« 徳之島の救急搬送陸上自衛隊ヘリコプター事故 | トップページ | 厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? (その2) 母が「男性」で登録されていました »

2007-04-02

厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? 物故者もヒット 柳沢厚労相の「医師は余っている」の根拠は杜撰な医籍管理による架空の数字が根拠か?

4/1から厚労省のサイトから
 医師等資格確認検索
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp
ができるようになった。

ところが、これ
 物故者もヒットするシステム
なのだ。
行政訴訟で過労死であることを認められた小児科の中原利郎先生も、3/30に大阪地裁で過労死が認定された麻酔科の奥野恭嗣先生も、もしこれが同姓同名の別人のデータでなければ、まだシステム上では、現役医師ということになっている。
どうも
 厚労省の持っている医師・歯科医師データベースに問題あり
らしい。これまで厚労省が
 医師は余っている
と主張してきて根拠は、この
 物故者込みの人数
ではないのか、という疑惑が生じている。

【医師等】お前ら載ってるかい?【資格確認検索】スレッドより。


13 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:10:44 ID:ytnxqLvz0
自分の名前を入れたらヒットした。
7年前に死んだうちのじいちゃんの名前も入れたらヒットした。
じいちゃんの医籍登録が昭和17年だったと初めて知った。

36 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:37:39 ID:hoHJxFO40
>>7

中原 利郎 先生=亡くなった小児科医   ヒット。

38 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:39:58 ID:2RPFl8wR0
>>36
厚労大臣が医師が足りてるっていってたけど、死人も計算していたのか?

42 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:43:09 ID:hoHJxFO40
奥野 恭嗣 先生=なくなった麻酔科医  ヒットする

46 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:48:37 ID:ytnxqLvz0
>>38
そうだと思う。
7年前に亡くなった祖父もまだ出てくるし、遺族が医籍抹消の手続きをしない
限り、国内最高齢以上の年齢になるまで残っている
んだと思う。
(さすがに国内最高齢以上になると自動的に抹消されるらしい)

国内に26万人の医師がいる、と言うのも嘘だったわけだ。

47 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:48:53 ID:zCwGFNAAO
俺の名前で3件ヒットした。

48 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:53:39 ID:hoHJxFO40
まさに 鬼籍検索システムだ。

49 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:55:16 ID:ytnxqLvz0
これまでに分かったこと

結婚したり死亡したりしても、医籍変更の手続きを本人や遺族が取らない
限り、何年も古い名前のまま医籍が残っている

実はこれまで言われていた日本国内の医師数は、相当数の死亡した医師も
含んでの値
だった。

50 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:55:28 ID:hoHJxFO40
>>46
>遺族が医籍抹消の手続きをしない 限り

といっても、身よりのない医師が死んだりするとあとで、そういう手続きをする人もいないだろうに

51 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:56:51 ID:ytnxqLvz0
>>50
いや、身よりがいても普通遺族はそういう手続きをわざわざしない。

52 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:56:59 ID:mpYjz5eA0
数年前に亡くなった俺の師匠も載ってた。ご冥福をお祈りします。

56 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:02:56 ID:sjDsbGTY0
うちの同窓会名簿で確認した結果、
昭和10年までは、物故者も載っている。昭和9年になると、載っていない。
そこが閾値らしい。

58 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:05:44 ID:sjDsbGTY0
昭和9年以前は、生存者のみ載っている。
昭和10年以降は、物故者も載せている、でFA?

61 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:10:00 ID:OpzvUx4+0
だれか キカイダーに医師の人数というのは、何をもとに算出しているんですか?
って質問して
よ。

遺跡登録をもとに、、、、と答弁されたら、幽霊医者多数ってことになる。


だいたい、今年の医者が登録されるこの時期に発表すれば、

鬼籍が削除されるのが、ばれないとでもおもっているんだろうか??

それとも、4月に多数の医師がなくなったとでも、答弁するのか??

62 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:13:47 ID:zqWaf7AG0
卒業名簿の数人、免許取得後死亡した人をチェック。 全部検索できました。
現在の医師数は相当の水増しされた数字
ですね。
厚労省は、医師不足隠蔽体質というより、人数の把握さえできていないのに
死亡例を含めて現医師数にカウントして、医師不足はないと言っている
のですね。

64 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:15:05 ID:P779wLaF0
昭和8年でもヒットするぞ。

71 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:23:09 ID:gUveWvpT0
うちの親父も死んだのに未だ載っている。

おふくろは、親父が死んだときに医師免返納手続きをしようかとも思ったのだが
医師免を返してしまうと、遺品が減ってしまって悲しいから結局しなかったと言っていた。

結局、医師免取るときに5万円だっけ、高い金を取るくせに管理は極めてお粗末で
ずさんな管理の上で統計をもてあそぶから、まともな医療政策も展開できない。

厚生労働省って、ほんとにだめだめ。

結婚などで改姓した場合の処理がおかしくなっているらしい。
最初、名前が見つからなかった先生の書き込み。


15 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:12:38 ID:UTMxMbr30
私の名前載っているよねっ、もちろん!検索ボタンポチっとな。
・・・な、ない!?な、なんで?ど、どうして〜?
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

23 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:22:13 ID:dPk92vvM0
>>15
性別で男性を選択してあるのでは?

