日本の「前近代」 海外への修学旅行中に麻疹発症 麻疹の免疫が十分にない生徒と教師41人も飛行機に搭乗拒否されカナダに足止め→外務省も異例の呼びかけ
日本は
麻疹輸出国
として、国際的に不評を買っている。
それを証明してしまった話。
第一報は5/30のこと。産経より。
1人はしかで全員が一時待機 カナダ滞在の修学旅行生【ニューヨーク=長戸雅子】カナダ西部アルバータ州の在カルガリー日本総領事館に29日までに入った連絡によると、修学旅行でカナダを訪れた東京都内の高校生ら131人(教員2人)のうち、1人の女子生徒がはしかの症状を示し、バンクーバーの病院に入院した。
総領事館によると、一行は24日に東京からバンクーバーに到着。27日に女子生徒が発熱を訴えたため病院で診察したところ、はしかに感染していることが分かり、同日入院した。
他の生徒らは28日にロッキー山脈で有名なバンフに到着したが、地元保険当局の指示で同日はホテルで待機、抗体検査を受けた。検査で抗体のなかった41人は予防接種を受け、29日から観光を続けているという。130人にはしかの症状はないという。
(2007/05/30 10:09)
う〜ん。麻疹の初期症状は風邪に似ているから、気がつかなかったのか。旅行に参加したのが
修学旅行代金がもったいないから
という理由でないことを祈る。しかし、発熱で病院に掛かったというのは、かなり症状が進んでいたんじゃないかというおそれがある。麻疹の感染力が強いのは風邪と見分けのつかない段階だ。
行きの飛行機で、乗り合わせた乗客や乗員が麻疹に感染してないのか
というのが気に掛かる。
麻疹の経過は次の通りだ。
Q1-[2]:麻疹にはどのような症状がありますか?麻疹ウイルスの感染後、10〜12日間の潜伏期ののち熱や咳などの症状で発症します。38℃前後の熱が2〜4日間続き、倦怠感(小児では不機嫌)があり、上気道炎症状(咳、鼻みず、くしゃみなど)と結膜炎症状(結膜充血、目やに、光をまぶしく感じるなど)が現れて次第に強くなります。
乳幼児では消化器症状として、下痢、腹痛を伴うことも多くみられます。発疹が現われる1〜2日前ごろに頬粘膜(口のなかの頬の裏側)にやや隆起した1mm程度の小さな白色の小さな斑点(コプリック斑)が出現します。コプリック斑は麻疹に特徴的な症状ですが、発疹出現後2日目を過ぎる頃までに消えてしまいます。また、口腔粘膜は発赤し、口蓋部には粘膜疹がみられ、しばしば溢血斑を伴うこともあります(上気道炎症状や結膜炎症状をカタル症状といい、以上を「カタル期」あるいは「前駆期」といい、「潜伏期」とは異なります)。
その後、熱が1℃程度下がり、その後半日くらいのうちに、再び高熱(多くは39℃以上)が出るとともに、発疹が出現します。発疹は耳後部、頚部、前額部から出始め、翌日には顔面、体幹部、上腕におよび、2日後には四肢末端にまでおよびます。発疹が全身に広がるまで、高熱(39.5℃以上)が続きます。発疹ははじめ鮮紅色扁平ですが、まもなく皮膚面より隆起し、融合して不整形斑状(斑丘疹)となります。指圧によって退色し、一部には健常皮膚が残っています。次いで暗赤色となり、出現順序に従って退色します。この時期には高熱が続き、カタル症状が一層強くなります(以上、「発疹期」)。
発疹出現後3〜4日間続いた熱は解熱し、全身状態、元気さが回復し、カタル症状も次第に軽快してきます。発疹は黒ずんだ色素沈着となり、しばらく残ります。合併症のないかぎり7〜10 日後には主症状は回復します(以上、「回復期」)が、リンパ球機能などの免疫力が低下するため、しばらくは他の感染症に罹りやすく、また体力等が戻って来るには結局1ヶ月位を要することが珍しくありません。
このように、麻疹の主症状は発熱が約1週間続き、カタル症状も強いため、合併症がなくても入院を要することが少なくなく、回復までには時間のかかる重症の病気といえます。
出発は24日、麻疹の潜伏期間は長いので、出国前には感染していたことになる。カナダで入院したときの症状に「発疹」が伴っていたのなら、出国前から発症していたことになる。
気の毒なのは、一緒に足止めされている41人だ。
飛行機に搭乗拒否されて、帰国できないでいる。
読売より。
カナダ修学旅行の41人足止め、はしか警戒で搭乗拒否されカナダ修学旅行中に都内の私立女子高校の女子生徒が、はしかを発症し、現地の病院に入院した問題で、検査で十分な免疫がないことがわかった41人の生徒・教員が、帰国便への搭乗を拒否されたことが1日わかった。
はしかの感染を広げる恐れがあるためで、生徒らは4日ごろまで待機し、発症しないことが確認され次第、帰国できるという。同校によると、一行は生徒・教員131人で、現地時間の先月24日から31日までの日程でカナダを訪れた。到着後に1人が、はしかで入院したため、カナダの保健当局から、他の生徒や教員もホテルで待機を命じられ、検査の結果、免疫がないことが判明した41人はワクチン接種を受けた。
