうだか知らないが、2000年に貴州大学に行ったとき、突然、どこから聞きつけたのか
 お前は日本人だから金持ちだろう。わたしと一緒に商売しないか。
としつこく迫ってくるおばちゃんがやってきた。幸い、周りにいた大学関係者が追い払ってくれたけれども、向こうから近づいてくる人には、危ない人物も結構いる。慎重になるに越したことはない。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決 (その4)民事訴訟は一転して過労死を認めず@3/29東京地裁

行政訴訟では激務による過労死と認められ、厚労省が控訴せず、東京地裁の一審判決が確定した中原先生の裁判だが、同じ東京地裁の民事裁判では、一転、原告敗訴となった。
今後、労働基準法を無視した勤務体制の病院から、医師の逃散が進むことが予想される。
ご遺族は、高裁の判断を仰ぐとおっしゃっているが、高裁で判決が出るまでの間に、日本の小児科・産科・麻酔科・救急の担い手は減り、医療現場は荒廃するだろう。
今回の判決を下した裁判官は、自らの司法判断によって、今後どれだけ日本中に必要な医療を受けられなくなる人々が出るのか、その目でとくと見てほしい。裁判官自身が救急搬送されるような事態になって、初めて実感するかも知れないが。東京の救急はすでに崩壊寸前である。

読売新聞より。


小児科医自殺、損害賠償訴訟は勤務との因果関係認めず

 東京都中野区の「立正佼成会付属佼成病院」の小児科医・中原利郎さん(当時44歳)が自殺したのは、過密勤務からうつ病になったためだとして、遺族が病院側に慰謝料など計約2億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。


 湯川浩昭裁判長は「仕事は特に過密だったとはいえず、うつ病を発症させる危険性があったとも認められない」として、請求を棄却した。

 中原さんの自殺を巡っては、遺族が労働基準監督署を相手取り、遺族補償給付の支給を求めた訴訟で、東京地裁が今月14日、「過密勤務などが原因でうつ病にかかり自殺した」と労災を認定し、判決は29日に確定した。二つの訴訟の司法判断が正反対となったことについて、原告代理人は「同じ証拠で、ここまで180度違う判決になる理由が分からない」としている。

 原告側は、中原さんが1999年3月以降、同病院の小児科医師の相次ぐ退職に伴い、宿直回数や心理的負担が増えた結果、うつ病を発症し、同年8月に自殺したと主張していた。

 これに対し、判決は「宿直回数は、他の病院の小児科医と比較して突出して多いとはいえず、過重な業務だったとは認められない」と指摘。仕事とうつ病の関係についても、「健康状態や相続問題など仕事以外にも心理的負担になる問題を抱えていた」と、因果関係を否定した。

(2007年3月29日21時59分 読売新聞)

この判決がこれから死者や重症者を増やすのは間違いない。
過労死を恐れて、最前線から医師が去り、急病やけがで搬送が必要でも搬送先が見つからず、手遅れになって亡くなったり、重大なトラブルを抱える、子どもや大人が出現するだろう。まさに焦眉の急であった、医療従事者の労働環境整備に冷や水を浴びせる、実に罪深い判決である。
裁判官は人を殺さないだろうが、判決が結果的に人を殺すことはある。しかも、今回の判決がもたらすのは
 司法判断による、大量殺人
かもしれないのだ。今でも搬送先が見つからず、手遅れになる気の毒な人々がいる。今回の判決は、その確率を全国的に高めるだろう。

高裁が判断を改めることをつよく願う。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007-03-29

N特シルクロード第二部デジタルリマスター版放映中

なにかと評判のいまいちな
 シルクロード第二部
なのだが、現在、深夜にひっそりデジタルリマスター版放映中だ。
国会中継の関係で放映予定が変更になっていて、今日未明が第二回だったのだが、HD録画に失敗した模様。関テレの
 あるあるII捏造問題訂正放送
を15分入れておいたのが敗因。
"Milinda panhaa"(『ミリンダ王の問い』 漢訳は東晋失訳『那先比丘経』大正No.1670)の間抜けな画像で切れちゃった。

これからの放映予定。あくまでも予定であって、変更ありなので、深夜まで気が抜けない。
■シルクロード「秘境ラダック」
 2007年3月29日(木)深夜【金曜午前】0時〜0時52分 総合 放送予定

■シルクロード「玄奘三蔵・天竺の旅」
 2007年3月30日(金)深夜【土曜午前】0時〜0時52分 総合 放送予定

■シルクロード「炎熱・イラン南道」
 2007年3月31日(土)深夜【日曜午前】1時〜1時52分 総合 放送予定

■シルクロード「砂漠とコーラン」
 2007年4月1日(日)深夜【月曜午前】1時25分〜2時17分 総合 放送予定

■シルクロード「バグダッドの彼方へ」
 2007年4月2日(月)深夜【火曜午前】1時5分〜1時57分 総合 放送予定

■シルクロード「湖底に消えた道 〜幻のイシククル湖に潜る〜」
 2007年4月3日(火)深夜【水曜午前】1時10分〜2時2分 総合 放送予定

■シルクロード「大草原をゆく」
 2007年4月4日(水)深夜【木曜午前】1時5分〜1時57分 総合 放送予定

■シルクロード「はるかなる大宛 〜天馬を求めて〜」
 2007年4月5日(木)深夜【金曜午前】1時5分〜1時57分 総合 放送予定

■シルクロード「消えた隊商の民 〜ソグド商人を探す〜」
 2007年4月6日(金)深夜【土曜午前】2時10分〜3時2分 総合 放送予定

■シルクロード「草原の王都 〜サマルカンド・ブハラ〜」
 2007年4月7日(土)深夜【日曜午前】1時10分〜2時2分 総合 放送予定

■シルクロード「灼熱・黒砂漠 〜さいはての仏を求めて〜」
 2007年4月9日(月)深夜【火曜午前】1時5分〜1時57分 総合 放送予定

■シルクロード「絹と十字架 〜コーカサスを越えて〜」
 2007年4月10日(火)深夜【水曜午前】1時5分〜1時57分 総合 放送予定

■シルクロード「キャラバンは西へ 〜再現・古代隊商の旅〜」
 2007年4月11日(水)深夜【木曜午前】1時5分〜1時57分 総合 放送予定

■シルクロード「騎馬の道はるか」
 2007年4月12日(木)深夜【金曜午前】1時5分〜1時57分 総合 放送予定

■シルクロード「アジアの果て 絹の町」
 2007年4月13日(金)深夜【土曜午前】1時10分〜2時2分 総合 放送予定

■シルクロード「すべての道はローマに通ず」
 2007年4月14日(土)深夜【日曜午前】1時40分〜2時32分 総合 放送予定

この中でトンデモ系は
 「消えた隊商の民 〜ソグド商人を探す〜」
だ。とにかく笑えた回だったのを覚えている。

おまけ。
本当にソグドに興味のある人は次の研究会へGO!だ。


ソグド文化研究会
日 時:2007年3月30日(金),午前10時〜午後4時
会 場:天理大学文学部
話題提供:榮新江氏(北京大学中国古代史研究中心),羅 豊氏(寧夏文物考古研究所)
-----------------------------------------------------------------------
日 時:2007年4月3日(火),午前10時〜午後4時
会 場:滋賀県立大学
話題提供:林梅村氏(北京大学考古文博学院),衛 忠氏(寧夏文物局)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007-03-28

幻日@3/16

Gj3/16にバスの中から撮影した幻日の一部。(クリックすると拡大します)
よく見えてなかったので、最初は日暈かと思った。

本当はこんな風に、太陽の両側に虹色の光が出る。
3/16付京都新聞より。


壮大に幻日ドラマ
京都府南部で1時間

太陽の南側に虹のような現象「幻日」が現れた(16日午後5時40分、宇治市役所から西方を望む)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/03/16/P2007031600147.jpg

太陽の回りに虹のような光が出る「幻日(げんじつ)」現象が16日夕、京都府南部の宇治市や京田辺市はじめかなり広範な地域に現れ、見た人たちは、幻想的で壮大な光のドラマに魅了された。

 京都地方気象台によると、幻日は、高い雲の中にある氷の粒が反射して虹のように見える珍しい現象といい、「空気が澄み、青空が広がる環境で現れやすい」と担当者。

 宇治市内では、日差しが傾いた午後5時前から、太陽の左右にうっすらと、七色の光が見え始めた。雲の流れや太陽の光の加減で、輝きを変化させ、約1時間にわたる光のショーを展開。幻日が消えると、夕日が空を鮮やかに染め上げ、色鮮やかな「春」を演出した。

バスの前方に見えたのは向かって右側の虹色の光。場所は平城宮跡を西に走る道路。佐紀町付近。
この後は開けた場所がないので、撮影しなかった。西大寺駅前に行くと、こんどは左側の光がよく見えた。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

「乗り間違った」と走行中の新幹線の非常用ドアコック操作 新幹線止める

止めたのは26歳だそうだが、どうなっているのやら。
朝日より。


客が東海道新幹線を止める 乗り間違えたので降りようと
2007年03月28日11時24分

 28日午前8時10分ごろ、JR東海道新幹線京都駅を出発したばかりの広島発東京行き「のぞみ62号」(乗客約千人)で、すべての扉が閉まっていることを示すランプが運転席で消え、点検のため緊急停車した。直後、乗客の男性が、非常時にドアを手動であける「非常用ドアコック」を6号車で動かしたと、点検に来た車掌に申告。列車は5分後に運転を再開、米原駅(滋賀県米原市)で臨時停車し、JR東海は滋賀県警に乗客を引き渡した。

 米原署の調べでは、男性は金沢市に住む26歳。福岡市に行く予定だったが「乗り間違えたので降りようと思った」などと話しているという。

 JRによると、ほかの乗客が線路へ落ちてはおらず、後続列車の運行にも影響はなかった。東海道新幹線では24日夜にも静岡県内を走行中の下りのぞみ号で、乗客の男性が非常用ドアコックを使い、線路に飛び降りて死亡したとみられるトラブルが起きている。

走行中の新幹線のドアを開けても、降りられるわけがない。
上記記事にもあるように、先日新幹線のドアコックを操作して転落死した男性がいて、ドアコック操作には、いつも以上に注意が払われている最中だ。
36分で名古屋に着くんだから、逆方向ののぞみ自由席に乗り換えて、引き返せばいいだけなのだが。

金沢からのぞみ62号への乗り継ぎは、調べてくれたヒトがいる。
【社会】 「乗り間違えたので降りようと思った」 新幹線「のぞみ」非常ドア開けられ緊急停車スレッドより。


304 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:03 ID:cPuYlH4c0
金沢から今日出てきたんかな?

のぞみ62号は8時09分京都発なので,
金沢からサンダーバードで来たとすれば7時56分京都着.
13分も乗り換え時間あるんだし,何やってんだとしか言いようがない.

サンダーバードは金沢方面からだと4/5番線到着か?(発車は0番線)
乗り換え13分だと、慣れていれば西改札方面の自由通路を抜けて新幹線乗り換え口に行き着けるけど、京都駅の構造を知らないと、朝8時前ならぎりぎりかも。ただ、京都駅は東京方面行きと新大阪方面行きはホームが分かれているから、表示を見れば、間違えないと思うんだけどな〜。よほど焦っていたのか、
 あわててホームに登って、すぐに来た新幹線に乗ったら、乗るホームを間違っていた
ってことかな? 到着する新幹線の行き先と名前はアナウンスされてるはずなんだけど、聞いてなかったのか、本当に
 ぎりぎりで乗り込んでしまった
のか。
もし、京都駅から九州へ直通の新幹線に乗る予定だったならば、
 のぞみ1号 8:17京都発 10:55博多着
だから、もう少し時間に余裕があったはずだ。新幹線の発車時間は遅れることはあっても、早くなることはないはずなので、乗る前に切符を確かめなかったのが敗因だろうなあ。
でも、そういう人は、普通は諦めて名古屋まで行く。

新幹線の場合、運行を妨げると、法令に従い処罰される。


新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法

(運行保安設備の損壊等の罪)
第二条 新幹線鉄道の用に供する自動列車制御設備、列車集中制御設備その他の国土交通省令で定める列車の運行の安全を確保するための設備を損壊し、その他これらの設備の機能を損なう行為をした者は、五年以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
2 前項の設備をみだりに操作した者は、一年以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。

第二条の二を適用すると、五万円以下の罰金ですか。
新幹線を遅らせたことで、これとは別に損害賠償請求もされるのかな。

金沢市民ということは、今回の地震で大変だったと思うのだけど、それを斟酌しても、新幹線を止めるのは感心しない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決 (その3) 厚労省が控訴断念、労災認定判決確定

99年に過労のため鬱病となり自殺に追い込まれた小児科医中原先生の裁判だが、厚労省が控訴を断念、一審の判決が確定した。
以前、拙blogでも新宿労基署長・東京労働局長・柳沢厚労相厚労相宛に控訴断念をお願いする葉書を出そう、と呼びかけたのだが、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。みなさまのお力添えで、厚労省は控訴を断念しました。厚く御礼申し上げます。

朝日より。


小児科医の過労自殺訴訟、厚労省が控訴断念 労災認定へ
2007年03月28日06時16分

 東京都内の民間病院に勤めていた小児科医、中原利郎さん(当時44)の自殺の労災認定を巡る訴訟厚生労働省は27日、労災を認めなかった新宿労働基準監督署長の決定を取り消した東京地裁判決を受け入れ、控訴を断念する方針を固めた。宿直勤務が月8回に及ぶなど、判決が認めた過重労働による心的負担の大きさを覆すのは難しいと判断した。

 判決によると、中原医師が勤めていた立正佼成会付属佼成病院の小児科では医師の転職や退職が相次ぎ、中原医師の99年3月の勤務は宿直8回、休日出勤6回、24時間以上の連続勤務が7回で、休日は2日。宿直勤務も「疲労を回復し得る程度の睡眠を確保することは困難」として、「業務は精神疾患を発症させ得る程度の危険性を内在していた」と結論づけた。

この判決によって、今後、日本中の医療従事者の労働環境が整備され、過労死が根絶されることを強く願う。
医療現場では熟達した医療技術者が日本の医療水準を支えているのだ。他を以て代え難い人材が、疲弊し、命を絶つようなことが二度とあってはならない。

 小児科医中原利郎先生の過労死認定を支援する会
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/
奥様のお礼の言葉がトップページに掲載されている。明日は、使用者側である立正佼成会付属佼成病院の安全配慮義務違反を問う民事裁判の判決が出る。こちらにも注目したい。

2007-03-14 小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/03/post_a220.html
小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決 (その2) 柳沢厚労相に「控訴しないよう」お願いの葉書を出そう
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/03/2_0937.html

| | コメント (1) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その15) 被害の大きい門前地区で、家の崩壊を待つマスコミのカメラに怒り心頭→追記あり

今回の地震では、余震で建物が崩壊しているのだが、
 その瞬間を撮影するために、崩れそうな家の前にカメラを構えているマスコミ連中がいる
のだそうだ。それも被害の大きい門前地区での話だ。
人として最低ですね。
石川県民専用スレ4より。


754 :M7.74(dion軍):2007/03/27(火) 20:15:34.13 ID:alBH+hBN
門前の親と電話で話をしてたんだが、やはりマスコミがジャマだと言うとった。

連中、崩れそうな家の前に陣取って不幸の瞬間をワクテカで待ってるとよ。
ウチの親父怒り心頭でした。

有益な情報流す気ないのならホント帰って欲しい。

そんなに
 人の不幸は「いい絵になる」
のか、マスコミ。自分の家が崩壊するところを他社のカメラに撮られてることを想像してみろよ。それとも自分の家が崩壊するときは、自分で撮るかね。

(追記 11:48)
フジとテレ朝で確認したのは
 門前地区の同じ家
で、確かに道側に傾いてるのだが、この家が倒壊するのをカメラを据えて待っているようだ。ひどい話ですな。フジは横から、テレ朝は正面にカメラを置いている。
(追記 終わり)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その14) TV中継車が邪魔 駐車で搬送に支障@3/26門前庁舎前

(その8)に登場した「門前住民」さんが目撃した、マスコミ取材陣の迷惑な行状。石川県民専用スレ4より。


620 :門前住民(石川県):2007/03/27(火) 11:37:52.58 ID:pYWhMdmc
先ほど門前町商店街周辺を簡単ですが確認してきました
鑑定が済まされたらしくほとんどの家に赤紙か黄紙が貼られていました

今朝方民放局で中継されたお店もあのお店が隣のお店に寄りかかり
そのお店がまた隣のお店に寄りかかっていまいした

テレビ朝日の中継車が商店街中心に中継車を入れてたのが邪魔な気もしました
通り抜けるまでに複数のリポーターを含むテレビクルーが往来し
お昼以降の中継の題材を探してる感じでした

ただ被害は古い家が多い道下地区のほうが悲惨なように思えます
どちらにしろ両地区ともにまともな家は一軒もありませんでした

そういえば発生当日の深夜午前2時ごろ、市外から仮説トイレの搬入部隊が
門前庁舎前が多数のテレビ局の中継車で陣取られていて移動や設置に支障
がでて
運転手が「こらー!どこ止めとんじゃー!!」と大声で怒鳴っていたのを聞きました

どうして
 自分たちの中継車が搬送の邪魔になる
という発想がないのだ、マスコミ。災害報道のとき、毎回同じことをやってるじゃないか。
2004年新潟県中越地震のときには、こんな光景が目撃されている。
 2004-10-29 避難所に続く道路を塞ぐ東海テレビ、駐車場を不必要に占領するフジテレビ
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20041029/p14

続き。一部のテレビ局は現地からクルーを引き上げ始めたようだ。


629 :M7.74(dion軍):2007/03/27(火) 11:55:43.78 ID:21v7zSVJ
テレビ局数社が人員の引き上げを開始してる。
羽咋に用事があって行ってきた帰りにすれ違った。
マスゴミは必要最小限になってくだろうね。

でも、おまいらはまだ引き上げたらあかんやろ、テレビ金沢………

634 :M7.74(石川県):2007/03/27(火) 12:00:23.52 ID:C4OZsJ43
>>629
思ったより悲壮感が無いから絵にならないんだろうね。
こんなこと書くのは胸糞悪いけど、死者も一人だけだし。
さっきテレ朝で避難所の様子を写していたけど
みんなけっこう年寄りどうして和気藹々としていたし。
実況でもみんな笑顔だなwって書かれてたし。

635 :M7.74(山陰地方):2007/03/27(火) 12:03:34.83 ID:88S+mflK
でもそれは喜ばしい事だよね
せめてもの救いだよ

640 :M7.74(ネブラスカ州):2007/03/27(火) 12:10:45.19 ID:V+8bc5Oj
加賀能登なめんな中央マスコミ帰れ!悲惨な顔なんざ撮らせねえ。能登人は特に徳が高いんじゃ!のほほんと笑顔でかわしてやるわ!帰れ帰れ飛行機でマスコミ帰れ!

641 :M7.74(石川県):2007/03/27(火) 12:12:04.78 ID:Z+dXUXfS
今は報道だけじゃなくてワイドショー関係までいるから
非常にたちが悪い

647 :M7.74(石川県):2007/03/27(火) 12:17:54.48 ID:hBcALbvm
>>634
絵にならないからというよりは、
現地の映像を報道するべき理由が特に無いからじゃないんか

救助活動や復旧の邪魔になるだけなら、いない方がましだからな。特にTVクルーは。

阪神淡路大震災の被災者が語る。


646 :M7.74(dion軍):2007/03/27(火) 12:15:44.70 ID:21v7zSVJ
ふと、現実逃避で「滝川クリステル来ないかなぁ」と思った罰当たりは漏れですorz

そして七尾藍香みたいなサヨが来て鬱。

660 :M7.74(大阪府):2007/03/27(火) 12:46:59.62 ID:p95XBtun
>>646
筑紫とか思い出してしまった・・・鬱。
筑紫じゃないけど、JR六甲道の北側商店街付近で、某TVクルーに殴りかかったのは俺。
向こうも悪気は無かったんだろうし・・・今思うと、正直反省。

エラそうな事なんぞ言えんですが、実際に被災した人々と、それ以外の人々には絶対的な温度差があるし。
いくら同情しようが、共感しようが、この温度差は決して埋められん。

俺自身も現地の方々の気持ちなんて100%理解出来てないだろうし。
ただ、マスコミは伝える事も仕事だけど、感情の逆撫でには注意して欲しい

水道の復旧着手早いですね。
復旧したら、次々に漏れてる箇所が発見されると思います。
当面、道路や庭での地面の陥没には注意して下さい。

被災者を思いやる気持ちがない取材者は、金輪際行かないでほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その13) すでに火事場泥棒が来ている?@3/26

ガソリンスタンド勤務の知り合いから気になる話を聞いた人の書き込み。石川県民専用スレ4より。


489 :M7.74(山陰地方):2007/03/27(火) 01:00:45.43 ID:D88mwy3c
金沢のスタンド店員やってる知り合いが
こいつ火事場泥棒じゃないか?
って感じの他県ナンバーのトラック
ちょこちょこ入ってきたって言ってたぞ
金属ドロも流行ってるし
地元民は余裕あれば防犯も気つけまっし

火事場泥棒じゃなければいいのだが。連中は初動が早いからな。
被災地の方々はどうかお気をつけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その12) 門前町道下比古神社@3/26

門前町道下の状況について、親戚と連絡が取れないヒトに現地から写真入りで答えてあげているヒトがいる。石川県民専用スレ4より。


481 :jj ◆vPIosrYZMs (東京都):2007/03/27(火) 00:28:45.08 ID:g449azNe
道下の中の人いますか?

488 :M7.74(コネチカット州):2007/03/27(火) 00:56:56.64 ID:PIAfBGZe
>>481
道下です ノシ

493 :jj ◆vPIosrYZMs (東京都):2007/03/27(火) 01:06:44.37 ID:g449azNe
>>488 さん
ひこ神社の上の墓は壊滅ですか?
あと、旧道沿いの家屋について教えていただけますか?
親戚は避難所にいるらしいのですが連絡がとれんもんで・・

499 :M7.74(コネチカット州):2007/03/27(火) 01:15:42.37 ID:PIAfBGZe
>>493
比古神社の上のほうはなんとか横に出来た新しい道路から行くことが出来ますが墓は現在不明です。
しかし道下の幼稚園近くの墓は殆どが粉々になっていました。


これは今日昼間に友人から現状についてのメールを送れと言われたのでついでに撮影してきた時の神社の写真ですが、写真外のこま犬等も壊滅状態にあります。 (写真は488さんが撮影されたもの。お借りします)Hiko

かなり被害がでていますね。488さん、おけがなどないように。481さんはご親戚と連絡がつきましたか?ご無事をお祈りしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その11) 魚は知っていた?

お父様が漁師さんと知り合いだというヒトが、こんな話を聞いている。石川県民専用スレ4より。


518 :M7.74(ネブラスカ州):2007/03/27(火) 01:56:35.35 ID:V+8bc5Oj
寝れないね…

親父情報です。親父が知り合いの漁師から聞いた話だと地震数日前からさっぱり魚が捕れなくなってたらしい…
それを聞いた母は「はー、お魚さんてかしこいんやねー」だって…

今回は海底の断層が動いたか、といわれている。地殻変動の前には海水温の上昇や海水の中に何かが溶け出すような前兆があったのかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その10) 崩れた民家に中継車を突っ込んで撮影@3/26

被災地では停電などがあり、全半壊した家屋もあるから、被災者がテレビが自由に見られるわけではない。
自分の家がどう映ってるかは、被災者自身はわからないことが多いだろう。
3/26に被災地で遭遇したマスコミの目撃情報。
石川県民専用スレ4より。


324 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 21:38:13.32 ID:HWEgNR9x
きのう門前からの戻りに
テレビ愛知の中継者とすれちがったが、
テレビ愛知でも、この地震の情報ながしているの?

327 :M7.74(東京都):2007/03/26(月) 21:40:19.14 ID:wDsE2Lb2
>>324
テレ東系の取材で近くの系列の機材が使われてるだけじゃ?

330 :M7.74(dion軍):2007/03/26(月) 21:41:53.08 ID:1VO86W0P
>>324
おそらくキー局からの依頼で関西・中部の放送局から中継車とスタッフを回してもらってると思う。
在県の中継車だけでは足りないのと東京からの移動時間を考えたら近場の中継車を出した方が
現着が早いのと、少しでも多く情報を拾うにはやはり人海戦術になるので。

まぁぶっちゃけすげぇ邪魔なんだけどね。
崩れた家の庭先に中継車つっこんでた局もあったし。家の人の許可とったのかはあやしいけど。

う〜ん。許可なく撮影してたんだったら、家の人はショックだろう。てか、災害報道ってどうして
 被災者の人権
を簡単に踏みにじれるのか。
 撮ったもん勝ち
で、撮り逃げが多いのではないかと憂慮する。

これから火事場泥棒だって出るかも知れないから、最低限の配慮は必要だ。


345 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 21:49:24.24 ID:HWEgNR9x
NHKで、道下(輪島市門前町)で倒壊した家を 21時からのNEWSの一部で放映していたが、
商店名がわかるようなところはもざいくがかかっていたな

名前で検索かけられたら、どの地域がどの程度崩壊してるかわかってしまいますからね。
今後は、こうした配慮が強く望まれる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その9) 国交省職員を深見に案内しました@3/26

道路が使用不能になり陸の孤島になっていると伝えられる深見地区。
そこへ国交省の職員を案内したヒトがいる。石川県民専用スレ4より。


11 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 16:54:59.48 ID:EWfW4+Wm
今、国土交通省に拉致られてきたw
深見に行きたかったようだが、道が分からず私が教えてあげることになり付いていった。
深見ひどかったよ。
ずっと道路寸断だと思ってたけど、土砂崩れだったんだ。
本当にひどかった。
テレ朝の夕方からのニュースも取材に来てたから、深見の土砂崩れの様子が分かると思う。

朝日新聞にも一面に写真、社会面にその続きが載ってたな。
復旧までには時間が掛かりそうだが、そもそもの地盤に問題ありということだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-27

能登沖地震 (その8) 門前住民からの報告@3/26

今回被害の大きかった門前地区。「門前住民」というコテハンで現地から書き込んでいる被災者の方の3/26現在の報告。[地震発生]石川県専用スレッド 4より。


8 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 02:26:23.62 ID:CfC2N+3X
横になってたらさっきので起きた・・・ってか寝れない

前スレ>>983
道下地区は門前中心部と同じく壊滅状態になっていると聞いています
ご自身の家も含めて全壊家屋もいくつかあると以前銭湯をしてたかたのご主人から聞きました

道下地区から広瀬地区までのあたりが最も被害の大きい場所と思ってください


またキタ・・・orz

69 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 02:54:35.52 ID:CfC2N+3X
余震で寝れなかったから巡回に出たが
国道はトラックの行き来が多くなった
たぶん物資を積んでるものと思われます

先ほど仮説トイレ10基積んだトラックも走っていった
夜中のうちに救援物資はある程度充実するかもしれない

道路が完全に遮断されなかったおかげかな

あとR249の穴水地内で地震の影響ではない道路工事のハードルみたいのが原因で片側交互通行になっていて中島駅周辺まで大渋滞を起こしてるそうです
そのハードルを外せば2車線で通行できるのにとドライバーが文句を言ってました

救助隊もそのルートを使用するはずだからきちんとして欲しい

89 :門前住民(石川県):2007/03/26(月) 03:05:35.27 ID:CfC2N+3X
後片付けの清掃作業は散乱してる物を一気に掃き出せば楽だけど
使えるものを区別しようとすると時間と手間がかかるよね

経験者の方はどんな方法をとりましたか?
効率的な段取りやアイデアなんかあったらアドバイスお願いします

片付けたところで怖くて家には住めそうにないけど・・・
233 :能登町(石川県):2007/03/26(月) 05:36:16.75 ID:/eZUqyxk
福岡大地震も経験したけど、あの時は翌日に1度と
1ヶ月後に1度、大きな余震が来た。

どっちみち一週間くらいは余震の来るリスクあるの
普通だから、うちは後片付けはのんびりやるつもり。

片付けは本当に大変。唯一の救いは、これからはほとんど雪は降らないだろう、ということだ。

門前住民さんは、家にいるようだ。


208 :門前住民(石川県):2007/03/26(月) 05:06:40.10 ID:CfC2N+3X
おはようございます

余震でぐっすりとは眠れませんでした
5時ちょうどにサイレンがなり各消防分団が出動しました

屋外のスピーカーで放送があったのですが
よく聞き取れませんでした

209 :M7.74(福島県):2007/03/26(月) 05:09:44.94 ID:zNTcPr1z
>>208
明るくなってから、近所の避難所に行ってみると、
いろいろ掲示されていたり情報が得られるとおもうから
もうちょっと待ってから、不安なら避難所で情報あつめるといいよ。

情報の遮断が一番困るものね。

消防が門前に派遣される。


235 :門前住民(石川県):2007/03/26(月) 05:41:21.70 ID:CfC2N+3X
輪島・穴水・能登の各消防も門前に部隊派遣移動中
滋賀県隊も輪島から門前に移動が完了しました

余震の中、後片付けを始める。


403 :門前住人(石川県):2007/03/26(月) 08:16:10.74 ID:CfC2N+3X
なんだか筋肉痛になってますね
いま気づきました・・・

今から朝ごはんを食べて作業にかかります
みなさんもがんばりましょう

朝は電話がつながりにくかった。


416 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 08:32:11.01 ID:CfC2N+3X
現在門前地区の電話が繋がりにくくなってます
なぜ翌日でこんな状況に・・・・・

まさかテレビ観たよの電話じゃないだろうな


輪島市は水道の復旧を最優先させるみたいですから
もう少しの辛抱ですね
門前地区は地原の浄水場に被害が出てるため
今日、明日中の復旧は見込めません

水道の復旧が急ピッチで進められる。


432 :門前住民(石川県):2007/03/26(月) 09:01:05.67 ID:CfC2N+3X
いま聞いてきた情報だと給水は順調に進んでるようです
必要な方は問い合わせればポリタンク数個分でも全然OK

地原の浄水場の被害は不明ですが途中の二又川地内で
管が破損してるのが確認されてるので浄水場が問題ないようなら
その地点の工事によって早期に復旧するかもしれません

中心部のお寺に自衛隊が展開作業中
舘地区は倒壊家屋等で道路封鎖が行われていて進入できません
(高校前〜広岡上がり口までの区間)

また何か分かればお伝えします

昼前。ちょっと一息。


552 :門前住人(石川県):2007/03/26(月) 11:43:38.30 ID:CfC2N+3X
後片付けと清掃作業中でいま休憩
天気がよく気温も暖かいから仕事は順調です

このままいけば明日からはなんとか仕事に入れると思う

家のほうは親戚が駆けつけてお手伝いしてもらってるが
こちらはリフォームを含めて長い期間を要するはず

空には複数のヘリが、国道はレスキュー隊の車両が
新たに現地入りしています
スーパーも卸し会社から商品の搬入があるみたいで
食糧不足も落ち着くと思われます

あとは水道の復旧と地元の温泉の解放が待たれます
では、仕事に戻ります

やはり、ストレスのせいか、救急搬送が増えた。


559 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 11:50:51.84 ID:CfC2N+3X
ここにきて救急出動が増えてきたみたい
先ほどは吐血した高齢者が搬送されたみたい
いまもサイレンの音が聞こえてます

余震のストレスがある上に、避難所で慣れない生活は、更にひどいストレスになっているだろう。
こういう状況で、不要な取材をかけ、避難所内から中継を出して、被災者のストレスを更に悪化させてるのが、マスコミなのだ。

門前へのルートはあいているが渋滞している。


624 :門前住民(石川県):2007/03/26(月) 12:49:55.83 ID:CfC2N+3X
>>614
穴水ルートは通れますし富来ルートも海岸線を迂回しますが通れるようになりました
ただ交通量が多いので来られる場合は時間の余裕を持ってください

門前住民さんの勤務先の片付けは目途がついた。


740 :門前住民(石川県):2007/03/26(月) 14:40:36.47 ID:CfC2N+3X
もはや震度3では驚かなくなってしまったようです

勤務先はなんとか明日から業務が再開できるくらい綺麗になってきた
あとはわが家だけど輪島や金沢からも親戚が駆けつけて手伝ってもらってる

家の歪みはどうすることもできないけど時間が取れたら部屋の掃除をして
一応生活できる状態にしておくつもり・・・それでも3〜4日はかかるけど

選挙が近いから議員さんの動きが積極的ですね
いつもは優しい声なんてかけてくれないのにw

選挙前だからな〜。

大きな余震がおそう。


779 :M7.74(山陰地方):2007/03/26(月) 14:49:16.40 ID:r7zFOPD4
キター
ゴゴゴ・・・・ズシンッ・・・ズズズ・・・・って
まだ揺れてる気がする orz

782 :門前住民(石川県):2007/03/26(月) 14:49:28.14 ID:CfC2N+3X
今のはびびったw

783 :M7.74(dion軍):2007/03/26(月) 14:49:39.63 ID:g7b+x0E0
けっこう大きかったね

784 :M7.74(北陸地方):2007/03/26(月) 14:49:41.74 ID:8SFDYAp5
能登5弱か…

まだ余震は続くと予想されている。どうか門前住民さん、おけがなどありませんように。

| | コメント (0)

能登沖地震 (その7) 避難所から、夜遅くに生中継を出すマスコミ 高齢者が多い被災者にとって夜の10時は夜中じゃないのか

3/25日地震当夜の10時過ぎ、フジが避難所から中継を出したという。放送時間から行くと、最終回だった「スタメン」だな。阪神淡路大震災の被災者が怒りの声を上げている。
[地震発生]石川県専用スレッド 4より。


489 :M7.74(東京都):2007/03/26(月) 10:02:04.87 ID:A8saBfhm
おはようみんな、大丈夫か?
夜中も余震続いたらしいな・・・

昨日の夜、フジのアナウンサーが避難所から生中継やってるの見たんだが、
夜も22時になりゃみんな寝たい(寝れなくてもせめて静かに休みたい)だろうに、
はしゃいだ声で「皆様不安な夜を過ごされています!」なんて中継しててマジむかついた。
夜の10時だぞ。普通の家庭なら(特に田舎なら)みんな寝てる時間だろうに。
それも避難所って言うストレスフルな状況にいる人達を、わざわざカメラ持ち込んで映してやる必要あるのかよ?
どうしても避難所から中継したけりゃ、避難所の表からやればいいだろうに。

被災者に取っちゃ切実な生活の問題も、マスゴミにとっちゃただのイベントなのだと痛感した。

496 :M7.74(関西・北陸):2007/03/26(月) 10:17:49.47 ID:G8vsUi7J
>>491
だからって、人に迷惑かけていい訳じゃない。
中の様子は避難所の外から伝えればいいわけだし。


497 :M7.74(東京都):2007/03/26(月) 10:18:29.34 ID:A8saBfhm
>>491
安価ミス?

もし>>489へのレスだったら、あの放送見た?
しゃべり方と言い何といい、イベント楽しんでるような雰囲気だったんだよ。
被災者が困ってるトイレのことをセンセーショナルに語ってみたり

中の状況は、昼間撮影したVTRでもいいだろう。
夜10時だぜ。
俺は阪神大震災のときに避難所にいたからなんとなく分かるけど、
夜でも電気がつきっぱなしで、すぐ近くに他人がいる状況って言うのはすごくストレスになる
だから、そんな状況でさらにテレビカメラ持ち込んで、疲れきった人や寝ようとしてる人を映して、
被災者が休んでるすぐ横で大声で中継してる姿はとても受け入れられない
よ。

避難所にいらっしゃる方が少しでも早く自宅なり仮説住宅なりに戻れるよう祈っています。

高齢者が多いのだから、できるだけストレスはかけたくない。
この発言を受けて、自宅が全壊して避難所にいる被災者が、避難所にやってきたテレビクルーの無神経さに怒る。


503 :M7.74(アラバマ州):2007/03/26(月) 10:29:44.00 ID:JTi2tK+7
>>497
フジだったかは分からんけど、漏れのいる避難所かもしれない。
ちゃちゃっと何人かにインタビューして、中継して、
終わったらスタッフ連中と「お疲れ様でーす」とか言いながら帰って行った


配給のおにぎりを「おいしいですか?」とか聞いてみたり、なんしか気分悪い連中だった、

話変わるが、携帯の充電器がほしいなあ。
避難所にいる人達どうしてます?
俺は家に置いてきたのでそろそろ限界っす。
あったとしても使えないだろうし。
貴重な情報源なんだけど…

取材陣は帰る先があるから、暢気だな。家が全半壊して避難所に来ざるを得ない被災者の気持ちなど、まるでわかってないのだ。被災者はこれから生活を建て直さなければならない。

この、家が全壊したJTi2tK+7さんの書き込み。


520 :M7.74(アラバマ州):2007/03/26(月) 10:55:29.19 ID:JTi2tK+7
>>517
応援してくれてるのが分かるだけで俺は嬉しいよ。
この状況で、他にかける言葉もないだろうし。
みんなの気持ちが俺は素直にありがたい。

523 :M7.74(アラバマ州):2007/03/26(月) 11:10:17.60 ID:JTi2tK+7
>>521
あったとしても営業してないだろうなあ…
俺も風呂入りたい…

528 :M7.74(東京都):2007/03/26(月) 11:18:37.62 ID:VCCkeAh0
窓岩は大丈夫ですか?

534 :M7.74(石川県):2007/03/26(月) 11:25:14.75 ID:FwUrD3sW
>>523
なんかごめんね。
うちの所は電気も水道も何とか大丈夫だったからよかったけど
断水や停電のところもあるもんね…。

>>528
大丈夫っぽい。壊れたって話は聞こえてこない@けっこう近くの地域

541 :M7.74(アラバマ州):2007/03/26(月) 11:28:57.50 ID:JTi2tK+7
>>534
いやいや
俺は家がぽしゃって避難所だから仕方ない。

大阪にいる親戚に連絡がついて、とりあえずそっちに行かせてもらうことになったよ。
残ってるみんなが心配だが…
みんながんがれ!

とりあえずの行き先が見つかって良かったですね。まずは身体を休めてください。

それにしても、不要な取材は被災者を疲弊させるだけだ。復旧は長丁場。精神的なストレスを与える取材は厳に慎んでもらいたい。新潟での取材と同様、田舎の人の人の良さにつけ込んで取材しているのではないか。

翌26日になっても、マスコミのアホな取材は変わらない。今度は日テレ「スッキリ」。


415 :M7.74(東京都):2007/03/26(月) 08:27:36.07 ID:hMBMCMFR
日テレのスッキリ!で、避難所に逃げてるおじいさんにどうでも良い質問ぶつけてた
良い迷惑だと思ったね

ええかげんにせえよ、日テレ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医師に愛される毎日新聞社 日本医師会所属医師に医学雑誌をタダで配布 目的は医師会名簿?

