« 小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決 (その4)民事訴訟は一転して過労死を認めず@3/29東京地裁 | トップページ | 能登沖地震(その16) 狭い県道に中継車を置いて「報道の義務」 県警に注意されて移動 »

2007-03-30

縄文人もガンジャをキメる? 土器の底から麻の実

持って回った表現がおかしい。
共同配信の考古記事。


縄文土器の底にアサの果実 秋田・由利本荘の貝塚から

 菖蒲崎貝塚で見つかった縄文土器に付着していたアサの果実(秋田県由利本荘市教育委員会提供)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/03/29/P2007032900157.jpg

 秋田県由利本荘市教育委員会は29日、縄文時代早期の菖蒲崎貝塚で出土した縄文土器の底から、炭化した約7600年前のアサの果実10数粒が見つかったと発表した。アサの繊維でできた縄や種子が見つかった例はあるが、アサを加工、利用しようとしている状況が分かる例はなかった。市教委は「縄文時代の植物資源の海外からの導入や栽培、利用を知る上で重要な発見」としている。

 市教委によると、アサは直径約31センチ(推定)の深鉢の中で見つかった。「おこげ」のような状態の炭化物として見つかり、アサの果実と確認された。

 市教委によると、食用に加工したり、果実から油を取った可能性があるほか、アサには毒性があるため祭祀に使われたとも考えられるという。

 アサは日本に自生しておらず、中央アジア原産とみられるが、日本へ伝わったルートはほとんど分かっていない。(共同通信)

いや〜
 アサには毒性があるため祭祀に使われた
って、表現がなかなか。
 毒性
ってずいぶん持って回った言い方ですが。

縄文人が麻を焚いて、ラリパッパの陶酔境で宗教儀礼を行ったかもね、と言いたいのかな?

麻は、繊維としては甚だ優秀な植物であるだけでなく、種、花と葉っぱは薬用として使えるから、伝播は早かったんだろうな。繊維は残りにくいし、種はもっと残らない。
7600年前の縄文人達が、麻を有効利用してたとなると楽しいではないか。

おまけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/大麻
大麻といえば、思い出すことがある。
1980年代半ばの上海では、留学生宿舎に大麻樹脂を持ち込む中国人がいたとか。ハッシッシで日中友好でもあるまいが。
1989年、天安門事件直前の北京でも、街中の少数民族系食堂の一部には、奥に仕切られた部屋があり、そこでは大麻樹脂を始め、その手のおクスリが売買されているから絶対にそっちの部屋に入るな、と言われていた。見た目は普通の食堂なんだけどね。大体、その手のVIPルームには白人が出入りしていた。表側の食堂部分では、ご近所の庶民や学生、人民解放軍兵士などが普通に食事をしている。とっても変な光景だった。白人は中国語ができない奴が圧倒的に多いので、英語など通じるはずもない、こんな庶民の街にいること自体が珍しかったのだ。食堂のおじちゃんやおねえさんたちとVIPルームの経営者の関係は不明だ。全然、人の種類が違った。VIPルームを管理しているおにいさん達を見かけたことがあるが、目つきが鋭く、あまり関わり合いたくない類の方々だった。
今でも、旅行者の荷物に勝手に麻薬を入れて、旅行者が公安に捕まるという事件は起きているので、一人旅の人はご注意を。中国では、麻薬の国外持ち出しの最高刑は死刑なので、シャレにならない。他人が勝手に入れたにしても、公安があなたの荷物から麻薬の類を見つけたら、即逮捕だし、まず簡単には釈放されない。中国語ができなければ、更にコトは困難を極めるだろう。そうならないためには、旅先でむやみに、身元の不確かな、知らない人と仲良くならないことである。
最近はどうだか知らないが、2000年に貴州大学に行ったとき、突然、どこから聞きつけたのか
 お前は日本人だから金持ちだろう。わたしと一緒に商売しないか。
としつこく迫ってくるおばちゃんがやってきた。幸い、周りにいた大学関係者が追い払ってくれたけれども、向こうから近づいてくる人には、危ない人物も結構いる。慎重になるに越したことはない。

|

« 小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決 (その4)民事訴訟は一転して過労死を認めず@3/29東京地裁 | トップページ | 能登沖地震(その16) 狭い県道に中継車を置いて「報道の義務」 県警に注意されて移動 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 縄文人もガンジャをキメる? 土器の底から麻の実:

» ここは酷いアサマシリンクですね [障害報告@webry]
ここは酷い売上レポート - Amazon.co.jp アソシエイト・セントラルですね 障害報告@webry/ウェブリブログ http://lm700j.at.webry.info/200503/article_1.html 尼損のアサマシリンクのレポートをコピペ 数冊ではあるが古本で買ってきて気に入ったのを紹介したのが売れてる なりよりもそれが嬉しい そしてここの来る人の趣味もなんとなくわかるw 水揚げ分はどっかに寄付なりなんなりしたいと思うんだけどねえ エクスプレス予約のア...... [続きを読む]

受信: 2007-04-02 14:48

« 小児科医の自殺は過労死、東京地裁が労災認定の判決 (その4)民事訴訟は一転して過労死を認めず@3/29東京地裁 | トップページ | 能登沖地震(その16) 狭い県道に中継車を置いて「報道の義務」 県警に注意されて移動 »