31 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:30:48 ID:UTMxMbr30
>>23
いえ、それは確認しました。
で、さっき、もしやと思って旧姓で検索したら、ありましたー!
しかし、姓が変わったのはもう10年以上前
なのですが・・・
通称使用の届けなどもしていませんし。

33 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:34:18 ID:ytnxqLvz0
>>31
多分、結婚して名字が変わっても旧姓のままなのでしょう。
つまり現在の名字で載っていない女医さんは、医師免許取得後に名字が
かわったことがばれる
わけ。
逆に載っていれば名字は変わってないと言うことで・・・
個人情報の流出ですね。

39 :卵の名無しさん :2007/04/01(日) 23:40:04 ID:hoHJxFO40
>>31
>>33


ちゃんと医籍を変更していれば、新しい名前でヒットする。
逆に、ちゃんと婚姻届けを出しても、医籍を変更していないとヒットしない。

67 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:17:44 ID:TI19UKzm0
>>39
遅レスですみません。
私の場合ですが、医籍変更の手続きはしています
ちゃんと現在の姓の医師免許書を持っていますので。
2年ごとの現況届け(?)もしていますし・・・
いったいこれって何のデータを基に作成したデータベースなのでしょう?

ええええええ? データベースの元になったデータが間違っている、ということしか考えつかないのですが。

どう考えても謎なデータもある。
大正15年医籍登録って、生きてたらいくつの先生ですか、厚労省。

このシステム
 わずか4ヶ月で作られたもの
のようだ。


77 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:26:53 ID:sjDsbGTY0
http://www.mhlw.go.jp/sinsei/chotatu/chotatu/kobetu/061011-4.html
これを見ると、このシステムは平成18年11月30日に落札された業者が
請け負っている。ということは最大でも4ヶ月で作ったやっつけ仕事

リンク先には次のように書かれてますね。


入 札 公 告
次のとおり一般競争入札に付します。
平成18年10月11日  

支出負担行為担当官
  厚生労働省大臣官房会計課長 石井 信芳
◎調達機関番号 017  ◎所在地番号 13
1 調達内容
(1) 品目分類番号 71、27
(2) 調達件名及び数量
 医師等資格確認検索システム一式
(3) 調達件名の仕様等 入札説明書及び仕様書による。
(4) 履行期限 平成19年2月28日
(略)
(4) 開札の日時及び場所 平成18年11月30日午後2時00分 厚生労働省内会議室
(以下略)

確かに落札から納入までに4ヶ月しかないぞ。

一応、医師数の把握は2年ごとの調査がある。


91 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:44:50 ID:vxftGL/h0
結局、国内の医師26万人という数値は、現在生存している医師数よりも
現在の国内最高齢以下でこれまでに医師免許を取得した人数により近い
と言うことでOK?

92 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:47:29 ID:8cdhamTv0
医師の実態については、厚生省大臣官房統計情報部による医師調査がある。
これは昭和29年から統計法に基づく届出統計として実施されるもので、
昭和57年以降は2年に1回報告されている。

94 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:49:27 ID:vxftGL/h0
>>92
その建前は知ってる。

97 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:51:52 ID:8cdhamTv0
指標名 医師総数、医療機関従事医師数 (平成16年12月31日現在)
医師・歯科医師・薬剤師調査
総数 医療機関従事医師数 病院従事医師数
実数(人) 率(※) 実数(人) 率(※) 実数(人) 率(※)
全 国 270,371 211.7 256,668 201.0 163,683 128.2

・医療機関従事医師数は、病院従事医師数と診療所従事医師数の合計
・医療・介護施設以外の従事者とは、教育・研究機関及び行政機関等の従事者

映画「ヒポクラテスたち」で京都府立医大時代の経験を脚色した大森一樹監督と同姓同名の人も、ちゃんとヒットするから、医師免許は持ってるのか。

しかし、こんな杜撰なデータベースを公表して、恬として恥じないのはさすが厚労省。
このコメントがすべてを表してるような気がするな。


85 :卵の名無しさん :2007/04/02(月) 00:36:49 ID:OpzvUx4+0
まさに エープリールフールの日曜日に発表するに値する仕事だ。

|

« 徳之島の救急搬送陸上自衛隊ヘリコプター事故 | トップページ | 厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? (その2) 母が「男性」で登録されていました »

コメント

「間 黒男」で検索したが「条件に該当する医師等は存在しません」(´・ω・`)
・・・やっぱり無免許なのか。

投稿: ネコ七 | 2007-04-02 12:25

考えてみれば、いちいち除籍を届け出たりしないですから、医者だけじゃなくて看護師やその他の資格でも同じような気がしますね。

投稿: かぼちゃ魔法師 | 2007-04-04 18:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? 物故者もヒット 柳沢厚労相の「医師は余っている」の根拠は杜撰な医籍管理による架空の数字が根拠か?:

» 厚労省の医師等資格確認検索で、既に亡くなっている医師の情報を眺める [PE2プレイ記録ほか]
厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? 物故者もヒット 柳沢厚労相の「医師は余っている」の根拠は杜撰な医籍管理による架空の数字が根拠か? 医師等資格確認検索は生きていない医者もヒットする、というのでこれ... [続きを読む]

受信: 2007-04-02 07:00

» 医師の処分がネット上で検索できるようになる [ピッツバーグ内科研修医日記]
日本では、医師の免許の有無、行政処分などについてこの4月1日 [続きを読む]

受信: 2007-04-02 11:30

» 厚労省、ついに医師数把握へ動く?! [ぐり研ブログ]
これについて少し長くなるのですが、まずは昨日報道されました記事をそのまま紹介しま [続きを読む]

受信: 2008-08-26 16:36

« 徳之島の救急搬送陸上自衛隊ヘリコプター事故 | トップページ | 厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? (その2) 母が「男性」で登録されていました »