奈良県南部の産科崩壊を推進し、その余波で近畿圏に「お産難民」を増やしているのが
 「大淀病院産婦死亡事例」の第一報で誤報を書き飛ばした毎日新聞
である。その後、一連の「大淀病院産婦死亡事例」報道でマスコミ関係の賞を平気で受けているから、毎日新聞のモラルなんてその程度なのである。

その毎日新聞が
 MMJ
という医学雑誌を出している。
 http://macs.mainichi.co.jp/koukoku/shuppan/mmj/index.html
上記によると、


対象読者 医師(主に30〜50歳位の勤務医)
発行部数   55,000部
判型   変形A4判(JAMA日本語版と同じ) 約100ページ
発行形態   月刊誌(毎月15日発行) 定価950円/年間9500円

だそうだ。30-50代の勤務医って、はっきり言って2ちゃんねらー率が高いのではないか?
そうでなくてもどの分野でも雑誌販売は頭打ちだが、去年の「大淀病院産婦死亡事例」報道があったおかげで、毎日新聞社刊というだけで買わない医師も増えてるかも知れない。

で、このMMJを
 日本医師会会員にタダで配る
んだって。
詳細はYosyan先生の
 新小児科医のつぶやき 2007-03-27 ゴミは不要
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070327
をご覧ください。Yosyan先生は配布を断ったそうだ。

しかし、これって
 毎日新聞社が日本医師会所属医師の名簿を合法的に手に入れるための手段
ってことだよね? 日本医師会所属医師の個人情報を手に入れたら、こんどは何をするつもりなんだろうね。
日本医師会のサイトによれば
 会員約16万4千人を有する民間の学術専門団体、会員の構成は開業医約8万4千5百人、勤務医約7万9千5百人(平成18年12月1日現在)
だそうだ。
 16万4000人分の医師の個人情報
のために
 年間購読料9500円の雑誌をタダで送りつける
のか。毎日新聞って、そんなに儲かっているのか? それに
 現在の発行部数は5万5000部
だ。医師会会員にすでに購読者がいれば、若干重複があるけれども、それでも
 発行部数より日本医師会の会員数が多い
ってことだからな。
何をしたいのか、謎。どう考えても
 タダで配る
という名目で、何か別なことを狙っているとしか思えないのだが。
 

| | コメント (3) | トラックバック (1)

能登沖地震 (その6) 金沢第14普通科連隊

今回の地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
また、おけがをされた方の一日も早いご回復をお祈りしています。

春とはいえ、まだ寒い日々が続き、余震で気の休まる時もないだろう。高齢者の多い地域なので、健康を害される方も出るのではないか、と案じられる。

日曜日に起きた地震だが、県から正式な出動要請がある前に、石川県内の自衛隊が自主派遣をしている。
3/25付日経より。


陸海空3自衛隊が偵察活動・石川県知事、災害派遣要請

 北陸地方の地震で防衛省は25日、陸上自衛隊第一四普通科連隊(金沢)の隊員約30人が現地入りして被災状況などの情報収集を始めた。このほか、陸海空三自衛隊のヘリコプターや航空機も偵察活動をしている。

 防衛省によると、同省は25日午前9時45分に運用企画局長を長とする災害対策室を設置。陸自は午前10時半ごろ、隊員を現地に自主派遣した。午前11時すぎに石川県知事から災害派遣要請があった。〔共同〕 (16:39)

輪島沖地震(その4)で紹介した「クロちゃん似」さんがいた避難所は鳳至にあると思われるのだが、書き込みによれば25日昼頃には、金沢の自衛隊員が救援活動に入っている、ということだった。
金沢の陸自は第14普通科連隊である。

【宣戦布告】第14普通科連隊 3rdスレッドより。


541 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 11:19:30
金沢待機要員 今日待機着いてて良かった

被災者の方は雨の中大変だな
死者が出なければいいのだが

542 :元自 :2007/03/25(日) 11:37:05
こういう時の自衛隊。
諸官らの健闘を祈る!

545 :予備 :2007/03/25(日) 11:51:02
災害派遣、天気悪いけど頑張れよ。能登は寒いから、防寒しっかり準備してな。

546 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 11:52:07
余震きた

547 :元14普3中 :2007/03/25(日) 11:53:41
時間が経つにつれ被害が明らかになって来てますが、14連の皆さん頑張って下さい。

548 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 11:55:18
輪島です

近所の家が倒れたよ
消防車まだ来ないよ
自衛隊の人、助けてあげて

560 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 22:12:49
今日は初動に35人を輪島に陸路と空路で送ったよ。
羽咋に行った班は消防の手が充分との事で、七尾に行った。
小松のヘリも支援に来てくれた。山中町の孤立した集落関係は空自さんにお任せした。

561 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 22:15:08
名古屋からも部隊が来たな

562 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 22:25:55
久居の支援、乙。
今日はゆっくり休んでくれよ

563 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 22:27:28
テレビで陸自を見たよ
緑のテントを公園に立ててたね

580 :専守防衛さん :2007/03/26(月) 08:01:37
門前出身の元3Co

昨日の地震で、皆月の俺の実家も倒壊したと、やっと連絡がとれたお袋に聞いた。
幸いに、お袋と兄貴夫婦は無事の様だ。
混乱で地元の消防団が満足に機能して無いとの事だ。
お前ら、頼りにするよ。どうか住民を救ってやってくれ。
たのむ!

598 :予備自衛官6年目 :2007/03/27(火) 00:52:38
こんな時こそ、俺達を招集しろよ!
地元部隊は総力戦で臨みなよ!
後方の警備や雑務は予備を投入しなよ!

604 :専守防衛さん :2007/03/27(火) 06:15:35
>>589戦闘職種は、まあ大体、迷彩作業衣やな
もちろん制服も着るけどな

605 :専守防衛さん :2007/03/27(火) 06:38:04
>>598そうだな。
俺も賛成だな。頭数は幾らでも有った方がいい

現在支援活動中なので、さすがにあんまり書き込みはないのだが、初動は早かったようですね。
これから自衛隊の力が必要な局面があると思う。

公式な支援活動報告はこちら。
 平成19年(2007年)能登半島地震における防衛省・自衛隊の活動について(3月26日11時00分)
http://www.mod.go.jp/j/news/2007/03/26a.html

おまけ。
石川県内ではない所属の自衛官と婚約した女性が、3/25夜に親戚と食事会を開く予定だったのだが、婚約者が非常呼集された。
■■ 自衛隊ニュース速報&雑談スレ ■■83より。


42 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 14:49:54
非常呼集の種類について教えてもらえないでしょうか?
一種、二種、三種…(何種まであるのか分かりませんが)の違いなど。

婚約者が非常呼集でバタバタと戻って行ったんですが、夜に親戚と食事会を
する予定だったので、その種類の内容に寄っては食事会をキャンセルしなきゃな〜
と思って。
彼も忙しいのか連絡取れず。
(当たり前ですが)

石川からはちょっと離れている場所の勤務なので、どのくらいの緊急なのかが
分からず、でも親戚も忙しい中スケジュールを合わせてくれたので…などなど
色々考えています。
もちろん勤務が最優先なのですが。

ぐぐっても分からず、守秘義務等に触れない程度でいいのでどなたか分かる方
お願いします。
この質問自体がまずい内容だったら無視してください。
長文失礼しました。


43 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 15:20:22
>>42
う〜ん。種類に関わらず、中止したほうがいいんじゃない?
相手は自然だから、こんなこと言っていいかわかんないけど
これからまた、大きなやつがくるかもしんないし・・
親戚の方も、お相手の職業ご存知なんでしょ?
大変なときだから、理解してくれると思うよ?
親戚の人には悪いかもしれないけどさ・・。
連絡取れたら、頑張ってくださいと、お伝えください。

45 :陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/03/25(日) 15:29:42
>>42

彼が何種と行って出て行ったにしろ
彼はその勤務態勢に必要な人間なんだよ。

勤務態勢が解除または縮小されない限り彼は帰れないから、
彼に電話してキャンセルしたほうがいいか聞いてみれば?

誰かと代わってもらえるかもしれないし。

48 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 15:47:57
>>42です。
レスありがとうございます。

彼と連絡取れました。
「夜には出られるかもしれないけど解除はまだされない」とのことで、もし夜には
出られるようになっても彼も疲れてるだろうと思い、食事会はキャンセルすることに
しました。

地震のニュースを見たときは「場所も遠いし大丈夫かな?」と思ってたんですが
そうでもないんですね。
何種だろうと、それは私が判断するようなことじゃないですよね。
こういうことはあると覚悟はしてたつもりなんですが、急なことで少しオロオロして
しまいました。
呼集がかかるときはいつでも急なんだろうから、急なことだからと動揺してる自分が
お恥ずかしいです。

たかだか食事会でこんな書き込みをして、被災地の方には不愉快な思いをさせて
しまったかもしれないと反省してます。
申し訳ありません。

これから先、こういうことは多々あると思うので(ないに越したことはありませんが)
もっとデーンと構えてがんばっていきます。


49 :専守防衛さん :2007/03/25(日) 15:50:51
いい奥さん候補だなー。羨ましい。お幸せに。

自衛官と結婚すると先々こういうことは起きるでしょう。
自衛官の奥さんと思われる人の書き込み【自衛隊】石川県知事の災害派遣要請を受け金沢市の第14普通科連隊出動 能登地震発生直後から航空機などで偵察スレッドより。


47 :名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 15:49:53 ID:9z689co30
今日は記念日だったから早起きして
夫婦でデートしようと車を走らせてた。
でも非常呼集で車は引き返し、旦那は仕事へ。
でも全然嫌じゃない。旦那を誇りに思う。
日本の為に自衛隊が役に立つのが嬉しい。
石川の方大丈夫ですか?がんばってください。
自衛隊の皆さんもがんばってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-26

3/25フジ「スタメン」の発言が元で森永卓郎blog炎上中

昨夜のフジ「スタメン」は最終回。そのせいなのか何なのか知らないが
 大人達が安藤美姫と浅田真央をおもちゃにしていた
のに、非常に腹が立った。阿川佐和子は、浅田真央が転倒していないにもかかわらず
 転んだとき〜
という発言を繰り返し、まったく演技など見ないで質問していたのが丸わかり。ゲストを呼ぶのなら、事前にリサーチするのが司会者ではないのか。

それより、怒りを買ったのが、森永卓郎の次の発言だ。
森永「キムヨナ選手がコケたとき正直やったぜって思いましたか?」
安藤「ん〜演技は見てなかったのでぇ」
最終回で生番組だから、何を言っても大丈夫とばかりに、大変失礼な質問だった。

この発言は、すぐにネット上で取り上げられ、フィギュアファンだけでなく、普通の人達にも怒りが拡がった。
 選手は大人たちのおもちゃではない
のだ。

 森永卓郎を糾弾するスレ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/skate/1174830605/

森永卓郎のblogでは、昨日の発言を非難するコメントが殺到して、現在炎上中だ。
 つながるモリタクBLOG 2007年03月15日郡山
Comment ( 513 ) | Trackback ( 53 )
(15:42現在)
 

| | コメント (0)

16歳の試練 浅田真央@2007 世界フィギュア東京大会→追記あり

わずか0.64点及ばなかった。
フリースケートで133.13点という歴代世界最高スコアを得た浅田真央は、SPとの総合点で0.64点足りず、安藤美姫に優勝を譲った。
スケートの神様は16歳の天才に試練を与えた。
安藤美姫の二人前に演技を終え、すばらしい得点に涙し、結果を待っていた浅田真央は、肩を落として通路を去った。フジテレビの「特設カメラ」が暗い通路に消えていく16歳の姿を一瞬だけ映した。もちろん、思いやりのある取材だとは到底思えない。

今回、浅田真央の敵は「自分」と「マスコミ」だった。
世界選手権初出場の16歳をカメラと取材陣が追いかけ回した。採点競技であるフィギュアスケートでは、選手は氷を離れても、イメージを守らなくてはならない。どんなに体調が悪くても、疲れていても、気分が乗らなくても、カメラをむけられれば、NOとは言えないのだ。
16歳の少女に、大人達が与えたプレッシャーはどれほど重かったことだろう。

今季完成された、と誰もが思っていたSP「ノクターン」。練習では、あれほど飛べていたジャンプで、浅田真央が失敗した。SPでジャンプの取りこぼしは致命的だ。結果は5位。61.32点と、予想外の低い得点だった。優勝候補といわれた浅田真央が表彰台に立つことさえ危うくなった。
SPの1位は、キム・ヨナ。ほぼ完璧な演技で、71.95点という驚異的な得点だった。2位は安藤美姫。トリノ五輪での失敗を糧にした安藤美姫は、ミスなくSPをこなし67.98点。
それでもSP終了後のインタビューで、浅田真央は大会前と同じく
 ノーミスで、200点とって、優勝する
と答えた。200点を取るためには、140点というこれまで誰も出したことのない高得点が必要だ。いくらなんでもそれは無理だろう。
しかし、確かに浅田真央のフリーでのPBは130点を超える。一方、キム・ヨナのPBは120点に満たない。SPでの浅田真央とキム・ヨナの得点差は10.62点。浅田真央がPBを更新すれば、逆転優勝も可能ではあったのだ。

翌日。
フリーでは、何かが起きていた。
氷のコンディションのせいなのか。
 自爆大会
という声があちこちで囁かれる。有力選手がジャンプを失敗し、得点が伸びないのだ。
こうしたイヤな雰囲気は、最終滑走グループにも影響する。

開催国日本に敬意を表して、頭にかんざしを挿し、"SAYURI"でフリーに臨んだ、前日SP3位のヨーロッパ女王コストナーはジャンプが決まらない。
続く、エミリー・ヒューズも、目も当てられないような失敗が続く。
圧倒的な点数でSP首位に立っていたキム・ヨナも、自爆大会の波に飲み込まれる。もともと体力が足りず、フリーでは演技を全うできないとは言われていたのだが、ジャンプで転倒、さらにザヤックルールで最後に飛んだコンビネーションジャンプを認められず、114.19とPBにも及ばない低い得点でフリーを終える。このとき、得点がなかなか出ず、次の演技者浅田真央はかなり待たされた。

チャルダッシュ。
今季の浅田真央は、この曲をフリーに選び、難しいプログラム構成ですべての大会に臨んだ。
 未完のチャルダッシュ
とファンは呼ぶ。難度の高いプログラムを、浅田真央は一度も完璧に滑ったことがないのだ。
今大会に合わせ、浅田真央はプログラム構成は少し簡略にして、アピールしやすく、演技しやすいものにした。
会場は固唾をのんで、浅田真央の演技を見つめた。
最初のジャンプは難しいステップからのトリプルアクセル。浅田真央はいつものように軽々と飛び、着氷を決めた。すばらしい。拍手が地鳴りのようにわき上がる。
次はコンビネーションジャンプ。ダブルアクセルにトリプルトゥーループだったが、両足で着氷してしまった。
だが、二つめのコンビネーションジャンプ、トリプルフリッツ+トリプルループは軽々と決める。
今回サーキュラステップからストレートラインステップに構成を変えた複雑なステップはレベル3判定。
キャメルスピンの入った足換えのコンビネーションスピンはレベル4判定。
ダブルアクセルを決め、高々とトリプルルッツを飛ぶ。
真央ちゃんが笑った。
張り詰めていた会場の雰囲気が一気にゆるんだのは、浅田真央がビールマンの態勢でスパイラルシークエンスに入ったときだった。
スケートの神様に愛されている浅田真央の魅力の一つは、演技中の無垢な笑顔にある。会心の演技をしているときの浅田真央は、神様に愛されている人間だけが許されている、見る者の心を和らげる、光が射しているような笑みを浮かべるのだ。浅田真央のファンは、たぶん、あの笑顔をみたくて、浅田真央の演技を見守るのである。
浅田真央の笑顔は、会場の雰囲気をさらに盛り上げた。会場にいた人の話では、
 みんなが心を合わせて、浅田真央を応援していた
という。他のどの選手にも与えられたことのない、祈るような応援が続いたというのだ。浅田真央の不思議な魅力が、会場の祈りを呼んだのだろう。

浅田真央は、後半の演技を次々決めていく。トリプルフリップを軽々こなし、コンビネーションスピンの後には
 トリプルルッツ+ダブルループ+ダブルループの3連続ジャンプ
が待っていたのだが、最後の体力的に辛い時間帯でも、見事に決めた。
レイバックスピンは速度が足らず、レベル1判定だったが、最後のフライングシットスピンではレベル4を得た。
特筆したいのは、難しい演技要素を浅田真央は
 音楽に乗せてこなしていた
ことだ。チャルダッシュはただの伴奏ではなく、浅田真央はその中の物語を、一つ一つの演技に込めて、氷上に「浅田真央のチャルダッシュ」の世界を展開していた。音楽とスケートの融合。これができていたのは、あとはキム・ヨナだけだったと思う。
音楽の最後、浅田真央は高々と両手を挙げた。笑顔はすぐに涙に変わった。16歳の頬から、涙がリンクにこぼれ落ちた。
これまで背負ってきたものの重さ、辛さから、浅田真央が解き放たれた涙だった。

浅田真央が得た点数は133.13、歴代の最高得点である。この時点で、浅田真央は1位となった。
しかし、結果は、4回転サルコウを止め、安全運転で確実に得点を重ねた安藤美姫に優勝を攫われたのである。一度掌中に収めたと信じていた勝利は、滑り落ちてしまった。
フジが一瞬映した通路に消える浅田真央は、泣き崩れていた。しばらく号泣が続いたという。

浅田真央は何故勝てなかったのか。
ここに採点表がある。


要素/基礎点/GOE/得点
1/3A/7.50/-1.00/6.50
2/2A+3T</4.60/-1.20/3.40

3/3F+3Lo/10.50/0.43/10.93
4/SlSt3/3.10/0.64/3.74
5/CCoSp4/3.50/0.50/4.00
6/2A/3.63 x/1.57/5.20
7/3Lz/6.60 x/0.00/6.60
8/SpSq3/3.10/0.50/3.60
9/3F/6.05 x/1.29/7.34
10/CoSp3/2.50/0.50/3.00
11/3Lz+2Lo+2Lo/9.90 x/0.14/10.04

12/LSp1/1.50/0.50/2.00
13/FSSp4/3.00/0.29/3.29
基礎点総計/63.49/得点合計/65.48

青で示したのが、低い評価に終わった要素である。
0.64点は、こうした要素が改善されれば、克服できる点差だ。
注目してほしいのは、トリプルアクセルの得点だ。6.5点。GOEで-1点となって、減点されている。まだ、浅田真央のトリプルアクセルは完璧でない、と審判団は見ている。
(追記 11:55)
トリプルアクセルの両足着氷で減点された模様だ。
(追記おわり)
伊藤みどり以来、国際大会で成功させたトリプルアクセルだが、実際の得点は、その後に飛んだトリプルルッツの6.6点の方が高かったのである。
トリプルアクセルを更に磨き、スピンの速度を上げるだけで、浅田真央の得点はもっと伸びるだろう。
フリーの世界歴代最高得点を出しても、まだ尚伸び代のある選手が浅田真央なのだ。
それこそが浅田真央の魅力だ。

まだやることはあるよ。
今回、16歳の浅田真央が優勝できなかったのは、スケートの神様のこんな配慮があったのかもしれない。
負けたことは悔しいだろうが悪くない。
浅田真央には次のステップが見えているはずだ。

おまけ。(3/26 7:00)
いま、めざましテレビに浅田真央と安藤美姫が生出演している。
昨日のスタメンからフジが二人を引っ張り回しているが、いくらシーズン最後の試合だったからといって、10代の少女に無理をさせるのはどうなのか。彼女たちはアスリートであって、タレントではないのだ。

続き。(3/26 8:00)
この後とくダネ!にも二人が生出演だって!
小倉におもちゃにされるのか。ヤだな。
早く休ませてやれよ、フジ。
フィギュア選手を骨までしゃぶって、商売するつもりか?

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007-03-25

500万アクセスを超えました

先ほど、500万アクセスを超えました。
たくさんの皆様に見ていただいて、ありがとうございます。

今後も、少しずつ更新できれば、と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その5) 家が半壊した被災者からの報告(続)

輪島在住で、おそらく鳳至の人だと思われる「クロちゃん似」さんからの報告の続き。
【平成19年03月25日14時55分頃】石川県能登地方(M3.9/最大震度2)スレッドより。


509 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 20:12:57 ID:Dvqx9eVL
みなさん、ありがとうございました。精神的に落ち着きました。親戚の家に明日から行くことになりました。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2007/03/25(日) 20:13:37 ID:cI/LN0p0
>>509
おお良かったなー!!
乙です!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2007/03/25(日) 20:14:36 ID:jAelffdx
>>509
無事でヨカタ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 20:28:34 ID:Dvqx9eVL
ずっとここ、みてなかったんで今驚いていますがなんか事実と違うことで特定報道機関が叩かれているので心を炒めています。
ここで話題になった報道機関の方々に迷惑はかけられていないのでよろしくお願いいまします。
ひどいことをしたのは別のとこです。

と、朝日新聞が「被災者の食料を横取りして、ひどい取材を続けたメディアではない」ことを重ねて書いている。

ご親戚のところなら、避難所よりはくつろげるでしょう。先は長いので、ともかく身体を休めてほしい。

551 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 20:40:57 ID:Dvqx9eVL 皆さんに知ってもらいたいことがあります。 輪島の役場の方々も消防も警察もとても親切に皆さんに接してくれてます。物資も早いうちから持ってきてくれています。 よく、災害がおきると対応が遅いとか叩かれたりしますが私たちがいるとこは少なくても不満などはでていません。 夕食も十分にいただけました、全国の皆さんの励ましにも感謝します。本当にありがとうございます。

609 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 21:09:04 ID:Dvqx9eVL
市からおにぎり二個〜三個に味噌汁、オカズセットが配給になりました。
貴重な税金で本当に申し訳ないです。

今のところ、鳳至の避難所では、食料は足りているようだ。

こうした災害があると、みんな不安になる。


636 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 21:18:40 ID:Dvqx9eVL
ありがとうございます。
すみません、質問なんですが避難所で避難されている人の中にいるおじいさんがまた今日よりでかい地震が必ず近日くると話している人がいます。
余震は本震よりでかいことってあるんでしょうか?話を聞いた人、不安になってます。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2007/03/25(日) 21:23:03 ID:urcWRO5I
余震が本震を超えることはないと思うけどなぁ。
これから徐々に収まっていくかと思うよ。
ただやっぱり自然界はわからないからしばらくは注意をしてくださいな。

ムサイ男ですが京都から無事を祈らせていただきますよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2007/03/25(日) 21:23:13 ID:mXkJpaj0
>>636
大震災が起こると、しばらくは「また大きな地震が来る」という
話が流れます。福岡もそうでした。
不安からそういう話は広がりやすいので、落ち着いて行動してくださいね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラバマ州):2007/03/25(日) 21:26:52 ID:mBKV1p7Z
>>636
福岡では、本震が一番でかかった。
余震はけっこう続いたから、そのたびギクッとしたけど
だんだん慣れたよw
とはいえ、油断もできないけど。

被災地では水が足りなくなる。


650 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 21:27:46 ID:Dvqx9eVL
今回地震にあってわかったこと。腹よりも喉の渇きを覚えることが多かったです。
水を多く皆さん、準備して地震に備えてください。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2007/03/25(日) 21:27:48 ID:K9f21nC6
能登 輪島 穴水  みんな断水してる。風呂 入れんがな。

断水はいつまで続くかわからないものね。

クロちゃん似さんは、車内で眠ることになったようだ。


678 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 21:40:58 ID:Dvqx9eVL
東京の友人とやっと連絡がついたのですが私がちらっとテレビに写ったみたいで相変わらず人相悪いなと笑われました。。
わざとはげましてくれてるみたいでありがたかったです。
若い女性の着替えや寝るときの問題があるらしく私は友人の車の中で休むことにしました。

734 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 22:02:04 ID:Dvqx9eVL
日頃の不摂生での巨体のせいで友人の軽だと寝れそうにないんでうつらうつらになるかもしれないけど毛布を体に巻いて車内に居ります。
帽子・口髭ですが私かどうかはみてないので定かではないですね。。。
一応、毛布は二枚支給されてますが人生の先輩方優先で三枚になるように若者は一枚持って夜をあかします。
ストーブはありますが避難場所、なかなかに底冷え中です。
犬の安否が不安です、人見知りするんでどうなってることやら。。。家族はもう先に休みました。

救援物資をもってきた地元選出議員がいる模様。


740 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 22:04:32 ID:Dvqx9eVL
どこの党かわかりませんが石川選出の議員さんの秘書さんが救援物資を避難所に持ってきてくれたようです。
どなたかわかったらこちらでお知らせしたいと思います。

避難所では入る情報が限られる。


748 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 22:09:16 ID:Dvqx9eVL
あまりニュースをみれなかったのでお聞きしたいのですが電車が転覆したみたいなかきこみがありましたがあれは誤報ですよね?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2007/03/25(日) 22:10:24 ID:jAelffdx
>>748
誤報だと思う。

クロちゃん似さん、手足を伸ばしては休めないけれど、どうかゆっくりしてください。

と思ったら、やはり寝られなかったようだ。
【平成19年03月25日18時11分頃】石川県能登地方(M5.3/最大震度5弱)スレッドより。


168 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 22:20:44 ID:Dvqx9eVL
すみません、他スレでかきこみをしている者です。
輪島在住ですが飯と寝床にもありつけております。
貴重な税金で助けていただき、なんとお礼をしていいかわからないくらい感謝しております。
私は明日、親戚の家に移るのでなんとかなりますがどうにもならない方もかなりいるようです。
余震が続いていることもあり、今日は眠れないと思いますが皆さんはお休みになってください。
石川は都会にない地域扶助の精神がまだちゃんとありまして精神的以外のことは助け合って今はなんとかまわっております。
自衛隊・市や県の方々、消防、警察の皆さんも迅速に動いてもらっています。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2007/03/25(日) 23:05:19 ID:3MPp2JIp
>>168
他スレでも拝見しています。
余震が続いて大変な思いをしておられると思います。無理はなさらずに居てください。
早く余震がおさまること、お祈りしております。

168さんがおっしゃるとおり、能登は地域扶助の精神が強く残っていると思います。
私は地元が金沢ですが、その昔珠洲に用事で行った時、地域ぐるみでの強い結束力を感じ、
感動した事を覚えています。
輪島でも、穴水でも、門前でもその他周辺地域も同様だと思います。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2007/03/25(日) 23:09:47 ID:mXkJpaj0
>>168
あなたも無理をなさらずに。
お若い方なのだと思いますが、無理をしすぎて体調を崩すと
ご家族がより大変になります。ほどほどに。

私も昔大きな地震にあったときにいろんな方に助けられました。
甘えられるときは甘えてくださいね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2007/03/25(日) 23:25:10 ID:lJrhy/8c
>>168
クロちゃん御疲れ様です。
今日は情報いろいろありがとうございました。
もう休んでくださいね。寝付けないとは思いますが・・・

197 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 23:28:57 ID:Dvqx9eVL
街を巡回してくるみたいです、青年部の有志で。寝れないんで参加してきます

どうかお疲れの出ませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ナントカ還元水 絶賛発売中

a.rinさん経由。
すばらしい入魂のパロディ。
 ナントカ還元水
http://dokuten.net/nantoka.html
細かいところまでよくできている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その4) 家が半壊した被災者からの報告 マスコミ、傍若無人の取材 NHKはひどい取材で自衛隊とモメる どこかの記者は被災者に配給された食糧にもたかったうえに腕章を外し社名隠匿→追記あり

輪島市在住、家が半壊した「クロちゃん似」さんがDocomoの携帯から現地の情報を伝えてくれている。
【平成19年03月25日09時42分頃】能登半島沖(M7.1/最大震度6強) ※津波注意報発令スレッドより。


380 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 10:46:05 ID:Dvqx9eVL
輪島在住。家が半壊しました。。。テレビもこわれました、情報はいらず。助けて。。。

487 :380(コネチカット州):2007/03/25(日) 10:52:13 ID:Dvqx9eVL
水とチョコあります。充電もあります。
うちと隣の家が半壊、停電と断水中
ばあちゃんがテレビの下敷きになったけど大事ない。みんな泣いてるよ。。まだ築一年なのに。。。

614 :380(コネチカット州):2007/03/25(日) 10:58:07 ID:Dvqx9eVL
役場の人が助けに来てくれた。今から避難場所に移動します。
犬はつれていけないみたいだからオレだけ家に残る

899 :380(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:09:16 ID:Dvqx9eVL
隣の家のじいちゃんやばいみたい、救急車がなかなかこなかったから。。
犬が怯えてしまってぶるぶる震えてる。二階がめちゃめちゃ。
家族は避難した。避難所に犬はつれていけないみたいだから一人、家に残っています。
役場の人は一緒に来てといったけど犬も家族。置いていけないよ。。。

954 :380(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:12:03 ID:Dvqx9eVL
DoCoMoのけいたいだよ。。

取材に名を借りた暴力が、能登沖地震でもすでに起きているようだ。「クロちゃん似」さんの家に記者が不法侵入した。26=クロちゃん似さん。
【平成19年03月25日10時36分頃】能登半島沖(M3.7/最大震度2) ※津波注意報発令スレッドより。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:17:43 ID:Dvqx9eVL
犬と自宅にいる者です。どこの報道機関か知らないけど庭先で騒いでる。勝手に入ってきてるし。。
やめてくれと言ったら無視された。。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2007/03/25(日) 11:22:55 ID:1YAfYDzq
>>26
どうみても不法侵入

86 :26(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:22:21 ID:Dvqx9eVL
NHK。。。。
余震きた・・まじで家やばいんで犬だめかもしれないけど避難場所に行きます

141 :26(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:25:59 ID:Dvqx9eVL
避難途中で人が横たわってた。。一緒に避難場所つれてくんでいったんここにくるの失礼します
合図はないですが見た目がクロちゃん似だからうつればすぐわかるかと。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:34:20 ID:Dvqx9eVL
避難場所の公民館到着毛布や布団が足りないから自宅に戻ってあるだけもってきてみんなで使おうと思う。
横たわってた人、めまいしてただけみたい。
情報錯綜でみんなぱにくってる。有志が炊き出しはじめてる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2007/03/25(日) 11:36:01 ID:uwFrgL+f
>>241
安心した
飯食って元気出せよ

「クロちゃん似」さんは優しい人だ。自分も被災者なのに、他の人を思いやって行動している。

以下「クロちゃん似」さんは避難所からレポートする。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:41:33 ID:Dvqx9eVL
自衛隊のヘリきた!!
ちよっと離れたがっこの校庭に降りたみたい。
うち、商店だからおかんがリアカーでパンや缶詰持ってきてみんなに配れと言われた
ばあちゃんじいさん達がやっと笑顔に。自衛隊様様だと泣いてるよ、みんな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2007/03/25(日) 11:49:33 ID:oWYQNJ5K
>>325
おまいのおかん偉いよ。
涙が出てきた。

高齢者の多い地域では、不安も多かろう。自衛隊が来てくれてほっとしたのがよくわかる。
「クロちゃん似」さんのお母さんはすばらしい。こんな時こそ、「相身互いの助け合い」だ。

NHKの取材陣が早速横暴ぶりを発揮、自衛隊とモメる。


405 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:49:36 ID:Dvqx9eVL
NHK。。。自衛隊の人たちと口論してる。。道路の真ん中にいてカメラうつしてるんだもの。
怪我してる人に取材してる。
犬は市役所の人に預けました、まとめてつれていくみたいです。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:52:15 ID:SQqxGDd4
>>405
写メ撮って後で晒して。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2007/03/25(日) 11:53:35 ID:3RtJ+4kb
>>405
なんだかねえホント。
情報を待ってる人は多いけど、それを免罪符にスンナってバカたれ。

ワンコ保護してもらえてよかったね。
おかんもGJ!

懲りねえな、NHK。負傷者に取材って、東アジアのどっかの放送局並ですね。
いいかげんにしろよ。

地震取材に乗じて、碌でもないことが起きる。


458 :名無しさん@Linuxザウルス(新潟県):2007/03/25(日) 11:53:54 ID:5St8En7g
今避難しているオマイラこれからはマスゴミの被害に注意しろ。
やつらは勝手に人の家に土足で上がり込むは、早朝深夜問わず避難所に
入り込んで撮影して行くし、配給食の横取りにも気をつけろ。
速めに施設責任者とマスコミ対策を検討することを勧める。

中越震災体験者より

501 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:57:27 ID:Dvqx9eVL
自警団作るみたいです。水が足りないから年寄りが飯食うのに困ってます
給水車はまだきてません。
うちの商店分だけじゃ缶詰足りないや。。おかんが泣いてる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:59:36 ID:Dvqx9eVL
金沢から来たみたいです。自衛隊の方。
救援物資運ぶ手伝いしてきます。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2007/03/25(日) 12:00:19 ID:mqxzk2vb
>>501
クロちゃんがんばれ!
確かにそれだけでは足りないかもしれないが、全然何もないよりは
はるかに役立っているはずだ。おかんや家族と一緒にがんばれよ!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2007/03/25(日) 12:00:21 ID:3RtJ+4kb
>>523
クロちゃん超がんがれ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2007/03/25(日) 12:00:31 ID:uwFrgL+f
>>523
物資到着か、一安心だな

「クロちゃん似」さんもお母さんも優しいな。頑張りすぎて疲れないように。

避難所で食料が配給された。


771 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:23:13 ID:Dvqx9eVL
おいらがいる避難所にいる人にはみんな飯が配給されました。
怪我人や気分が悪い人は医官?の方が現地でみています
自衛隊の車がたくさんまわりに集結してます。

報道陣が、被災者に配られた食料を横取りし、被災者を侮辱した。


801 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:26:37 ID:Dvqx9eVL
あの。。。報道の方々も配給の飯、食べてますが。。。。
どこの報道社かわからないけど記者らしき人が「なんだ、たいした被害じゃねぇな」と大声で笑いながら談笑してた。
初めて人を殺したいという気持ちになったよ、理性で押さえたけど。
なんで飯食べてるんだろ。。みんな泣いてるのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2007/03/25(日) 12:27:19 ID:c+3M8TNd
>>801
マスゴミは本当に酷いな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2007/03/25(日) 12:27:41 ID:NuyvmZ8u
>>801
どこの報道か聞き出して晒すんだ!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2007/03/25(日) 12:28:12 ID:HAoNyQql
>>801

やべぇ、本気で殺意覚える・・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2007/03/25(日) 12:28:33 ID:Tz5/xok2
>>801
そいつの写真を撮っとけ。多分よその人間なんだろうな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2007/03/25(日) 12:29:18 ID:fsG20TND
>>801
マジかよ・・・
自衛隊の人に頼んで追い払ったほうがいいんじゃね?
ホントにそんな奴いるんだな、頭イカれてるとしか思えん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:29:21 ID:3LNAgOQw
クロちゃん、絶対写メった方がイイよ!!

どこの社の記者だよ、
 たいした被害じゃねえな
って、よくもそんなひどい言葉を避難所で、食料を横取りしながら言えたものだな。
改めて怒りが沸く。どの被災地に行っても、同じことを繰り返すのか、マスコミ。

周囲では火災はないらしいが、食料が口に合わないお年寄りもいる。


848 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:32:06 ID:Dvqx9eVL
火事はないみたいです。
自衛隊の飯が口にあわない年寄りはおかんが指示してもってきた缶詰やおにぎり食べてます。
みんなやっと落ち着いてきました。あ!!うちのおかんがテレビでた!NHK

901 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2007/03/25(日) 12:37:16 ID:3RtJ+4kb
>>848
落ち着いてきたのか、良かった。
今日明日すぐに戻れないのかもしれないから、
口に合わないとか言わないで食べてホスィ…。
体力落とすと先がきついから。

避難所にいる被災者の食料を横取りした報道陣から、自衛隊員が食料を取り上げた。


899 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:37:01 ID:Dvqx9eVL
自衛隊の人が報道の奴の配給飯とりあげてた。飯食べてるじいさんを写真でパシャパシャ撮ってたりもしてたから
若い隊員さんが一喝したら拍手がおきた

907 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラバマ州):2007/03/25(日) 12:37:36 ID:x2VtZspW
横暴なマスゴミには社会的制裁を加えてやらんとな。
あいつら、自分たちが無条件で世間の代表になっていると勘違いしている。

908 :群馬県東部(埼玉県):2007/03/25(日) 12:37:38 ID:FxWXPBiu
>>899
隊員GJ!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2007/03/25(日) 12:40:38 ID:3RtJ+4kb
隊員超GJだけど、言われなきゃわかんないってのがもうね。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2007/03/25(日) 12:40:45 ID:k8Dd+u+4
自衛隊とかいままで無関心っていうかよくしらんかったけどなんかいま凄い感謝した

被災地に取材に入るマスコミは、襟を正していただきたいですね。
食料を横取りした上に、しつこく写真を撮るのか、最低だな。

更に最低な状況がクロちゃん似さんからレポートされる。
【平成19年03月25日11時38分頃】能登半島沖(M3.9/最大震度2)スレッドより。


11 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:47:24 ID:Dvqx9eVL
女性の隊員さんもいるんですね。。。きれいな人。
しかりつけた人、女性隊員さんです。木村芳乃似
なんかフリーのカメラマンかなんかわからないけど写真とりまくってる人多数来てます。

災害にたかるダニみたいな連中だな。人の不幸が飯の種だ。

救援にきた自衛隊員には女性隊員もいるそうだ。


63 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:55:05 ID:Dvqx9eVL
女性隊員さんが二名、子供や年寄りの世話してます。
おいらももう少ししたらまた自宅戻ってなんかまた持ち出してみんなに配ろうと思います。気分害した方、すみませんでした。

125 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 13:01:25 ID:Dvqx9eVL
一喝した隊員さん、金沢から来たみたい。子供と話してるのが聞こえた。
また配給食べてる。。。こいつらどこの奴なんだろ、車に持っていったのもいるみたい。
自衛隊に詳しい方いませんか?どこのなんという部隊と推察されますか?女性もいるんですね?

被災者の食料を横取りしたマスコミ取材陣は
 自分が写真を撮られるのは拒否
した。腕章も外したという。最低だな。


235 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 13:15:10 ID:Dvqx9eVL
写真撮ろうとしたら怒鳴られちゃいました。。マスコミ
配給食べてる人、腕章みたいなの外してる。

自衛隊の方、歩兵部隊なんですね?教えてくれた方ありがとうございました。

卑怯と言うより、他はありませんね。
避難所も
 腕章をつけてない記者は追い出す
ように。

避難所には次の救援隊も到着。


263 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 13:17:46 ID:Dvqx9eVL
自衛隊のヘリが一度飛び立ってどっかに行ってしまいました。
またなにかを運ぶのかもです。最初に来た(金沢の歩兵部隊さん達?)と微妙に服が違う自衛隊の方、今来てます。

294 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 13:20:24 ID:Dvqx9eVL
テレビ、青年部の仲間のポータブルのテレビでみました。電地式

436 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 13:39:39 ID:Dvqx9eVL
ラジオをつけているのですがいつもならクリアーに入るのにまるで妨害電波がでているみたいに聞き取りずらいです。
原因はなんと推察されますでしょうか!

466 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 13:44:51 ID:Dvqx9eVL
電池・節約の為、少しかきこみ控えます

さて、マスコミ関係者なのか、工作員なのか、「クロちゃん似」さんをおとしめる火消し書き込みを集中投下してるIDが晒されている。


596 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラバマ州):2007/03/25(日) 14:16:14 ID:oKr9/38f

対象スレ: 【平成19年03月25日11時38分頃】能登半島沖(M3.9/最大震度2)
キーワード: YBxoomxl

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2007/03/25(日) 13:29:22 ID:YBxoomxl
自衛隊なんかまだ派遣されてないだろ

大体、なんで家で2chしながら避難所の実況ができるんだよw
お前ら ID:Dvqx9eVLに釣られ杉w


397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2007/03/25(日) 13:32:15 ID:YBxoomxl
>>385
ついたというソースはw?