一行は入院した女子生徒1人を除き、31日に帰国の途に就く予定だったが、出国検査で、1人に微熱があったため、十分な免疫のない生徒39人と教員2人の搭乗が拒否された。免疫のあった生徒らは出国した。
カナダや米国は、国内でのはしかの患者の発生がほぼゼロの「排除」地域。患者の発生は輸入例が多く、特に米国では、日本からが目立ち、「日本ははしかの輸出国」と批判されていた。
渡航先カナダで日本人の発症が報告されたのを受け、外務省は1日、30歳未満ではしかの免疫がないと思われる渡航予定者に対し、ワクチンの接種を勧める異例の渡航情報を出した。
(2007年6月2日3時3分 読売新聞)
まったく、麻疹が流行している年代の人間が海外渡航することの危険性を、誰も認識してなかったって話で、実にとんでもない。
麻疹くらいで騒ぐなんて
と思う気持ちが、
麻疹輸出国日本
の地位を、揺るぎないものにしているのだ。
外務省のサイトより。
送信日時:2007/06/01
情報種別:広域情報1.現在、関東地方を中心に麻疹が流行しています。麻疹は乳幼児に多く発症しますが、最近では20代前半の成人の感染者の増加が目立っており、都内の大学等では休校の措置をとっているところもあります。麻疹の感染力は極めて強く、麻疹ウイルスに免疫を持たない人はほぼ100%発病します。一度典型的な麻疹を発症した人は、通常、終生免疫が獲得されます。
最近では、カナダで修学旅行中の生徒1人が発病し、参加者の一部が現地保健当局の検査等を受けることとなりました。海外において発病した場合は、旅行の日程変更のみならず現地に留めおかれる可能性もあります。
海外の特定国・地域において麻疹が流行しているわけではありませんが、渡航先でのトラブル回避のため、渡航前のワクチン接種をお勧めします。WHOにおいてもワクチン接種を推奨しており、殆どの先進国においては麻疹ワクチンの2回接種が実施されていますので、特に1回接種された方でも免疫低下の可能性のある30歳未満の方は、接種をお勧めします。
国立感染症研究所感染症情報センターホームページも御参照ください。
( http://idsc.nih.go.jp/disease/measles/index.html )2.麻疹について
麻疹は伝染性の強い急性発疹性のウイルス感染症で、感染者の気道分泌物(鼻、咽頭、口腔からの飛沫、飛沫核)による空気感染、飛沫感染により感染します。潜伏期間は10〜12日で、主な症状は38℃前後の発熱、咳、鼻汁、結膜充血、目脂、発疹等です。また、合併症として肺炎、脳炎などを来すこともあります。特別な治療法はなく対症療法が中心となります。3.予防方法
唯一の予防方法はワクチン接種です。日本では1歳児と小学校入学前年度を対象に定期接種が行われています。
(問い合わせ先)
○外務省領事局政策課(海外医療情報)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2850
○外務省海外安全相談センター(国別安全情報等)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
○外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp/
さて、気になるのは
はたしてこの「旅行日程の延長」と「入院費用」が「旅行保険でまかなえるのかどうか」
という点だ。
1. 潜伏期間の長い麻疹に感染したまま、旅行に参加したのは、参加者の過失になるのかどうか(この場合未成年なので、親の責任になるだろう)
2. 海外で流行していた感染症ではなく、同行者の発病による「搭乗拒否」の場合、旅行を主催している学校側の責任はどうなるのか
3. 旅行が延長されたことで発生した多額の経費は誰が支払うのか
4. カナダの医療費は日本より高いと思われるが、本人が出国前に罹患した麻疹による入院の場合は、保険で補填されるのか
5. 行きの飛行機での同乗者が麻疹に感染した場合、感染の元になったと思われる生徒の責任を問えるのか
というあたりだろう。
実際に、ハワイあたりに子連れで行く家族の中には、モラルが欠如していて、
旅行中止で旅行代金が戻ってこないのがイヤなので、水疱瘡などの伝染病を発症しているのに、ごまかして出国する例
がある。逃げ場のない機内で、
伝染病をばらまく
事態になり、そのために
免疫を持たない成人が感染、ハワイで足止めをくらい、長い場合は一ヶ月欠勤する
なんて例が過去にある。仕事でいったのならともかく
遊びで行った機内で伝染病に感染する
のでは、会社の同情も得られない。まさに
バイオテロ
なのだが、感染させられた方は、誰が感染源か証明できないので、これまでの例では泣き寝入りするしかなかった。
今回は、感染者が特定されているので、他の同乗者にうつしてないことを祈るばかりだ。24日に同乗者が感染したなら、まだ発症には間がある。二次感染があるとすれば、ニュースになるのは、これからの話だ。
| 固定リンク
コメント