新潟県中越沖地震 柏崎市の状況@7/17-7/18午前
7/16に柏崎市内の写真をアップした75さんと思われる方の書き込み。トリップはないがID:NwUth7twさん。
柏崎市民だけど何か質問ある?スレッドより。
269 :M7.74(福島県):2007/07/17(火) 11:55:19.12 ID:G08lcMmB
ぎおん柏崎まつりは中止ですか?273 :M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 12:13:58.25 ID:bQNeN0Hy
水道の復旧と宅配便が動けるくらいの道路復旧、どっちが早そう?
ヤマトは復旧してから届けるそうだが
水道復旧した後に水が届いてもしかたないだろうし275 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 12:17:23.21 ID:NwUth7tw
>>263
必要なモノが把握できていないので把握でき次第、
発表するようなことをテレビでいっていました。
>>269
おそらく厳しいでしょう
商店街の店がつぶれたりして通行止めになっているので
>>273
水道ははやければ今日中に復旧するようです277 :M7.74(東京都):2007/07/17(火) 12:22:21.36 ID:PFoHZVgM
若葉町の極楽寺被害でてますか?あと米山台あたりはどうですか??
278 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 12:28:06.01 ID:NwUth7tw
極楽寺はわかりませんが近くのセブンイレブンは地盤沈下したりしていました。
米山台はほとんど住宅や道路に被害はないようです281 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 13:03:56.80 ID:D/CCVFIW
>>275
すいません、水道復旧のメドがたってるんですか?!
それって、地域が限られているんでしょうか?
こちら、茨目の住人です。283 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 13:35:06.38 ID:NwUth7tw
>>281
はい、はやければ今日中に復帰するようです
残念ながら、水道の復旧は遅れている。
ガスの復旧に向かうヒトから質問。
284 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 13:37:13.69 ID:nTfvV3q1
俺ガス屋、明日から復旧で現地行きます。
道路とか普通に走れますか?285 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 13:39:55.17 ID:NwUth7tw
一部段差などありますがすでに復旧工事を行っているので
ある程度通れると思います
284さん、よろしくお願いします。
ライフラインの復旧が急がれている。
327 :M7.74(東日本):2007/07/17(火) 18:36:40.79 ID:3kqJmgqI
>>275
電気と水道が復旧した後なら何があると便利かね330 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 18:48:27.09 ID:NwUth7tw
>>327
俺は家も大丈夫なので水とガスが復旧すれば
普通に生活できると思いますが、避難所で生活している方は
毛布等が必要なんじゃ無いでしょうか。本日水道復旧するようなことを聞きましたが、
こちらは未だ復旧していません。
まだ生活水が一番必要だと思います。
柏崎に住む親類の安否確認と支援に行くというヒトからの質問。
331 :M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 18:48:55.51 ID:j14X91+s
明日、柏崎の親類の安否確認と支援に逝こうと思うのですが、本当に必要な救援物資は何でしょうか?大体のモノは、避難所か行政から入手出来ると思うのですが・・・
自宅に連絡不能なので多分何処かの避難所に居るのでは無いかと
332 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 18:49:27.97 ID:XHPxHkZc
家が全壊したのなら仮設住宅に優先的に入れてもらえますよ。
それまでは大変でしょうが避難場所で過ごすのが良いかと。345 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 19:08:46.20 ID:HeS6B9JV
>>331
避難所にいるとしたら目隠し兼仕切りに出来る段ボールとか
床が堅いのでエアーマットとか敷布団とかは?334 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 18:52:54.37 ID:0nfc8Q3d
>>331
子供がいるのなら、お菓子とかは?