481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2007/03/25(日) 13:47:55 ID:YBxoomxl
>>473
かまってちゃんのネタだからな


491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2007/03/25(日) 13:50:27 ID:YBxoomxl
>>466

逃亡かよ


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2007/03/25(日) 13:57:54 ID:YBxoomxl
まとめ
・自衛隊員はまだ派遣されていない 先遣調査隊23人の派遣が決まっただけ
・炊き出しももちろんやってない
・クロちゃん似は逃亡


抽出レス数:5

(追記 18:06)
一部では、被災者の食料を横取りしたマスコミ取材陣は朝日新聞と言われているが、「クロちゃん似」さんは否定している。
【平成19年03月25日17時17分頃】能登半島沖(M2.9/最大震度1)スレッドより。


3 :クロちゃん似(コネチカット州):2007/03/25(日) 17:45:14 ID:Dvqx9eVL
。。。なんか朝日新聞の人がどうとか書かれていますが事実と違います。

| | コメント (10) | トラックバック (3)

能登沖地震 (その3) 津波での避難は解除

[地震発生]石川県専用スレッド2より。

津波の心配がなくなったので、志賀町富来で避難していた住民は家に帰った。


36 :M7.74(愛知県):2007/03/25(日) 13:03:11.85 ID:L6USjH12
石川県志賀町富来地区から電話きました。
1時間ほど前まで津波に警戒して避難してましたが、帰ってきたとのこと。
町内、橋が少し落ちてるところがあり。
2階のたんすが倒れて、冷蔵庫の中身が飛び出した。
親戚みんな無事でした…よかった(/_;)

阪神淡路大震災経験者のアドバイス。


40 :M7.74(関西地方):2007/03/25(日) 13:04:46.99 ID:cCoSxaQb
とりあえず、古い家の人間は非難しとけよー
神戸でも2次震災で家が倒れて無くなった人イパイいたからな。
あと、山間の道路も気をつけろー。地すべりで使用できなくなる可能性有るぞー

石川・富山は地震が少ない地域だから、地震対策があまりできてないかもしれない。

次々、アドバイスが寄せられる。


53 :M7.74(コネチカット州):2007/03/25(日) 13:09:59.14 ID:1qNfIghm
細かいことだけど
これから避難所に行く人、子供のお菓子とか予備の食量持っていくとき
他の人に分けてあげられないなら
見えないところでこっそり食べさせたほうがいいよ
よその子供が欲しがって泣き出したり罪作りだから

56 :M7.74(関東・甲信越):2007/03/25(日) 13:12:07.63 ID:Nc4Yt0NY
現地の人間、火事場泥棒に気をつけろ!
火災現場じゃなくても気をつけろ!

助ける振りして金品かっさらっていく馬鹿が本当にいるからな!
自分は平気でもじいさんばあさんが狙われるから元気な奴は目を光らせろ!


本当に助けてくれる人を疑うのは心が痛むが…
例の脱線事故のあの悲惨な現場で救助の振りして財布抜き取る奴がいたらしいからな…

もう少しで無職になるから俺は何もしてやれないが頑張ってくれ

57 :M7.74(福岡県):2007/03/25(日) 13:12:08.93 ID:55i6eqU8
去年の福岡西方沖地震を体験しましたが
余震はしばらく続くと思われます。
被災地の皆様、対策で切ることはすべてやってても
損はないと思います。
自分も、本震から数日は余震が結構続いて
不安な日をすごしました。

今からでも遅くない準備
・保険証
・500ml水×2
・軍手(あれば滑り止めつき)
・フェイスタオル
・消毒薬
・厚手の靴下(なければ何足か)
・懐中電灯
・電池

他にも手荷物としてリュックなどに入れておくと、いざ逃げる時に役に立つかと思います。
さすがに入れすぎると逃げ遅れそうなので…。厚手の靴下はいざ、逃げる時に靴代わりにも
なりますので入れておくことをお勧めします。

そして、来月から野々市町へ引っ越すことになり
ちょっと不安ですが、気を強くもってガンガレ!

58 :【重要】(アラバマ州):2007/03/25(日) 13:12:10.63 ID:WGp8/lW4
ラジオについて

災害初期は、AMラジオの方が情報が出てくる。
ある程度時間が経つと、地域重視のFMラジオの方が情報が詳しくなる。
また、コミュニティFM局の放送エリアであれば、それをあわせて聴くのもひとつの手。

なお、AMの方が音は悪いが消費電力が少なくて済むので、携帯用ラジオの人はとりあえずAMを聴くべし。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京モノレールにクレーンが接触 現在モノレール全線運休(速報)

日テレニュース24より。
2時頃、港区で羽田行き東京モノレールに作業中のクレーンが接触。
先ほど、レスキューが入った。けが人は今のところいない模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震 (その2) 輪島市門前地区は孤立状態→加筆あり

NHKはL字放送になってしまったが、CSの日テレニュース24は、随時、現地から中継を入れている。
いま、3時のニュースで、孤立している輪島市門前地区から中継を出していた。45世帯孤立、


全壊13
半壊9
けが人16重傷2

66歳女性が屋根の下敷きになり搬送。腰の骨を折り重傷。

門前町深見地区では、道路が陥没して孤立した36世帯に役所が船を出して見ている。

ということだ。テレビ金沢の女性記者が、ヘルメット姿で冷静に事実を伝えている。
 途中の集落でたくさんの家が潰れ、道路も陥没・亀裂のある箇所が多い
とレポートしていた。NHKの記者でも、地方局だと、ここまできちんと災害直後の現地からレポート出せる記者は少ないぞ。

11時30分頃の各局の報道状況。画像は拾いもの。(クリックすると拡大します)070325tv

能登半島とは、なかなか連絡が取りにくい状態が続いているようだ。[地震発生]石川県専用スレッドより。


548 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:34:48.21 ID:unwz/X2W
まだ実家と連絡が取れないよ…。心配すぎる。

554 :M7.74(東日本):2007/03/25(日) 11:36:03.98 ID:iIzyvboF
>>548
公衆電話行ってみな 発信規制無いから繋がる可能性あるよ

558 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:36:38.87 ID:unwz/X2W
ありがとう。でもメールしても帰ってこないし電話がつながらない。
実家が輪島だからすごい心配なんだ…。

611 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:43:45.75 ID:unwz/X2W
輪島市に自衛隊が向かっている模様。
能登駐屯地の皆さんありがとう。

680 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:53:33.76 ID:unwz/X2W
やっと輪島の実家と連絡が取れた。
家族は無事だったけど家の中がめちゃくちゃらしい。
タンスもテレビも食器棚も全部倒れたって。
外壁も崩れているって。
片付けが大変だから終わるまで電話すんなってすぐに切られた(´・ω・`)

697 :M7.74(大阪府):2007/03/25(日) 11:56:35.49 ID:DtFJ4EGF
>>680
とりあえずみんな元気みたいじゃん。

704 :M7.74(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:57:11.40 ID:3D8cetUb
>>680
確認がとれて良かったね。

732 :M7.74(大阪府):2007/03/25(日) 12:02:38.78 ID:GCL5TDV4
つーかなんで映像とか中継が被害が少ないとこばっかなんだよ!
能登の状況を伝えろってのー

738 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 12:03:50.83 ID:unwz/X2W
>>732
いろいろ大変でそれどころじゃないんだと思う

752 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 12:06:22.14 ID:unwz/X2W
>>697>>705
ありがとう。家族が無事でよかった。
病気のばあちゃんが心配だけど。

801 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 12:13:55.39 ID:unwz/X2W
輪島は停電していないけどテレビが映らないみたい。

unwz/X2Wさんは、ご家族と連絡が取れたようでよかった。

買い物に行った先で地震にあった親御さんと連絡が取れた人もいる。


500 :M7.74(愛知県):2007/03/25(日) 11:30:37.06 ID:S1qBgsRF
能登の親と連絡とれた。無事でよかった(´∀`)
スーパーにいて商品がめちゃくちゃにちらばってるらしい。

517 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 11:31:56.79 ID:FU9Wb/0H
>>500
その親の安否詳細キボン

543 :M7.74(愛知県):2007/03/25(日) 11:33:55.69 ID:S1qBgsRF
>517
無事ですた。
かなりお気楽な返答してたから、その店自体は深刻な被害はないっぽ。

能登町の親戚とメールで連絡が取れた人の書き込み。


530 :M7.74(福岡県):2007/03/25(日) 11:32:56.41 ID:XG7BeJOu
旧内浦町の親戚とメールが通じた
壁の漆喰、ビンなどがかなり落ちて割れたけど
人・家は無事とのこと。
余震がこわいって言ってた

輪島病院にはけがをされた方が搬送されているという。


563 :M7.74(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 11:37:11.85 ID:I8cpWj07
輪島市の市街地在住の家族と連絡取れました。
家族や近所で怪我人は無し。家屋倒壊無し。家の中はぐちゃぐちゃ。道路ひび割れ。輪島病院に入院中のおばあちゃんから「怪我した人が運び込まれてるよ」との情報。

能登へのアクセスはよくない。


552 :M7.74(東京都):2007/03/25(日) 11:35:34.94 ID:6bbpuXKo
田舎の自治体はお年寄りばっかりだから、ちょっとした災害でもダメージが大きい。
復旧には時間がかかるだろうし、人が流出したら棄村、なんてことになりかねない。
どんなことでもいいので、若いみなさんの力を貸してやってください。
お金にはならないことかもしれないけど、
愛する日本のために……お願いします。

564 :M7.74(大阪府):2007/03/25(日) 11:37:12.41 ID:GCL5TDV4
>>552
若い力を貸しに行きたいが交通止まっててどうしようもねえんだ。

待つしかないってのも嫌なもんだな

564さんは歯がゆいのだろう。お気持ちお察しします。

被災したお寺の様子がテレビに映された。


577 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:38:48.70 ID:SNX7V4p5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おいこれうちが檀家の寺だよorz
本家は無事確認とれたが
ばあちゃんとじいちゃんの墓がああああああああああああorz

お彼岸が済んだばかりなのだが。お気の毒である。

続き。七尾市の人から。近所の大型スーパーが閉店してしまったらしい。


607 :M7.74(山陰地方):2007/03/25(日) 11:43:16.99 ID:GCza59xM
七尾市在住
木造アパートの1階居住
電気は数分止まったけど、今は電気もガスも水道も普通に使える
ただ、大きいスーパーが閉めたらしくて、
食料の調達はコンビニか小さいスーパーでないとダメらしい。
倒壊したところは色々聞いたけどないみたい。

626 :M7.74(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 11:46:12.74 ID:vFavKipl
>607
食べ物の確保がんばれー

たぶん、棚から商品が落ちて、整理に追われてるのだろう。

七尾市田鶴浜に実家がある人が、現地の状況を尋ねている。


582 :M7.74(アラバマ州):2007/03/25(日) 11:39:25.59 ID:ge75SuM9
>>575
俺金沢で実家が田鶴浜なんだがそっちは揺れとかどーよ。

621 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:45:16.54 ID:Zss8Jc85
>>582
偶然!!ここは七尾市田鶴浜町!!
うちは新しい方だから窓とか大丈夫だったけど...
古い家は窓全部割れたり蔵のなかみが外に出て、道がふさがれてる;

うちは冷蔵庫や家具がずれた

637 :M7.74(アラバマ州):2007/03/25(日) 11:47:34.68 ID:ge75SuM9
>>621
ありがとう。伊久留の古い家なんだ。
電話つながったら連絡してみるわ。
気をつけてください。

787 :M7.74(アラバマ州):2007/03/25(日) 12:12:17.91 ID:edgdBRSn
やっと七尾の実家にTEL繋がった

怪我人なし 庭の石灯籠倒れた 家中のTVが落下した衝撃で壊れた
W1500xD600xH1800の本棚が20cmほど動いた
クロスにヒビが多数(下地のせっこうボード割れたか?)
停電はうちの地区はすぐ復旧したらしい
近所では少し古めの家の瓦が落ちまくり

TVでは田鶴浜町がヤバいと言っているけど
大津、(中島?)など、たぶん七尾鉄道の笠師保駅(カサシホ)あたり、が被害大きいらしい

う〜む。古い民家の被害が大きいみたいだね。621さんもおけがのないように。

志賀町酒見の状況。


594 :M7.74(アラバマ州):2007/03/25(日) 11:42:03.66 ID:c+6TLULE
うちの田舎酒見なんだけど、酒見大丈夫?

635 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 11:47:26.68 ID:yhb+9HJ/
>>594

西浦やけど瓦が落ちた程度。

とりあえず大丈夫かと。

663 :M7.74(アラバマ州):2007/03/25(日) 11:50:32.87 ID:c+6TLULE
>635
情報ありがとう。
余震には気をつけてください。

685 :M7.74(大阪府):2007/03/25(日) 11:54:42.53 ID:4pSfWKsb
ブルーシート早く買いに行けよ。すぐに売り切れぞ。
あとは、変性シリコンコーキング。普通のシリコンだと色が乗らない。

691 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:55:40.47 ID:OoymBoZs
>>685
マジレス
ホームセンターが少ない地域
農協とかの方があるとオモ

この雨で瓦がずれたのなら、雨漏りがひどいだろう。すぐには屋根が直せないから、ブルーシートは必須だ。落ち着いた後には
 高額な屋根工事をふっかける悪質業者が出没する
から、今回被災されたみなさま、どうかお気をつけください。

珠洲市正院の状況。


723 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 12:00:57.95 ID:yT8x249m
正院の俺ん家は前の地震でもひどかったが
今回は倒れなかった
問題なさそうだ

・・・とりあえず外見では

それより家の裏5mにある砂浜に津波がこないか心配だ

能登半島はどうなっているのか。


690 :M7.74(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:55:32.66 ID:i5ND+eGP
中島周辺の249号渋滞中
信号機が折れたのと橋がちょっとズレたので片側一車線に変更したみたい

見たかんじでは地震の規模の割には被害は少ないぽいね

705 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:57:13.29 ID:OoymBoZs
>>690
肝心の富来・門前の情報が少ないからまだわからん

746 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 12:05:25.49 ID:yhb+9HJ/
(略)
富来は249号で道路陥没がある模様。
余震は未だ続いてる。
海側より大福寺が結構ひどいって。

雨なので二次被害の可能性もある。


647 :M7.74(奈良県):2007/03/25(日) 11:48:42.82 ID:I19vUty7
曽々木や外浦、ヤセは海岸沿いの断崖の上に細い道路が走ってるから
雨で二次災害も心配

682 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 11:54:01.82 ID:FU9Wb/0H
輪島珠洲は倒壊路面割れ酷いみたいです

750 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 12:06:10.59 ID:SNX7V4p5
このあと大雨だから二次被害が心配になってくるな

門前の状況。


648 :M7.74(東日本)(東京都):2007/03/25(日) 11:48:42.65 ID:r4tCLChl
門前町どうなってるか教えて下さい。
親戚大丈夫だろうか。

650 :石川(鹿児島県):2007/03/25(日) 11:48:45.06 ID:yfUY3Kbv
今、門前町門前走出の親戚に連絡が取れました。
自宅は傾いたが人的被害は旧バスターミナル&農協近辺では今のところ無いみたいです。
大体の住民は公民館に避難しているそうです。

651 :M7.74(京都府):2007/03/25(日) 11:48:48.33 ID:RG5RBzPe
門前の辺りはどうなってんだ今・・・

736 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 12:03:28.83 ID:A0EktQg9
奥能登、中能登地区で被害が多いな

口能登は今のところ被害の報道なし

765 :M7.74(静岡県):2007/03/25(日) 12:08:47.15 ID:GpxA6dBg
門前に親戚いるんだがそこの隣の家がつぶれたらしい
親戚のところは家の中はぐちゃぐちゃだが怪我もなかったそうでよかったが

門前のおばあちゃんが、心配だ。


877 :M7.74(愛知県):2007/03/25(日) 12:29:02.91 ID:EiFNB9me
門前の婆ちゃんと連絡が付かないんだけど・・・不安だ

884 :名無し募集中。。。(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:30:36.68 ID:dBVM94FM
>>877
死んでんじゃねw

898 :M7.74(愛知県):2007/03/25(日) 12:33:06.64 ID:EiFNB9me
>>884
(´・ω・`)
戸が開かないって言ってから電話切れたみたいなんだ

884さんは冗談のつもりだったんだろうけど、おばあちゃん、大丈夫だろうか。

穴水に現地入りした人からの書き込み。


777 :M7.74(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:11:27.26 ID:i5ND+eGP
今穴水入った
穴水では灯籠が倒れてたのと道路が微妙に裂けた(?)っぽいのがあった程度
あとはいまのところいたって普通です
地元民はノンキですな

784 :M7.74(埼玉県):2007/03/25(日) 12:11:39.33 ID:aWmpQvZa
穴水・中居の父さんの実家は無事だったらしい。
週末のため金沢から戻っていた叔父が遭遇したけどケガもなかった。
家の中の物が落ちたくらい。周囲も今のところ特に目だった被害はなし。

821 :M7.74(コネチカット州):2007/03/25(日) 12:19:08.94 ID:i5ND+eGP
訂正
穴水やっぱひどかった
広田商店やその付近の住宅が半壊してる

思ったよりひどいわ・・・

865 :M7.74(東京都):2007/03/25(日) 12:27:25.46 ID:q7auW/m4
穴水在住の母から電話あり
車で移動中だった、前方に道路の陥没があった

穴水は震度がもっとも大きかった地域の一つだ。これから被害の状況が明らかになるだろうな。

七尾市でも、連絡のつかないところがある。


800 :M7.74(東京都):2007/03/25(日) 12:13:48.83 ID:pWNnC9/3
親戚一同が石川県全域に散らばってるのだが
友達からメル来て知った。
2人(七尾市在住)無事が確認できたけど他が電話等つながらね〜
一番心配なのは七尾市の山奥にいる親戚だ…

道路の傷みは、志賀町でもひどい。


903 :M7.74(京都府):2007/03/25(日) 12:33:46.48 ID:RG5RBzPe
志賀町の親から連絡来たが、志賀町は人的被害の連絡は流れてないみたい。
道路なんかはあちこち痛んでる。
「ココはたいしたことない」って情報が流れてるそうだ。

中能登の状況。


917 :M7.74(神奈川県):2007/03/25(日) 12:36:26.30 ID:AOh0PCLG
中能登の親戚とやっと連絡つきました。
ケガなし、ライフラインも全て無事だそうで。本当に良かった。
ちょっと前に合併したから町名分からんかった・・・。

827 :M7.74(東京都):2007/03/25(日) 12:21:04.17 ID:JvhkqiOM
さっきの地震の時のうちの家族の表情
父親(51)・・・仕事で家にいない
母親(50)・・・料理中 びっくりして今NHK見てる
祖母(78)・・・居間で寝てた起きなかった
姉(28)・・・勤務先から家は大丈夫かとメールがあった
姉(27)・・・友達と出かけている
姉(25)・・・部屋から出てきてない
姉(23)・・・ちょw おまwww って言ってた 多分こいつ2ちゃんねらー
姉(21)・・・母親と一緒に料理作ってた
姉(20)・・・2階に大学の先輩彼氏といる 揺れに気づいてない?
姉(18)・・・居間で寝てる

913 :827(東京都):2007/03/25(日) 12:35:41.13 ID:JvhkqiOM
ちなみに俺の父は中能登町の総務課に勤めてます

827さんは、中能登の人なのか。。。おねえちゃんが7人いるの? みなさんご無事なようで何よりだ。

七尾市中島の状況。


938 :M7.74(東京都):2007/03/25(日) 12:39:22.89 ID:pWNnC9/3
親がやっと石川の親戚に連絡取れたとの電話が来た。
中島町中心部:2階建ての家で、2階にあった箪笥や鏡台は全部倒れた模様。
          1階は冷蔵庫がかなり動いたのと、浴室等の壁タイルが落ちたのみ。
中島町山間部:とりあえず無事らしい。
内灘町:被害全くなかったらしい。
怪我人がいなくてよかった。

938さん、一安心ですね。

地方選挙シーズンなので、こんな気の毒なことも起きる。


755 :M7.74(富山県):2007/03/25(日) 12:07:05.75 ID:VWDj+tRI
さっき石川に電話つながった

県議会議員選挙のビラ配り中、車を運転していたため
「ただの強い横風」だと思ったうちの母は、
そのまま「○○ですー、選挙のお願いに伺いましたー」
とチャイムを押したんだとorz

770 :M7.74(西日本):2007/03/25(日) 12:10:03.48 ID:anXNhkFK
>>755
やべぇことやっちゃったな、確実にその候補者は票数を2〜3票減らしただろうなぁ

これは票を入れてもらえないかも。

ちょっと気になる情報。


773 :M7.74(-長野):2007/03/25(日) 12:10:42.36 ID:WVf5XgzT
長野県千曲市(旧:更埴市)の井戸水(地下水)が
地震直後、水温が25℃になったと市役所勤務の友人から
連絡がありました。
しかも茶色に濁ってて泥水になっているそうです。

778 :M7.74(北海道):2007/03/25(日) 12:11:27.82 ID:p4M+kTZZ
>>773
温泉が湧いた!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登沖地震

今日、9時42分頃、石川県能登沖を震源とする大きな地震があった。七尾市・輪島市・穴水町で震度6強。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。おけがをされた方が一日も早く回復されますように。

富山には友達がいるのだが、大丈夫かな?
一人は、病院勤務だから、病院に駆けつけて、治療に当たっているかも知れない。

まだ、被害の詳細は明らかになってないのだが、輪島はかなりひどいようだ。
雨の中の災害復旧は辛い。被災された方達が、どうか風邪などひかれませんように。

現地からの書き込み。
[地震発生]石川県専用スレッドより。


11 :M7.74(catv?):2007/03/25(日) 10:19:46.20 ID:bLPjHHmB
輪島の人反応して
ばあてゃんが心配

13 :M7.74(愛知県):2007/03/25(日) 10:20:01.58 ID:j8s6DTeu
石川県金沢市(震度5)の友人に電話しました。
大きく揺れたが大丈夫だったそうです。

実家が能登やもんでまんで心配やわ。
無事であってほしい。

14 :M7.74(catv?):2007/03/25(日) 10:20:31.71 ID:pLV+nWjS
実家(中能登町)から、停電になったとの連絡あり。

16 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 10:21:36.61 ID:ZCHqtNe1
石川金沢市だけど
かなり揺れたねえ
物が少し倒れたけど
まあ大丈夫

能登のほうはどうだろ?

33 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 10:25:08.64 ID:IdALflBz
七尾だけど、家の中メチャクチャだ・・・・orz
まぁ、誰も死ななかったからいいけど。

56 :M7.74(神奈川県):2007/03/25(日) 10:27:26.52 ID:Tvrt0yPd
七尾市和倉町の旅館に昨日から泊まっていた両親の無事が確認できました
旅館は水浸し、帰宅などのため道路は車が数珠繋ぎだそうです

170 :M7.74(コネチカット州):2007/03/25(日) 10:49:47.95 ID:8BAiXjSp
七尾市の実家に電話つながったよ。
立ってられない位揺れた。瓦が落ちた。とのこと
ボロ家だけど大丈夫とのこと。町内回ったが特に被害なしだと。
被害は意外と少ないっぽい。

65 :石川県能登町(北陸地方):2007/03/25(日) 10:28:18.24 ID:3Pndgr1N
こわかったよ〜
無事を連絡したいのに電話もメールもつながらない

67 :M7.74(茨城県):2007/03/25(日) 10:28:33.68 ID:9GH0v5ji
輪島までの陸路って山また山、寸断してたら陸の孤島だよ
心配だな

68 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 10:28:36.19 ID:SNX7V4p5
おかんと間接的に繋がった・・・
自衛隊休職中の兄はドンキ行ったんだがどうだろう

113 :M7.74(西日本):2007/03/25(日) 10:38:41.86 ID:BjZGLB8R
輪島の実家は戸や窓が飛んだり 棚から皿が落ちたり被害が出たが 築40年の家は健在

284 :M7.74(大阪府):2007/03/25(日) 11:04:40.00 ID:GCL5TDV4
能登の実家、メールで無事確認。壁割れたりしたそうだ。
携帯のやつはメール使ったほうがいいぞ

321 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:08:51.53 ID:hl0YJvCs
小松市在住。体感で震度4くらいだったかな?全くもって余裕。
七尾市(南部の)実家にさっきようやく電話で連絡ついた。ゆれは大きかったけど、被害はほとんどなしの模様。

374 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 11:17:27.97 ID:IdALflBz
七尾の人間です。
七尾市内はケガ人、死者はいない模様。建物の倒壊も報告無し。
みそぎ(←変換できない)町の火事も鎮火。

とりあえず、連絡の取れなくて心配してる方々、
七尾は揺れは大きかったですが、被害はそれほど多くありません。

381 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:18:38.51 ID:SsbvBKZr
輪島の実家連絡ついた
一階の窓、食器棚のガラスが割れたそうだが命に別状なし

いまから片付けにいってくる

408 :@石川県(山陰地方):2007/03/25(日) 11:20:27.89 ID:pN8Z9/T/
さっきは携帯メール通じてたけどまたつながらなくなった。
七尾に居るいとこの無事が確認できた。ヨカッタ。

381さん、よかったですね。片付けは大変でしょうが、どうかおけがなどないように。

輪島の門前と連絡がなかなかつかない。


66 :M7.74(岩手県)(チリ):2007/03/25(日) 10:28:29.34 ID:SmYn0rz0
輪島市の門前のあたりは大丈夫でしょうか
電話がつながりません

91 :M7.74(東京都):2007/03/25(日) 10:33:02.27 ID:6wEnGNak
>>66
門前の親に連絡がついたのですが
家屋の倒壊はない感じのようです。家具の倒れやガラスの割れはあるようです。
余震が続いているようです。

358 :M7.74(静岡県):2007/03/25(日) 11:14:51.13 ID:YZNbOSKy
公衆電話で実家に連絡ついた
情報くれた人ありがとう
実家門前、無事でした。
家の中めちゃくちゃ、壁(土壁)崩れたけど家は立ってると。

361 :M7.74(東京都):2007/03/25(日) 11:15:13.07 ID:ZLZhG6vT
>>358
良かったねぇ

ううむ、家の中がめちゃめちゃになってるようですね。ガラスでけがなどされませんように。

能登に親戚がいる人たちは、なかなか連絡が取れない状態が続く。


34 :M7.74(アラバマ州):2007/03/25(日) 10:25:12.56 ID:dJuZW98h
能登のほうだいじょぶなん?
金沢は全然たいしたことなかってんけど心配やわ
能登やばいがん?

160 :M7.74(東海):2007/03/25(日) 10:47:58.15 ID:/zZ3bCTy
中能登の親戚とは連絡取れたが、七尾と宇ノ気と津幡の親戚に連絡が取れないorz
親の身内のほとんどが能登だから心配…

198 :M7.74(アラバマ州):2007/03/25(日) 10:54:29.56 ID:yjOE/iB6
ばあちゃんが門前と皆月の間に住んでる。
裏に山があるから、崖崩れがすごく心配。

205 :M7.74(富山県):2007/03/25(日) 10:55:49.40 ID:Fdkj3Th7
>>198
実家が皆月なんだよなぁ
すげー心配

珠洲の情報。


424 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 11:23:19.80 ID:FU9Wb/0H
珠洲付近被害教えてくれんけー?じぃさまばぁさま居るんやって

430 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:23:46.35 ID:OoymBoZs
珠洲で電柱かたがっとる…

ちょうど原発は止まっている志賀町から。


253 :M7.74(京都府):2007/03/25(日) 11:00:57.12 ID:RG5RBzPe
志賀町の実家と連絡ついた。
両親共外出てたから怪我無いって。
港出てた人間は発生直後に逃げたそうだ。
家は箪笥が倒れたくらいしか被害ないから安心しろって言われた。

ガスについて。


61 :M7.74(富山県):2007/03/25(日) 10:28:09.52 ID:S/J3WCYg
ガスの件、少し調べた
消防局より転載

=== 2007年3月25日 10:22 更新 ===
1. 2007/03/25 (日) 10:19
平和町3丁目 10-16付近でガス漏れ事故が発生しています。
2. 2007/03/25 (日) 09:51
下近江町 32付近で調査が必要な事案が発生しています。
3. 2007/03/25 (日) 09:47
大野町4丁目ソ石基地16付近で津波警戒のため、消防車が出動しています。

ガスは使わない方がよさげ??

70 :M7.74(京都府):2007/03/25(日) 10:28:38.67 ID:RG5RBzPe
能登には都市ガスなんてないよ。
プロパンだ。

実家につながらねぇ・・・

83 :M7.74(栃木県):2007/03/25(日) 10:31:11.31 ID:4ELT4mwX
>>61
近くでガス会社の車がサイレン鳴らしてたら様子見たほうが良いね

金沢周辺は揺れは大きかったが、被害はそれほどではない、という。


30 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 10:24:36.50 ID:AkBrTg+W
内灘です。怖かった〜

37 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 10:25:38.76 ID:SNX7V4p5
>>30
同じ町の人いたー
避難放送入っているけど、このままで大丈夫かな

42 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 10:26:13.30 ID:SsbvBKZr
かほく市です
無事です


63 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 10:28:16.23 ID:+qAbP2Bd
かほく市だけど安全
イオン出来る前で良かったー。

51 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 10:26:50.33 ID:FU9Wb/0H
市内内灘寄り住みの2階からこんにちは

怖かった…orz部屋がっ

119 :M7.74(北陸地方):2007/03/25(日) 10:39:23.54 ID:FU9Wb/0H
>>75
2階での揺れは酷かったorz
建物の建設方向が見事にツボったのか本やら何やら落ちまくりでさ…

家族は無事だった。ホッとした。

七尾で火災だとさ。

76 :M7.74(京都府):2007/03/25(日) 10:29:38.02 ID:m6fF76mv
最初にゴゴゴゴゴオオーーー!って縦揺れがきてマジびびった。
マンション4階だけどマンションが倒壊し始める音かとオモタ((((;゚Д゚)))
その後に「ピンポーン、宅急便でーす」って悠長に宅配が来てワロタw@金沢

103 :M7.74(石川県)(石川県):2007/03/25(日) 10:35:22.58 ID:rwLeJJCm
>>76
家も結構揺れて家族でちょっとビビッてたらさっき悠長に来たよ@旧松任

「すいません今度の選挙では○○をよろしくお願いします」

選挙って大変だなとオモタ

292 :M7.74(富山県):2007/03/25(日) 11:05:30.23 ID:G8Fg0ybj
宝達志水町 被害ほぼなし>義兄より

339 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:11:07.83 ID:kQAlNUWf
レンタルビデオ屋の棚以外は大した被害がなさそうだな。
金沢震度5弱で俺は3階で就寝中。
最初緩やかな横揺れ→ゴゴゴゴゴと激しく縦揺れ→そのまんまの勢いで横に変化→終了(約1分?)
俺の家はRCラーメン構造なんで地震には強い。揺れて力を逃がすので倒壊しにくい。
但し、偽装がなければの話しだがw

電気問題なし、ガスはメーターリセットで復旧、電話は今もダメ。

パパは役所で戦う。


382 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:18:42.77 ID:+znlrazx
輪島で死者が出てるって本当なのかねぇ

県庁防災課のうちの父は今日帰ってこれそうにないな

父がんがれ

392 :M7.74(石川県):2007/03/25(日) 11:19:34.48 ID:OoymBoZs
>>382の父ちゃん乙
たっだがんがれ

福岡県西方沖地震で被災された方のアドバイス。


384 :M7.74(九州):2007/03/25(日) 11:19:01.02 ID:qe0wloyS
家の屋根壊れた人いたら今からホームセンターあたりでブルーシート買っておいた方がいい。雨対策のためね。@福岡西方沖地震被災者より

午前11時20分現在の石川県でのテレビの状況。【大荒れ】北陸三県の気象情報★5【BB弾】スレッドより。


832 :名無しSUN:2007/03/25(日) 11:21:07 ID:e3tyfJeW
NHK 地震の特別番組
テレビ金沢 特別番組(ローカル)
北陸放送  特別番組(全国)
石川テレビ 笑っていいとも(L字で地震情報)
北陸朝日  田原総一郎が志賀原発批判w 津波注意報テロップだけ


結論:テレビ金沢GJ!北陸朝日何やってんだ!

833 :名無しSUN:2007/03/25(日) 11:21:46 ID:e3tyfJeW
あ、北陸朝日ようやく特別報道はじめたか?

地震の前兆のようなものを感じた人もいる。


834 :名無しSUN:2007/03/25(日) 13:11:33 ID:Bg1hIM/0
そういえば二日前、家中の壁や室内のガラス戸がえらい騒いでたことがあったな
不気味なくらい音を立ててた。なにか関係あったのかも@南加賀

835 :名無しSUN:2007/03/25(日) 13:16:55 ID:kUSVcEIt
>>834
興味深いな。
火山が噴火するとその火炎の衝撃が数百キロまで届いて家の窓ガラスを揺らすことはあるが。

836 :名無しSUN:2007/03/25(日) 13:39:35 ID:T2/O1IJG
こういうのも。

49年、大暖冬 福井地震

07年、大暖冬 能登沖地震?


837 :名無しSUN:2007/03/25(日) 13:40:49 ID:Bg1hIM/0
>>835
家の人に話してもそんなようなこと言ってたな。

まるで人けか生き物が居るか?のように
家の中の物がワサワサしてたんだよなぁ…

「え、なになに!?」っていうくらいあたりを(室内)
見回してしまった。ほんの数分の間の出来事なので
あとはスルーしてた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界フィギュア女子中継 内田恭子は浅田真央が嫌いなのか→加筆あり

「塩バナー」の効果があったのか、塩原アナは、格段におとなしくなった。それでも、不要なポエムを選手紹介に入れるのだけは忘れない。そんなのは聞きたくないてか、スポーツアナの基本はそっちじゃないだろ。

昨日から不愉快で、今日はもっと不愉快だったのが
 内田恭子のインタビュー
だ。どうも、安藤美姫に対する態度と浅田真央に対する態度が明らかに違うように思うんだよね。
 安藤美姫→お友達
 浅田真央→嫌い
って感じを強く受けるのだ。

昨日は昨日で
 失敗して5位になった真央ちゃんに追い打ちを掛けるインタビュー
だった。非常に底意地が悪い質問の仕方をしていた。
 あんたはどこの国の選手を応援するんだ? 真央ちゃんの心の傷に塩を塗り込んでどうする
と、実にいや〜な気分になった。表情もすごく意地悪かったもんな。
今日は
 次々涙が溢れてきて、言葉が出ない真央ちゃんになんかフォローをするでもなく、冷たい言葉を投げかける
という、全然喜びを共有してないインタビューで、
 あんた、いい年して、16歳の女の子のどこが気に入らないの
と、画面につっこみを入れてしまった。
友人はあのインタビューを見て、
 恥を知ってほしい
と怒りのメールを送ってきた。

安藤美姫だけでなく、浅田真央も、中野友加里も、日本を代表しているのだ。自分より年若く、花のある存在がねたましいのなら、スポーツインタビューアとしては失格である。内田恭子がいくら頑張ろうとも、アスリートにはかなわない。スポーツインタビューアの仕事は
 非凡な才能を見せるアスリートに寄り添いながら、言葉を引き出す
ことだ。内田恭子は
 年若いアスリートを慮らないだけでなく、彼らの自尊心を傷つける態度
で、インタビューをしている。
浅田真央の前で、内田恭子は、
 自分より可愛いものがねたましい、嫌みなただのおばさん
になってるのか?個人的感情が抑えられないインタビューアは、プロではない。
表彰式のあとのインタビューも内田恭子だったと思うんだけど、浅田真央が安藤美姫に負けたのが嬉しそうなインタビューだったな、そういえば。

アスリートに対する敬意を欠いたインタビューは、選手達に失礼だ。

(追記 3/25 21:50)
エキシビションでは、またも内田恭子がインタビューをしていた。
真央ちゃんへのインタビューは、昨日までと打って変わって
 明るい声音
で行われたので
 ほお、誰かに注意でもされましたか
と思って聞いていた。
ところが、最後の最後、インタビューの終わりの言葉を、たいへんぞんざいに終わらせた。
いかにも
 ああ、これで一仕事おしまい、じゃ次
という、挨拶の仕方で、やっぱりプロとしてはダメじゃん。少なくとも
 マイクが音を拾っている限りは、きちんと最後まで声を出す
のがプロだ。これで、
 浅田真央が苦手
というのが、はっきりわかってしまった。
所詮、民放の女子アナから転身したフリーアナは
 しゃべりのプロとしてはダメ
ってことですね。NHKのアナウンサーであれば、最後の挨拶の余韻まできちんと相手に敬意をこめて発音するだろう。腹の中でどう思っているかはこの際まったく問題ではない。問題は、アナウンス技術だ。
 声のプロが、最後まで声のイメージを保てない
のは、サイテー。
(追記おわり)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007-03-23

世界フィギュア東京大会 女子フリー滑走順決定

明日のフリーは日本人の久保田審判が審判団に入っている。

滑走順が決まった。最終グループの滑走順は以下の通り。


コストナー
ヒューズ
キム・ユナ
浅田真央
マイズナー
安藤美姫

安藤美姫は最終滑走者か〜。
キム・ユナの直後に滑る真央ちゃんが心配だ。

先ほどのインタビューでは
 ノーミスして〜、200点とれたら(優勝は)大丈夫
とか、にこにこしながら答えてましたが、真央ちゃん。周りの大人に無理矢理言わされてるんじゃないよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界フィギュア東京大会 女子SP(速報)→ネタバレあり

いま真央ちゃんの演技が終わったところだが、自爆とミス連続で点数が伸びず、61.32というPBにも届かない得点。
キムユナは、世界最高得点71.95を叩きだし、他の追随を許さず1位をキープ。

現在ヒューズが演技中。

他の成績は、こちらでチェックを。
女子SP結果と順位
http://www.isufs.org/results/wc2007/SEG003.HTM

ライブビデオはこちら。
http://www.eurosport.com/figureskating/

続き。(21:29)
SPのジャッジには、アジアからは韓国のジャッジが入っているが、日本のジャッジはいない。

キム・ユナの演技はノーミス。要素をミスなくこなすことが第一であるSPでは、すばらしい演技だ。
技術的な確かさが高得点に結びついている。ジャンプの後の着氷後の動きがスムーズで、流れがとぎれない。

真央ちゃんは、Eurosportsの解説でも
 リップジャンプ
を指摘されていた。リップとは
 フリップジャンプの踏切でエッジがアウトサイドに入ってしまったジャンプ
のことで、厳しく減点される。まだ詳細な採点表が出てきてないけれども、真央ちゃんは、今回は
 それぞれの演技の確実性について厳正なジャッジ
を受けたのではないかと思う。五輪を目指すのであれば、こうした悪い癖は早めに直した方がいい。その意味では、今回のSPの低得点はこれからの糧になるのではないか。
キム・ユナと真央ちゃんの10点差は
 TES(技術点)の差
だ。


Name/Nation/TSS/TES/PCS/SS/TR /PE/CH/IN/Deduction
Yu-Na KIM/KOR/71.95/41.49/30.46/7.79/7.21/7.71/7.61/7.75/0.00
Mao ASADA/JPN/61.32/31.20/30.12/7.71/7.36/7.57/7.43/7.57/0.00

PCS(構成点)ではほとんど差がない。結局
 どれだけ確実に演技ができたか
というところを厳しくチェックされた差がこの点数になっているのだろう。

さらに続き。(21:53)
最終グループの6分間練習がフジで放映されている。リンクに出て行く前の真央ちゃんがかなり緊張しているように見える。キム・ヨナの点数を知って、動揺した?
真央ちゃんがこの表情だと、失敗する確率が高いからな。。。リンクの上でも、笑顔が出ない。う〜ん。
 調子が良すぎると、自爆する
のは、最近定番ですか?真央ちゃん。

さらにさらに続き。(22:02)
安藤美姫、浅田真央と続く。
フジの「普段非公開の場所に入ったカメラ」が出を待つ真央ちゃんを追いかけている。止せよ。やっぱり
 演技前の選手を執拗に追っかけるカメラ
が、悪影響を与えてるんじゃないか? まだ16歳の高校生、しかもジュニアの頃は
 ガラスの心臓
と言われた真央ちゃんだ。シニアデビューしてから、コンスタントに成績をたたき出すことができず、いいときと自爆するときが半々になっている。いまは試練の時なのだが、それをさらに追い詰めているのが
 視聴率主義のフジの取材
だと思う。トリノ五輪前の安藤美姫の取材で懲りてないのか、フジテレビ。

これから安藤美姫の演技。はっきり言って
 塩原アナのアナウンスが邪魔
なんですが。
ジャンプは往年の切れが戻る。
すごかったのが
 ストレートラインステップ
で、安藤美姫復活を告げる華麗な動きだ。豊富な練習量が伺える。指先や腕の使い方が格段に美しくなった。
67.98のPBを得て、SP二位につける。

安藤美姫の得点待ちで真央ちゃんが出てきたのだが、なんだかガチガチに見えるなあ。

さて、真央ちゃんの今季のSPノクターン。これまでほとんど失敗がなかったノクターン、時には総毛立つすばらしい出来だったのだが。
う〜ん、笑顔が出ないな。練習しすぎて疲れてないか?
最初のジャンプは無事着氷したのだが、次の3-3が3-1とパンク、足換えスピンでトラベリングしてしまう。いつもより、ちょっとだけタメが少ないように見えちゃう。スパイラルシークエンスは良かったんだけどな〜。スピンの軸足が不安定だ。
演技中、最後まで笑顔はなかった。
SP五位。優勝は難しい点差だが、明日はベストな演技を見せてほしい。今季のフリー、チャルダッシュは、完成した姿をまだ目にしてないように思う。

おまけ。
フジの迷惑ポエマー、塩原アナに贈るバナー。画像は拾い物。(クリックすると拡大します)
Sio

| | コメント (0) | トラックバック (2)

NHKの記者住居侵入で逮捕 (その2) 経済部で張り込み?

