新潟県中越沖地震 柏崎市の避難所から@7/17
恐らく、柏崎市の避難所になっている体育館からアクセスしていると思われるヒトから。
蒸し暑い、人目の多い体育館で、体調不良を訴えるヒトが1日目の夜から増えた。
柏崎市民だけど何か質問ある?スレッドより。
208 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:56:24.01 ID:v0fehguU
何だか体育館内にいる人達、さっきから激しい頭痛がする人が沢山出てる。
精神的に参っているみたい。
夜間診察やってくれよ。214 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:04:26.82 ID:v0fehguU
いまの所次のような症状が多いみたい。激しい頭痛
吐き気
寒気
たちくらみ
はらくだりあ、それと夜間診察ボランティア見たいな人が仮設テントでやってました。
情報不足で何がどこにあるか全く分からん。217 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:11:29.99 ID:v0fehguU
エコノミー症みたい。(ボランティアが言ってた)
車だけじゃなくて大勢人のいる体育館で動きがとれないとなるみたいだね。
あとはそれから来るストレス?
ストレスってもらいなきみたいに伝染するみたいだね。218 :M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 01:11:36.06 ID:608X4PSV
>>214
情報不足による不安で更にストレスが…って悪循環だなあ。
あと狭いところに大勢いると酸欠にもなりそうだし。221 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:40:27.85 ID:v0fehguU
おばあさんが一人なくなられました。
ご冥福を御祈りいたします。それと持病のある人はすぐ知らせた方が良いかも。無理すると命に関わります。
先程、体育館の入口で吐血された方がおりまして、救急車で搬送されたそうです。
消毒やなんかは自衛隊のかたがやってくれたようですが。
こうした状況だと
つい我慢してしまって、症状が重くなる
ことがあるんだよね。雪国のヒトは我慢強いのが美徳なのだが、災害時にはそれが命に関わることがある。
今回の被災地は高齢者が多いから、持病のある方も多いだろう。突然の環境の悪化で、症状が重くなってることも考えられる。
体育館が朝を迎えた。
237 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 06:53:48.54 ID:v0fehguU
おはようございます。
柏崎の体育館では昨晩からエコノミー症と思われる方が激しい頭痛や嘔吐、寒気やたちくらみを訴えています。
天気のせいか激しい寒気を訴える人がかなり増えています。
風邪にかかったせいか、ガタガタ震える方が多いみたいで毛布が必要なのですが枚数が足りません。
昨日の夜からボランティアの方がマスクと手袋を付けだしました。
感染症予防かも知れませんが避難している方は心配しています。
やはり極度の緊張のせいか激しい頭痛と寒気にみまわれて救急車で何人も病院に運ばれていきました。
あと、はらくだりの人が我慢出来ずに便を漏らしてしまうと言う状態が増えています。
トイレの水が使えない為にかなり順番もまたされます。
女性は小も穴を掘って茂みでしている状態でかなり不衛生です。(ボランティア女性の付き添いあり)
しかしながらこの方法は阪神大震災でも多くの女性を助けたトイレ対策です。
近くの病院も満員のようで、病院と反対方向に救急車が向かって行きました。
災害医療は、現場の勝負だが、当日のけがに加えて、体調不良の人たちが増え出すと、なかなか手が回らない。トイレの数が十分でなく、水も足りない状態では、感染症が広がる恐れもある。
今回は場所によっては、路線バスが生きていて、活躍したという。
252 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 08:48:57.36 ID:v0fehguU
今回の震災では、路線バスがかなり活躍してます。
電車も止まってしまい、移動出来ない中でも路線バスだけは途中までは行ってくれています。
タクシーはのせてくれないわ、メーター回しまくるは最悪です。
物資の輸送は一部路線バスがやっているようで、路線バスの有りがたさを痛感しました。
柏崎ではバスは殆んど使われていませんが改めて必要さを実感しました。
残念ながら、柏崎ではバスの便があまりなかったようだが、他の地域ではバスのおかげで、移動が出来た。
| 固定リンク
コメント