さっきニュースで果物が食べたい
って言っていた人がいたから、
果物を持って行ったらいかがですか?348 :M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 19:16:34.17 ID:j14X91+s
「>>331」 >>334果物か…有り難う。
因みに西本町なんだ・・
何処の避難所が解らないから自宅を確認しようと思うんだけど。近くまで、車で入れそうかな?。迷惑になら無きゃ良いけど・・
349 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 19:19:45.73 ID:NwUth7tw
>>348
車は厳しいかもしれません
夜は危ないと思うので昼間が良いと思います。
気をつけてください。
西本町は、被害の大きかった箇所の一つだ。
335 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 18:53:01.13 ID:SvdOiiBu
明日には「調査済」の家の人はうちに還れますね。
一番ひどかったのはどの辺?西本町あたりかな339 :M7.74(長屋):2007/07/17(火) 18:59:19.49 ID:DVHyujlD
>>335
海岸線沿いと東本町・西本町っぽいね。
あと、自分が見た感じだと、四谷の通りも結構酷そうだった。鵜川とか野田辺りは見た目大丈夫そうだった。
工科大の前の道で山の方に行く方面は、家屋倒壊なんかは
なかったね。
とはいえ、通り沿いをみた感じでなんで、その地区全てが
大丈夫とは言えないけどね。347 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 19:10:28.61 ID:prN/Rqyn
>>339
よく行けましたね、友人の安否確認に行きたいけど
救急の邪魔になると迷惑だから心配でした。
東港町と大和町の知人のお宅はoutでした。
「命あってのものだね」って三年前も言ったのに
もう何もいえない.......????●
75さんのところには、7/17に郵便とクロネコメール便が届いた。
342 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 19:03:50.23 ID:NwUth7tw
今日クロネコメール便と郵便が届きました。
配達は行っているようです343 :M7.74(東日本):2007/07/17(火) 19:05:20.65 ID:2aX0HF1q
>>342
出荷日や消印はいつになってる?344 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 19:07:18.90 ID:NwUth7tw
ダイレクトメールのようなモノだったので・・・
郵便のほうは消印はありませんでした。
クロネコのほうはあとで確認してみます
個人宛に救援物資を送りたいというヒトがいる。たまたま柏崎に遊びに来ていて地震に巻き込まれ、自宅に戻ったヒトだ。
453 :M7.74(東京都):2007/07/18(水) 06:59:32.48 ID:m0b+3VKW
嫁さんの実家が柏崎で先週の金曜日から遊びに行ってたんだけど
見事現地で地震に巻き込まれました。>>451
昨日の午後柏崎から291で小千谷まで抜けて帰って来たんだけど
昨日の時点では2カ所くらい片側通行だったけど
あまり混まずに通れましたよ柏崎市内はちょっと道の陥没とか段差があったけど
よほどのシャコタンDQNカーじゃない限り行けるよ>>柏崎市民様
水道の復旧見通しと運送屋の到着状況がわかれば教えて
いま救援物資を送ろうと思ってるんだけど佐川にしようか黒猫にしようか迷ってる457 :M7.74(アラバマ州):2007/07/18(水) 07:14:12.81 ID:OABoIH0B
>>453
水道はまだわかりませんが
クロネコは配達はするが配達が遅延するとのこと
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_070717.html458 :M7.74(コネチカット州):2007/07/18(水) 07:22:24.35 ID:kKj7hvOo
453
クロネコで多摩から16日夕方送ったら、柏崎の実家に昨日の夕方届いたよ。461 :M7.74(樺太):2007/07/18(水) 08:01:59.48 ID:PHa7/1hk
刈羽の人間です
長岡から柏崎ルートは8号から地蔵峠ぬけて
西山の116号から行けますよで、ヤマト運輸
昨日、会社メチャクチャで途方に暮れてたら配達きてさ
すげぇなって笑っちまった465 :M7.74(アラバマ州):2007/07/18(水) 08:12:48.81 ID:A4LM3Qqd
ヤマト運輸 VS 佐川急便 VS 日通
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184686007/467 :453(東京都):2007/07/18(水) 08:17:25.59 ID:m0b+3VKW
(略)
>>457 >>458
ありがとう、今日中にクロネコで送ることにするよ
特に実際に着いたって言う生情報はありがたかった>>459
昨日の段階だと8号線は信越線をパスする橋のところで通行止めにしてた
迂回道路はあるんだけど、信号が全部ダメみたいだから市内はかなり混む
柏崎市内に用が無いなら通らない方が良いと思う地震当日の夜に水がないから山へわき水を汲みに353を南下して行ったんだけど
市内から離れるほど道路状態が良かったんだよね
もしかしたら353-野田-小村峠-柿崎ダムのルートが使えるかも知れない
野田までは確実に行ける
>>461
生情報はほんとに助かる、ありがとう>>465
役に立つスレありがとう
で、ヤマト運輸はこんな努力をして、被災地での配送を行っているという。
484 :M7.74(コネチカット州):2007/07/18(水) 10:00:27.01 ID:kKj7hvOo
467
届けたヤマトの人に実家のオフクロが聞いた話だと、
車が入れない場所でも途中で停めて歩いてでも
荷物を出来る限り届けると話してたそうです。
ヤマト グッジョブ!!
おお。道路事情が悪いところでも、出来るだけ届けようとしてるのね。頑張れ、クロネコ。
| 固定リンク
コメント