夜中の1時に、家の近所の、よそのアパートでうろうろして通報されたNHK記者について、普通は
 泥棒か痴漢か?
と疑われるわけだけど、記者のみなさまの見解は違うようだ。
いかに
 記者という仕事

 汚れ仕事で、世間一般の良識とかけ離れているか
がわかる書き込みを抜き出しておく。
新聞記者辞めた奴らの転職活動・10面目スレッドより。


871 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/22(木) 14:24:17 ID:t91D4lS3
NKの記者逮捕かよ。
だからオートロックのマンションの取材は嫌なんだ。
俺は不動産屋のふりをしてる。
一番、上等なスーツ着て、ネクタイもシャネルの派手なのにして。
大○です、三○ですみたいな雰囲気を漂わせながら、
住人とすれ違ったら笑顔で挨拶。
それでもバレるときはバレる。
しかし逮捕は無いだろ、逮捕は。
仕事だぜ。

872 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/22(木) 15:38:49 ID:RLcuap+i
自分の立場でものを言うな。
そんなこといったらやくざのしのぎも仕事だろ。

873 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/22(木) 16:00:45 ID:ZdVHmAwk
>>871
記事を読む限り、仕事上の勇み足ではないんだが。
記者自身の一般常識やモラルの無さが、如実に表れている逮捕劇のような希ガス。

875 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/23(金) 05:41:34 ID:RfJPs5JN
>>873
仕事とか張り込みとかヤサを捜してましたなんて言えるわけねえじゃんか。
捜査権も無いのに、俺たち。
そんなこと言ったら上司まで引っ張られる。
張り込み中に職質されたら、好きな女がこのマンションに住んでてとか言うもんだよ。
捕まっても嘘を貫き通す、サツだってわかってる。わかってるけどあっちも仕事だからしょうがない。
察庁の上の方もあたま抱えてるよ、きっと。
他社もわかってて書いてる。
マヌケだなぁ、こいつって思いながら。

876 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/23(金) 07:57:47 ID:d3NeXxCO
>>875
だけどさあ、逮捕されるって、よほど挙動不審だったんじゃね?
午前一時ごろという真夜中に、うろついていたことを差し引いてもさ。
普通、職質された後、注意を受けて終わりだと思うんだが。

877 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/23(金) 08:56:51 ID:ury4wEIb
110番通報されたんじゃ、どうしようもないけど、
こっちまで仕事がやりづらくなる。
きっと今日の七社会は大変だろうね。
課長のレクじゃ役不足だろうな。

ほお。ここでいろいろ書いてる人たちは
 世田谷区にいると思われる、でかい経済事件の中心人物の「居所」を探したり、張り込みをしていた
と考えてるようですね。
果たして、どうなのか。
2泊3日ですんなり帰してもらってないようなので、何かあるのでは、と勘ぐられちゃうわけだが。
ま、でかい経済事件がホントなら、はじけるのを待つしかない。

しかし、
 一度マスコミに目をつけられたら、素人なら到底耐えきれないしつこさでつきまとわれる
のが、よくわかるね。
マンションなどの廊下で不審人物を見かけたら、とりあえず110番通報ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは?(その41) 奈良県南部の産科崩壊は婦人科にも及ぶ 県立五條病院の常勤医が3月末退職

これも、毎日新聞奈良支局は
 産科集約化の結果
というのだろうか。
何故、奈良県は
 産科医が不足
してるのか。誰も欠員補充に応じないのか。
その理由は、「大淀病院産婦死亡事例」報道にあると思う。

奈良新聞より。


来月から常勤医ゼロ-県立五條病院婦人科  (2007.3.21 奈良新聞)

   南和地域の拠点病院となっている県立五條病院(五條市野原西5丁目)の婦人科常勤医が4月からいなくなることが、20日までに分かった。現在勤務している30代の常勤医が3月末で退職全県的な医師不足で後任常勤医が確保できず、4月からの外来診療は週1日(木曜日)に限り、県立医大派遣の非常勤医一人体制で行う。

 同病院は昨年4月から、常勤医一人減で分娩(ぶんべん)の取り扱いを休止平成17年度の患者数は、外来が延べ4136人、入院が同1844人だったのに対し、婦人科診療のみの昨年4月から今年2月までの外来患者は延べ981人(1日平均四人)、入院患者は同51人と激減した。

まあ、今時「医師確保」などといってる時点で、産婦人科医は誰も五條病院に行かないだろうな。

五條病院の分娩取り扱い中止は、去年の4月。大淀病院産婦死亡事例より前の話だが、この時で、すでに
 県内の産科不足は著明
になっていた。正常なお産なら、どこで産んでも大丈夫だが、問題は
 高リスク妊産婦や急変の管理・処置
だ。大淀病院産婦死亡事例のセンセーショナルな「誤報」を含む初期報道が引き金になって、奈良県南部産科の最後の砦であった大淀病院産科は4月から産科休止、奈良県南部の産科は実質的に崩壊した。産科ドミノ倒しは、県外の自治体、つまりは近畿圏にも深刻な影響を及ぼしている。
結局は
 田舎支局のつまらない功名心が奈良県の産科を殺し、奈良県のみならず近畿の妊産婦の安全なお産の機会を奪った
のである。
 産科ドミノ倒し
とは、
 1産科の閉鎖→他病院へ妊産婦が流れる→他病院の産科がオーバーワークとなり疲弊→産科休止or分娩制限→他病院へ妊産婦が流れる
という不毛な悪循環が広がり、結果的に産科が潰れていくことだ。

本来なら
 極めてまれで、母子共に助からない可能性が高かった難しい事例であり、残念ながらお母さんは助からなかったが、お子さんは無事
と、搬送を受けた国循の処置が賞賛されてしかるべきなのに、報道は
 大淀病院の「医療ミス」
と、まったく医学的事実と異なった煽情的な方向に進んだ。遺族感情は理解できるが、報道は冷静であるべきである。しかし、実際は、自らも妊娠中(妊娠初期の精神的にも不安定な時期)だった若い記者が遺族感情に引きずられて公正中立な立場を見失い暴走、
 支局全体が感情失禁に陥り、本当の問題を見ずに、誤った方向に突き進んだ
のである。信じがたい暴挙だ。

現在の奈良県南部の産科の状況をまとめた。


町立大淀病院
http://www.town.oyodo.nara.jp/shisetsu/oyodo_byouin/oyodo_byouin.html
一人医長
4月から産科休止

奈良県立五條病院
http://www11.ocn.ne.jp/~gojo-h/
婦人科のみ
一人医長→3月退職

宇陀市立病院
http://www.udacity-hp.jp/sanfujinka/index.html
産婦人科→出産を扱わず
一人医長
診察内容 婦人科全般 初期妊婦検診 子宮がん検診・卵巣がん検診 避妊相談 ピルの処方(避妊用・月経障害の改善用)

大和高田市立病院
http://www.ym-hp.yamatotakada.nara.jp/index.html

産科の分娩制限について

当院では現在、産婦人科医師3名体制で診療をおこなっており ますが、周辺地域の閉院等の影響を受け、当院医師が受け持つ患者様の数が限度を超えております。このままでは医療安全、患者サービス等にも支障をきたす恐れがあります。

  当院における分娩取扱いは、現住所が大和高田市、及び葛城広域圏管内(御所市・香芝市・葛城市・広陵町)にある方と里帰り先の住所が大和高田市にある方に限らせて頂くことといたします。ご迷惑をおかけしますがご了承の程お願いいたします。すでに分娩予約されている方は、その限りではありません。産科受診の際はご注意ください。


大和高田市立病院 院長

現在「臨時看護職員」として看護師・助産師募集中

2007春の医療崩壊は4月1日には判明するだろう。
近畿の産科崩壊の様相も明らかになるだろう。
その
 産科崩壊を進める圧力
となったのが
 毎日新聞奈良支局の「大淀病院産婦死亡事例」報道
である。いくら、この一連の報道が賞を受けようとも、
 全国の産科崩壊のきっかけの一つ
になったことを、わたしは忘れない。毎日新聞奈良支局と大阪本社は
 報道後、分娩制限を受けたり、搬送先が見つからずに不利益を被った全国のすべての妊産婦と赤ちゃんの敵
である。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年までの世界フィギュア選手権テレビ中継「終了」のお知らせ

今週は
 テレ朝で世界水泳
 フジで世界フィギュア
 BS1でカーリング女子世界大会
と、ゴールデンタイムはスポーツ番組が目白押し。カーリング女子は予選敗退が決まってしまったが、まだ若いチーム青森、スキップが経験を積んでいけば、強くなっていくだろう。林・小野寺が抜けた穴は一年や二年じゃ埋まらないから、長い目で応援したい。

で、
 フジのフィギュア中継
は、いつものように評判が悪い。
 22台のカメラ(会場15台、通常非公開のウォームアップエリアなど7台)投入
なんて威張ってるけど、相変わらず、カメラの設置がダメで、滑走時のカメラ割りも、どういう滑りをしてるのかがとっても見にくい。それに
 ウォームアップエリアなど
って、
 日本選手を追いかけ回して、プレッシャーで潰すつもりか
フジ。
前々から
 さっさとフジはフィギュア中継から手を引け
と悪口を言われていた。昨日と今日の男子を担当した西岡アナは悪くないのだが
 塩原アナがガン
である。女子は塩原アナが担当。
 CSのF1中継
のように
 第2音声は現場音声のみ
にできないのかな〜。
昨年の世界フィギュアでも同じことを書いてるんだけど、塩原アナの芸風がその後変わってるとはとても思えない。
 2006-03-26 フィギュア世界選手権 女子ショートプログラム
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/03/post_588e.html

しかし、フジは、ファンの意向などどうでもいいわけで、
 フィギュアは金になる
とばかりに
 大会放映権を2011年まで青田買い
したのだという。ファンの嘆きは止まるところを知らない。
3/21付スポーツ報知より。


フジ、大会放映権10億円青田買い…世界フィギュア第1日

◆世界フィギュア第1日(20日、東京体育館) 今大会を放送するフジテレビが、2011年大会までの放映権を獲得したことが20日、わかった。まだ開催地も決まっていない大会があるにもかかわらず、浅田真央(16)=中京大中京高=らの人気を示すような推定約10億円の長期大型契約となった。大会はアイスダンス規定とペアのショートプログラム(SP)で開幕。21日には、女子に先駆けて高橋大輔(21)=関大=らが出場する男子SPが行われる。

 今大会は、練習段階から有料で5000人近い観客が集まった。真央、ミキティらの人気ぶりは、まさにこの世の春。だがフジテレビでは、さらに先を見越して“青田買い”を行った。

 同局は04年から今回までの契約でフィギュア世界選手権の放送を開始。今大会開幕を前に国際スケート連盟と契約を更新し、バンクーバー五輪の次のシーズンまでの放映権を新たに獲得した。

 世界選手権は、08年イエーテボリ、09年ロサンゼルスまでは開催地が決まっているが、それ以降は未定。契約料は前回が数億円といわれたが、今の人気を裏付けるように、まだ開催地すらわからない状況にもかかわらず、同じ4年で推定10億円。それでも十分見合う、というわけだ。
(以下略)

世界選手権なのに、2時間の放送枠で流される選手の数は少なく、まったくフィギュアの醍醐味が伝わってこない。競技とは関係ない素人であるタレントを動員するのもフジの手法。そんな時間と、タレントに払う出演料があるなら、もっとカメラを工夫して、いい映像を見せろ、といいたい。
同じ2時間なら、CMのないNHKでやってくれよ。みっしり詰まった内容の濃いフィギュア番組になるのに。
フィギュアファンは4月のCS放映待ちだ。日本で開催されている世界フィギュアなのに、国内で生中継ができないのは、フジが放映権をにぎっているせいだ。これがNHKなら、少なくとも、
 BS-hi/BS1で生
 総合でゴールデンタイムに録画
 日本人が表彰台に乗れば、夜遅くなる人のために深夜枠で再放送
くらいはやってくれる。
女子SPの放映なら、生中継でWarm-Up Group 5から、


Ladies - Short Program  Starting Order

Warm-Up Group 5
23 Kiira KORPI FIN
24 Joanne CARTER AUS
25 Yan LIU CHN
26 Mira LEUNG CAN
27 Valentina MARCHEI ITA

Warm-Up Group 6
28 Tugba KARADEMIR TUR
29 Carolina KOSTNER ITA
30 Idora HEGEL CRO
31 Elena GLEBOVA EST
32 Elene GEDEVANISHVILI GEO
33 Arina MARTINOVA RUS

Warm-Up Group 7
34 Joannie ROCHETTE CAN
35 Kimmie MEISSNER USA
36 Yu-Na KIM KOR
37 Julia SEBESTYEN HUN
38 Yukari NAKANO JPN
39 Susanna POYKIO FIN

Warm-Up Group 8
40 Sarah MEIER SUI
41 Miki ANDO JPN
42 Mao ASADA JPN
43 Emily HUGHES USA
44 Alissa CZISNY USA
45 Elena SOKOLOVA RUS

じっくり、たっぷり流すだろう。まったく
 猫に小判
なのが、
 フジの地上波のフィギュア中継
なのである。

いまの地上波放送のやり方を2011年まで続けるのか、フジ。
そういえば、2011年で、アナログ放送は停波だっけ? その時、日本で稼働してるテレビは、今より多くはないだろうな。テレビのメディアとしての地位もたぶん、今とはちょっと違うかもね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007-03-22

NHK記者住居侵入で逮捕 夜中の1時に「隣のマンション下見」って何?

真夜中に、一体何をしてたんだか。
朝日より。


「隣のマンション下見のため」NHK記者を侵入容疑逮捕
2007年03月22日13時23分

 東京都世田谷区内の自宅近くのアパートの廊下に侵入したとして、NHKの男性記者(32)が、住居侵入の疑いで警視庁に現行犯逮捕されていたことがわかった。「アパートに隣接しているマンションを購入しようと思い、下見していた」と供述。処分保留のまま釈放されている。

 世田谷署の調べでは、今月16日午前1時すぎ、同区桜丘5丁目のアパート2階の廊下部分に侵入した疑い。住民の女性が「不審者がいる」と通報した。下見をするには不自然な時間帯だったことなどから逮捕した。NHK広報局は「捜査当局の捜査を待ち、厳正に対処する」としている。

本当に
 隣のマンションの下見
なら、普通は明るい時間に行くよね。変な話。
大体、アクションを起こす時間がおかしい。
毎日より。


NHK記者逮捕:無断にアパートに侵入 東京・世田谷

 東京都世田谷区のアパートに無断で侵入したとして、NHK報道局経済部の男性記者(32)が警視庁世田谷署に住居侵入容疑で現行犯逮捕されていたことが分かった。容疑を認め、送検後に釈放された。
 調べによると、記者は16日未明、世田谷区のアパート2階の廊下に無断で侵入した疑い。不審に思ったアパートの住人の110番で駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。「(アパートに隣接する)マンションを買ったら、どのような景色が見えるのか、確認したかった」などと説明したが、現場の状況と合わない点があったことから逮捕したという。
 NHK広報局によると、15日午後11時ごろ、千代田区霞が関にある記者クラブを出て複数のマンションを下見していたという。同局は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、関係者や視聴者に深くおわびする。捜査結果を待って、厳正に対処する」とコメントしている。

毎日新聞 2007年3月22日 13時39分

一体、夜の11時から出歩いて
 複数のマンションの下見
って
 何の下見
なんだ?
で、今日明らかになったってことは
 一週間の勾留で釈放
ってことかしら? 二泊三日でなかった、としたら、いろいろ突っ込まれる「痛くもないハラ」があったのか、しばらく黙秘してたのか謎だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石垣島の調味料「タイフーン」@ガーデンパナ

11ヶ月だけ非常勤の国家公務員をしていた頃、同僚かつ大学院を同じときに修了した、小那覇セシリア・マリアちゃん(ほんとうに「ちゃん」と呼ぶのがふさわしいほど、チャーミングな女性だった)が、ルーツである沖縄に帰ったとき、お土産に買ってきてくれたのが
 タイフーン
Tfという、複合調味料だった。石垣島の塩にいろんなハーブが入っていて、サラダドレッシングにもいいし、さまざまな料理に使える。ちょっとパンチが足りないかな、と思ったら、振っておくと、中に入っているハーブと島唐辛子の風味が効く。
それ以来、見つけると買っている。

先ほど、ググったら、このタイフーンをつくっている
 ガーデンパナのサイト
http://www.gardenpana.biz/
にたどり着いた。ネットで直販をしていて
 ちょっと割引価格
で売っている。最近、クレジット決済もできるようになったところだった。
送料は税込みで
 5000円未満 500円
 5000円以上 8000円未満 1000円
 8000円以上 無料
と、沖縄の通販の中では大変良心的だ。楽天にも「タイフーン」は出ているのだが、送料が高いところもある。
うれしいことに
 徳用袋100g入り
Tf2
もあったので、それを注文。
ガーデンパナのハーブ園では、いろんなハーブを作ってるようだが、ハーブティーはレモングラス+ミントとレモングラスの2種類のみ。レモングラスのみのを注文してみた。
会員登録すると、100ポイントくれて、それを最初の注文で使うことが出来る。ポイントは2年間有効。

他にも
 蘭入りの塩
など、ちょっと変わった食品を販売している。
 ゴーヤーチャンプルーの素
も、なかなか良くできている。

ガーデンパナの様子はblogの
 石垣島 ガーデンパナ
http://gardenpana.ti-da.net/
で見ることができるが、最近、あまり更新されてない模様でちょっと残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緩衝材にシュレッダー屑 マル秘文書がなぜか混入

アメリカの通販を利用していると
 シュレッダーにかけた紙片
が、緩衝材になっていることがある。クロスカットされた小さい紙片がビニール袋に入ってる場合もあれば、ストレートカットされたものがそのまま鳥の巣みたいになって詰めてあることもある。

日本でも、シュレッダーが普及してきたせいか、緩衝材にシュレッダー屑を入れる場合があるのだが、それが
 オークションの落札品
だと、こんなことも起きる。
【芋掘】奥様オクやって升か?【覚悟】 その83スレッドより。


313 :可愛い奥様:2007/03/19(月) 13:27:45 ID:oxacyAzS0
(略)
さっきの出来事
午前の郵便物が来て、落札した商品も届いた
掃除中だったので、後で開けようと楽しみにしていたんだけど

開けたら粉吹雪
シュレッダーで切られたと思う正方形の細かい紙が
ブワッと舞った!

小物(財布)にしては妙にモコモコしてるし
中からガサガサ音がして「?」とは思ったけど
衝撃緩和材代わりにそれ(断裁した紙をコンビニの小さな袋に入れたもの)を
入れてくれたんだろうけど
袋に穴が開いていてそれがこぼれていたみたい
で、無理に引き破ったせいでぶわっと・・・
もう一度掃除しました
こんなこと初めてだったので、ある意味新鮮だったw

316 :可愛い奥様:2007/03/19(月) 15:34:57 ID:SOxbx7kn0
>>313

なにげにおもしろかった。 想像しちゃったよ。
お掃除がんばってください。

あらま、クロスカットの紙片が袋から、こぼれたのね。通販でもたまにあるけど、あれはほんとに掃除に困る。

こんな
 セキュリティだだ漏れ
のお話も。


317 :可愛い奥様:2007/03/19(月) 15:43:13 ID:FgEYwM5Q0
>>313
乙でした。

緩衝材といえば、出品者がOLさんだったようで、
会社のシュレッダーから持ってきましたよ〜ってな感じの
細切れの書類が出てきたことがありましてよ。
赤字で「社外秘」や「持ち出し禁止」ってかいてあるのが、読めちゃうのw
おもしろくなってつなげてみたりしたものです。
何かの住所録もあったし、悪い人の手に渡ったら名簿業者に売られることとか考えなかったのかなぁ?

317さんがいい人で良かったねえ。
しかし
 社外秘、持ち出し禁止、住所録
って、まずくないか? たぶんその出品者はほかにも出品していて、会社から持って帰ったシュレッダー屑をつめて発送してるだろうから、名簿などが漏れてる悪寒。
シュレッダー屑から元の文書を復元する技術もあるそうだしね。
 2005/06/22 21:45 シュレッダーはセキュアな書類破棄方法か?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/22/news104.html
この記事は2005年のものだから、その後、もっと技術が発達してるんじゃないか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-21

原稿が涌いた

伯父が表象芸術関係のNPOをやっているのだが、いつの間にか
 文科省に出す報告書に載せるレポートを書く
ことになっていた。しかも締め切りは今夜だと、2時過ぎに電話が掛かってきた。ピーンチ!

NPOの話し合いに出た後、奈良に帰ってきてから、帯状疱疹で半分臥せっていたので、なにも準備はしてなかった。googleさんにお伺いを立てて、電子化された原典テクスト(漢文)を掘り出し、それを参照しつつ、MacBookに入れてある資料を適宜駆使して、5時間弱で5000字ほどを書き上げ、先ほど送った。なんとか間に合ってほしい。
問題はunicodeなので、添付したテクストが化けないかということで、念のためにPDFでも送った。まさかPDFリーダを持ってないとか、そういう話はないよね? 一応芸術畑の人達だし、わりと信頼してるんだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKニュースウォッチ 駒込の「六義園」が読めない@3/20→加筆あり NHKの中の人から「聞き間違い」だと抗議を受けました

(追記 3/23 15:00)
NHKの中の人から
 ちゃんと「りくぎえん」と読んでいる、ビデオをみて確認した
という抗議が来た。3度もみて確認したそうで、1度しか見てないわたしの聞き違いじゃないか、と。
こちらはビデオを録画しているわけではないので、「聞き違い」であれば、申し訳ない。その点はお詫びする。

以下の記事は、今後の戒めとして、そのまま残しておく。

ただ、21時18分より前に(21時18分にBBSでこの件について発言している)、確かに「ろくぎえん」と聞こえた。違和感を感じて、辞書を引いたので、覚えているのである。男性の声だったと思う。
(追記おわり)

昨夜9時のNHKニュースウォッチでの出来事。
東京の桜開花宣言にあわせて
 駒込の六義園から枝垂れ桜の中継
が入ったのだが、
 ろくぎえん
と平気で言っている。
誰も直さない。
速攻でチャンネルを替えた。
後で訂正があったかも知れないが、
 六義園の「六義」を一発で「りくぎ」と読めない人たちがニュースを制作している
のである。たぶん、東大とかでてる筈なんですが、みなさん理系なんですか?

少しでも中国文学を知っていれば
 六義といえば、『詩経』の序に出てくる「詩の六義」
だとわかるはずだ。
駒込の六義園を作った柳沢吉保の思い入れがわかろうというものだ。
東京都公園協会のサイト「公園へ行こう」も
 六義園(りくぎえん)
とちゃんと読み仮名を添えて、なぜ「六義園」という名がついたかを説明している。


公園概要

 六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳沢吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。
 六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。
庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来します。
(以下略)

六義園のすぐそばには東洋文庫がある。東洋文庫に勤めたことのある友人に
 さっき、NHKの9時のニュースで「ろくぎえん」って読んでた
と教えたら、絶句していた。

しかし、固有名詞の読み確認もしないのかね。それとも
 柳沢吉保は文人大名
ということを知らないでニュースを作ってるんだろうか。中継を出すんだから、ずいぶん前から相談してたはずだが、みんな
 ろくぎえん
と読んで、怪しまなかったのか? NHKも終わってますな。

| | コメント (4)

2007-03-19

女性産婦人科医は産科を辞める率が高い

台所の腐海となっている新聞のスクラップ整理をしているとき、NHKにチャンネルを回したら国会中継だった。ちょうど民主党の議員が
 少子化と小児科・産科の減少
について、柳沢厚労相と安倍ちゃんに質問しているところだった。広野允士議員か小川勝也議員の質問だったと思う。NHKのニュースにその答弁内容だけ取り上げてあるので、引用しておく。


首相 農相は職務遂行で職責を

(略)
さらに、安倍総理大臣は「不足している産科・小児科の医師を確保するためには、この分野に多くいる女性医師の支援が必要だ。女性医師の再就職を支援するため、『女性医師バンク』を設立するなど総合的に取り組みたい」と述べました。

と、相変わらず
 医師バンクを作れば、医師が勝手に集まってくる
というおめでたい答弁を繰り返していた。てかさ、安倍ちゃんの答弁を書いてあげてる厚労省の官僚はアホですか?

高校の同級生に1人女性産婦人科医師がいるが、彼女は
 お産は扱わない、不妊・性感染症・更年期などのレディースクリニックを札幌市内で開業
している。彼女も子どもがいるのだが、とっくにお産の立ち会いは止めている。女性医師による女性のためのクリニックとして、結構流行っているようで、ご同慶の至りである。長いこと医局にいた後に開業したのらしい。
彼女はガリ勉タイプではなく、そもそも医学部に進んだのを意外に思ったくらいだった。高校時代はバレー部で活躍していた。かなり体力はある方だと思う。
そんな現役女性産婦人科医でも、お産は扱ってないのだ。

なぜ女医さんたちはお産の現場に戻ってこないのか。
ちょうど、読売新聞が日本産科婦人科学会が女性産婦人科医に行ったアンケートの結果を記事にしている。


産婦人科志望の女性医師、10年後は半数が現場離れる

 産婦人科を志望して10年目前後の女性医師の約半数が、出産の現場から離れているという実態が19日、日本産科婦人科学会が全国の大学病院産婦人科教室を対象に行った調査で明らかになった。


 女性医師本人の出産・育児などを機に、厳しい産科の現場から離れる場合が多いと見られ、調査した東京都立府中病院産婦人科の桑江千鶴子部長は「産科の充実のためには、増え続ける女性医師が継続的に就労できるよう、院内保育所を作るといった環境整備が急務だ」と訴えている。

 調査は、産婦人科を志望して2〜16年目を迎えた医師の就労状況を把握するため、昨年12月から今年2月にかけて、全国105の大学病院産婦人科教室を対象に行われた。

 その結果、産婦人科を志望した女性医師のうち、2年目の医師の92・2%が出産を扱っていた。しかし、その後は出産を扱う割合が徐々に低下し、9〜13年目にかけては50%前後にまで下がっていた。最低は11年目の45・6%だった。一方、男性医師は4〜16年目まで、ほぼ8割が出産を扱っていた。

 また自分に子供がいない女性医師は75・3%が出産を扱っていたのに対し、子供が1人いる場合には49・3%、2人では41・4%、3人以上では34・6%と、子供が増えるに連れ、出産現場で活躍する女性医師の割合が低下していた。

(2007年3月19日20時45分 読売新聞)

そりゃあ、男性産科医でも過労死する現場で、子どもを抱えた母親である女性産科医が逃散しないわけがない。子どもを選ぶか、仕事を選ぶかといえば、結論は一つしかないだろう。
安倍ちゃんの答弁は
 名前を書いてくれれば、人数は揃う
という幻想の産物であって、
 少子化でも、女性医師は子どもは放っておいて、現場に戻れ
と言っているのと一緒である。日本産婦人科学会の調査の示すとおり
 安心して子どもを預けて働ける環境
がなければ、女性産婦人科医はお産の現場には戻ってこないだろう。働く環境をよほど厚く整えない限り、子どものいる女性産婦人科医が、夜間〜早朝のお産には、ほぼ戻ってこないだろうというのは、誰にでも想像がつく。
安倍ちゃんの言ってることは
 逃げ道をふさいで、たこ殴りに殴ってる
ようなもので、普通の神経を持った人間ならば、そんなところには行かないのである。

 医師バンクは絵に描いた餅に終わる
悪寒。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

最新流行は「無線イヤホン」科挙以来の伝統 磨かれる中国のカンニング技術

中国では
 科挙以来、カンニングの技術が磨かれている
伝統がある。科挙時代のカンニングの実例は
 南京の南京貢院
に行けば展示してある。

バレなければ、何をしてもかまわない。
最近の中国(というか文革以後の主流)では、こうした考えがまかり通っている。
文革で一度教育制度が崩壊したのが祟り、数年前に文革期に十分な教育を受けられなかった世代への立て直し政策(資格試験)が打たれると
 集団カンニング
がものすごい規模で行われた。国家試験で問題漏洩は日本でも問題になってるけど、中国の場合は
 幹部の腐敗
がセットになってるから、凄まじい。
2000年に貴州大学に行ったときも
 試験場では不正をしないようにしよう
などというスローガンが貼ってあって唖然とした。
日本に来る留学生でも、なぜか東アジア地域の留学生には、カンニングをしても、いい点数を取りたい、という学生がいて、対応に苦慮した。一番わからなかったのは
 成績がいいのにカンニングをする学生がいる
という事実だ。カンニングなんかしなくても、十分な成績をとれるはずなのに、わざわざカンニングをして
 更に一歩ぬきんでる
ことに汲々とする。おそらく、母国での激烈な受験戦争が背景にあるのだろう。

さて、腐敗しまくっていて、もう手のつけようがなくなっている21世紀の中国では
 無線イヤホンによるカンニングがトレンド
だという。これを
 大学院入試でもやる
というのだから、カンニングの弊風は、中国の将来を背負う若者を侵している。
産経より。


ハイテクカンニングに新兵器 上海の大学院入試

 ハイテクカンニング対策に新兵器−。中国・上海のこの冬の大学院入試で、受験生の耳の穴にすっぽり入る小型無線イヤホンによるカンニングに対抗する「作弊克」(カンニングに克つ)と呼ばれるハイテク機器が導入された。

 地元紙の新民晩報によると、中国では、初期はポケベル、次いで携帯電話を悪用したカンニングが問題になったが、現在は無線イヤホンが主流となっている。作弊克はイヤホンに向けて母機から発信があれば反応する仕組みだ。

 上海師範大では作弊克で4人のカンニング受験生を摘発した。ある者は耳の中のイヤホンを見つかり、ある者は自らイヤホンを差し出した。

 しかしある女子受験生は、母機を身に付けていることを指摘されたにもかかわらず「あなたに身体検査する権利はない」と開き直り、監督の教員はなすすべがなかったという。

 大学の担当者は「1台の作弊克では足りない。試験が終わるまですべての会場をパトロールすることはできなかった」と苦虫をかみつぶした。

(矢板明夫)

(2007/03/19 09:56)

そりゃ、一台しかないんじゃ、機能しないでしょう。
上記記事にもあるように
 ばれない限りは開き直る
という学生にも遭遇したことがある。
そういえば、最近は当たり前になりすぎている
 googleで適当なテクストを探して、コピペして自分のレポートor論文として提出する
という技を最初に見たのは、留学生のレポートだったな。日本人学生の「知恵」がそこまで回ってないころの話だった。

続きを読む "最新流行は「無線イヤホン」科挙以来の伝統 磨かれる中国のカンニング技術"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京大の卒業祝いの落雁、研究林間伐材で作った祝い箸へ

卒業式でもらうものは、
 卒業証書と記念品
だけれども、京大の場合は記念品は
 大きな紅白落雁
だった。さすがに京都だけあって、有名な菓子司のもので、餡入りだったような記憶がある。この手の落雁は
 形だけでおいしくない
のが相場だが、この落雁はまあまあだった。箱の裏に菓子司の名前が入ってるから、おいしくなかったら、どこから文句が出るかわからないのが京都だ。京大には、華族の末裔とか華道・茶道などの家元の関係者とか有力寺院の子弟とかが在学・在職しているので、菓子司にとっては地雷だらけだ。
で、この落雁が、
 下宿生が多い京大生にとっては巨大すぎる落雁
なのである。切り分けて食べてちょうどいいくらいの大きさなのだ。家族が卒業式に来ていればいいが、そんな学生ばかりじゃないし、すぐに就職などで京都を離れる人にとっては悩みの種で、卒業式の後に研究室に行くと、
 俺、食べられないから、みんなで食べて
と、落雁の箱が置いてあったりするのだった。おいしいお茶でもあれば、餡入り落雁は悪くないのだが、貧乏な学生ばかりの研究室だから、そんな贅沢も言えない。
で、卒業式に出ないで後から卒業証書を取りに行っても、余ってたら落雁をくれたんじゃなかったっけ。ものすごく遅れて取りに行っても、落雁をもらって、絶句していた先輩がいたような気がする。
文学部の場合は、建て直される前は、卒業式の後に
 名誉教授室で学部長から直々に卒業証書授与
 以文会の入会記念ティーパーティ
があったけど、最近どうしてるか知らない。名誉教授室という古き良き帝国大学時代の遺物は、講座の増加があったせいだったか、前世紀になくなり、英語英文学かどこかの研究室に化けたような記憶がある。その旧館もとっくにない。
何かあれば
 紅白の薯蕷饅頭
を配るのは京都のしきたりだが、国立大学にも受け継がれていて、創設の歴史が浅かった、博士課程の大学院でも、何か研究所の祝い事があれば、紅白饅頭をもらった。これもやはり名のある菓子司のものだった。腰高の薯蕷饅頭はおいしい。
恩師の退官記念パーティで頂いた引き菓子は、
 末富に特別に作らせた美しい金団
で、茶道サークルの顧問を務められていた先生にふさわしいお菓子だった。
このように
 祝い事とお菓子は切っても切れない京都
だったのだが、尾池総長が
 しきたりよりも環境問題が大事
と、
 落雁をやめて、研究林の間伐材から祝い箸を作って贈る
ことにしたという。
朝日より。


卒業記念の祝い箸、研究林の間伐材で 京大総長が考案
2007年03月17日

祝い箸を持つ尾池和夫・京都大総長
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200703170051.jpg

 京都大は、26日に卒業する学部生約3千人への記念品に、研究林のスギ間伐材で作った祝い箸(ばし)を贈る。従来の落雁(らくがん)(干菓子)に代え、尾池和夫総長(地震学)が発案した。

 「京都大学」の焼き印入りで長さ50センチ。耐震建築に間伐材を再利用する研究からヒントを得た。割り箸の案も出たが「捨てて焼かれると炭酸ガスを出す」とやめた。

 伐採から約半年かけて作り、経費は約230万円。尾池総長は願う。「箸にも棒にもかからないではなく、世界の橋渡しをするような人物になってほしい」

まあ、最近の学生諸君は、落雁でもないだろうからなあ。
ただ、落雁を納めていた菓子司とどういう風に話をつけたのかが気になるな。なんせ、京都だし。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

福島県立大野病院事件第三回公判@3/16(しばらくこの記事をトップに表示します)→加筆あり

先週金曜日に第三回公判が開かれたのだが、まだ、周産期医療の崩壊を食い止める会のサイトに詳報が上がっていない。
今週にも、上がるだろうと思われるので、リンクだけ貼っておく。
 周産期医療の崩壊をくい止める会
http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
前回、2ちゃんねるに公判傍聴メモを寄せてくださったいのげ先生は、今回は傍聴に行けなかったとのこと。
(追記 3/22 11:12)
 周産期医療の崩壊をくい止める会
のサイトに
 第三回公判について(07/3/16)
http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%C2%E8%BB%B0%B2%F3%B8%F8%C8%BD%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%2807%2F3%2F16%29
がアップされた。公判でのやりとりが、克明に記録されている。是非、ご一読を。
(追記おわり)

公判の様子を伝える
 ロハス・メディカル・ブログ 2007年3月16日 福島県立大野病院事件第三回公判(1)
http://lohasmedical.jp/blog/2007/03/post_533.php
続報が今後出る予定。

ロハス・メディカル・ブログを読むと
 経験不足の助産師の誤認が、K医師逮捕の引き金の一つになったのではないか
と疑われる。
証人となった助産師は、
 今まで前置胎盤の産婦さんを扱ったことがない
上に
 今回の胎盤のような「膜様胎盤もしくは分葉胎盤」と思われる異状のある胎盤を見たことがない
のだ。初めて立ち会った前置胎盤の帝王切開で目にした異状のある胎盤を
 K医師が剥離でおかしくした
と誤認している可能性があるのだ。
検察の作文ではおそらく
 こんなに胎盤を損傷するほどの、はさみによる乱暴な切除により、妊婦が大出血を起こして死に至った
あたりになっているのではないかと思う。

しかもあきれたことに
 証拠として胎盤などは警察が押収している
にも関わらず、検察は
 証人の助産師に「絵を描かせる」
という不思議なことを始めたのである。
 臓器そのものがある
のに
 臓器の写真
でもなく、
 絵を描くことに慣れているとは思えない、助産師に絵を描かせる
って何?
どうも検察の医学的知識の不足がこのあたりにも現れているのではないかと感じる。

第三回公判は、予定時間を大幅に超過して6時過ぎに閉廷した。果たして、このほかにどんなやりとりがあったのか、医学の専門家の公判メモを期待している。

続き。(3/20 4:50)
日経メディカルオンラインに傍聴記事が掲載された。

続きを読む "福島県立大野病院事件第三回公判@3/16(しばらくこの記事をトップに表示します)→加筆あり"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007-03-18

F1初戦 オーストラリアGP決勝(速報)ネタバレあり

スターティンググリッドにつく時に、トゥルーリがいきなり煙を吐く。エンジンブローではないのだが、後ろの琢磨が驚いていた。
マッサはペナルティで最後尾スタート(ギア故障だったのだが、ついでにエンジン交換)。アルバースはピットスタート。
今日の見所は
 マッサがどのくらい抜くか
 今シーズンからレギュレーション変更でソフト/ハードの2種類のタイヤをレース中に使わなければ行けないが、何回ストップしてどう使い分けるか
 琢磨どこまで行くか
だ。マッサは最初にソフトタイヤを履いて、1ストップで抜きまくる作戦のようだ。

スタートは、魔の1コーナーを無事に通過。

2周目あたりでスーパー・アグリのデビッドソンとスパイカーのスーティルが接触。
3周目で、14-15位のバリチェロとバトンがチーム内バトル。バリチェロが壁にリアをぶつける。バトンのペースが上がらない。

アルバースが早々に姿を消す。

残り21周でBMWザウバーのクビサがスローダウン。
先頭前後ではライコネンがハミルトンを抜く。
ハイドフェルドがピット入りするために、クビサのガレージ入りがばたばたしていた。

残り20周でハイドフェルドがピット入りした。タイヤはハードに替わる。(ソフト→ハード→ハード)

バトンが、ピットレーンでの速度違反を食らう。

残り18周で、コバライネンがスピン。続くトゥルーリと琢磨が抜き所を伺う。琢磨はこの時点で11位。
残り17周でライコネンが最後のピットストップ。7秒6。

残り15周でハミルトンと琢磨がピットストップ。
なぜかピットレーンで母国グランプリのウェバーがスピンするという不思議な映像が流れる。何がどうした?ウェバー。

残り14周でフィジケラとバトンがピットから出るときに、小競り合い。フィジケラが蓋をしようとする。場合によってはペナルティ?

残り11周で、マッサ6位まで詰める。
残り9周、フィジケラのペースが上がらない。
ここでブルツとクルサードが接触。コースアウトしたクルサードが車を降りるが、ブルツはレースに復帰。ブルツのヘルメットの寸前を、レッドブルの車体が「駆け抜ける」形でコースアウト。まあ、ブルツよく無事だったと思う。
残り7周でブルツもマシンを降りた。マシンダメージが大きかった模様。
コバライネンがまたコースアウト。フィジケラも相変わらず遅いので、ルノーの車体に問題がある?

残り5周。マッサがどのスティントもフィジケラより速い。さて、フィジケラを抜けるかどうかがゴールまでの楽しみ。映像ももっぱら、フィジケラ vs. マッサのバトルを流す。フィジケラが老獪なライン取りで、なかなか抜かせない。

上位陣1-4位はみんな一人旅なので、最終Lapの5位争いと9位争いに注目が集まる。
フィジケラ最後まで5位を守りきる。さすがだ。
マッサは最後尾から6位フィニッシュ。

というわけでライコネンが2シーズンぶり、一昨年の日本GP以来の勝利だ。
琢磨は伸びず、12位に終わったが、昨シーズンの惨状を考えると、まあまあかな? 川井ちゃんは、琢磨のタイムが8位のラルフと13秒差だったことを高く評価していた。曰く、
 13秒なんて、ちょっとしたことでひっくり返せる差。
ということだ。
久々にフィンランド国歌が流れた。マクラーレンが、アロンソ・ハミルトンの2-3フィニッシュ。ハミルトンは久々の黒人ドライバーだ。デビュー戦でポディウムに乗るという快挙を遂げた。今後が楽しみだ。
ちなみにデビュー戦で表彰台に乗ったのは、1966年のマイク・パークス(フェラーリ)以来だとか。
4位はBMWザウバーのハイドフェルドだった。

今年は
 フェラーリ vs . マクラーレン
か?
 赤 対 銀
なんだけど、今年のマクラーレンはボーダフォンがメインスポンサーなので、
 赤も混じった銀
だったりして、オンボードで見てると、いやに赤い車に見えたりする。

ライコネンがシャンパンのマグナム瓶を下にいるスタッフに落としてあげたんだけど、なぜか取り落としてた。こぼすなよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Let's Note 発売10周年記念無料リフレッシュサービス

知らなかったのだが、パナソニックがLet's Note発売10周年を記念して
 無料でリフレッシュサービス
を行っている。対象機種は
 T/Y/R/Wシリーズ
だ。申込期間は4月20日まで。

無償メニューは
 1 キーボード交換
 2 トップケース交換
 3 ディスクカバー交換(Y/Wのみ)
 4 ウイルスチェック
 5 バッテリーチェック
 6 ハードディスクチェック
 7 ACアダプターチェック
 8 一般動作確認
 9 清掃
の9項目。他に有償メニューとして
 バッテリーを特別価格で提供
している。

申し込みは、
 レッツノート10周年記念 PCリフレッシュサービス
http://panasonic.biz/pc/news/refresh/index.html
で該当機種のところからアンケートに答えると、
 PCリフレッシュサービス申し込み
に飛ぶ。ここで、空いている時間を選ぶと
 Let's Noteを取りに来てくれる
仕組みだ。事前に、HDDの中身を消去し、パスワードを外しておく必要がある。
使い込んだLet's Noteを再生するにはいいかも。たいていみんな持ち歩いているから、多少の傷はついてるだろうし、キートップも変わるから、使いやすくなるんじゃないかな?

あとから予約変更/取り消しもできる。
東京地区では、
 秋葉原に持ち込み窓口
がもうけられている。


秋葉原センターへお持込の場合


● 申し込み期間 / 実施期間
2007年1月22日(月)〜2007年5月18日(金)
●営業時間 9:00〜18:00
●受付時間 9:00〜15:00
●営業日 平日(月〜金) ※土日祝日を除く
●電話番号  03-5294-8750

※ 申込みをご希望される方は事前に上記電話番号へご連絡をお願い致します。電話でのご予約となります。
※ ハードディスク内のデータ取扱について:データをバックアップの上消去をお願いします。
お客様よりお預かりPCの取扱については、細心の注意をしておりますが、ハードディスク内にデータが残っている場合、弊社での作業中にハードディスク内のデータが消える可能性があります。従いまして、本サービスの提供を受けられる前には万一に備え、お客様の費用と責任にて必要なデータのバックアップをお願い致します。ハードディスク内に保存されているデータを消去できない場合、または、お客様の要望によりそのデータを 残す場合、データの変化、消失などから生じる損失、損害について、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。
※ 持込みの場合、混み具合により、当日のサービス実施が出来ない場合がございます。予めご了承ください。
※ 本センターでは、無償メニューにあるウイルスチェックは、実施しておりません。予めご了承ください。
(以下略)

ということで、秋葉原窓口持ち込みの場合は、ウイルスチェックはしてくれない。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007-03-17

F1初戦 オーストラリアGP予選(ネタバレあり)

今年もF1が始まった。第1戦はオーストラリア。日本とはほとんど時差がないから、予選中継は昼間。地上波では今日深夜の放映だが、CSフジ721では生中継。実況は伊藤アナ、川井ちゃんと今宮さんの淡々とした中継に慣れると、とてもじゃないけど地上波でF1は見られない。(CSだと現場音声だけにすることも可能だ)

今日のサプライズは
 琢磨が予選Q3まで残り、明日のスターティンググリッドは10番
という嬉しいもの。ただ、琢磨の走りがよすぎたので
 カスタマーシャーシはF1では違反だ
というイチャモンがつく可能性があるというのを、中継で三人が心配していた。

予選順位。f1gpnews:F1ニュース2007より。


Pos/Driver/Team/Time Lap/Time/Lap/Time/Lap
1/ライコネン/フェラーリ/1'26"644/3/1'25"644/3/1'26"072/11
2/アロンソ/マクラーレン・メルセデス/1'26"697/3/1'25"326/6/1'26"493/10
3/ハイドフェルド/BMW・ザウバー/1'26"895/4/1'25"358/6/1'26"556/11
4/ハミルトン/マクラーレン・メルセデス/1'26"674/3/1'25"577/3/1'26"755/10
5/クビサ/BMW・ザウバー/1'26"696/3/1'25"882/6/1'27"347/10
6/フィジケラ/ルノー/1'27"270/4/1'25"944/6/1'27"634/11
7/ウェバー/レッドブル・ルノー/1'26"978/6/1'26"623/6/1'27"934/11
8/トゥルーリ/トヨタ/1'27"014 6/1'26"688/6/1'28"404/11
9/ラルフ・シューマッハ/トヨタ/1'27"328/7/1'26"739/4/1'28"692/11

10/佐藤琢磨/スーパー・アグリ・ホンダ/1'27"365/6/1'26"758/6/1'28"871/11
11/デイビッドソン/スーパー・アグリ・ホンダ/1'26"986/6/1'26"909/6

12/ロズベルグ/ウィリアムズ・トヨタ/1'27"596/7/1'26"914/6
13/コバライネン/ルノー/1'27"529/4/1'26"964/6
14/バトン/ホンダ/1'27"540/8/1'27"264/6
15/ブルツ ウィリアムズ・トヨタ/1'27"479/7/1'27"393/6
16/マッサ/フェラーリ/1'26"712/3/-/3
17/バリチェロ/ホンダ/1'27"679/9

18/スピード/トロロッソ・フェラーリ/1'28"305/7
19/クルサード/レッドブル・ルノー/1'28"579/6
20/リウッツィ/トロロッソ・フェラーリ/1'29"267/6
21/スーティル/スパイカー・フェラーリ/1'29"339/6
22/アルバース/スパイカー・フェラーリ/1'31"932/7

しかし、昨日あたりから
 琢磨、今回は調子いいんじゃないの?
とは言われていたのだが、Q2進出のみならず、Q3まで残るとは。チームは全然Q3に残ることを期待してなかったらしく、準備できてなかったのが大笑い。Q3では、琢磨は1回タイムアタックするに止まった。
明日は前にトゥルーリがいるのか。蓋するんじゃねえぞ、トゥルーリ。

意外だったのは
 ホンダが低調
ということで、バリチェロはQ2に進むことなく脱落。バトンもQ2で姿を消した。オンボード映像で、ステアリングを映してたけど、結構ドライバーに負担が掛かってるみたいですね。今シーズンは、ホンダはちょっと辛いスタートになった。プライベーターのスーパー・アグリの方が琢磨10番・デビッドソン11番と調子がいいのは皮肉だ。

フェラーリの「冬の王者」マッサは、Q2でスローダウンして脱落。ギアかなんかがおかしいのかな?これも意外な展開だった。

ま〜、F1は各チームが本調子を上げてくるまでは、混戦模様。こう言っては何だが、スーパー・アグリは、今の内に点数を稼いでおくのが吉だろう。それなりの成績さえ残せば、スポンサーも集まってくるんじゃないかな。
例年、最初の頃は自爆合戦で、残った車がポイント圏内だったりするのがF1。
ともかく琢磨よ、明日は車を壊さないで、普通に走ってくれ。

続き。(14:19)
f1gpnews:F1ニュース2007より。


カスタマー・シャシー問題、正式抗議は遅れる見込み

カスタマー・シャシー問題に関する正式抗議が予選終了後ではなく、決勝終了後もしくはマレーシアGPまで延期される可能性が出てきている。この延期の理由は定かではない状況だ。
正式な抗議は、セッション終了後30分以内に行われなければならない。

F1政治問題ですな〜。ま〜、どこも
 自分のチームが有利になるように、後から来た奴をいじめる
わけで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

周産期医療の担い手が足りない NICUの後方病床で赤ちゃんが哺乳瓶を「一人飲み」が多発(その2) NHK「おはよう日本」で放映されました→NHKのサイトに動画がアップされました

先ほど6:35-6:36のNHK「おはよう日本」で、
 後方病床での「一人飲み」
に関するニュースが流れた。
まだNHK全国ニュースの方にはテクストが上がってないので、NHK青森で昨夜放映されたときのものを上げておく。
(追記 11:00)
全国ニュースにも上がった。
赤ちゃんの看護態勢に課題
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/17/d20070317000013.html
動画もある。
(追記おわり)


赤ちゃんの看護態勢に課題

 体重の少ない状態で生まれた赤ちゃんの治療を行っている全国の病院に尋ねたアンケート調査で、各地の病院で、看護師が見守り続けない状態でベッドに寝ている赤ちゃんにほ乳瓶をくわえさせることがあり、その結果ミルクが気管に入って呼吸困難に陥るなどのトラブルが起きている実態が明らかになりました。

この調査は新生児の治療を専門とする医師のグループが、体重の少ない状態で生まれた赤ちゃんの治療をしている全国の184の病院を対象に行ったもので、半分の92の病院から回答を得ました。

それによりますと、これらの病院では赤ちゃんへの感染症を防ぐなどのため母親などは付き添えず、看護師がすべての世話をしていますが、半数以上の50の病院が、赤ちゃんにミルクを飲ませる際に看護師が多忙のため見守り続けることができず、ベッドに寝ている状態でほ乳瓶をくわえさせて飲ませたことがあると回答しました。

このうち20の病院では、ミルクが気管に入って赤ちゃんが一時、呼吸困難に陥るなど深刻なトラブルを経験していることがわかりました。調査に答えた病院のほとんどが、人手不足を理由にあげていて、看護師1人で受け持つ赤ちゃんは平均で9人、中には25人というケースもありました。

保育所で1歳未満の赤ちゃんを預かる場合には、保育士1人で受け持つ赤ちゃんは法律で3人と定められていますが、病院の看護師については一部を除いて基準がありません

調査を行った青森県立中央病院の網塚貴介医師は、看護師についても保育所のような法整備が必要だと指摘した上で、「入院が必要な赤ちゃんは年間10万人いるが、各地で危険にさらされている実態がわかった。一刻も早く1人の看護師の業務量にあった適切な法整備をする必要がある」と話しています。

この研究は、17日、福岡市で開かれる乳幼児の突然死を研究する日本SIDS学会で発表されます。

体重が軽かったり、何らかのトラブルを抱えている赤ちゃんを救うための後方病床で、
 看護師が法令などで厚く配備されてない
ために、病院によっては手不足となって
 一人飲み
せざるを得なくなり、
 命を救う場所
で、
 誤嚥などのトラブルが起きて、赤ちゃんが生命の危機に瀕している
のだから、本末転倒だ。
たとえばこんなことが起きているわけ。
 1.人手不足だから、赤ちゃんに哺乳瓶をくわえさせると、そのまま次の赤ちゃんのベッドに移る
 2.次々受け持ちの赤ちゃんに哺乳瓶をくわえさせる
 3.ちゃんと飲んでるかを一人一人確認する暇がない
 4.気がつくと、ミルクが気管に入ってしまった赤ちゃんが呼吸困難を起こして顔が真っ青に
 5.慌てて救命措置
赤ちゃんを預けているご家族にとっても、信じられない状況だろう。
NICUに赤ちゃんを入れると、親が出産直後から一定期間、子育てに関われないために、親子関係の構築に問題が起きがちだと言われている。それでも命を助けてもらいたくて、身を裂かれるような思いで、子どもを預けているのだ。 

せっかく助かって、育ちつつある命が、人員不足によって起こる可能性のある不幸におそわれないように、国の法令などの整備が必要だ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007-03-16

周産期医療の担い手が足りない NICUの後方病床で赤ちゃんが哺乳瓶を「一人飲み」が多発 原因は看護師数に関する法令などがないため@明日3/17 NHK総合「おはよう日本」で放映予定

生まれた赤ちゃんが、うんと体重が軽かったり、なにかトラブルがあったとき、運ばれるのは
 NICU(新生児特定集中治療室)
だ。保育器のついた小さいベッドでさまざまな治療を行いながら、赤ちゃんの命を守る現場である。
赤ちゃんが、危険な状態を脱したら、次に
 後方病床
と呼ばれる、やはり特別なケアが必要な赤ちゃんが集まっている病床に移される。24時間管理で、生まれてきた小さな命を救うのが、新生児集中治療管理部門だ。
この後方病床(NICUと合わせて広義のNICUともいう)で赤ちゃんの命を支える看護師さんの数が実は
 保育園の保育士さんより低い密度になっている病院がある
と聞いたら、あなたは信じられるだろうか。実は
 後方病床で働く看護師さんの数は法令などで定まっていない
のだ。現在
 病院の裁量で、後方病床の看護師さんの数が決められている状態
で、十分な人数を配置できる病院がある一方、看護師さんを手配できない病院では、
 たくさんの赤ちゃんを一人の看護師さんが見る状態
が続いている。病院の間で、その差は何倍にもなるというのだ。
 1人の看護師さんが平均で9-10人の後方病床にいる重症の赤ちゃんを見ている
というショッキングな事実が、調査で分かった。

調査したのは、青森の新生児集中治療管理部門に勤めている高校の同期生、網塚医師だ。全国のNICUの後方病床をもつ医療機関に調査を依頼、その結果を、明日、博多で開かれる日本SIDS(乳幼児突然死症候群)学会で取り上げる。
網塚医師の調査が明らかにしたのは
 後方病床における看護師不足の深刻な状況
だ。特別なニュースがなければ、
 明日のNHK総合「おはよう日本」
で、取り上げられるという。

網塚医師の調査では
 後方病床を担当する看護師が不足していて手が足りず、抱いて授乳することができないので、哺乳瓶を何かで支持して赤ちゃんの口にくわえさせる「一人飲み」
が、多くの施設で行われているという。
詳しくは、明日のNHK「おはよう日本」で見ていただきたい。

現在、日本の周産期医療では
 NICUの絶対数が足りない
ということに注目が集まっているが
 NICUがあっても、そこで十分な看護を尽くせるだけの看護師さんが絶対的に不足している
状況が広がっていることにショックを受けた。世間一般の議論は
 NICUさえあれば、大丈夫
だという方向なのだが、実際は、
 後方病床の看護師さんの数が法令などで決められていない
ために
 病院の裁量に任されていて、病院によっては人員を厚く配置できない
というのだ。
そのために、手が足りない後方病床では
 赤ちゃんに「一人飲み」をさせざるを得ない、厳しい状況
にあるのだ。

保育園では、児童福祉法によって、
 保育士一人あたり乳児はおおむね三人
と決められている。原則として健康な子どもが通う保育園よりも、遙かにケアが必要な重症児が入院している後方病床に関しては
 看護師一人あたりの担当する乳児の数は決まっていない
のが現状だ。
網塚医師は
 重症児を扱う後方病床では厚く人員を配置するよう法令などの整備が必要だ
と訴えている。

わたしの知る範囲で、
 家庭で一人飲みをさせていた実例
は、
 第1子出産の1年後に双子出産
という家庭で
 80歳のおばあちゃんが、赤ちゃんを抱くのが大変なので、座布団の端に哺乳瓶を載せてやって、3人の赤ちゃんに授乳した
という例だけだ。
いかに周産期医療の現場で、必要な看護師さんの数を国が無視しているかが、このことからも分かる。
法令などできちんと人数を決めて、常に十分な人数が揃ってさえいれば、
 一人飲み
などという、誤嚥などの危険を伴う可能性のある授乳は行われるはずがないのである。やむなく「一人飲み」を行っている後方病床でも、みんな
 しっかりと赤ちゃんを抱いて、授乳したい
筈なのだ。
法律が尻抜けで
 保育園児よりも、重症児が顧みられていない
ために、こうした矛盾が起きているのだ。

政治的判断で、いくらNICUや後方病床を増床したところで、肝心の
 医療の担い手の数が足りない
のであれば、周産期医療は十分に機能しない。
箱だけつくって、それでおしまい、では、ダメなのだ。
少子化が進み、不妊治療などで多胎妊娠が増えている現在、NICUの必要性はますます高まっている。そうした状況において、
 法令などを整備して、NICUと後方病床に看護師さんを厚く配置
しなければ、意味がない。
見落とされている
 後方病床で看護師数が法令などで定められていない事実が引き起こす矛盾
を、網塚医師の調査が、明らかにしてくれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医師の倒閣計画は「安倍ちゃん、柳沢厚労相、小泉前首相の地元から医師逃散」(その3) 柳沢厚労相の地元袋井市民病院で来月2病棟閉鎖

柳沢厚労相の地元では
 肝心の医療体制が崩壊過程にある
のだが、今度は
 袋井市民病院で2病棟閉鎖
が決定した。
毎日より。


袋井市民病院:2病棟来月閉鎖、稼働は7病棟に 看護業務を効率化 /静岡

 袋井市は15日、袋井市民病院の2病棟を4月から閉鎖、稼働病棟数を現在の9病棟から7病棟にすると発表した。医師不足などに伴い入院患者数が減り、看護業務の効率化を図るためと説明している。
 閉鎖されるのは4階東病棟と5階南病棟。同病院の入院患者数は約230人(2月の1日当たり平均数)。同病院では3月末で5人の常勤医師が退職。産婦人科では常勤医師が不在となり入院と出産業務を中止。外来診療だけを受け付ける。このほか検診車業務を新年度から中止する。
 原田英之市長は2月議会の一般質問で「診療科は違うが全体で5人分の補充はできる」と答弁。4月から常勤医師数が36人になることを明らかにした。【舟津進】

毎日新聞 2007年3月16日

なんか市長の強弁がすごい。 
 診療科は違うが全体で5人分の補充はできる
って、
 医師不足で崩壊した診療科の立て直しは諦めた
ということですか?
 

袋井市民病院は
 小児科の常勤医師はたった一人
で、この2月〜3月は
 県立こども病院からの応援派遣で外来をしのいでいる
状態だ。
小児科外来医師増員のお知らせ
外来医師増員といっても
 現在一人で回している小児科に、非常勤医師が増員された
というだけの話。4月以降については、不明。
どうか小児科の先生が、過労で倒れませんように。

現在、袋井市民病院で公募している医師は、
 泌尿器科、小児科、産婦人科、呼吸器科、循環器科、脳神経外科、神経内科、臨床病理科
ということだが、果たして、4月以降の診療体制がどうなるのか。

柳沢厚労相、お尋ねしますが、地元の地域医療の惨状に、
 手をさしのべもしない
たぶん 
 窮状すら把握してない
んじゃないんですか?
こういう厚労相を戴いて、
 2007春の医療崩壊
は静かに進行している。
おそらく、3月末退職続出で
 4月に真相が明らかになる
のが第一波。
 6月人事で更に状況が悪化する
のが第二波だろう。

高度な医療技術者に対する敬意も技術に見合った報酬もなければ、人材は流出する。流出先は国内に止まらない。その内、シンガポールで日本の先進医療が受けられるようになるかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都圏医療崩壊 都職員共済青山病院来年閉院決定

東京都職員共済の直営病院
 青山病院が今年12月で診療終了、来年度末(平成20年3月末)閉鎖
することが決まった。
青山病院は、都職員共済直営の三病院を昭和47(1972)年に統合して開院、5年前の平成14年には、清瀬病院と統合したばかりだった。清瀬病院との統合時に改修してから、わずか6年で閉鎖に追い込まれることになる。

青山病院の閉鎖は、
 お知らせ
を見ていると、病院が徐々に機能しなくなっている様子がほの見える。現在、サイトに掲載されている「お知らせ」は新しい情報が上に来てるので、時系列に従って編集してみる。

清瀬病院との統合以降は、
平成14年 9月新『青山病院』全面開設 230床(一般:200床、精神30床)
平成14年12月救急告示医療機関に指定
平成15年11月臨床研修病院に指定
平成16年 4月二次救急医療機関に指定
と順調に来ていたように見えるのだけれども、昨年、突然
 研修医の募集を停止
する。


平成19年度臨床研修医募集について

都合により、平成19年度の臨床研修医の募集を停止いたします。
なお、募集停止に伴い「募集に係る病院見学」は実施しません。

採算が悪化していたのか、昨年7月に個室料金を二倍以上に値上げする。


A室 7,000円→14,000円 専用トイレ付
B室 →B室とC室に分割
5,000円→B室12,000円(専用トイレなし 401号室)
→C室 11,000円(専用トイレなし その他)

無料連絡バスの運行が、今年の3月30日をもって終了。

今年から神経科の診療を大幅に縮小。入院は3月2日で終了。


今後の神経科診療について

 日頃から当院の運営につきまして、ご理解をいただき誠にありがとうございます。
このたび、神経科の診療体制を次のとおりとさせていただきます。

1外来診療につきましては、平成19年1月16日以降、再診(前回診察から2年以内)の方のみの診療とさせていただきます。
なお、スポーツメンタル外来につきましては、別途対応させていただきます。

2通院中及び入院中の患者様につきましては、他の医療機関への紹介等をさせていただきます。

3入院診療につきましては、平成19年3月2日で終了させていただきます。

なお、ご不明な点につきましては、神経科外来にご相談ください。
※ 神経科外来  電話番号 03−3400−7211(病院代表) 内線3311または3312
            受付時間 月〜金曜日(土日祝日除く) 9:00〜17:00

患者様には、多大なご迷惑をおかけすることになりますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

婦人科(すでに産科はない)の診療は2月28日で終了。
昨年12月16日までに常勤医が退職した模様。
診療体制をみると、医員一人って、一人医長でもないってのは
 残務整理要員として残った
ってことか?

土曜診療は今年3月末をもって終了。

そして、閉院告知。


東京都職員共済組合青山病院の閉院についてのお知らせ

1.東京都職員共済組合では、平成20年3月31日をもって青山病院を閉院することを決定いたしました。

2.閉院までの間は、診療体制を段階的に縮小し、平成19年12月をもって診療を終了いたします。
  なお、診療体制の縮小に当たりましては、院内掲示等により事前に患者様にお知らせいたします。

3.引き続き治療が必要な患者様には、他の医療機関をご紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。

4.閉院に関しましてご不明な点がございましたら、医事課までお申し出ください。

というわけで、数字は出てないのだけど
 都職員共済は赤字を切り捨てるために、青山病院閉鎖を決めた
らしい。どのくらい赤字を垂れ流してたんだろうな。

で、よくわかんないんだけど
 臨時職員募集
をしていて、
 臨床検査技師(超音波検査ができる方)若干名
を4月までに採用するらしい。
沈没しそうな船を離れる鼠のように、次々と職員が退職してるんではないかと憶測。

ちなみに、青山病院のサイトからリンクされている
 都職員採用情報
には、
 医師公募
もあって、求められる診療科は
 麻酔科、産婦人科、検査科、脳神経外科、内科 など
 ※歯科の募集はありません。
だそうだ。
 医師が逃散して、人員が足りない診療科ばっかり
じゃん。

都立病院の崩壊も近そうですな。

ちなみに、募集のページには


 「365日24時間の安心を目指す医療」「患者中心の医療」の実現を目指した「東京発医療改革」に全力を挙げて取り組んでいる都立病院で働いていただく意欲ある医師を募集しています。
各病院の欠員状況に応じて、随時採用を行っています。
ご希望の方は、下記にお問い合わせください。

と書いてあるのだが、ひょっとして
 タチの悪いギャグ
ですか、東京都病院経営本部。

ま〜
 東京五輪
なんてやる前に、
 都民の健康維持のため、医師招聘の予算確保
をした方がよくはないのか、東京都。たぶん、現段階の給与と労働条件だと、後任補充は難しいでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-15

宗八鰈の生干し

北の海ではたくさんの鰈・平目が捕れる。
中で、一夜干しにしておいしいのは
 宗八鰈
http://www.zukan-bouz.com/karei/karei02/souhatigarei.html
だ。北海道では一夜干しを「生干し」という。
宗八鰈は山陰でも捕れるようだが、笹鰈=柳虫鰈というトップブランドの鰈の上がる山陰では、ややおとしめられて
 エテカレイ
と呼ばれているようだ。
笹鰈が雅味ならば、宗八鰈は野趣だ。脂が強く、特有の匂いがある。だが、北海道で生まれ育つと、焼いた鰈は常のおかずであり、宗八鰈の匂いは、これこそが鰈を焼いた匂いだ。

母が札幌の三越から宗八鰈を送ってくれた。身の厚い、小型の宗八鰈である。
軽く洗って、ペーパータオルで水気をぬぐい、ピチットシートにくるんでしばらく冷蔵庫に置いておく。余計な臭みが抜ける。
裏表の縁側の付け根と正中線に軽く包丁を入れる。火の通りがよくなり、焼き上がりが少し早くなる。
表をこんがり焼き、裏に返す。
やがて、脂がぱちぱちとはじける音がする。
頃合いを見計らって、暖めておいた皿に載せて、炊きたてのご飯、できたてのおみおつけと共に夕飯。
ああ、おいしい。
塩加減がちょうどよい。醤油もなにもいらない。
かりかりに焼けた縁側が香ばしい。
あっという間に、一汁一菜の夕飯が終わる。
用心して、白子は食べなかったが、食べたいならば、白子や真子だけ焼き直した方がいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イオントップバリュの瓶入りザーサイで「あたり」を引く

イオンのネットショップで、ザーサイを初めて買ってみたときのこと。(イオンのネットショップではその時ザーサイはトップバリュのものしかなかった)
あけてみたら、えらく
 塩素くさい
のである。しかし
 原産国中国のイオンだし、こんなものかな?
と思って、味を調整して食べてみた。たぶん
 瓶消毒の塩素が残ったもの
だったんじゃないかと思う。味を直しても変なので、中身も瓶も捨ててしまった。

最近、別な瓶を開けてみた。
 全然塩素臭くない
ということは
 前のロットが変だった
ってことじゃん!
一応、イオンのお客様センターには電話してみたけど、瓶を捨てちゃったからな〜。
 次から交換いたします
という返事だった。

やっぱり、味が変だったら
 次から保健所
だな。
ザーサイといっても、瓶詰め工程は工場でやってるわけで、たぶん、同じロットのザーサイは、
 塩素くさい
だろうと思う。どうもお客様サービスセンターのおねえさんは、どうでもいい、というような態度で応対していた。これは、まだ誰も言い出してこないって事か?てか
 ザーサイってこんなもの
とみんな諦めているのか? それとも
 交換されちゃって、表に出てこない
ってことなのか?

一時期、
 塩素が残り、健康には影響はありませんが、回収いたします
という社告が相次いだのを思い出す。ま、やっぱり手抜きをしないで
 自分でザーサイを味付けする
のが吉ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

他人の空似に逆恨み 元カノ似の女性の年賀状一通隠して有罪判決

アホすぎて、なんともな事件。
朝日より。


元カノ似の女性の年賀状隠した男に有罪判決 名古屋地裁
2007年03月15日10時19分

 突然、連絡の途絶えた前の彼女に似ているとの理由で、嫌がらせのため、今年の元日、名古屋市内の同じマンションに住んでいた女性の郵便受けから年賀状1通を持ち去ったなどとして、信書隠匿の罪に問われた会社員の男性被告(35)=愛知県三好町=に対し、名古屋地裁は15日、懲役4カ月執行猶予3年(求刑懲役6カ月)の判決を言い渡した。田辺三保子裁判官は「まったく無関係の女性に恨みを転嫁する身勝手で自己中心的な犯行。数々の嫌がらせの一環で、陰湿かつ悪質」と述べた。

 判決によると、被告は今年1月1日午後10時ごろ、女性を困惑させる目的で、女性あての年賀状1通を持ち帰り、隠した。

どうも、立件されたのは
 年賀状を隠した
ことだけだけど、裁判長の言葉を見る限り
 他にも逆恨みでいろんな陰湿な嫌がらせをした
ようですね。
逆恨みされた女性は、大変だったろうなあ。たまたま同じマンションに住んでただけなのに。
たぶん週刊誌が事の詳細を後追いしてくれるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-14

小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決 (その2) 柳沢厚労相に「控訴しないよう」お願いの葉書を出そう

さて、東京地裁は
 中原医師の自殺は過労死によるもので、労災を認める
という原告勝訴の判決を下したのだが、これはまだ下級審の判断だ。今後、労基署を束ねる国=厚労省(と関係部署)が控訴すれば、更に上級審で争われることになる。

下の記事にコメントとTBををくださったDr.I先生のblog
 健康、病気なし、医者いらず 小児科医、中原医師の過労死を認め勝
http://kenkoubyoukinashi.blog36.fc2.com/blog-entry-161.html
でも呼びかけられている、med先生の
 勤務医 開業つれづれ日記 【速報&お願い】小児科 故中原先生 過労死行政訴訟に勝訴 厚労大臣へ手紙を書こう! 
http://ameblo.jp/med/entry-10027963461.html
にわたしも賛同する。
詳しい方法は、
 小児科医中原利郎先生の過労死認定を支援する会
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/
のトップページに載っているので、それを引用する。


裁判判決速報!

本日、東京地方裁判所で言い渡された行政裁判の判決は
故中原利郎医師の労災認定を認め勝訴いたしました。
皆様のご支援に感謝いたします。

国が控訴しないよう働きかける要請行動にご協力をお願いします。
下記のPDFファィルをA4サイズの紙に横向きに印刷して、
点線に沿って切り取り、官製葉書に貼り付け大至急発送してください。


要請葉書
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/youseihagaki.pdf

宛先は
 新宿労基署長
 東京労働局長
 柳沢厚労相
の三者である。

中原先生の遺書。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/sub100.htm

中原先生の労災認定が、苛酷な労働環境にある医療従事者の過労死やバーンアウトを食い止める礎となるよう、是非ご一読いただければと思う。
 
 

| | コメント (1) | トラックバック (2)

小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決

8年前、苛酷な労働環境にあった44歳の小児科医師が、鬱病を発症して自殺した。合掌。
これが
 過重な勤務による過労死で労災
と東京地裁が判断を下した。今後
 小児科・産婦人科・救急などの激務で死亡or発病した医師の労災認定
が進み、少しでも労働環境が改善することを望む。熟達した医師を養成するには、時間が掛かるのだ。今のままでは、医師の逃散が進むばかりである。
朝日より。


小児科医自殺、過労が原因の労災と認定 東京地裁
2007年03月14日20時41分

 東京都内の民間病院の小児科に勤めていた中原利郎医師(当時44)がうつ病にかかり99年に自殺したのは、過労やストレスが原因だとして、妻が労災を認めるよう訴えた訴訟の判決が14日、東京地裁であった。佐村浩之裁判長は、小児科医が全国的に不足していた中、中原さんが当直医の確保に悩み、自らも多いときは月8回にも及ぶ宿直で睡眠不足に陥ったと認定。「自殺は仕事が原因の労災」と認め、遺族に補償給付金を支給しないとした新宿労働基準監督署長の決定を取り消した。

過労死弁護団全国連絡会議によると、小児科医の過労死はこれまで2件が労基署段階で認められたが、自殺した医師の認定例はなかった。医師の自殺を労災と認めた判決としても、全国で2例目という。原告側代理人の川人博弁護士は「判決は小児科医の深刻な労働条件に警告を発した。政府や病院関係者は事態を改善すべきだ」と話している。

 佐村裁判長は、小児科の当直では睡眠が深くなる深夜に子どもを診察することが多く、十分な睡眠は困難だと指摘。「社会通念に照らし、心身に対する負荷となる危険性のある業務と評価せざるを得ない」と述べた。

 判決によると、中原医師が勤めていた立正佼成会付属佼成病院(東京都中野区)の小児科では、医師の転職や育児による退職が相次いだ。中原医師が部長代行に就いた99年2月以降は少ない時で常勤医3人、非常勤1人にまで落ち込んだ。同年3月の勤務状況は、当直8回、休日出勤6回、24時間以上の連続勤務が7回。休みは2日だけだった。

 新宿労基署は、うつ病を発症した同年6月までの半年間の時間外労働は月平均約50時間で、「当直中は仮眠や休養も可能」であり、実際に働いた時間はさらに下回るとして、発症の原因は中原さん個人の「脆弱(ぜいじゃく)性」だと主張していた。

NHKの「ニュースウォッチ9」では
 中原医師の娘さんが小児科医を目指して研修医として働く姿
を映していた。

| | コメント (1)

TBS掲示板捏造をNHKが報道

TBSが3/12に放映した格闘技番組で
 2ちゃんねる風の掲示板が捏造された
のは、放映直後から格闘技好きの多い2ちゃんねるで祭りになっていたようだ。

で、
 TBSが掲示板捏造を認めた
というのを
 NHK

 夜7時のニュース
で流した。

NHKニュースより。


TBS ネット掲示自作し放送

TBSが12日に放送した番組で、格闘技の選手への期待などを書いたインターネットの掲示板のような映像を放送しましたが、実際はディレクター自身がパソコンで作って撮影したものだったことがわかり、TBSは謝罪しました。
この番組は、TBSが12日午後9時から放送した「HERO’S2007開幕戦」です。Tb11
格闘技の選手について、「もう一度、夢を見させてほしいな」などと書かれたインターネットの掲示板のような映像を放送しましたが、Tb12
実際はディレクター自身がパソコンで作って撮影したものでした。Tb13
ディレクターは、上司のプロデューサーから選手の評判を書いたネットの掲示板を撮影するよう指示されましたが、見つからなかったので自分で作ったということです。Tb14
これについて、TBSは「どこかに実在する掲示板だという誤解を与えかねない表現であり視聴者におわびします。放送倫理上の問題を厳しく徹底するよう指導します」と謝罪しました。TBSは、先月も情報バラエティー番組で過剰な演出などがあったとして謝罪しています。

すぐバレる「捏造」を、なぜ
 番組捏造にみんなが敏感になっている今
やるのか、不思議ですね、TBS。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年春の医療崩壊始まる (その4) 国立病院機構事務という仕事

国立と名のつくところで、延々と大学・大学院教育を受け、その後非常勤職員を11ヶ月やった経験からすると
 国立と名のつく機関の事務は働かないヒトと働かないヒトの差が激しい
のを実感している。かつ
 有能だから管理職になるわけでもない
のも見てきた。やる気のない課長との戦いは、今思い出してもうれしくない。

基本的に
 研究機関や病院など「研究・専門職」がいる機関の事務職員は、そこで「先生」と呼ばれる人たちの仕事について余り知らないことが多い
と思っている。というか
 理解がある事務職員をいかに味方につけるか
が、国立の機関で生き延びる方策ではないか。それほど
 ちゃんと働いてくれるすばらしい事務職員
を探すのは大変だ。もちろん、これは機関によって差があり
 元々ダメだったところが、急によくなるアテはなく、よかったところが悪くなることの方が多い
というのが、管見の及ぶところの経験則なのだが、最近国立の研究機関や病院の事務職は、果たして水準が上がっているのだろうか。
最近も某国立大学事務の若いおねえさんの「手抜き事務」に振り回されたのだが、たぶん、国立病院機構の事務がうまくいかないとしたら
 管理職の問題
が大きいと思う。部下の教育をきちんとしないし、
 ボトルネックを解消する有能な職員はバーンアウトする環境
を、座視して放置したりするわけだ。座視できないヒトは、たぶん管理職になってないんじゃないかと思うくらい、わたしの絶望感は深い。バーンアウトしそうなヒトこそ守ってほしいのだがな。

で、国循も
 佃龍庶務課長
のすばらしいコメントが、全国に喧伝されているわけで、
 こりゃ、事務の管理職があかん
というのは、誰の目にも明らかだ。
もう一度、庶務課長の素敵すぎるお言葉を再掲しておこう。3/1付共同通信より。


佃龍庶務課長は「診療機能の低下はなく、患者への影響はない」と話している。

発言者は特定されてないのだが、事務方とおぼしきコメントは他にもある。
3/1付産経新聞より。


同センター運営局は「特にベテラン2人に代わる人材はおらず、これまでのように執刀チームとICUの分業ができなくなる。しかし、手術件数を減らしたりICUでの管理が不十分になるなど患者に影響を与えるようなことはない」と話している。

そして、心臓血管外科手術チームからベテラン医師が退職するという3/10付の産経の記事から。


同センターは「2人に代わる新しい医師を採用するため努力している。4月には補完し、患者に迷惑がかからないようにしたい」としている。

補完って、何?
 心臓血管外科のベテラン医師は、そこらに転がっている部品と一緒
なんですか? ものすごい認識だな。

ま〜、発言者不明のコメントは誰が出してるか知らないけど、マスコミ対応の管理職でしょう。少しでも医療現場を知っていたら、こんなできもせず、あり得ないコメントは出さないだろうな。

で、
 管理職はおいしいが、若手は死屍累々
というのが、最近の国立病院機構の評判だ。掲示板の書き込みだから、どこまでホントかわからないけど、
 国立病院機構への就職を考え直すようにアドバイスするヒト
がいるようだ。
■独立行政法人国立病院機構 事務職員大集合 Part.6スレッドより。残業代の話をしているから、これはヒラ職員の待遇の話だ。


32 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/03(土) 00:21:28
ぶっちゃけ給料が知りたい
独法だと基本給とか安いの?

34 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/07(水) 21:41:52
>>32
サビ残が多いから、基本給なんか比較しても意味無い。
時給換算で比較するべき。
最初のうちはコンビニバイトの時給よりも安いかもしれん。

昔は、長年勤務していれば給与が上がったからサビ残にも耐えて、我慢も出来たが、
これから入る人間は、将来どうなるかわからん。非公務員化の話もあるしね。

かつて
 国家公務員だった時代
はともかくとして、現在は
 独立法人化されて、先行き不透明
だ。見事に年功序列だった俸給表が独法化された現在、将来にわたって適用されるとは思えない。

新年度から採用される人たちへのアドバイス。


43 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/23(金) 23:34:38
今年の四月に採用される者(予定)なのですが、社宅とかあるのでしょうか?

44 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/24(土) 00:14:46
>>43
ホントに来ることにしたのか。
ま、いいや。
宿舎については、聞いた方がいいよ。都市部だと混んでてすぐに入れないかもしれない。
かと言って、僻地古い施設だとあいていることが多いがボロい。
もし、施設は決まったなら驚かないように下見した方がいいな。

45 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/24(土) 00:32:05
>>43
>今年の四月に採用

馬鹿、馬鹿、馬鹿・・・

46 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/24(土) 01:58:26
俺も4月採用だ。
派遣スパイラルに陥ってたので、拾ってくれて感謝している。

47 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/24(土) 10:16:20
派遣にいたような人間は、なかなか雰囲気に適応できないと思う。
感謝が恨みに変わらないよういまから精神鍛錬しとけ。
いじわるやいじめが多い職場だからな。

50 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/24(土) 23:10:47
丁寧にありがとうございます☆
まだ採用先の連絡が来ないので…(´ω`)
どんないじめがあるんですか?

51 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/25(日) 09:26:47
ほんとにここでいいのか?
毎年、3月頃に辞退があって他の省庁出先等で若干の追加内定があるはずだから、
感触のよかったところにもう一度連絡とってみれば?

病院に来たら、施設は24時間営業だから、
年末年始、GW、盆も当直があって休めないぞ。残業もやたら多いし。

54 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/25(日) 13:55:29
法務局もヒドいとは聞くが、法務局は土日と年末年始は休みだからな。
休日出勤したとしてもそれは例外。

病院はそうはいかない。365日体制。土日も正月もGWも当直として勤務が決められくる。
もちろん代休はなし。
あと、ここ10年くらいで施設の統廃合を行って、いい人は辞めていったりして、
残っているのはいじわるが多い。
一長一短の一長も公務員じゃなくなる計画もあるから短所だけになる。

55 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/25(日) 14:01:31
新採の奴らって、おまえらどんな仕事やると期待して入ってくるんだ?
おまいら、医療職や上司の雑用係だぞ。

配置によっては、雪かき、草刈り、花壇・植木の管理、壁のペンキ塗り、
詰まったトイレや下水の修理なんかの用務員みたいなこともやるんだよ。

これ全部読んだ?
http://www.geocities.jp/nationalhosp/

57 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/25(日) 15:40:06
将来に見切りをつけて自信のある人は去り、新卒は来ないなかでの内定。
医療職、特に医師が中心である病院で機構は医師の退職が止まらず診療科、病棟、病院の廃止が続く。
医師が事務偏重の機構にNO!といっている。事務だけの病院があるか。
医師に見限られたらおしまい。機構には未来がない。
再考されたい。

88 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/02(金) 21:49:31
>84
医師・看護師獲得競争に拍車がかかれば、
医療職の給与↑、事務職の給与↓&人員削減の方向になるのは明らか。

95 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/04(日) 22:18:55
サビ残っていうのは、年功賃金UPと終身雇用が保障されているから
我慢できることなんであって、賃金ほとんどそのまま & 将来不透明
ならサビ残を我慢する利益は全くないのだが・・・・・
そこんとこお偉方は理解しとかないと、近いうちにだれも来なくなるなるんじゃね?
バブルの頃もそうだったし。

96 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/04(日) 23:12:37
国時代は、サビサビ残バリバリでした。
しかし、機構になってからは一切しない。とりあえず残業になると確実に分かるときは
事前承認をもらい1時間でもつけるようにしている。労基法の関係で
1ヶ月30時間しかつかないが、自らつけないよりかはまし。
将来どうなるかわからないから、貰えるうちに貰っている。

若手は厳しいですね。

でも、ちょっとこれはどうかと思うのだが。


56 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/25(日) 14:14:08
感染症の患者のいる施設もあるしな。
民間病院で引き受けないような、重傷患者や伝染病患者も引き受ける。
生活に困って支払いの出来ない人たちの相談もする。
夜間受付で患者がゲロをしたらその始末もする。
死亡した患者の遺族のところに、医療費の集金に行けば、遺族がカンカンに怒ってくる。

机に座っている仕事じゃないぞ。
特に入り立ては公務員なんてことは忘れた方がいい。

というか、これが国立病院機構の職掌じゃないのか? たぶん
 医療従事者と事務職の意識のズレ
があるとしたら、こうした
 病院は病気や怪我のヒトを受け入れる場所
という当たり前の感覚が事務方に欠けているからじゃないのだろうか? 民間病院だったら、
 病院職員の事前研修
はどうしてるんだろう?

どういう人材が国立病院機構に配属されるかの考察。


59 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/25(日) 21:20:49
非公務員化されれば、一生雑用だよ。

でも、あれだろ。
ここしか内定とれなかったんだろ。
それは、自分がよくわかっているはず。
新卒だったら考え直すべきだが、どうせ大したことないのが来るんだよ。
だから、ここはこんなになっちまったんだろうけどな。
(以下略)

62 :非公開@個人情報保護のため :2007/02/25(日) 23:13:32
仕事のキツさもだけど義務が多いから精神的なタフさも必要だと思う。
なぜかといえば、いまの日本の「三大重労働」のうちの二つの
医者と看護師が同じところで働いているって事もあるからね。
それらを側面から支える仕事。
ただ、キツくても一つだけ張り合いなっているのが、俺以外の人間の多くは、
人に「公務員」っていえることなんだろうね。
ただそれだけ。
だから、このスレッドのparr1から何度も書かれているように、
将来の非公務員化の問題は、ここの職員たちにとって大きいわけ。
その前に、能力のあるの、人格のいいのはさっさと見切って地上や民間に転職もしてるけどね。

このコメントを読んで
 そうそう、事務が俺たちを支えてくれてるから
って賛同してくれる国立病院機構の医療従事者はどのくらいいるのかも興味ありますが。

公務員試験に受かった若者への有益なアドバイス。


138 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/11(日) 18:58:41
ここと社保と入管と本省ならどこがお勧めですか?

141 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/11(日) 22:29:08
>>138
ここ以外のところをサイコロで決めろ。

142 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/11(日) 23:33:25
法務だろ。

146 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/12(月) 07:41:39
公務員にこだわるなら、国病、庁という選択肢はないだろう。

他の3つは基本的に現業だが、厚労本省なら、政策形成というある種のやりがい(大爆笑)を見いだすことができるかもしれんが。

労働条件は最悪なので、まあ好き嫌いだろう。

149 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/13(火) 18:32:50
国立病院気孔と社会穂kん事務局
にはなるだけいくなよ。人生崩壊するからね

国循もその一つであるナショナルセンターの都市伝説は、早晩崩壊するとか。


137 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/11(日) 18:30:35
>>128
ナショセンみたいな巨大(w)施設なんかには、聖域みたいな暇な部署があると聞いた事がある。
係長たちがそこの話をするとき、ウットリしていたのを思い出すよ。

156 :非公開@個人情報保護のため :2007/03/14(水) 00:21:10
>>137
ナショナルセンターの聖域とされる課も独法がはじまればなくなるから安心しろ。

いずれにせよこの組織はなくなる。
民間でできるのだから国でやる必要がさらさら無いからね。

実は、ここの仕事について、不満はあるがそれはどこの職場でもあることなので給与
もらっている以上やむを得ない。

客観的にみると、特に能力のない事務屋のレベルで考えれば、この仕事はそれなりに
旨味はある。

※頭つかう仕事はない、ルーティン業務 → 要領悪いやつでも2年目は余裕
上司に気に入られれば仕事も楽になる。

自分が思うに、ここの組織は
55才以上 超勝組 → すでに第4コーナー。能力以上の給料獲得!
45才以上は勝組 → 第3コーナー途中だが、逃切可能性大。当然、リスクはあるが、絶対やめない方がいいし、こんないい待遇はない。
40才〜45才  微勝  → リスクは高いが年齢的に転職はきつく、他で役立つスキルもない。
また、同業他社よりは給料高いと思われる。すでに、役職(課長級)ついている人は楽勝。
35才〜40才  微負  → 今後の事考えると厳しい時代が来る可能性がきわめて高く、仕事も責任も課せられる。
30才〜35才  負組 → 金のいる40才以上でリストラの可能性が高い。年齢的に最後の転職チャンス
22才〜30才  超負け組、大馬鹿 → 一日も早く脱出して第二の人生探せ

※国家三種採用組は、年齢問わず45才以上に分類され、無条件で勝ち組に入る。
   

医師や看護師がよりよい労働環境を求めて逃げていく国立病院機構では、事務方の若手補充もうまくいってない様子だ。
結局は、156さんの言うように
 国家公務員時代のサビ残を生き抜き、管理職に就いている45歳以上でもなければ、うまみのない職場
と見なされて、より有能な人材が出て行くってことなのか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

佐川急便が飛脚からドライバーへマーク一新

佐川急便といえば
 飛脚マーク

 走っているトラックの飛脚にさわると願いが叶う
などという、本当にやると命に関わる都市伝説のあるシンボルマークの会社だったのだが、今度は
 ドライバーマーク
に変えるという。
読売より。


佐川急便マーク、「飛脚」から「ドライバー」に一新へ

新マークを披露する佐川急便の栗和田栄一社長(右)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20070313231002106M0.htm

 佐川急便は13日、創業50周年を迎えるのを機に、同社シンボルの「飛脚マーク」とユニホームを一新すると発表した。21日から切り替える。
 創業者の故佐川清氏がデザインし、ちょんまげ姿で親しまれた従来のマークを、新たにドライバーが両手に荷物を抱えて急いで運ぶ姿に変える。
 新ユニホームは、従来通り青色を基調としているが、横じま模様の幅を狭める。13日に都内で記者会見した栗和田栄一社長は「新しいマークで新しい時代を目指す」と述べた。
(2007年3月13日19時48分 読売新聞)

え〜、こんなマークになるようなんですが。
Sg

正直、飛脚の方がマシ。

奥様達の的確な指摘。∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!225スレッドより。


105 :可愛い奥様:2007/03/14(水) 00:27:57 ID:qARI9dcJ0
かっぱらいみたいに見えるんだが

106 :可愛い奥様:2007/03/14(水) 00:30:48 ID:S62renFc0
飛脚のマークよかったのに。
トラックの赤いふんどしに触ると願い事がかなうんだっけ。
クロネコもずーとレトロなマーク使ってるけど、あれ好きだ。


107 :可愛い奥様:2007/03/14(水) 00:31:38 ID:9ZRmBkfP0
>>105
もうかっぱらいにしか見えん。
どうしてくれるw

110 :可愛い奥様:2007/03/14(水) 00:46:06 ID:d6aQaSs30
これからサガワの隠語は「かっぱらい」か・・・ちょっと気の毒だ。

わたしも、かっぱらいにしか見えなくなった。。。やれやれ。

続き。(11:40)
早速こんなパロディができていた。いずれも拾い物。(画像をクリックすると拡大します)
空を切る荷物編。Iup347847

受け渡し失敗編。Iup347881

飛脚にどつかれました編。Iup347903_1

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007-03-13

奈良駅高架工事中

奈良駅高架工事中
5番線から塀越しに工事の様子を見る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桃の会 3/13 13:00- 京大楽友会館

小南一郎先生を囲む研究会「桃の会」春の例会は今日の午後。


桃の会の開催

次回は2006年3月13日(火)
13:00〜楽友会館
http://members.ld.infoseek.co.jp/kominamild/tizu1.htm

発表者
永田知之「『吟窓雑録』小考」
佐々木聡「中国古代における巫の存在形態についての一試論」

意欲的な発表が二本。楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-12

天理よろづ相談所病院憩の家外来棟へ行く→追記あり

帰りの上つ道は混んでいた。壬申の乱で歴史にその名を残す上つ道は、いまでも国道として機能している。その上つ道を奈良市内からまっすぐ南下し、天理教の「おやさと」内で天理北大路を東に折れたところに、昨年出来た天理よろづ相談所病院憩の家外来棟がある。奈良交通の停留所表示は
 憩の家外来棟
になっている。92番のバスが外来棟の車寄せに入れる設計になっていた。憩の家病院と外来棟の間には、シャトルバスもあり、玄関の内側には専用の待合いスペースが設けられている。

外来棟が完成してから、初めて足を踏み入れた。
院内の写真を撮ってこなかったけど、会計は電子化されていて、窓口でも、支払機でもどちらでも支払いが出来る。支払機に診察カードを差し込むと、今日の会計金額が表示されるので、指示に従って入金すれば、領収書が出てくる仕組みだ。その他にも、ATMや自動販売機が総合待合いの横に置いてあって、必要なことは院内で済ませられるように配慮されている。
憩の家病院との違いは
 目立つ場所に事情部がない
ことだろうか。天理教の教義に従い、天理よろづ相談所病院は
 身上部(医療部門)、事情部(信仰部門)、世話部(生活部門=「世話どり」)
の三つの部門から成立している。
 現在、病棟がメインになっている天理よろづ相談所病院憩の家は、以前は
 天理教の教義に従って、患者さんや家族の相談を受ける事情部
が二階エスカレータをあがってすぐのところにあって、近代的病院の中で異彩を放っていたのだが、外来棟ではそれが見あたらない。わずかに
 よろづ相談窓口
が、残っているようだ。その意味では外来棟は
 天理教色が薄まっている
ようにも見える。
尚、現在事情部は場所を移したみたいだ。
 天理よろづ相談所病院 事情部の活動
http://www.tenriyorozu-hp.or.jp/02jijyoubu/01katudou/katudou.html
病棟と外来棟が一緒だった頃は、天理教の法被を着た信者さんたちが、奉仕活動に忙しく働いていたのだが、外来棟では見かけなかった。外来棟は土足のまま入れるしね。(憩の家病院は、スリッパに履き替える。信者さんが消毒済みスリッパをベルトコンベアに載せてくれるので、受け取って、履き替え、靴をロッカーに入れる仕組みだった)

一部で誤解があるようだけど、天理よろづ相談所病院は、近代的な病院で、
 医師は京大系(病院の幹部クラスを除き、天理教信者でなくてもイイという話)
である。奈良県内では一番信頼して掛かれる総合病院だ。
(追記 20:13)内科医&元患者先生からコメントをいただいた。
 前ほどじゃないかも
だそうなので、新たにかかる予定の方は、どの診療科にかかるつもりで、どんな先生がいるのかをチェックしてから受診していただければ、と思う。
近鉄沿線なら、八木まで行って県立医大という選択肢がある。
ただ、どっちも診療科によって得意不得意はある。

ま〜、労働条件を考えると、
 勤務医は選びにくい
時代になりましたからね。
そういえば、最近は奈良駅周辺にもたくさん医院が開業してるけど、勤務医からの逃散組の先生なのかしら。
(追記おわり)

食堂は、5階に「お洒落」なレストラン「萬葉」を作った模様。1000円程度のメニューが中心で、
 ラーメンがどうなったか
を楽しみにしていたわたしには、
 パスタはあるが、ラーメンはない
というがっかりなメニュー展開。行かなかった。1階には、売店の横に喫茶コーナーがある。
やっぱり1歳半から病院通いを続けている身としては
 病院の食堂のラーメン
は、気になるわけですよ。あの何とも貧乏くさいラーメンをチェックするのが、趣味になっているのだ。
売店は、弁当が充実していた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007-03-11

Nスペ 介護の人材が逃げていく@3/11 21:00-21:50 NHK総合

この番組があと2年早く作られていたら、意味があっただろう。
しかし
 介護の現場は低賃金で使い捨て
という事実がこれだけ周知されている現在、
 経済的な問題を数値抜きに情緒的に切り取るだけ
の手法では、まったく賛同できない。
 淡々と訴えかけるドキュメンタリー
のつもりだろうが
 実際の介護職員の経済的困窮や身体的苦痛
についてはオミットし、ただ
 景気が良くなったから、職員が集まらない
 介護報酬の引き下げ(それも具体的にわかる形でなくイメージだけの提示)が経営を圧迫してる
とかいうのでは
 もともと介護士資格が「やらずぶったくり」で「人の役に立ちたい」という青少年、とくに女性の純粋な動機を踏みにじり、高い学費で資格を取らせる介護教育ビジネスを肥え太らせ、資格を取った後は介護労働市場が安く買い叩く構造的な「若者潰し」政策で運営されている
あたりを全く考えてないのだ。
このあたりについては、以前書いた。
 2005-05-22 介護のヘルパーは簡易デリヘルじゃない
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/05/post_465e.html
 2005-05-24 介護のヘルパーは簡易デリヘルじゃない (その2) 介助者の人権は無視? ある人の妹が受けたセクハラの実情
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/05/_2__49ec.html
2005-05-25 介護のヘルパーは簡易デリヘルじゃない (その3) これが本当なら、ほぼ犯罪に近いセクハラ
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/05/_3__aea6.html

おい、制作者、
 きちんと金額を挙げて、カネの話をしろ
よ。「みなさまの受信料」で番組を制作して、給料を貰っている立場なんだから、そのあたりははっきりさせてくれないとな。全然説得力がないぞ。

以前、知っている範囲で、ホームヘルパー二級の資格取得講座がらみで、ちょっとしたことがあった。
資格取得を目指す人は、
 余った時間を福祉に役立てたいと考える主婦層

 人間愛に燃える若い女子大生
など善良な市民なのだが、運営側は、最後は
 資格講座のために雇った事務担当者が辞める
という凄いことになった。結局
 金儲けのために、講座を開く体制
に事務担当者が耐えきれなくなったからだ。
 こんなやり方で、資格を取らせていいんですか
と、事務担当者が悲鳴を上げていたのを覚えている。資格取得講座の受講料は結構な金額だったと思ったけどな。その後、だんだん講座には人が集まらなくなったと聞くが、どうなったことやら。結局、
 講座を開く要件さえ満たしていれば、内容を問われない
わけで、
 こんなんでホームヘルパー二級です、いわれても、わたし困ります
と辞めた事務担当者は嘆いていた。あの当時、あちこちでこの手の講座が開かれていたが、まさに
 玉石混淆
で、きちんとした講座もあれば、
 ちょっとした金儲けの種
にしか考えてなかったところもあるだろう。間違って儲け主義の講座に行ってしまった受講生にははなはだお気の毒だと思う。
その当時から
 福祉の分野では、大学や短大、専門学校へ行って、金を掛けて資格を取っても、生涯賃金がその掛けた金額に見合わないのではないか
と言われているのである。5年以上前の話だ。

今日のNスペは、そのあたりを全くオミットしてしまい、
 単に低賃金の「ワーキングプア」としての福祉職
を、かなり端折って描くだけだった。
今日出てきたグループホームでも
 一体、入居者の利用料はいくらなのか
というあたりは分からない。例えば
 最初に何千万円か払って、月々さらに数十万円を払う高齢者施設
というのも世の中には存在し、最近は東京の私鉄沿線で盛んに開所を宣伝している。こうした次々オープンする施設と
 介護職員が集まらない施設
の間にはどんな違いがあるのか。それすら分からないのだ。

視聴者が知りたいのは
 一体いくら払えば、応分のサービスが受けられるのか
ではないのか。
 グループホームではかかるお金はいくらで、施設で使うお金はいくらで、受けられるサービスはこういう水準
ということを打ち出さないで
 人員が足りない
では、誰も納得しないだろう。単なる
 高齢者の経済的な格差が、老後のサービスの格差を生んでいる
のか、それとも本当に
 どの高齢者向け施設にも満遍なく人が集まらなくなっているのか
がわからないのだ。
 介護報酬
の話をするなら、
 漠然とした話ではなく、きちんとした金額を明示しろ
と言いたい。そうでないと
 ああ大変ね、じゃ、辞めたら? 結婚もしたいだろうし、そんな仕事なら続けられないでしょ?
という雑駁な印象しか残らないだろう。

結局
 綺麗事で話をまとめようとしているだけ

 制作者が傷つかない、まったく踏み込んでいないドキュメンタリー
で、よくこんな企画に
 日曜のNスペ枠を割り当てたものだ
と、わたしは呆れているのである。もう、NHKの福祉系番組は
 綺麗事を並べて、嘘で塗り固めるのがデフォルト
ですか。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007-03-10

2007年春の医療崩壊始まる (その3) 国立循環器病センターのICU専属医師たちに続き、手術担当の心臓血管外科のベテラン医師2人も3月末退職予定→国循の脳外科の看護師さんが過労死していた件

ICU専属医師5人が一斉退職予定で
 ICU管理ができなくなるのではないか
と危ぶまれていた国立循環器病センター。事務方は
 執刀グループに術後管理を回すから大丈夫
と、普通に考えて無理なことを言っていたのだが、案の定
 執刀グループの40代のベテラン医師2人も3月末で退職予定
という。これは
 国循の心臓外科に赤ランプ
じゃないのか?というか
 手術もできなくなるor件数が著しく減る可能性大
だと思いますが。

産経より。


一斉退職カバー予定の医師2人も退職 国循センターICU

 国立循環器病センター(大阪府吹田市)の外科系集中治療科(ICU)の5人の専門医全員が3月末で一斉に退職する問題で、4月以降ICUをカバーすることになっていた心臓血管外科からも40代のベテラン外科医2人が3月末で退職することが9日、分かった。

 同センターの心臓血管外科は、虚血性心疾患や弁膜症、不整脈疾患の外科治療のほか、慢性心不全患者に対する補助人工心臓の装着や心臓移植などを担当する。循環器病治療の国内最高峰である同センターは、国内で実施された41例の心臓移植のうち半数の21例を手がけている。

 退職する2人の医師は執刀を含め、そうした治療の中心的役割を果たしていた。

 ICU専門医の一斉退職にともない、同センターは外科とICUの分業態勢の見直しを検討。4月以降は、術後患者の管理・集中治療も執刀した外科チームが継続して行うとし、心臓血管外科にはこれまで以上の治療内容と責任を担わせる計画だった。

 同センターは「2人に代わる新しい医師を採用するため努力している。4月には補完し、患者に迷惑がかからないようにしたい」としている。

(2007/03/10 08:06)

え〜
 国循の心臓血管外科40代ベテラン医師に代わる新しい医師

 そうそう簡単に見つかる
とは誰も思っていないんですが。そうした暢気なコメントをしてていいのか、病院当局。てか、これはいかにも
 国立病院事務的発想
じゃないの?

まあ、何があったか知りませんが
 高度な医療技術者の技術に見合わない安い給料・苛酷な勤務で買いたたいていた
のが、現場の不満を産んでるんじゃないのかな。事務や看護師さんなどは公務員給与体系からいくと
 勤続年数が長いから、医師より高給与
だったりしませんか、国循。
 執刀する先生より、9時5時で帰る事務の方が高給
(追記 3/11 9:00 国循では以前若い看護師さんが過労死されています。一部記述を削除します。コメディカルの方達をおとしめる意図はありませんでしたが、不快に思われた方にお詫びします)
とか、そういう給与体系になっていませんか? そんな事務に
 ICU管理の先生が減ったから、執刀チームがなんとかしろ
なんて言われて、誰が
 わかりました。ベストを尽くします
なんて答えるかしらね?

患者さんにははなはだ気の毒なのだが、いくら
 日本のナショナルセンター
だろうとも、
 肝心の医師の待遇が悪ければ、医師たちが医療行為を続けられなくなる
のが現状だ。
 お医者さんだって人間
である。
 正当な評価を受けられず、経済的にもそれほど恵まれず、家庭を顧みる時間も削られている
とすれば、ある日
 正当な評価をしてくれ、経済的にも潤い、家族と過ごす時間を得られる職場
に移っていくだろう。

結局
 国の最高水準の循環器センター
とぶちあげたところで、実際は
 名誉しか裏書きがなかった
ってことで、これだけ医療環境が激変している現在
 名誉だけで医師は生きていけない
だろう。
 国循の看板に釣られて、奴隷のように働いてくれる医師
がいなくなっただけの話なのだ。これまでが
 労働条件としては異常
だったのだ、ということを国循当局と厚労省はよく考えていただきたい。

おまけ(10:00)。
蠅太郎画伯の作品。(画面をクリックすると進みます)
 国立循環器センターでICU担当医が一斉退職.親亀こけたら・・・(New! 平成19年3月5日 作)←日付に注目
http://haetarou.web.fc2.com/Kokujun/Koku1.html

続き。(3/11 9:00)
コメントをいただいたので、
 国循で起きた看護師さんの過労死が認められてない件
について。

これは脳外科に勤務されていた25歳の若い看護師さんのことだ。2001年にくも膜下出血で亡くなった。合掌。
詳しいことは、
 残業月80時間 国立循環器センターで25歳看護師が過労死 看護師・村上優子さんの過労死認定・裁判を支援する会
http://www.pure.ne.jp/~umasuhe/index.html
をお読みいただきたい。

苛酷な勤務を強いられる医療従事者の平均寿命については、不明にして統計があるかどうか知らないのだが、
 ある時期までは非常に不規則な生活(忙しいときは残業100-200時間は当たり前)+転勤があるマスコミ
では、NHKの労組日放労が統計を取っているそうだ。はっきりした数字は聞き漏らしたが
 記者で60歳より若く、PDで記者よりちょっと長いが60歳より若い
という統計が何年か前に出たという。神経をすり減らす長時間労働と不規則な生活は、確実に命を縮める。
この話を聞いたときは
 前より平均寿命が短くなった
ということだった。その後延びたんでしょうかね?NHK。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007-03-09

Justsystemsから粗品

Justsystemsから粗品
ジャストシステムから、
 発売延期に伴う、製品配達遅延のお詫び
という封書が昨日届いた。
詫び状と一緒に
 500円のクオカード
が入っていた。
封筒が届いたヒトはうっかり捨てないように、ご注意を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帯状疱疹

先週末から、頭の右側が痛い。
歯痛から始まって、眼が痛くなり、耳が痛くなり、軽い耳鳴りがする。
さて、イヤな予感。
下唇がちくっとする。
顎や頬に大きな発疹が出た。

意を決して、歩いて0分の皮膚科に行くと
 帯状疱疹
だそうだ。
 ベルクスロン400×2錠×5回/日
 カンファタニン60+ムコスタ100+メコバラミン500×3回/日
を処方された。
耳の中が痛いのがなんとも。
最初は発疹がなかったから、また顎関節症でも起こしたかと思った。
疲れが抜けないので、身体に出た模様。

続き。
眼科の主治医から
 できるだけコンタクトレンズは使用しないように
というアドバイスを頂いた。痒いし痛いし、元々視力出てないし、治るまで、なるべく右目にはコンタクトを入れないようにしようっと。

(追記 3/11 14:20)心配した高校の同級生が、メールで今後の指示をしてくれた。ありがとう!Yくん。右目がドライアイを起こしかけてるかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-08

医師の倒閣計画は「安倍ちゃん、柳沢厚労相、小泉前首相の地元から医師逃散」(その2) 早速循環器内科逃散情報

日本の医療をここまで崩壊に追い込んだ
 小泉前首相・安倍ちゃん・柳沢厚労相
の地元で
 早速、循環器内科崩壊
の情報が出た。
僻地医療の自爆燃料を語る53スレッドより。


421 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 14:59:31 ID:suQTEhfB0

     << 次の逃散促進目標 >>

1.虎ノ門病院&国家公務員共済病院
2.静岡県第3区域:磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市(旧・浜岡町域)・
  浜松市(旧・春野町域)・周智郡 森町
3.山口県第4区域:下関市・長門市
4.神奈川県第11区域:横須賀市・三浦市


でおk?

476 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 23:17:04 ID:qtu4smYy0
>>421のどっかで循内崩壊予定でつ。ソースは中の人、というか自分。
個人特定されるので地域は勘弁してくれ。
ちなみに自分もそこのマイナー兵隊だけどDQN副院長に頭来て6月で逃散予定。
(嫌がるマイナーに全科当直させて、客観的に見てもミスとは言えないが不幸にも
ステった事例の責任取らされた同僚がいた
。)

ああ、476先生の同僚の先生、お気の毒に。
メジャーは内科・外科だけど、便宜的に小児科と産婦人科も入るのか?
マイナーはそれ以外だから、眼科・耳鼻咽喉科・整形外科・精神科・皮膚科・泌尿器科などの診療科だ。476先生はどの診療科を担当しているのかわからないけど、たとえば
 耳鼻咽喉科の先生が心臓発作の患者さんを受けて、その患者さんが亡くなったら責任をとらされる
ような事例が勤務先であった模様。いくら医師とはいえ、科が違えばまったく手の施しようがないのが現状だ。そのマイナー科の医師にも当直を命じて、救急を受けさせて、予後が悪ければ責任をとらせるとは、その副院長は職業倫理上問題あるんじゃないのか?
ま、421のどれかの地域だそうで、2-4のいずれかだったら、
 医師達の叛乱
ですね。
 高度な医療技術者を使い捨てにする政策

 医学に対する敬意を含む
とは到底考えられないわけで、つまりは
 生命に対する軽視
が根底にある。
 人間は部品を交換すれば、元通りになる
とでも考えてるんでしょうな、小泉前首相や安倍ちゃん、そして柳沢厚労相は。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

毎日新聞の拡張団がやってきた「日本一の新聞とってよ」

奈良県南部の産科を崩壊させて省みない
 毎日新聞奈良支局

 経済的基盤
は、
 新聞社とは表向き直接関係ない販売所
が担っている。

で、あろうことか
 毎日新聞の拡張団のおっちゃん
がやってきた。
時間は夕方。
 非常識なドアチャイムの鳴らし方
をする訪問者がやってきたので、
 はい?
とドアを開けずに声を掛けると
 サービスしますから毎日新聞とってよ
というおっちゃんの声。
 うちは新聞変えないんですけど
と断ると
 たまには日本一の新聞とってよ
だって。どの文字列で撃退しようかと思ったが、一番短い
 毎日はとりません
でやめておいた。しかし
 日本一の新聞
なのか、毎日新聞。すげー。

性懲りなく、次回来たら
 どんなサービスしてくれるの?
と聞いてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

柳沢厚労相、「医師は診察してないときは働いてない」と失言 厚労相の地元の医療は崩壊のさなか 医師の倒閣計画は「安倍ちゃん、柳沢厚労相、小泉前首相の地元から医師逃散」

3/6の参議院予算委員会で、
 共産党の小池晃議員が医療問題について質問
したのに対し、柳沢厚労相は、次のように言い放った。
以下は、
 勤務医 開業つれづれ日記 007-03-07 12:24:13失言再び 柳沢「強制労働」大臣 「医師の労働時間はたいしたことない発言」??
http://ameblo.jp/med/entry-10027348772.html#cbox
2007-03-08 12:09:09 「研究・待機は労働時間ではない」 柳沢強制労働大臣 平成19年3月6日参議院予算委員会
http://ameblo.jp/med/entry-10027419160.html
のコメント欄に文字起こしされている3/6参議院予算委員会の小池晃議員の質問(22分50秒以降)とその答弁を引用する。資料に当たってくださった、拘束時間が問題先生、文字起こししてくださった、ポリクリ先生、僻地の産科医先生、ありがとうございます。
なお、この一連の質問と答弁については、Yosyan先生が医師の立場から詳細なコメントを寄せている。
 新小児科医のつぶやき 2007-03-08 予算委員会
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070308
併せてお読みいただきたい。

小池:22:22 もうひとつ、国の責任が医療において深刻に問われているのは、医師不足の問題だろうと思われます。この問題取上げたいと思います。全国各地の医師不足は、病院や診療科の閉鎖といった深刻な事態を招いています。住民・患者の命と健康をおびやかしています。過重労働やストレスによって医師や医療スタッフの心身蝕まれて、医療事故の背景にもなっています。 日本医労連がまとめた実態調査の中間報告によれば、勤務医の9割以上が当直勤務を伴う連続32時間の勤務。月3回。更に3割近くは月に一度も休日を取れない。過酷な勤務状態にあるといわれています。この報告では医師自体が過労死する状態にあるとまとめている。わたくしは日本の勤務医というのは極めて過酷な勤務状態におかれていると思われますが、総理の認識はいかがですか。(23:22)

■柳沢厚労相
23:27 え、平成17年度に日本医労連の調査わたくしは存じませんけれど、私どももその問題には関心を払って、え~それを踏まえまして平成17年度に医師の勤務状況に関する調査をいたしました。病院勤務医の一週間辺りの勤務時間でございますけれども、研究時間や休憩に当てた時間など、いわば病院に拘束されていた時間、始業から就業までということでいきますと、約平均で63時間ということになりますけれども、休憩時間等を除いた実際の従業時間は平均で約48時間でございます。で、これでも開業医の方々に比べて病院勤務医の方々の勤務状況は大変厳しいと、いうことは私どもも認識をいたしております。え、そこで、え~厚生労働省としても、このように厳しい病院勤務医の勤労条件を改善していくことは、緊近の課題であると認識をいたしておりまして、第一に医師の集まる拠点病院作り、それから第二にネットワークの構築 、更には病院勤務医と開業医の連携をとるための電話相談医事業のいろいろなそれから労働基準法に違反している事例等にたいする基準監督署の指導の徹底。このような対策を引き続き推進してまいりたいと考えております。(25:21)

■小池議員
25:00 あの~医師の勤務実態っていうのは研究時間だって十分な勤務時間だと思うんですよ。しかも待機を言うけど休憩というけれども患者さんくるまで待機している時間、そんなん全部無視するんですか?そら立派な勤務時間ですよ。厚生労働省の調査ってのはそういうの全部、無視して、実際に現実に診療やっている時間だけを勤務時間だと。これほどね、医師の勤務実態とわたしかけ離れた実態はない、だいたいこれね、国民の実態にも、日本のお医者さんたちみんなの実感にも、まったく反する、今の話だと。とんでもない認識だよ。こういう認識でやっているから、私はこの問題解決できないと思う。え~産科医療の実態、先日岩手県の花巻市にいってまいりました。ここは県立の花巻厚生病院があり、唯一の県立総合病院の、産科休診が最初の引き金ひいたんですね。で、二件だけだった開業医のうち一軒、お医者さん亡くなられた。で、今では病院と診療所が一箇所づつだけなんです。妊娠がわかった時点で予約してももうだめ、妊婦さんは盛岡や北上市もまでいかなければいけない。で花巻市というのが、東京23区よりも広いんです。新幹線も止まるんです。ところがそんな町でお産ができない。妊婦さんが健診で隣町までいくのに自分で車運転する。こういう実態がある。隣町の遠野市というところでは、雪のある時には3時間かかるのだとききました。間に合わずに車の中で出産した例もあると聞きました。一年に一回も二回もおこっている。で、私はねこれはあのある地域の話ですが、総理国民的な関心です。みんなが心配しているんです。やっぱり深刻な医師不足が原因で、お産が脅かされる、安全が脅かされる。あってはならないことに対して、総理はどうお考えですか。(27:13)

■小池議員
27:15(小池君&やじ)総理、総理 いいよ もういいですよ いいですよ ちょっとちょっと およびでない およびじゃない(柳沢出て来ようとする)

■議長
(議長?)安部内閣総理大臣お答えください

■安部首相
27:30(安部) まっ産科の不足状況についてはわれわれも十分にまあ認識しております。医師全体の数は増えているわけですが地域においてこれは不足の状況、そしてまたあるいは科目、産科小児科が不足している現状については十分に認識しているわけではございまして。地域によっては必要な医師が確保できない状況が生じている。公的医療機関においても分娩を取り扱っている施設数は減少しております。この背景としては、産科医を巡る厳しい勤務状況・厳しい勤務環境があるのはわれわれ十分に承知しております。産科医療のリスク・訴訟増加の懸念・少子化による出生数の減少などが影響しているとこう認識をしています。このためにわれわれは対策といたしましては、医師が集まる拠点病院をしっかりと整備をしていく、そして医師が不足する病院への医師派遣の仕組みを構築をしていく、こうしたネットワークを作った派遣をして行く。また産婦人科医師に多い女性医師の就労を支援するための女性医師バンクの設立を行います。え~産科医療のリスクや訴訟の増加に対応する。え~まあ産科の先生はわりとこの訴訟をされるリスクが大変高いえ~とこのように言われておりましてえ~最近では産科医を志望するえ~医学生もまあ減少してきたと、このように思います。え~そうしたことを緩和しながら産科医療保障制度の創設に向けて検討をしてまいります。まっこうしたことをですね総合的に取り組みを進めているわけでございましてまた平成20年度の診療報酬改訂においても、産科などへの対応を含めた診療報酬のあり方について検討することが必要なことと認識いたしております。まっ国としては今一度それぞれの地域の実情をまあしっかりと把握をいたしまして、都道府県と協力をしながらえ~地域ごとに具体的で実効性のある医師‘確保’対策を講じてまいります。え~厚生労働大臣にはえ~強力な指導力を発揮をしていただくことになると思います(29:54)

■小池議員
29:56(小池君) 具体的で実効性のある措置をを取らなければいけないとおっしゃる。じゃあ具体的に国が何をやってきたか。国公立病院などがですね産科や小児医療を守るべき先頭に立つべきだと私は思います。えっところがですね花巻でも産科医療の危機のきっかけになったのは、これ県立病院の撤退なんです。厚生労働大臣ここで、あのはじめてお答えいただきたいのですが(笑い声起こる)96年から2005年の間にね、産婦人科のある病院は28,7%減少しているんですが、国立病院の産婦人科は35%減っているんですよ。全体より突出しているんですよ。これがね実態なんです。正に国が率先して、あるいは公立病院などが率先してね産科小児科削ってきているんですよ。え~でね~産科小児科を‘確保’する、先ほど総理は実効性ある措置を取るとおっしゃるのであれば、国立病院の産科小児科の削りをやめる。これまで産科小児科を止めてきた病院は、復活をさせるこのくらいのことは当然やるべきではないですか?(30:57)

■柳沢厚労相
30:59(柳沢) え~まああの~地域によってですねお医者さんが不足をしているという所があるということはわれわれも承知をしております。そこでですね、先ほど来申し上げております一般的なネットワーク・拠点作りというようなことも勿論この中から出てきているわけですけれども、やはり都道府県が中心になって医療対策協議会をまああの開く、そのお~時にですねあの~国公立のこの病院の人たち、公的な医療機関もこれに積極的に参画してもらいまして、え~そうして医療の連携体制に必要な協力をしてもらうとゆうことを考えております。加えまして私どもはですね、もうそのただ中央の会議を持って指針を決めてそれを画一的に地方に伝達するということで事を終わるというようなことでなくて、実際に役所の中にブロックごとに担当のチームを作りましてそうして、その協議会が行われるときにおきましては、実際にその中に相談に参画するような形で、具体的かつ実効性のある体制を作ってまいりたい、このように今考えて体制をスタートしているところでございます。(32:21)

■小池議員
32:23(小池君) 私が言ったことに全然応えてないんですよ、色々やるといったけどいや国公立病院減らしてきたのをじゃあ早期に復活させる、このぐらいのことをせめてやるべきじゃないか一切答えてない(32:33)

■柳沢厚労相
32:36(柳沢) そうした具体的で実効性のある解決策、これを構築する中でですね国公立病院がどのような役割を演ずるか、えっこれについて私は腰が引けたような対応は許さないとこういう形で私は参画をさせようと、こうしたことを私は申し上げたつもりでございます。(32:59)

■小池議員
33:00(小池君)今までどんどんどんどんと率先して減らしてきたのにねえそうしたことを言っても、具体的なことが全く無いじゃないですか。私はねえそういう意味では本当に国は口先だけじゃなくて、それこそ今まで廃止した病院を復活させる、そのぐらいのことは決意を持ってやらせる。しかも、先ほどあったような診療報酬の問題もある。出産一時金の大幅な増額も必要だと私ども思っております。助産師の役割ももっと重視すべきだ、助産師の養成数もっと増やして院内助産所を作る、あるいは助産所と救急病院との救急搬送システムを作る。これが実効性のある制度だと思うんです。こういったことを本気でやるべきだという風に思います。
え~しかもですね、より根本的な問題があるんですが。日本の医師の数が果たして今のままでいいのかという問題なんですよ。これパネルを持ってまいりましたが1970年からの日本の医師数をグラフにしております。え~1970年には、まあ大体世界の平均と日本の医師数はパラレル、同じくらいでした。え~1970年日本の医師数は全人口十万人辺り112名え~そのときOECD平均は120名です。え~当時の日本政府はいわゆる一県一医大政策を立ててですね、医学部入学定員を増やす政策を進めたんです。え~ところが1982年の臨調第三次答申を受けた閣議決定でこれを方針転換をする、86年に医学部の入学定員を10%削減するという方針を出す。97年にも定員削減を続ける閣議決定をしています。で一方OECDではその後も医師の数を増やしている。まあ医療水準やあるいは患者さんたちが求める医療の質が高まっているのですから私は世界の流れっていうのは当然の方向だと思います。え~ところが日本は抑えてきた、その結果だんだんだんだんと格差が開いているわけです。このOECDの平均に照らせば大体12万人から14万人日本の医師数は少ないのだという指摘もございます。え~総理、私はですねこの流れを見れば世界の水準から大きく立ち遅れてしまった、まあこういう認識を持つべきだと思いますがいかがですか?(35:14)

■安部首相
35:18(安部)まっ医師の数はですね現在毎年3500人から4000人程度まあ増加をしています。まっ確かに現時点においては過剰な状態でないわけですが、将来的にはですね必要とされる医師の数を上回る数の医師が供給されることが見込まれています。え~また尚ですね、平成16年末におけるわが国の人口1000人辺りの臨床医師数はですね2,0人とまあOECD平均をまあ下回ってまあおりますが、え~まあ例えばですね米国やイギリスなどはですねこの医師に対してですねえ~患者のフリーアクセスがいわば制限されているというわけでありますが、日本は皆保険制度の中で、まっ完全にフリーアクセスがまあ保障されている、こういう違いもございます。また、人口密度も違ってですね、効率的な診療も可能なですね地域があるとこうした地域も多いということもあり。しかしながらですね地域間や、先ほど申し上げたように産科小児科等といった診療科目において医師の偏在・不足があるのは事実であります。まっこのためにですねわれわれは何もしていないわけではなくて平成18年度補正予算、平成19年度予算において、医師‘確保’対策としてですねえっ合計で100億円を計上をいたしております。これは18年の当初、いわば約倍になっています。先ほど申し上げたように医師が集まる拠点病院から医師不足病院へ医師派遣を行う際への助成や、え~診療、えっ臨床研修における医師不足地域や、小児科・産科等の重点的な支援をはじめとして、また各科に渡る取り組みを進めております。(37:15)

■小池議員
37:16(小池君)今総理は偏在だという風におっしゃったんですね、で厚生労働省の見解も同じだ、足りないんじゃなく偏在だ。偏在という言葉はですね、もうどこかで余っている、どこかで足りない、こういうのは偏在って言うわけですね。え~~まっ厚生労働省は病院と診療所の偏在とか、診療科目による偏在というのを言ってますが、地域による偏在も言っている。偏在というからには、足りない地域があって、一方では足りてる地域があるということになるんだと思います。えっところが人口当たり医師数トップは日本で今徳島県ですが徳島県もOECDの平均より少ないんです。だからいったいどこに過剰な地域、あるいは十分な地域があるんでしょう?まっ実態として見れば偏在ではなくて、日本中どこでも不足地域だ、というのが実態だと思います。私は充足している地域があれば私はどこか言ってほしいと思いますよ。だから今の日本の医師数の実態というのは偏在ではなく絶対的な不足なんじゃないですか?そのことについてお答えいただきたい。(38:14)

■柳沢厚労相
38:18(柳沢)ま~あの~今委員はですね~あの~OECDの、OECDの例をですね、これを基準としてものをおっしゃっているわけですけれども、私どもとしては日本の国内の状況について観察してそういうことを申し上げております。ですから、例えばある県においてですね、これをいくつかのこの医療圏に分ける、え~あるいは第三次医療圏に分けてみるとゆうようなことをした場合もですね、そこで非常にそれに、お医者さんが非常に厚くいらっしゃる所と薄くいらっしゃる所がある、これは事実でありまして、このことをあの、そういうことをわれわれは観察した結果、今申したような偏在ということを申しあげているというのでございます。(39:07)

■小池議員
39:09(小池君)厚く居る都道府県っていったい何県ですか?言ってください(39:12)

幕間 しばしの空白時間、だんだんざわめいてくる「ちょっと ちょっと」と小池君が誰かを指さす

■柳沢厚労相
39:25(柳沢)あるう~もちろん基本的にですね西高東低といった徳島なんかが、今委員も言っておるとおりですとも、私どもはですね各県の中でも非常に厚いところと薄いところがある、そういうようなことで地域的な偏在がある!ということを申し上げているというわけでございます。(39:45)

■小池議員
39:48(小池君)答えられないんですよ。医師が足りている県なんて無いんです。絶対的不足なんですよ。え~で私はねあの~色んな対策先ほど総理はおっしゃったですけれども、例えば医学部の入学定員を増やす、まっこれいいことだと思います、しかし、見てみますとたった10年間だけ、しかも10%だけ増やすで終わったらこれ前倒しで、逆に定数を減らさなきゃいけない。こういう腰の引けた対策なんですよ。えっ何故こうなっているのかといえば、医学部の入学定員の削減を決めた10年前の閣議決定があるからなんですよ。だから入学定員を増やすといったことが思い切ってできないんですよ。まあ今のこの実態から見れば総理、私は10年前の閣議決定を見直す、そうしてやっぱり医師数の増加・医学部入学定員を増やすといったことを、国民の声に応えてやるべき時期なんじゃないですか?
お答えいただきたい。

総理閣議決定の問題だよ~~~~!!!閣議決定をなんであなたが出てくんの(柳沢頭出てきて画面から引っ込む)(40:40)

■安部首相
40:42(安部)先ほど申し上げましたようにですね、まあ3500人から4000人毎年これ増えているわけでして、まっこの傾向でいえば将来はこれは供給が上回っていくという可能性もあるわけであります。まっしかし現在のところですねえ~科目によっては確かに不足している科目もある。また地域にもあるわけでありますから、それに対してわれわれは対策を打っているわけですございますし、先ほど申し上げましたように100億円この補正とですね当初予算でこの医師不足対策費は組んでいるわけでございます。(41:17)

■小池議員
41:20(小池君)私はあの医師不足の問題というのは、国民健康保険の問題と共に社会保障に対する国の支出を抑制してきた。こういうやり方がですね本当に現場で矛盾を産んでいるんだこういうふうに私は思います。やっぱりこの転換なくして国民に安全な医療を提供することは決してできないいう風に思います。私たち日本共産党は、命と暮らしを守る、そういう政治に転換していく、国民健康保険の危機を打開して、医師不足を無くしていく。そのために全力で奮闘していく、そのことを申し上げて私の質問を終わります。(41:55)

いや〜、安倍ちゃんがアレなのはいつものことだけど、柳沢厚労相って
 厚労相として労働者と医師の敵
なのですね〜。すごいな〜。
 医師は実際に診療に当たっている時間だけが労働時間
ですか? 日本は藪医者だらけになるぞ。新しい治療法、症例研究、そうした毎日のたゆまぬ勉強と研鑽はすべて
 労働時間じゃない
んですか、厚労省? 
 日本の医療水準を保つためには、医師は持ち出しで「サービス」をしろ
といってるのと同じですが。

で、柳沢厚労相の地元では
 足下で医療崩壊が進行中
だ。
僻地医療の自爆燃料を語る53スレッドより。


371 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 12:24:16 ID:42up77zy0

柳沢の出身地、静岡県の勤務医・臨床医に告げる。

お前らこれだけコケにされても、奴隷生活を続けるんですか?
こんなクソ政治家を生み出した地域には医療は不要でしょう。
可能な限りすみやかなる転進をするようにオススメ致します。

うーん・・・イマイチ煽りになってないなw

377 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 12:33:29 ID:U1ijeNIK0
>371
  まず、奇怪だーの地元、静岡よりの反響がありました。

 『出産の受け入れ 医師退職で休止』
静岡県袋井市の袋井市民病院は4月から、産婦人科の入院受け入れと出産受け入れを休止する。
一方、昨年12月から休止していた耳鼻咽喉科の入院受け入れを再開する。
出産や新生児医療に欠かせない小児科の常勤医の不在が解消できず、産婦人科の常勤医2人が3月で退職して
掛川市立総合病院などに移ることになったためで、出産は掛川市立総合病院に受け入れてもらうことになったという。
非常勤医による外来診療も週4日(6月から週3日)となる。
一方、耳鼻咽喉科は昨年12月から不在だった常勤医を確保でき、入院受け入れを再開。
週3日だった外来診療も週5日に戻す。
(朝日新聞3月8日朝刊より転載。)


378 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 12:34:33 ID:sJ8Xa6Bs0
敵がそうするなら、こちらも応戦するべきだな。

まずは虎ノ門病院・国家公務員共済病院・柳沢と安倍の選挙区の病院から
医者の引き上げ&DQN患者大量紹介を敢行する!

391 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:00:54 ID:veF6bC1P0
静岡市立清水病院から被害をなくす会
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/index.html

そりゃあ、こんな会がサイトも閉鎖せず残っているような
ところに赴任する奴はいないだろうな。
もしいたとしたら若年発症のアルツハイマーかP科疾患だろう。

こんな会ができる前に早く辞めたほうがいい。

401 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:36:16 ID:NnRqu+/0O
まぁ、出した法案は「空間地理情報」、育った畑は「経済と金融と財政」の畑を歩んでいた、屁凪(=ヘナギ=柳澤厚労省)を厚労相にした時点で
この流れはわかっていたけどな

屁凪の選挙区の勤務医が逃散して、「医療崩壊は屁凪のせい」と患者に周知して
落選させとけ

405 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:43:38 ID:ykkd13TY0
柳沢キカイダーの選挙区一覧

静岡県第3区

区域 * 磐田市 * 袋井市 * 掛川市 * 菊川市 * 御前崎市(旧・浜岡町域) * 浜松市(旧・春野町域 * 周智郡 森町


406 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:46:25 ID:Ral5zf190
>>405

すでにぼろぼろのような希ガス。

407 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:46:32 ID:2uziDV8b0
>>405
ちょwwww既に崩壊している地域じゃんw
かろうじて生き残っているのは浜松市ぐらいかw

408 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:47:14 ID:Ral5zf190
さすがハカイダー。自分の地元から真っ先に崩壊するとはw

409 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:48:23 ID:2uziDV8b0
ピコーン!

そうか、これは柳沢のルサンチマンなんだなw (AA略

411 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 13:57:53 ID:6q0KqahG0
>>405の地域、磐田市立総合病院HPより

◆救急医療(休日・夜間)へのご協力を◆ 〜中東遠自治体病院からのお願い〜
http://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/main.htm

 市民・町民の皆様の健康を守る公立病院の救急業務は、大変忙しい状況が続いております。
特に医師は1カ月に3〜6回の当直となっており、翌日も引き続いて診療を行っているのが実状です。
 このことは、臨床研修制度の変更などに伴う医師不足と救急業務の増大が主な原因となっております。
 それぞれの市・町および病院では医師の確保に全力を挙げていますが、市民・町民の皆様も是非、
救急業務の実状をご理解いただき、次の点についてご協力をいお願いします。

■ 平日の公立病院への受診は、時間内にお願いします。
  ※受付は午前8時15分〜11時30分(初診の場合は午前7時45分〜)と午後1時〜4時(午後診療のある科のみ)。
■ 発熱や軽度なけがなどにつきましては、まずは救急在宅医(日曜日・祝日)や夜間急患センター
(毎日午後7時30分〜10時30分)への受診をお願いします。
※救急在宅医 は、広報いわた毎月15日号折込の「暮らしのカレンダー」に翌月分を掲載しています。
※夜間急患センター(国府台57-1 旧市立病院管理棟内・電話32-5267)の診療科目は、内科・小児科です。

■ 救急医療は緊急を要する手術や入院など重症な患者様の診療を最優先しています。

413 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 14:02:55 ID:U1ijeNIK0
>> 405の地域、掛川病院HPより 救急診療についてのお願い

  http://www.kakegawa-hsp.jp/oshirase/Kyuukyuu/Kyuukyuu.html

   ここまで酷いんですよね

あら〜、柳沢厚労相の地元って
 医療崩壊で有名な静岡県
じゃありませんか。で、413さんがリンクを張っているのが
 涙なしでは読めない告示
なのだ。
以下に引用する。


救急診療についてのお願い

 現在、掛川市立総合病院では1年365日、休日や夜間における救急患者さまの生命を守るため、内科系1名、外科系1名の医師による救急診療を実施しています。もちろん医師のほかにも看護師、薬剤師、放射線技師や検査技師そして窓口事務担当者を配置し、救急でお見えになる患者さまへの対応に万全を期しています。

 本来、病院の医師が土曜日や日曜日あるいは夜間に病院に詰めるのは、入院患者さまの急変に備えるためと、正に今、生命に危険がせまっている患者さまに、緊急的な医療を施すためであります。これを二次救急と言っています。
 しかしながら、最近の救急外来にお見えになる患者さまの約80%は診療の結果、二次救急の部類に入らない患者さまであります。腹痛や発熱で苦しまれている方が、一刻も早くその苦しみから解放されたいと願う気持ちは当然ですし、場合によってはその裏に重篤な病気が潜んでいる場合もあるでしょうから、判断が難しいということもありますが、中には何日も我慢したが治らないからとか、昼間は待ち時間が長いからとか、また、昼間は仕事で忙しいからなどという理由で、時間外に受診される方も見受けられます。
 平成16年度において、午後5時から翌朝の8時15分までの間に受診された患者さまは10,659人で、1日あたり約30人にもなります。

 ぜひ、みなさまにご理解いただきたいことは、もし自分勝手な考えで救急にお見えになれば、そのために救急本来の業務に支障を来し、不幸にも尊い生命を落とす方がいるかもしれないということです。

 さらに病院全体の医療にも深刻な問題を引き起こす恐れがあります。それは医師の加重労働による影響です。夜間の当番医師は、朝から晩まで通常勤務をし、そして5時から当直に入りますが、最近はほとんど寝る間もなく朝を迎えることが多くなっています。さらに、休むことなく翌日の診察に従事し、家に帰るのは夜中、実に30数時間勤務というようなことが月に数回も起こっています。医師は、このような厳しい状況に耐えて頑張っています
 医師の確保が十分にできれば問題はないのですが、医師不足は深刻で、病院としても様々な方法で医師の確保に努めておりますが、有効打がなく、この厳しい状況はまだしばらく続くものと考えられます。

 みなさまのご期待に応え、病院が本来の使命を果たすためには、みなさまがこの病院をどのように利用していただくかということにかかっているといっても過言ではありません。
 病院といたしましても職員一丸となって努力して参りますので、ぜひ実情をご理解いただき、ご協力くださるようお願い申し上げます。


平成17年4月27日
掛川市立総合病院
院長 五 島 一 征

いや〜、掛川市立病院の惨状は、柳沢厚労相の地元公立病院に広がっているのでしょうね。こりゃ、公立病院が次々診療科を閉鎖するわけだ。

で、
 医療崩壊を促進する安倍ちゃん、柳沢厚労相、小泉前首相に対する医師達の抵抗
は、こんなところ。


416 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 14:30:03 ID:7mCzFe8c0
>>405

ちなみに追加

安倍晋三  山口県第4区選出:下関市・長門市
小泉純一郎 神奈川県第11区選出:横須賀市・三浦市

417 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 14:36:05 ID:Ral5zf190
>>416
神奈川県は産科崩壊だけど、山口はどうだろうか?

419 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 14:42:04 ID:zxT8jZn70
>>417
少なくとも長門市には、公立・準公立の総合病院は1個しか無いみたいだねw

http://www.nagato-hp.ecnet.jp/

あとは民間で他よりも大きいのが2つ

http://seikeikai-okada.or.jp/

http://www.citydo.com/prf/yamaguchi/guide/sg/480000351.html

421 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 14:59:31 ID:suQTEhfB0

     << 次の逃散促進目標 >>

1.虎ノ門病院&国家公務員共済病院
2.静岡県第3区域:磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市(旧・浜岡町域)・
  浜松市(旧・春野町域)・周智郡 森町
3.山口県第4区域:下関市・長門市
4.神奈川県第11区域:横須賀市・三浦市


でおk?


422 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:01:16 ID:3qwidVr50
>>421
それで、おk。

423 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:06:04 ID:0r2OZB0a0
なんか選挙速報みたいだね。
「神奈川3区チョーサン率18%、崩壊確実出ました」みたいな。

424 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:10:18 ID:ZlLretrk0
>>421
調べたら2の地域で同級生が働いてるw
首都圏のドロッポ病院でマッタリ仕事しようぜって引き抜いてみようかな

425 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:11:52 ID:Ral5zf190
>>423

誰か、逃散速報サイト作ってほしいw

>>424

はげしくGJ!!

426 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:19:57 ID:6q0KqahG0
>>425
産科関係はこちらに情報集約中。
ttp://ameblo.jp/med/entry-10026652049.html

427 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:22:23 ID:gUpTc0Es0
>>421
>>424

よーしパパも引き抜いちゃうぞwww

428 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:22:42 ID:EVbxjTyt0
>>421
たしかお弟子さんの前勤務地が掛川だったよな

429 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 15:34:24 ID:Dp7yT36w0
おーいぇー エロイ人が駄目な地域はどんどん駄目になるね。

429さんの「エロイ人」=「えらい人」
確かに、地元の医療は崩壊していきますな。

431 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 16:02:15 ID:qaBsIYqf0 >>428

つーか、あの文書を院長に書かせたのはお弟子さんの功績だろ。

434 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 16:17:47 ID:0Uqutz0Q0
「どこに医者が余ってるところがあるんです?」
「徳島とか」

徳島の皆さん、逃散タイムです!

448 :卵の名無しさん :2007/03/08(木) 17:35:53 ID:EVbxjTyt0
>>431
あー、そうだったんだ。このスレの初期の頃知らんですまんかった。
リアルにその行動力に感服と尊敬します >お弟子さん

お弟子さんは、固定ハンドルで掲示板や医療系blogでいまも発言している。
掛川市立総合病院って、そんなすごい労働環境だったのか。

というわけで、2007年春の医療崩壊は
 小泉前首相・安倍首相・柳沢厚労相の地元では、積極的に医師が逃げ出す
という形でも展開しそうだ。ま、柳沢厚労相の地元は
 医療崩壊で有名な地域
なので、浜松がダメになったらもう終わりに近いのだが。しかし
 ここまで地元の医療の惨状に気がつかない人物が厚労相
って時点で
 安倍ちゃんの組閣能力はアウト
ですな。

| | コメント (0)

中国でネットカフェ新規開店禁止 そのホントの意向は

ただいま
 全人代の季節の中国
だが、シャンシャン大会の全人代で
 ネット規制を求める声
が上がり、当局が、
 人民が「ネット中毒」になるので、ネットカフェ新規開店禁止令を出した
んだとか。だいたい
 人民の 「ネット中毒」を慮る
なんて、ありがたい親心が中国政府にあるわけがない。裏がありまくりだというのは、小学生でもわかる理屈だ。
とりあえず、産経より。


中国で新規ネットカフェ禁止令

 【北京=福島香織】中国文化省、公安省、情報産業省など14部門はこのほど合同で今年1年、全国でのネットカフェの新規営業を認めない方針を打ち出した。国営新華社通信が報じた。

 中国ではネット人口約1億4000万人中、18歳未満のネットユーザーは1800万人。うち13%が“ネット中毒”という報告があり、全国人民代表大会(全人代=国会に相当)でもネットカフェ規制強化の声が上がっていた。ネット上にはポルノや暴力、自由主義社会の価値観を伝える外国文化コンテンツがあふれ、未成年に悪影響を与えると懸念されている。

 当局が発表した通知によると、ネットカフェの未成年者の利用禁止や午前0時〜同8時の営業停止の徹底を指示。地方政府は今年、新規営業許可を出してはならないなどとしている。

 新華社などによればネットカフェは全国で11万3000店。少ない投資で高収益を得られるといわれることから、北京などではネットカフェの営業許可証が20万元以上の高値で取引されているという。

(2007/03/07 19:58)

ま〜、中国政府のウソも大概にしてもらいたいのだが、漏れてくる話というのはある。
その筋にお友達のいる友人が聞き込んできた説では
 ゲームチャットで政府転覆計画を話してるので、公安がチャットに紛れ込んで監視している
んだとか。これがホントだとすると、ゲームチャットで政府転覆計画とは、やるな、中国人民。

ま、ありとあらゆる
 悪徳の温床かつ世界への窓になっているネットカフェ
なのだろうから、一気に規制を掛けたいと政府は思っているはずだ。てか
 今の政治の舵取りがうまくいってるとは誰も思ってない
わけで、
 ネットにできた「蟻の一穴」から共産党政権は崩壊する危険性
は常にある。

もっとも、世界で一番
 インターネット
を恐れてるのは、
 北朝鮮
だというけどね。朝鮮人民がネットにつなげるようになって、世界の真実を知ったら、北朝鮮の現体制は一気に雲散霧消するでしょうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-07

メディアは医療を潰すのか 慢性心不全の70歳女性の院内死亡が提訴されただけで記事にする長崎新聞の不思議→加筆あり

簡単に話をすると
 うちのおばあちゃんは心臓が悪くて入院してました。トイレで倒れたので、病院内で救急に運んでもらったのですが、除細動をかけるのが7分遅くて死んでしまいました。病院が7分早く除細動をかけてくれたら、おばあちゃんはもっと長生きできたと思うので、提訴します
ということである。それは遺族感情だから、他人はなんともいえないのだが
 判決が出たわけでもなく、提訴の段階でわざわざ記事にする必要
がどこにあるのか。そのあきれたメディアは
 長崎新聞
である。
昨日から、2ちゃんねるのあちこちに元記事が貼られ、
 この訴えが認められるようだと、日本中の病院が閉鎖になる
とまで言われている重大な話だ。


3月6日のながさきニュース
遺族が賠償求め提訴 奈良尾病院で「除細動遅れ死亡」

 二〇〇五年二月、新上五島町の県離島医療圏組合奈良尾病院に入院していた女性=当時(70)=が心室細動で死亡したのは除細動の遅れなど病院側の過失が原因として、遺族ら九人が五日までに、同組合に損害賠償約四千二百万円の支払いを求める訴訟を長崎地裁に起こした。第一回口頭弁論は四月十七日。

 訴えによると、女性は同年二月十二日、体調を崩し血圧が高いことから同病院に入院。十四日午前六時半ころ、病院内のトイレで倒れているのを入院患者が発見した。駆け付けた看護師の呼び掛けに「はい」と答えたが、同三十四分に心室細動の波形が確認された。

 医師らは心臓マッサージをした後、同四十三分に電気的除細動器でショックを与え、除細動に一回成功。しかし、心臓の収縮力が次第に衰え、同七時五十分に死亡した。死因は慢性心不全による心室細動だった。

 原告側は「除細動が早期に行われていれば生存の可能性があった」と主張。病院側は「適正に処置したと認識している」としている。

 心室細動は心臓が不規則に細かく収縮と緩みを繰り返す状態。心臓のポンプ作用が失われて心肺停止につながる。この心室細動を除去することが除細動。除細動による救命率は、心停止から一分以内なら90%と高いが、五分で約50%、十分で約10%、十二分を超えると数%に低下するという。

 〇四年七月の厚労省通知で、従来は医師や救急救命士だけが使えた自動体外式除細動器(AED)の一般使用を解禁。県によると、昨年八月現在、県内計百十七の公共施設に設置されている。

いったいどういう経過で亡くなったかを医学的に分析しているのは、Yosyan先生のblog「新小児科医のつぶやき」の記事
 2007-03-07 長崎除細動事件
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070307
とコメント欄の双方をお読みいただきたい。
 遺族の訴え通りに除細動を掛けることは病院内であってもかなり難しい
 除細動が遅れたから救命できなかったのではない
という意見が大半である。特に、ER医のはしくれ先生の次のコメントは知っておきたい。


ER医のはしくれ
『m3.comにもこの記事スレとしてあげておきました。除細動がすぐにできなくて救命できなかったことがすべて病院の過失であるという短絡的な誤った思考を世間にあたえてしまうという意味で、報道そのものが大変罪深い記事であると思います。訴訟がおきても報道を控えるという思慮深さが報道機関にあってほしい
それが我々の力で如何ともし難いのが歯がゆくてならない・・。』

長崎だから原爆などというつもりはないが、現在
 日本の敗戦末期
に喩えられている
 医療崩壊状況
に、
 原爆級の衝撃が与えられた
のは事実である。
なぜ長崎新聞は
 慢性心疾患の高齢の患者さんが心臓病で亡くなったことを、病院のミスだという遺族の考えに賛同した
のか。
 心臓病の人が心臓病で病院で亡くなるのは、病院が悪いのか
と問いたい。
 病気が治らなければ、すべて病院の医療ミスなのか
と。
 医師はすべての病気を治せる魔術師なのか
と。
どう考えても、報道の暴走である。

長崎新聞への問い合わせ先。
〒852-8601 長崎市茂里町3-1 TEL:(095)844-2111
報道部:houdou@nagasaki-np.co.jp TEL:(095)844-2114

続き。(14:00)
救急の専門医の友人が
 なぜこの訴訟が起きたか
を説明してくれた。すなわち
 AHA(アメリカ心臓協会)が「病院内では除細動まで3分」というAED設置基準
を提唱しているからだろう、というのだ。しかし、今回は
 1. 朝の6時半という朝の検温・採血時間帯にトイレで倒れていた(病棟の看護師は検温などに回っていて手薄)
 2. 「除細動まで3分」というのは発作が起きてから3分ということで、常時モニターでもしてない限り、「自分でトイレに行ける患者さんの突然の発作」には、看護師がつきっきりで行動を見ているような状態でもない限り、迅速な対応は無理
という状況である。遺族の割り切れない感情はわからないでもないのだが、こうした提訴を一々報道する必要があるのか、はなはだ疑問である。
入院したから、100%治るわけではないし、これは慢性心不全の高齢の患者さんなのだ。いつ発作が起きてもおかしくはない。そうした意識が記者にないのか、それとも何か別な「要因」によって、長崎新聞が記事にしたのか。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

医師不足なのに「確保」って何? 「招聘」じゃないの?

産科医不足、小児科不足、救急閉鎖と世間では
 医師が不足しているので、「確保」したい
などという答弁が地方議会でなされたり、報道されたりしている。

確保といえば
 身柄を確保
だ。
ググってみると


コンビニ連続強盗 身柄確保の男を逮捕へ<3/3 11:52>

 東京・文京区などのコンビニエンスストアで連続強盗事件が起き、警視庁は現在、現場近くで身柄を確保した男の逮捕状を請求している。
 3日午前5時ごろ、文京区と千代田区のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、現金計21万円が奪われた。男は約10分の間に2件の店を襲って逃走したが、3日午前6時ごろ、警視庁の警察官が身長約185センチ、25歳くらいという犯人の特徴に似た男を発見し、身柄を確保した。男は黙秘しているが、警視庁は強盗容疑でまもなく逮捕する方針。


とか

渋谷のマンションに発砲 男2人の身柄を確保
02/06 08:59

 6日午前6時20分ごろ、東京都渋谷区道玄坂、マンション「ヴェラハイツ」で発砲音が3回あったと、通行人が110番した。警視庁渋谷署が調べたところ、5階の一室の玄関ドアに3つの弾痕があり、近くに薬莢(やっきょう)3つが落ちていた。けが人はなかった。警視庁は男2人の身柄を確保し、事情を聴いている。

 調べでは、同室は空室だが、以前、指定暴力団国粋会系落合会の組事務所が入居していた。現在は同マンションの4階に移っているという。国粋会は平成17年9月に山口組の傘下に入っている。現場はJR渋谷駅近くの繁華街。

 午前5時40分ごろにも、豊島区高田のマンションで発砲音がしたとの情報があり、目白署が確認を急いでいる。

 港区西麻布の路上で5日、指定暴力団住吉会系組幹部(43)が射殺され、指定暴力団山口組関係者が出入りする事務所がある同区麻布十番のマンションでも発砲事件があった。警視庁は抗争事件に発展した可能性が高いとみて、関連を調べている。


とか
 犯罪者を捕まえる場合に使われる
のだが、
 人を癒す仕事の医師を、病院に呼ぶ
場合に使われるとは知らなかった。普通、
 何か自分の都合で、他人にある責任ある地位に就いてもらう場合
は、
 招聘
という言葉を使うのではないのか。

で、更にググってみたら、国がこんなことを言ってるのね。


医師確保総合対策(概要) 平成17年8月11日、地域医療に関する関係省庁連絡会議(厚生労働省、総務
省及び文部科学省)において、「医師確保総合対策」をとりまとめた。
r医師確保総合対策」に盛り込んだ内容は、できるものはすぐに着手するととも
に、平成18年度予算概算要求やく来年の通常国会に提出予定の医療制度改革案
に盛り込み、具体化を図ることとしている。
【医師確保総合対策の事項一覧】
(1)地域の実情に応じた具体的な取組の推進
   ○ 医療対策協議会の制度化
(2)医療計画制度の見直しを通じた医療連携体制の構築等
   ○ 医療計画による実効性ある地域医療の確保・医療連携体制の構築
   ○ 医療資源の集約化・重点化の推進と地域内協力体制の整備
(3)へき地医療や小児救急医療等に対する関係者の責務の明確化と積極的評価
’(4)養成・研修過程における医師確保対策
    O 医学部定員の地域枠の拡大(地域による奨学金の有効活用)、自治
     医大の定員枠の見直し等
(5)へき地医療等に対する支援策の強化
   ○ へき地医療支援機構の診療支援機能の向上(代診医の派遣等)
   ○ 都道府県による医師派遣
   ○ 情報通信技術(iT)による診療支援等
(6)診療報酬における適切な評価
(7)需給調整機能の強化と働き方の多様化への対応
   ○ マッチングの推進、仕事と育児を両立できる就労環境の整備
   ○ 女性医師バンク(仮称)事業の創設等
(8)医師の業務の効率化
   ○ 医療関係職種や事務職員との役割分担と連携等
(9)その他
   ○ へき地等における人員配置標準の特例等
(以下略)

あ〜、国が率先して「確保」なんて言うもんだから、右へならえ、ですか。
 医師はそこにいるのが当然
という、感謝のかけらもない今の惨憺たる医療現場を象徴するのが
 医師の確保
という言葉遣いだと思う。少なくとも
 医師不足で、欠員を補充したい
と思っている自治体や病院は、医師がいないと困る立場なのだから
 招聘
という言葉を使うべきじゃないのか。

実際
 確保
という言葉は医師には大変評判が悪い。
その一例。
南砺市で、産科が再開された。KNBニュースより。


2007 年 03 月 01 日 17:24 現在
南砺中央病院で産科が再開

 南砺市の「南砺中央病院」では、スタッフ不足で休診していた産科の診療が1日から、再開されました。

 これにより、南砺市内では、およそ2年ぶりに出産できる医療体制が整った事になります。

 南砺市、旧福光町にある南砺中央病院は、南砺市内で唯一、出産できる医療施設でしたが、常勤の産婦人科の医師が病院を離れたため、おととし4月から産科を休診していました。

 それ以降、出産をする人は砺波市や高岡市の病院に足を運んでいました。

 しかし、去年7月に常勤の産婦人科の医師を確保した他、スタッフの体制も整い、1日からおよそ2年ぶりに産科の診察が再開されました。
(以下略)

さて、この「確保」された産科の先生について、こんな議論がある。産科医絶滅史30巻〜過失がないなら何で亡くなる〜スレッドより。


48 :卵の名無しさん :2007/03/01(木) 20:41:06 ID:EQGggfdB0
>>46
http://www.nanto-hp.jp/docter2/tantouihyouH19.2.htm

どう見ても一人医長です。本当にありがとうございました。

上記リンク先は、南砺中央病院の担当医師表で、産科医は一人しか名前がない。つまり、再開した産科は一人医長なのだ。
一人医長の産科は、妊産婦が急変した場合、十分な医療を行うことができない危険が常につきまとう。特に福島県立大野病院事件で、一人医長だったK医師が、片岡検事の「活躍」により逮捕され、大淀病院産婦死亡事例で、30年にわたる長きにわたって一人医長で奈良県南部の産科を支えてきた産科医師が、3月で産科を休止せざるを得なくなった(婦人科は開いている)現在、全国では産科は集約、一人医長体制は休止の方向に行ってるのだが、なぜか南砺中央病院は時流に逆行して、一人医長で産科を再開したのだった。

シニカルに批判する医師の声。


50 :卵の名無しさん :2007/03/01(木) 20:43:15 ID:+9CGJ/em0
>>48
数少ない獲物だ。片岡一派にたれ込んむんだ。
富山県警も表彰状ものの仕事ができるな。

95 :卵の名無しさん :2007/03/02(金) 15:34:50 ID:IOl8q7qh0
>>50
なるほど、獲物だから「確保」なのかw >>46の元記事

先日の横浜地裁の判決では
 1時間以内に緊急の帝王切開ができない場合は、民事全面敗訴
だった。そんな病院がどこにあるのか、なのだが、南砺中央病院で妊産婦の急変が起きたとき、果たして、司法が示した
 1時間以内の帝王切開(しかも子どもの頭が1時間以内に出てないとダメ)
ができるのだろうか。非常に心配である。で、もし、南砺中央病院のような
 一人医長体制
の病院で、
 欠員をようやく「確保」された医師
は、苛酷な勤務を強いられることは、常識だ。更にこの手薄な人員で、胎盤早期剥離・子癇・脳内出血・羊水塞栓症などの致命的で重篤な急変が起きて、不幸にして母子のどちらか、あるいは双方が助からなかったor重大な障碍が残った場合は
 「確保」された医師
は、どうなるのか。今の風潮で行くと
 刑事告発や告訴・民事提訴
は避けられないだろう。
これが
 「確保」された医師の予想されるシナリオ
なのであり、
 「医師を確保」と明言する病院や自治体には医師が集まらない
理由でもある。
 感謝されず、犯人並の「確保」という言葉で病院に配置され、勤務は激務、もし何か医療上のトラブルが発生した場合は告訴・告発を免れない
のだから、よほど
 犠牲的精神を持った医師
でないと、そんな
 火中の栗を拾いに行く
ような行為は無理だろう。医師にも人生があるし、家族もいるだろう。

ともかくも
 医師の「確保」
と言って平然としている医師不足の自治体・病院は、まず
 招聘
と言い換えて、その意味をじっくり考えてみてはどうか。招聘という言葉なら
 余人を以て代え難い
というニュアンスが出るが
 確保
と言い続けるならば
 いつまでも交代可能な「医師という名の部品」
に過ぎない。そこまで医師に敬意を払えないのならば、決して必要な人員は、いくら金をはずんでもやってこないだろう。
医療を施すのは、人間であり、人間には感情がある。「確保」できるのは、機械だけだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007-03-06

最速のマイムマイム

最速のマイムマイム
某国立女子大の研究室の貼り紙。
達人が速さに挑戦って、計算機の学生のいう「速さ」はどの単位だ?
虎がバターになるより速いのか?
マイムマイムでぐるぐる回る某国立女子大生を実見しそこね、残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抹茶×抹茶

抹茶×抹茶
スタバの抹茶ティーラテ オールミルク・パウダー多め・シロップ抜き・エクトスラホットにミスドの抹茶オールドファッション。
ミスドは明日から11日までドーナツ100円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羊水塞栓症で死亡した妊婦の遺族が「医療ミス」で提訴 メディアは「羊水塞栓症」を理解せずにミスリード 産科に病死は認められないのか

メディアの今後の報道姿勢によっては、産科崩壊が一気に進むかも知れないニュースが、昨日、一部地域で報道された。問題は
 メディアが、何がいけないのかを切り分けないで、一方的な取材結果のみで報道を始めた
点にある。医学的な問題を報道するなら、少なくとも
 死因になった病気が、どれだけまれでどれだけ致命的なのか
を理解した上で、報道してほしい。

日本の産婦死亡率は、世界的に見て極めて低いが、不幸にして亡くなる産婦さんはいる。遺族がその割り切れない感情を訴訟という形で問うのは、しょうがない。
とはいえ、
 メディア側がなんの検証もせず、ミスリードする形で報道する
のでは、話にならない。そのあたりの
 報道の暴走
に近いものが、昨日の読売新聞に載った。(webでは確認してない)


高松赤十字病院 「誤診で妊婦死亡」告訴
 遺族近く賠償提訴 死後、カルテ書き換え

 高松市の高松赤十字病院で2005年、出産に備えて入院中だった同市内の女性(当時30歳)が死亡したのは誤診が原因で、死後にカルテも改ざんされたとして、東京都内の遺族が当時の主治医ら医師4人を業務上過失致死容疑で香川県警に告訴していることがわかった。病院は、カルテを書き換えたことは認めているが、「医療行為は適切」としている。遺族は近く、病院側を相手取り、損害賠償請求訴訟を起こす。
 告訴状によると、主治医は04年11月、胎盤が子宮口を完全にふさいでい帝王切開が必要な「全前置胎盤」の疑いと診断。12月20日の検診でも「前置胎盤か」と診断し、カルテに記載した。
 05年1月4日、女性が出血を訴えて受診すると、別の医師2人は自然分娩が可能が「低置胎盤」と診断。2日後、女性は病室で心肺停止状態で発見され、帝王切開で生まれた女児は脳に障害が残った。
 遺族は1月11日、病院に説明を求め、12月20日の検診時のカルテをカメラで撮影。「前置胎盤か」とあったのに、翌12日に見ると、低置胎盤の疑いがあるように書き換えられていた。遺族は、医師らが低置胎盤と誤診し、適切な時期に帝王切開をすべき義務を怠ったと指摘、主治医については「死後に過失を隠蔽するため、カルテを改ざんしたのは許せない」としている。
 病院は、病理解剖の結果、死因は羊水が血管に入ってできた血栓で肺の血管などがつまる「羊水塞栓」と説明。「訂正の仕方は日付を書いてないなど不適切だったが、病院としては低置胎盤と判断している。改ざんではない」としている。

まず、亡くなった妊婦さんに合掌。

ご遺族が病院側に不信を抱いたのは
 カルテが書き換えられた
点にある。その点は理解できる。なぜ、高松赤十字病院は、そんなことをしたのか、遺族に説明を尽くす必要がある。

しかしながら、カルテの書き換えと不幸にして亡くなった妊婦さんの死因の因果関係は、ないのではないか。
今回の死因とされる「羊水塞栓症」は極めてまれで、いつ起きるかわからず、しかも致命的な結果をもたらすことが多い。
詳しくは、以下に。
 ある産婦人科医のひとりごと
 2006/01/19 羊水塞栓症について
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/01/post_2ff9.html
一部を引用する。


羊水塞栓症は、8000~30000件の分娩に1回の割合で起こる非常にまれな疾患です。分娩中や分娩直後に、突然、急激に血圧が下がり、呼吸循環状態が悪化してショック状態になるものです。重篤なものは引き続き呼吸停止、心停止となります。非常にまれな疾患ではありますが、もし発症した場合には、致死率は60~80%にも及ぶとされています。事前に発症を予測することは不可能です。

すなわち
 「カルテが改ざんされた」とされる「前置胎盤or低置胎盤という診断」と「死因となった羊水塞栓症」とに因果関係はない
のである。つまり
 死亡原因は「誤診ではない」
のだ。帝王切開の有無は、羊水塞栓症とは関係ないのだ。
そうすると争点は
 なぜ、カルテが書き換えられているのか
ということになるだろう。

しかし、何だって書き換えたんだろう? しかも、書き換えたのが、カルテ開示の後だとすると、疑問が残る。

一般的な話をすれば、
 胎盤は、妊娠中に移動することがある
わけで、
 前置胎盤から低置胎盤になる
ことは、珍しくない。そうすると
 死因と全く関係ない部分でカルテが書き換えられた
ということになるのではないだろうか。これを
 改ざん
と見るか、
 訂正
と見るかは、結局は
 信頼関係が構築されたかどうか
にかかってくると思う。おそらく、この場合は、理由はわからないが、病院側とご遺族の側の信頼関係がうまくいってない。

結局、最後は
 病理解剖の結論が正しかったか否か
ということになるのだが、果たして、警察や司法はどう判断するのだろう。
羊水塞栓症で亡くなったのであれば、残念ながら、手を尽くしても、助からないことの方が多いのだ。

極めてまれな不幸な症例で産婦さんが亡くなり、この場合は、更に不運なことに、お子さんが脳に障碍が残ったので、ご遺族としては、原因を知りたい、という切実な気持ちがあるのはよくわかる。しかしながら、
 病因が不明
ということは、出産に関してはまだまだたくさんあるのも事実だ。
 過失がなくても、産婦や赤ちゃんが亡くなったり、障碍を負ったりすることはある
のだ。

今回の事例は
 カルテが書き換えられているのは事実だが、そのことと死因には因果関係がない
というものである。もし、責任を問われるとすれば、
 死因ではなく、カルテの書き換えの責任
を問われるだろう。

ところが、読売の書き方だと、
 まるで前置胎盤を放置したから羊水塞栓症で死亡した
かのように読める。明らかにミスリードだ。これがテレビになると更にひどい。
瀬戸内海放送。


妊婦が誤診で死亡 病院を告訴
03/05  19:27

2005年、高松赤十字病院で入院中の妊婦が死亡したのは、病院側の誤診が原因で、死後にカルテも改ざんされたとして、遺族が主治医ら4人を刑事告訴していることがわかりました。このうち、当時の主治医は証拠隠滅容疑でも告訴されています。告訴状によると2004年11月、高松赤十字病院受診した妊娠中の女性(30)に対して、主治医は帝王切開が必要な「全前置胎盤」の疑いと診断しました。しかし2カ月後、別の医師2人が自然分娩が可能な「低置胎盤」と診断し、その2日後、女性は病室で心肺停止状態で見つかり、死亡しました。さらに「前置胎盤か」と書かれていたカルテを女性の死後、主治医が「低置胎盤」の疑いがあるように書き換えたとしています。告訴を受けた香川県警は4人の医師や別の専門家から事情を聞くなどの捜査をしていて、近く4人を書類送検する予定です。高松赤十字病院では「捜査中なので一切コメントできない」と話しています。

死因が羊水塞栓症だと一言も書いてない。

岡山放送も同様。


医療ミスで死亡したとして遺族が病院を告訴

高松市の病院で女性が死亡したのは医療ミスが原因で、カルテも改ざんていたとして遺族が当時の主治医らを警察に告訴しました。業務上過失致死傷の疑いで告訴されたのは高松赤十字病院の当時の主治医など医師4人です。主治医はカルテを改ざんした証拠隠滅の疑いでも告訴されています。警察によりますと、遺族は2004年11月に医師4人が当時30歳だった妊娠中の女性に対し、出産には帝王切開が必要だったにもかかわらず、適切な時期にその措置を行わなかったと主張しています。女性は、その後死亡し、遺族が病院側に説明を求めたところ、診断の内容を書いたカルテも改ざんされていた事がわかったという事です。香川県警は遺族からの告訴状を受理し、業務上過失致死傷などの疑いで捜査しています。

これだと完全に「病院がミスを隠蔽した」という犯人扱いだ。

で、もし、
 羊水塞栓症による死亡が原因で、主治医が逮捕されるようなことになれば、「福島県立大野病院事件」に次ぐ大事件
になるのは間違いない。産科から医師が逃げ出し、日本の産科崩壊は一気に進むだろう。多くの医師はカルテの書き換えはしないだろうが、羊水塞栓症なら、死亡率は高いからだ。もし、羊水塞栓症で妊婦さんが亡くなった場合、それが原因で刑事事件になるのであれば、産科を続けるのは、精神的な負担が多すぎる。まれな症例とはいえ、いつ発症するかは誰もわからないのだ。

これまでは周産期における「原因がわからない」不幸な状態は
 病気のせいだ
と納得してきたのだが、この頃は
 病気ではない、過失だ
と見る向きが増えている。
でも、
 まれな例だが、産科で病死することはある
のだ。最近、産科が提訴される例の中には
 明らかに病死なのに、医療ミスを問われる
ものが増えてきているように感じる。おそらく
 お産は病気ではない
という意識が浸透した結果
 周産期の病死はあり得ない
という考え方が出てきてしまったのではないかと思う。
だが、人間は機械ではない。お産で起きた突発的な病気によって、死んだり、障碍を負ったりすることは、残念ながらある。そうした病気は本当に数少なく、急に起こるために、どれほど設備の整った病院であっても、不幸な転帰を迎える場合がある。お気の毒としか、表現しようがないのだ。
 
そうした場合、わだかまりが残るのは、確かに
 医師からの説明がわかりにくい
ということもあるのだろう。一般的に、医師が患者に対して不親切だと感じられる場合、いくつかの複合した原因が考えられる。
1. 一人の医師が多くの患者さんを抱えすぎていて、処理能力を超えている(次の患者さんが待っているから、丁寧に説明する時間もなければ、36時間勤務などの苛酷な勤務状況で、普段ならうまく説明できることが、通り一遍になる)
2. 医師は患者にわかる言葉で説明する、ということを訓練されてない(医師同士の会話では問題ないが、専門的なことを素人である患者に理解できるように説明するのは難しい)
3. 患者の側も、医師の言葉をきちんと聞いてない(医師が確認したことを、聞き流していることもある。何が重要で何が重要でないかが、判断できない)
という互いの問題が原因だろう。

高松赤十字病院の産科は毎年
 年間1000件以上のお産を扱っている、四国最大規模の産科
だということだ。産科外来は現在7人の医師で回しているようだが、産科医若干名を募集している。
http://www1.odn.ne.jp/~aan30530/menu8/menu8_%20bosyuu18_1.html
1000件を7人でというと、単純に計算しても、1人年間
 142件のお産を扱う
ということですが、先生方、大丈夫ですか? 二日に一件は担当のお産があるわけで、帝王切開などが入れば、更に医師の負担は増える。外来は月〜金の毎日開いている。36時間連続労働なんて、していませんか?
24時間体制で周産期医療の管理もしているから、小児科も大変だろう。

もし、誰も刑事被告人にならなくても、この問題が元になって、産科の先生方の内の何人かが職場を去れば、四国の産科は崩壊しますね。その点が、気がかりだ。

| | コメント (7) | トラックバック (2)

2007-03-05

高松塚古墳解体 天井石に新たな亀裂発見 解体途中で崩壊の危機

前々から言ってる
2006-04-18 高松塚・キトラ古墳保存問題 渡邊座長辞任で済む話ではない (その3) 終末に至る「終末期古墳 高松塚」
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/04/3__909d.html
のだが
 高松塚古墳の解体が失敗しても、特に天井石が砕け散っても、許してあげてほしい
のだ。だって
 高松塚古墳の石室は1300年以上を経た、二上山凝灰岩という極めて脆い石でできている
のだから。しかも
 高松塚を解体しよう
と言い出したのは文化庁で、現場は尻ぬぐいをさせられているだけなのだ。そうでなくても
 過去の失政のツケで高松塚古墳壁画が損傷
した上に、
 うまくできて当然、失敗したら非難の囂々
という立場に立たされる
 解体実行班の士気ははなはだ上がりにくい状況
である。中には
 なんで自分たちが上司たちの長年にわたるミスの責任を負わなくてはいけないのだ
と、自らの運命を呪っているヒトがいてもおかしくはない。

いままで解体実験は
 新しく切り出した凝灰岩
でやってきた。確かに、内部から見て取れる亀裂などを再現して何度もシミュレーションを行ってるのだけれども、
 相手はもっと古く、もっと脆く、もっと傷だらけで、かつ1300年にわたって版築された墳丘に押しつけられていた凝灰岩
なのだ。何が起きてもおかしくない。シミュレーションに使った凝灰岩には、そうしたストレスは全くかかってないからね。
だいたい
 天井石が砕け散っても、それは「経年劣化」のなせる技
なので、
 現代の技術が及ばなくても致し方ない
と思っている。

さて、案の定
 天井石に新たな亀裂発見
だそうだ。ま、
 天井石を外そうとしたら、かなりの確率で壊れるだろう
と思ってるから、わたしは驚かない。驚いてるのは
 高松塚の石室の状態を「切り出したばかりの凝灰岩と変わらない」と信じているマスコミ
の方だ。アホですか。
共同通信からにするかね。


高松塚の天井石姿現す 1枚小さく2枚に亀裂

 高松塚古墳の発掘調査で、初めて姿を現した石室の天井石。十字状に見えるのは墳丘の土層を残したもの=5日、奈良県明日香村(代表撮影)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/03/05/P2007030500082.jpg

 石室解体に向け発掘調査が進む奈良県明日香村の高松塚古墳(7世紀末−8世紀初め)で、4枚ある石室の天井石が築造から約1300年を経て初めて姿を現し、文化庁が5日、発表した。

 表面は平らで風化もなく、状態は良かったが、4枚のうち北端の1枚がほかの石より1回り小さかった。Tkk1別の2枚で新たに亀裂Tkk4
が見つかった。

 予想外の状況で、解体時に固定する器具の改良や、方法の見直しが必要になる。担当する奈良文化財研究所の肥塚隆保室長は「深刻な事態。ほかに亀裂が見つかってもおかしくない。全容が分かった段階で対応を考えたい」としている。

 天井石は4枚合わせた南北の長さが3・85メートル。南から3枚は東西幅約1・8メートル、厚さ0・6メートル前後で、北端の1枚だけ東西幅1・6メートル、厚さ0・45メートルだった。北端の1枚は、石室内側からの調査で小さいと考えられていたが、南北の長さは想定より0・3メートル以上長く、約1メートルあった。(共同通信)

痛々しい亀裂の状況。時事通信より。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-05070532-jijp-soci.view-001

ま〜、肥塚室長が本当に
 予想外
と思ってるかどうかは謎。考古学的に普通に考えると
 想定の範囲内だが、文化庁の予算外
というあたりかな〜。文化庁は、
 わからないものには予算はつけない
からね。

続き。毎日より。


<高松塚古墳>天井石側面に新たな亀裂…関係者に衝撃
3月5日21時28分配信 毎日新聞

 「解体方法を再検討せざるを得ない」——。ついにその姿の一部を見せた高松塚古墳(奈良県明日香村)の石室。だが、天井石側面で新たな亀裂が見つかり、関係者に衝撃が走った。鉄製用具で挟んで持ち上げる計画だが、亀裂のある面は挟めず、力の入れ具合では亀裂が拡大する恐れもあるという。北端の天井石は想定より小さくて薄いことも判明した。用具の作り直しは必至。待ったなしの解体はうまくいくのか。
 新たな亀裂について、解体作業を担当する高妻洋成・奈良文化財研究所主任研究員は、「石室内では、南から2番目の石は西から鉄分を含んだ黒いしみが直線状に延び、3番目の石の隅は割れていた。石の外側にも延びたら怖いと思っていたが、まさか現実になるとは」とショックを隠せない。
 3番目の石の亀裂は北東隅に近い位置にある。解体作業を担う左野勝司・飛鳥建設社長は「縦、横どちらの方向で挟んでも、隅の部分が取れてしまう恐れがある。隅の部分だけ特別に挟む方法を考えないと」と話した。
 横幅が想定より約20センチ短かった北端の天井石も頭痛の種だ。Tkk2
横幅が短すぎると挟む力が弱くなるといい、作業責任者の肥塚隆保・同研究所保存修復科学研究室長は「準備していた用具では使い物にならない」と話す。Tkk3用具の作り直しには約1カ月かかるが、左野社長は「時期を延ばすと、(カビなどが増殖する)気温が高い季節になる」と思案する。
 「無事に石室をすべて露出させることができるか心配だ」と話すのは、発掘担当の松村恵司・同研究所考古第1研究室長。掘り進めるにつれて、石室自体が倒壊する恐れもあると指摘。「石室をつっかえ棒で支えることも考えないと」と、頭を抱える。【大森顕浩】

 ◇石室北端の天井石のなぞ
 石室北端の天井石は、他の三つの石と比べ小さくて薄かった。「何かの転用材?」「運んできた石が小さすぎたのか」。それとも「設計上のミス?」——。関係者は首をひねる。
 北端の石は検出された長さが南北約1メートル、東西の幅は約1.6メートル。他の三つの石に比べて東西幅が約20センチ小さく、厚さも約15センチ薄い。一方、石室内部の寸法から考えると、南北の長さはもっと短くても足り、天井石が北壁からさらに北へ突き出ている可能性もあるという。ちぐはぐな石について、発掘を担当する奈良県立橿原考古学研究所の岡林孝作・主任研究員は「現場と石切り場の連絡ミスがあったのでは」と指摘する。
 一方「三つの石で天井を造るつもりだったのでは」と推測するのは、奈良文化財研究所の松村恵司・考古第1研究室長。南から1番目の石の継ぎ目部分に残されたノミの削り跡が他の石と比べて粗いことに注目し、「石室の組み上げ作業中に、1番目と2番目の石との組み合わせ部分が破損する事故があり、急きょ4番目の石が必要になったのではないか」と話す。【林由紀子】

最終更新:3月5日21時28分

ま〜、普通に考えて、これまでの想定が甘かっただけのことで、1300年も経ってれば、何でも起こりますとも。
しかし、本当に松村室長、頭を抱えてるんだとしたら、わたしの方が頭を抱えるけどな。まさかなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Nスペ 歌麿 紫の謎@3/4 21:00-21:50 NHK総合

浮世絵が題材のNスペということは
 NHKエデュケーショナル制作だとアウトだな
と思ったら、案の定エデュケの制作で、
 おいしいものをまずく料理する編集の典型
でがっかりした。
 NHKスペシャル 歌麿 紫の謎
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070304.html
 NHKエデュケーショナル
http://www.nhk-ed.co.jp/

エデュケは、NHK本体からの出向と自前の採用でスタッフを形成しているが、最近の本体からの出向組は片道切符で、本体に戻してもらえない、という話を聞いている。そのせいなのか、非常に士気の低い番組で、エデュケのダメっぷりを晒している。

話の軸は三つ。
1. ボストン美術館秘蔵のスポルディングコレクションで、高精細のデジタルアーカイブを作成中。これまで褪色していて、確認できなかった、鮮やかな本来の色彩を目の当たりにする
2. 本来の色彩による作品(ただし木版。肉筆ではない)を見直すと、これまで色が飛んでしまってわからなかった「歌麿の紫」が全面的に出てきた
3. 「歌麿の紫」は「藍+紅(呉藍)」の「二藍」ではなく、「青花+紅」による紫で、青花を使うと発色は鮮やかだが、褪色が早期に進んだ

なんか変なのは2〜3の検証部分。まず
 木版の浮世絵は褪色した作品で評価を余儀なくされている
というのは常識なので、
 保存状態のよい作品が発見されると、それまでの作品観は変化する
といっても、そもそも
 「原作とは違う色」という保留付きで作品論があるのが浮世絵
なので、そのあたりを知っていると、実に気味の悪い編集になっている。てか、浮世絵論やるひとはエクスキューズとして
 現在残っている作品では、発表当時の色彩はわからないが
と必ず一言添えるはずなので、
 浮世絵のプロの作品観が変わる
としたら、変じゃないの? 油絵の洗浄とはちょっと事情が違うだろう。
編集の方向が
 新たな発見
に向いちゃってるから、そういうことになる。むしろ
 歌麿の豊かな色彩の再発見
くらいにしておけば、更に話がふくらんだものを。なんだか
 NHKが初めて公開します
みたいな、意味のないPDやCPの功名心が、せっかくの上質の素材を台無しにしている。
それと、
 二藍じゃなくて、青花+紅の紫
を選択したのは
 本当に歌麿
なのか? 木版浮世絵は
 絵師
 彫師
 摺師
の分業によって成立している。歌麿はあくまで絵師であって、木版画としての製品は
 絵師の肉筆のタッチを創意工夫によって版画に反映させようとする彫師の彫刻刀の冴え

 摺り切れないほど細い線を彫られても、忠実に紙の上に摺り出す摺師の意地
とがせめぎ合う職人技の世界だ。果たして
 絵師に摺り色の指定権があったのかどうか
は、わからない。確かに
 摺られた作品は青花+紅
だけど、浮世絵は版元あっての作品。普通は版元指定だと思うけどどうなのか? 番組ではあたかも
 歌麿が青花+紅の色指定をした
ことになってるけどね〜。今でも
 印刷物の色指定は編集者の仕事
なんですが、そこまで歌麿が容喙できたのか? 謎。どうも
 歌麿の作品
という言葉の解釈を間違ってるように思うんですが。

で、
 歌麿の紫の検証
も、せっかく
 団十郎に「助六の鉢巻き」の「江戸紫」
について語らせながら、全然実証的でない。団十郎が
 江戸時代は芝居小屋が暗かった
と言ってるのだから、江戸時代の芝居小屋といえば、讃岐の金比羅さんに現存する
 旧金比羅大芝居
にでも行って
 江戸時代の照明下で「江戸紫」の効果を再現する
くらいはできたはず。まったく説得力がなく、つまらなかった。

本当に
 歌麿の紫を再現したい
とは思ってない編集で、話になりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-01

2007年春の医療崩壊始まる (その2) 国立循環器病センターのICU専属医師たちの心を折ったのは誰だ?

今回の国循のICU専属医師5人退職事件を、ある人は
 目の前で、NYの世界貿易センター(WTC)が崩壊していくのを見ていたときと同じくらいの衝撃だ
と言った。医療従事者に与えた衝撃は大きい。

メディアは、なぜか食い付きが悪い。何か裏でもあるのだろうか。

まずは共同配信の記事から。
ここに
 5人が辞めても、問題ない
と言い放つ庶務課長が実名で登場する。


ICUの医師集団で退職 国立循環器病センター

 大阪府吹田市の国立循環器病センターで、集中治療室(ICU)の専属医師7人のうち5人が3月末に退職することが1日、分かった。

 センターによると、ICUは20床。心臓移植など心臓血管外科手術を受けた患者の術後管理などを担当している。4月以降は専属医師を補充せず、執刀した外科チームが術後管理も担当するなどして対応する。センターは退職の理由を明らかにしていない。

 佃龍庶務課長は「診療機能の低下はなく、患者への影響はない」と話している

 センターによると、所属長の医長を含む30−40代の男女5人が退職を表明。センター側は慰留を続けたが意志が固く受け入れたという。

 国立循環器病センターは1977年に設立。心臓移植など循環器病治療の先進病院で、ICUでは重篤な患者を年間1000人以上受け入れている。

(共同)
(2007年03月01日 13時22分)

ほお、庶務課長、大きく出ましたね。こんな発言が取り上げられて
 後任人事がスムーズに進む
とは思えませんがね。それとも庶務課長は
 庶務課長の方がICUの医師より有能だ
と自負なさっているのでしょうか。医療の現場が荒廃する理由が見えてきますね。

朝日はなぜか関西版でしか取り上げていない。


心臓血管外科のICU医師一斉退職へ 循環器病センター
2007年03月01日

 国内で実施される心臓移植の半数を手がけている国立循環器病センター(大阪府吹田市)の心臓血管外科の集中治療科(ICU)の専属医師7人のうち5人が、今月末で一斉退職することが分かった。患者との意思疎通が少ない閉鎖空間での激務が医師を疲弊させたとの見方もある。同センターは今後、外科医を勤務に組み込むなど態勢を変更し、患者の受け入れに影響が出ないようにするという。

 同センターによると、昨春、40代の医長から「幅広い診療のできる施設に移りたい」などと辞職の申し出があり、慰留していた。しかし意思は固く、指導を受ける40代と30代の4人も相次いで辞職を申し出た。5人とも別々の医療機関に移るという。

 同センターは心臓や血管、脳など循環器病治療では国内を代表する施設。心臓血管外科のICUは20床あり、年間1100以上の手術後の重症患者を受け入れ、24時間態勢で管理している。

 ほとんどの病院は、執刀した外科医が集中治療にも携わるシステムになっているが、同センターはICUの専属医師を特化し、養成に力を入れている。

 八木原俊克副院長は「高度な知識と技術が必要だが、一定の空間の中で閉塞(へいそく)感が漂う勤務でもある。激務だし精神面の負担は確かに大きい」と説明する。

 循環器病センターで研修医時代を過ごした心臓外科医は「ICUで苦労するということは、『外科医の手術の不手際を手当てしている』ともいえ、典型的な『縁の下の力持ち』だ」と振り返る。日本集中治療医学会の平沢博之理事長は「学会として重大な関心をもっている。どういう事情があったのか、できるだけ早く把握していきたい」と話している。

どうもICUの人員管理に無理があったのでしょうね。5人だけじゃなくてあと2人いるようですが、それにしても7人で365日、年間1100人の超急性期の重症患者を24時間20床抱えて回してたんだったら、何かあれば、破綻するに決まっている。昨春、いったい、国循で何があったのやら。

ともあれ、
 高度な医療技術者をないがしろにする庶務課長がいる、名声だけは高くても、給料は激安の国立病院

 今後、奴隷のようなICU専属医師希望者が出るかどうか疑問
ですね。
 高度医療が身近に学べる
というだけでは、もう人は集まらなくなっている。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

少佐演説のパロディ「諸君 私は休暇が好きだ」

病院・医者板で拾った、休暇の取れない医師の血の叫び。コピペだと思うけど、医師の勤務実態を知っていると、涙なくしては読めない。元ネタは
 平野耕太 『ヘルシング』の「最後の大隊」指揮官の少佐の演説
http://www.asahi-net.or.jp/~zh6s-ingw/hellsing.html

国立循環器病センター ICU医師全員退職!スレッドより。
激務で鬱気味のヒトは是非読んでほしい。


33 :卵の名無しさん :2007/03/01(木) 14:35:37 ID:UisriRdD0
諸君 私は休暇が好きだ
諸君 私は休暇が好きだ
諸君 私は休暇が大好きだ

土曜が好きだ 日曜が好きだ 祝日が好きだ 祭日が好きだ
振替休日が好きだ 夏休みが好きだ 年末年始が好きだ 有休が好きだ 代休が好きだ

幼稚園で 小学校で 中学校で 高校で 高専で
専門学校で 大学で 大学院で バイト先で 会社で

この日本に存在するありとあらゆる休暇が大好きだ

シーズン外れに長い休暇を取り 旅行に行くのが好きだ
テーマパークで乗り物を独り占めした時など心がおどる

溜めに溜めた有休を一度に使い切るのが好きだ
私の申請に慌てて部屋を飛び出してきた上司を エレベーターで振り切った時など胸がすくような気持ちだった

会社に休むと連絡を入れるタイミングを計るのが好きだ
見事上司を騙してさぼりおおせた時など感動すら覚える

男性社員が仮病を看破され 休みを却下されていく様などはもうたまらない
「病院に行ってから出社します!」などと逆ギレを始めるのも最高だ

女性社員の生理休暇の申請に 雑多な知識で健気にも立ち向かってきた上司を「セクハラです」の一言で他の男性社員ごと木端微塵に粉砕したときなど絶頂すら覚える

35 :卵の名無しさん :2007/03/01(木) 14:36:20 ID:UisriRdD0

とてつもなく忙しい最中 有休がないことにされるのが好きだ
必死に守るはずだった四十日を超えた有休が 使う暇もなく四十日に修正されていく様はとてもとても悲しいものだ

あまりの仕事量に押し潰されて 体調を崩して入院するのが好きだ
やっと取った休みに会社から連絡が入り 地べたを這いずるような気持ちで出社するのは屈辱の極みだ

諸君 私は休暇を 地獄の様な休暇を望んでいる
諸君 私に付き従う会社の同僚諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる休暇を望むか? 情け容赦のない 糞の様な休暇を望むか?
何日分もの食料を買い込み 休みの間外界と自分とを遮断する ヒッキーの様な休暇を望むか?

『 休暇!! 休暇!! 休暇!!』

よろしい ならば休暇だ
 

36 :卵の名無しさん :2007/03/01(木) 14:37:02 ID:UisriRdD0

我々は満身の力をこめて 今まさに提出せんとする休暇申請書だ
だが この多忙な会社の中で何年もの間堪え続けて来た我々に ただの休暇ではもはや足りない!!

長期休暇を!! 一心不乱の大長期休暇を!!

我らはわずかに一つの課 十人に満たぬ平社員に過ぎない
だが諸君は 全員が四十日の有休を残していると 私は確信している
ならば我らは諸君と私で 一年と少しの休日数となる
休暇を忘却の彼方へと追いやり 我々をボロ雑巾のように働かせている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に休暇の存在を 思い出させてやる
連中に自分以外誰もいない課の寂しさを思い出させてやる
有給と代休とのはざまには 奴らの認識では思いもよらぬ休日数がある事を思い出させてやる
社員のいない恐怖で 会社を開店休業状態に追い込んでやる

総員ペンを持て 書類記入一斉開始
押印!! 全項目記入完了
「最後の休暇申請作戦 首謀者より 全ての同僚たちへ」

目標 課長の机
書類を提出せよ

会社を辞めるぞ 諸君

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全国の産科・外科崩壊か 「1時間以内に帝王切開できない産科は過失あり」と横浜地裁 常勤麻酔医がいても、1時間以内に帝王切開が開始できる産科は日本に果たしていくつあるのか?→追記あり

昨日、多くの産科を置く病院にとって、衝撃的な判決が神奈川県で下された。
 帝王切開決定から施術までに1時間以上を要したので、子どもが仮死状態で生まれ脳性麻痺になった
と司法が判断、一億四千万円の損害賠償が認められたからだ。これは
 麻酔医が常駐してない病院では、帝王切開を行うことは難しい
ことを意味する。昨年の大淀病院産婦死亡事例でも明らかになったが
 大淀病院には常駐の麻酔医がいなかった(常勤の放射線技師もいなかった)
のだ。麻酔医が常駐してない病院は少なくない。今後、
 麻酔医が常駐していない病院では、緊急帝王切開を行わず、他院に搬送依頼
するだろう。しかし
 30分以内に他院に搬送が済み、すぐに手術を始められるような病院
は、日本にいったいいくつあるのだ?
もし、常勤の麻酔医がいたとしても
 他の手術にかかっていれば、手が空いてないこともある
のだ。はっきり言って
 日本全国の妊産婦と新生児の周産期死亡率を上げるだけの判決
だとしか思えない。
 出産では何が起こるかわからない
からだ。
 最後に治療を施した医師や病院が責任を問われるのであれば、誰も最後の医師にはなりたくない
だろう。
毎日より。


大和市立病院損賠訴訟:出産後に障害、市に1億4250万円命令−−地裁 /神奈川

 ◇担当医の過失認める
 大和市立病院(大和市深見西)で97年に仮死状態で生まれた男児(10)=東京都町田市=が手足のまひなど重い障害を負ったのは、同病院の担当医師が適切な時期に帝王切開しなかったためとして、男児と両親が大和市を相手取り損害賠償を求めていた訴訟で、横浜地裁は28日、同市に計約1億4250万円の支払いを命じる判決を言い渡した。三木勇次裁判長は「担当医は速やかに帝王切開の準備を始めなかった」と過失を認めた。
 判決によると、母親は97年2月24日午後9時ごろ、胎児の心拍数が一時的に低下する症状が表れ始め、同40分にも再発したため担当医師が帝王切開を決定。午後11時ごろ、帝王切開で男児が生まれたが、手足のまひや発達遅滞の後遺症が出た。
 三木裁判長は「午後9時ごろには既に胎児の心拍数が一時的に低下する症状がみられ、帝王切開の準備を始めるべきだった」と指摘。さらに「帝王切開決定から実施まで約1時間16分要し、遅きに失した」と述べた。【伊藤直孝】

 ◇大宮院長が控訴の意向
 大和市立病院の大宮東生院長は記者会見して「障害を負っていることは誠に残念だが、可能な限り適切な処置を行った。過失は無く、脳性まひとの因果関係もない」と述べ、控訴する意向を示した。【長真一】
毎日新聞 2007年3月1日

お子さんには気の毒だが、脳性麻痺と出生時の低酸素状態との因果関係は未だ解明されていない。
(追記 17:50)
 脳性麻痺と新生児脳症 最新の病因・病態
http://www.medicalview.co.jp/catalog/ISBN4-7583-0519-6.html
一部引用する。


 15,6年前には米国でも幼児期,小児期の脳性麻痺は分娩中のasphyxiaとして敗訴になる率が今の日本と同様であったそうで,彼等の優れていたのは見事に事実に挑戦したところにある。新生児脳症とその一型である低酸素性虚血性脳症は正期産および正期産に近い児において多数の病因をもって定義され,前,後者とも脳性麻痺になったりならなかったりするが,後者が後に脳性麻痺になるには必ず新生児脳症の段階を経過しなければならない事実を見出している。脳性麻痺(CP)は分娩中の低酸素症の結果として敗訴になるケースが多いが,新生児脳症のたった19%が該当するのみで,さらに10%のみが分娩中低酸素症を伴うと思われるのみという統計も出している。
 優れた産婦人科医であり法律家である奥山通雄氏は大阪府医師会医事紛争特別委員会委員として,20年ごとに産婦人科医事紛争を分析し統計を出しておられる。新著『産婦人科医事紛争の症例に学ぶ』(昭和58年〜平成10年,500余例の集計)が本書と同じ頃出版になる。まさに紛争の大河ドラマを見るようであるが,「新生児の項をみると,多胎妊娠,discordant twinが増加し,殊に新生児にかかわる事件234件中108例と約半数に近いのが脳性麻痺で,分娩時のasphyxiaによるものは外国文献上10〜20%であるはずなのに敗訴になってしまうものが多い。CPになったからには産科医側に原因があったに違いないと訴えられる。正確なasphyxia診断を誤らないことが大切」と強調されている。さらに事件の中で医師側に過失の認められるケースは約30%,過失のないのにトラブルになっているケースが約45%で,医師側の対応の悪さに警告を発しておられる。こうした配慮の必要なのは我が国だけではないはずである。原告,被告,裁判官,弁護士,誰もが科学的知識をもてば,不幸な争いはぐんと減るに違いない。

このような精査に基づいての判決かどうか、はなはだ心許ない。
(追記おわり)
麻酔医がいない病院で、1時間少しで帝王切開が行えたのは、実は大変迅速な措置であったのではないかと思う。その懸命の努力をも
 時間がかかりすぎて、脳性麻痺になった
と断じる判決は、果たして医学的なレファレンスをどこに置いたのか、疑問が残る。
 裁判官は医学を知っていて、これまでの低酸素状態と脳性麻痺との因果関係の有無に関する医学論文を博捜した上で、この判決を出したのか
と。そして、
 この判決によって、全国の麻酔医が常駐してない産科では、以後、訴訟回避のために、帝王切開適用事例は他院搬送が当然
になるだろう。麻酔医が常駐してなければ、
 1時間以内に施術できない
のだから、この判断が間違っているとはいえない。

出産は親にも子にも高負担の、命がけの営みである。無事生まれることが尊いからこそ、
 母子共に健康
という知らせが重要視されていたのだ。
子どもが何らかの障碍を負うことは、不運ではあるが、すべてが
 出産時の医療ミスに起因する
訳ではないのだ。むしろ、
 原因不明
であるほうが多いだろう。医学が進歩したとはいえ、まだ人間の身体について、人間はすべてを知っているわけではないのである。そのことを、司法は肝に銘じていただきたい。
 人間は機械ではない
のだし、医師は
 機械である人間を修理するエンジニア
でもないのだ。
 治療をすれば元通りになる
という思いこみは、
 人間は機械
だと漠然と信じているからではないか。加えて
 日本中どこでも最高の治療を受けられる
という幻想も捨てていただきたい。最高のスタッフがそろった病院ならば、可能なことでも、そんな
 すばらしい設備とスタッフを備えた病院
は、日本では実に少ない。今回示された司法の「基準」に満たない病院の方が、圧倒的に多く、そうした病院がこれまで
 日本の産科を支えてきた
のだが、今後、この判決によって
 産科から撤退する病院
が一層増えることだろう。同時に
 麻酔医は常に不足
しており、
 病院間の「麻酔医獲得」競争に敗れ、適切な人数の麻酔医を得られなかった診療科の縮小を招く
のは目に見えている。つまりは
 産科ドミノ倒し
だけでなく
 産科・外科ドミノ倒し
が、目前に迫っているのである。それほど、今回の司法判断は罪深い。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年春の医療崩壊始まる 「心身ともに疲れ切った」国立循環器病センターICU専属医師全員退職へ

国立循環器病センターといえば、日本でも屈指の循環器治療の医療機関だ。最近では
 大淀町産婦死亡事例
で搬送され、帝王切開と脳外科手術を行ったのが、国循だった。当時、関西であの稀で不幸な事例の産婦さんを受け入れ、困難な中にあっても、無事赤ちゃんを健康な状態で取り上げることができたのは、国循だけだった。
その国循が
 ICUの専属医師が年度末で全員退職、ICU管理態勢の全面見直しに追い込まれている
という。
今年の三月には
 医療崩壊が誰の目にも明らかになる
といわれていたが、まさか
 国循
でそれが起きるとは。これは
 「日本沈没」級の衝撃
だと思う。
産経より。


ICU医師全員退職へ 国循センター 執刀との分業困難
3月1日8時0分配信 産経新聞

 国立循環器病センター(大阪府吹田市)で、外科系集中治療室(ICU)の専属医師5人全員が、3月末で同時退職することが28日、分かった。同センターは国内で実施された心臓移植の半数を手掛けるなど循環器病治療の国内最高峰で、ICUは心臓血管外科手術後の患者の術後管理・集中治療を受け持ち、診療成績を下支えしてきた。同センターはICU態勢の見直しを検討している。

 同センターによると、ICUには5人の専門医が所属。所属長の医長を含む2人のベテラン医師が辞職を表明したのをきっかけに、指導を仰げなくなる部下の3人の医師も辞職を決めたという。

 ベテラン医師2人は辞職の理由を「心身ともに疲れ切った」と説明しているという。

 同センターのICUが対象とするのは、先天性心疾患や冠動脈・弁疾患、心臓移植、大血管疾患などさまざまな心臓血管外科系の難病患者。成人だけでなく小児も対象とし、外科手術後の患者の最も危険な時期の全身管理や集中治療を24時間態勢で行ってきた。

 ICUの入院病床は20床で、年間1100症例を超える重篤な患者を受け入れ、常に患者の容体の急変に備え、緊張を強いられる環境にあった。

 同センターは、5人に残るよう慰留を続けているが、辞職の決意は固いという。

 このため4月以降は、他部署からICUの専属要員を確保するものの、ICUでの患者の超急性期管理・集中治療は、執刀した外科チームが責任を持って行う態勢にすることを検討している。

 同センター運営局は「特にベテラン2人に代わる人材はおらず、これまでのように執刀チームとICUの分業ができなくなる。しかし、手術件数を減らしたりICUでの管理が不十分になるなど患者に影響を与えるようなことはない」と話している。

最終更新:3月1日8時0分

いくら高度な医療を誇っても、担当するベテラン医師が
 「心身ともに疲れ切った」
という理由で職場を去るのであれば、日本の高度医療は
 高度な医療技術者を冷遇している
といわれてもしょうがない。こうした先生には
 代わりがいない
のだ。その貴重な人材を
 使い潰したのが国循の現体制
ということになる。

国循のこの衝撃は、3月医療危機のあまりにも象徴的なスタートとなった。

続き(11:10)。
あくまで「フィクション」と断った
 ICU専属外科医残酷物語
を見つけた。【社会】循環器病治療の国内最高峰、国立循環器病センターの外科系集中治療室専属医師が全員退職 [03/01]スレッドより。


223 :以下はあくまでも一般論を想定したフィクションです。:2007/03/01(木) 11:01:10 ID:ldWtl+nl0
現実の出来事とは何の関係もありません。

センター機関と言う恵まれた環境とブランド盲信者のおかげで完全な売り手市場
おかげで執刀医や手術をする連中は、マスコミやコネのある有力者にいいたい放題。ウマー放題。

手術ジャンキーは緊急でも何でもどんどん受けて症例数増やせば、とにかくハッピー
手術結果が多少アレでもブランド力で家族も納得だからチャレンジケースでも無問題。
やるだけやったら、 「後はヨロシク」で シャワーにビール。

サージャン様は心地よい疲労と達成感でまどろみのころ、ICUでは不眠不休の術後管理。
不整脈、出血(ちゃんと止血してから帰って来いよ!PC入れてもFFP入れても止まんねーよぉ)
遷延する心不全との闘い。PCPS LVAD IABP  
移植手技なんかは動脈心房縫えりゃ研修医でもできる。問題は術後管理、免疫管理。
またも不眠不休の管理管理管理管理。

助かったら、手柄感謝はサージャンのもの。 
死んだら「生かして渡したのにお前らが殺した」となじられ、
ICUは所詮オペレーターになりそこねたB級外科医の仕事と、
口には出さねど目が語る。


         /\
        ../  ./| ふざけんなぁぁぬあぁぁぁぁ!!!!!
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/   サージャンだけでできるもんならやって見やがれ!
   (ノ゚Д゚)ノ    
  /  /        俺らは奴隷じゃねーぞ!


って気になったりするんじゃないかな? などと妄想をたくましくしてみる。

術後ICU専属の医師達が、激務にもかかわらず、報われない状況が端的に書かれているなあ。5人で年間1100件、20床のICUの24時間管理をしてたってどういう労働条件か、ちょっと考えると、涙なしには語れない。
今にも死にそうな人が毎年1100人やってきて、良くなる人もいれば、残念ながら亡くなる人もいる。ちょっとした変異を見抜き、それが真夜中の2時だろうが3時だろうが、緊急処置を適切に施して、患者さんの救命に当たっても、あくまでも「蔭の存在」だ。患者さんを生かしてくれるのは、ICUの先生方と看護師さんなどの医療スタッフの献身的なバックアップがあってこそなのだが。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »