« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007-07-31

東北大学薬学部の漢方の講座がなくなっていた

NIIで引くと、日本の大学では、
 東北大学医学系
のみに収蔵されている
 中國中醫基礎醫學雑誌 2004/10
を探し求めているのだが、昨日は医学分館に
 ありません
と断られた。かくなる上は
 薬学部の図書館かな
と電話をしたら
 薬学部の漢方の講座は廃止されて先生もいなくなった
とのこと。げげっ、それで
 2005年までしか、中國中醫基礎醫學雜誌のNII登録予約
がないのか。
日本中の大学で、NIIで引っかかってくる限りにおいては、東北大学にしかない。
司書の方が親切で、
 可能な限り探してみます
と協力してくださるとのことで、ちょっとほっとした。
もし、東北大学でアウトだと、あとは
 中国医学史研究者の個人蔵書
を尋ね回るしかないんだけどな。どうしても必要な文献なので、ちょっと今は頭を抱えている状態。
どうか東北大学薬学部旧漢方講座の蔵書にありますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

虎なんていないのに@医心方巻十八

ひたすら『医心方』各巻の細目を手で入れている。手元にあるのは半井家の写本を江戸時代に翻刻したものの影印版だからOCRが使えない。 翻刻の詳しい話は森鴎外『澁江抽齋』を読んでくださいね。
ま、手で入れると覚えるからいいけど。
いま片付けた巻十八というのは
 いろんな動物や昆虫に咬まれたり刺されたりしたときの治療法
が載っている箇所。
日本に虎なんていないんだけど
 虎に咬まれたときの治療法
なんて項目がある。おい、丹波康頼、ちょっと聞きたいんだが、
 見栄で入れたのか?
あとヘンなのは
 蚯蚓に咬まれたときの治療法
とか
 井戸や古墓の毒に当たったときの治療法(井戸は分かるが墓の毒って、墓泥棒でもしてるのか?)
とか
 熊に咬まれたときの治療法
も、当然ある。いずれも遭遇したくない。
 蛇に巻き付かれたときの治療法
という、あまり考えたくない状況にも、きちんと対策がある。

この巻の前半は、刀傷や矢傷の治療法が列挙されているのだが
 刀傷を負って、エッチしたら、急に大量出血しちゃったときの治療法
なんて
 英雄色を好む
というか
 おい、ちょっと待て
というか、何とも不思議な状況の治療法も記されている。

まあ、古代の人たちの
 分類法
って、よくわからん基準だから、適宜突っ込みを入れながら入力していくことになる。ちなみに、この巻の最後は
 蠱毒を避ける方法
だ。蠱の呪いなんて、掛けられるとイヤですが。

論文が仕上がって暇になったら、こうした変な治療法を紹介していこうかな。
巻十八に関しては槙佐知子さんの現代語訳があるのだが、滅茶苦茶高価な上に、大学図書館には所蔵がない。筑摩が出してるんだけど、大学図書館が入れてないって事は、値段の問題なのか、訳の精度の問題なのか。NIIで引っかかってこないからなあ。国立国会図書館にはさすがにあるけど。
槙佐知子訳『医心方』は現在までに全30巻の内の23巻分が出ている。一冊18000円前後だから、全部揃えるとちょっと目がくらみますね。どうしても読みたければ、国公立図書館で入れてもらって読むのが吉かな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007-07-30

「本日土用丑の日」中国産鰻を宮崎で加工すれば「宮崎産鰻重」 こんな紛らわしい表示の鰻重食べました(画像はクリックすると拡大します)

紛らわしい表示の
 宮崎産鰻重
を食べた人が怒っている。
【社会】 “毒ウナギ”とも言われる中国産ウナギのせいで、国産品まで敬遠される…「土用の丑の日」★6スレッドより。


961 :名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:08:43 ID:rvgHX0kW0
今日食べた鰻のパッケージ

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1185798692908879.Vi0eDN
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1185798702069401.DJ29sN

こんな表示ありかよ

974 :名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:12:43 ID:cRWJdvyL0
>>961
鰻重に加工したのは日本だから<国産鰻重>
だが、ウナギ本体は中国。

違法にはならないんだな・・・・・・・

984 :名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:15:06 ID:N/ugDRgc0
>>961
県知事にメールしたら模範解答もらえるかもwチャンスだな
うらやましいw

985 :名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:15:34 ID:Zz/+Qfzv0
>>961
ワロタ、お店どこだよ

987 :名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:16:05 ID:gLHn61uq0
961みたいなのはわざとカゴに入れて
なんだ中国じゃないかよ! はっきり書けよ。このインチキ
とレジで言って除けて会計汁。
廻りの客も引くから悪い品物の排除に貢献するよ。

981 :名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:14:09 ID:ARuCyZPd0
>>961

国産 うな重[宮崎産]  の左にある

(M)って表示に怒ってるの?

993 :名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:17:02 ID:rvgHX0kW0
>>981
裏についていたラベル

>>984
そうだな。知事に聞いてみよう

東国原宮崎県知事、「紛らわしい表示ではないか」と問い合わせが行くかも知れませんよ?

上記に貼ってあった画像。ネタではなさそうですよ、東国原知事。
Una1

鰻重に貼ってあったシール。表(蓋)側と裏側。
蓋側は
 金色と赤・黒のシール「日向うなぎ 鰻天屋 宮崎産 旨み、ふっくら こだわりの蒲焼」が大きな字で
 小さい字で「原材料名/うなぎ(宮崎産)、砂糖、ぶどう糖果糖混糖、しょうゆ、みりん、水あめ、澱粉、食塩、酒精、増粘多糖類〔原材料の一部に小麦・大豆を含む〕」
 白い価格入りシールには「(M)国産 うな重〔宮崎産〕
 原材料は裏面に記載
 賞味期限 19.7.30 23時 製造日 7.30 11時
 内容量(g) 1P 1280(円)」
とある。

問題の裏面。
Una2

白いシールに原材料名表示。「原材料名: うなぎ(中国・養殖)、飯、しょうゆ(本醸造)、砂糖、水飴、発酵調味料、でん粉、酒精、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘多糖類、アナトー色素、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
1280(円)」

ということで
 鰻重としての加工は宮崎
だが、
 元の鰻は中国で養殖された鰻
というわけですね。しかし、この
 表側のシール
では、
 まさか、鰻が中国産だろうとは思わない
わけで、容器の裏側に、こんな小さな文字で原材料表示をされても、よほど注意深いヒトでもない限り見落とすだろうし、そもそも
 鰻重をひっくり返して裏側の表示を確認できる
か?たぶん、売り場の人に怒られるだろう。だから
 原材料表示はしてあるけど、読まないのを前提に貼っている
わけですね。どうせなら
 堂々と蓋の方に裏に貼っている「うなぎ(中国産・養殖)」の原材料名シール
を貼れば?

こういう
 紛らわしい表示を続ける
から、
 鰻が売れない
ってことになるんですがね。
 真面目な業者が気の毒
だ。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

危ない中国産食品 今度は鯖の冷凍切り身にマラカイトグリーン なんだって海水魚に淡水魚の抗菌剤を使う?

う〜ん
 鰻からマラカイトグリーン検出

 淡水魚である鰻の養殖池で鰻の病気防止に使った
と思うんだけど
 鯖の冷凍切り身からマラカイトグリーン
って、なにをどうすればそんな話になるのだ?まさか
 マラカイトグリーンを直接鯖の切り身に噴霧して「殺菌」
とかいう話だろうか?
毎日より。


中国産:冷凍切り身サバから抗菌剤 厚労省が検査命令

 厚生労働省は30日、中国から輸入された冷凍切り身サバに残留禁止の抗菌剤「マラカイトグリーン」が検出されたとして、食品衛生法に基づく検査命令を出した。当面は、中国産のサバ加工品すべてに輸入時のサンプル検査が義務付けられる。切り身サバは今年1月から約2万4000トンの輸入があり、このうち6〜7月荷揚げ分の一部で検出された。全量が保管され、流通はしていない。
 また、韓国産のシジミとアゲマキ貝からも基準を超える農薬「エンドスルファン」の検出が今月に入って7件あり、厚労省が検査命令を出した。
毎日新聞 2007年7月30日 19時33分

どうもわからんな。
後半の
 韓国産蜆とアゲマキ貝から基準値を超える農薬
てのもイヤですな。韓国産蜆って、ひょっとして
 外食の「蜆の味噌汁」
に使われてるのかしら?アゲマキ貝は九州で好まれる貝のようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参院選 自民惨敗(その3) 安倍ちゃん、午後2時から会見(予定)→「美しい国」日本は選挙で惨敗しても責任を取って首相が辞めなくてもいい国になりました

さっき日テレニュース24で報道。
 午後2時から会見
だって。
各局生中継をやるだろうな。
NHKも2時のニュースを30分枠に拡大。
ニュース「自民党総裁記者会見」 午後2:00~午後2:30(30分)

続き。(18:30)
いや〜
 安倍ちゃん、なにしゃべりにのこのこ出てきたの
っていう会見。追及する記者の質問もぬるいことこの上ない。あと
 〜の〜と言いますが
って、質問はいい大人が見苦しい。相手は一応政権与党の総裁かつ首相なんだから
 〜の〜と申します。
と名乗れ。高校生じゃあるまいし。謙譲語もまともにつかえないのじゃ、頭の程度が知れるぜ。(ほとんどの記者が、「申します」って言えないのね)謙譲語を使ったからといって、安倍ちゃんに対して卑屈になるわけじゃないんだし、やはり
 礼儀正しく、ばしばし突っ込む
のが
 エレガントな質問
というもんでしょう。全国放映されてるのに、かっこわるいな、平河クラブ。

しかし、昼間の番組で舛添議員が怒ってたけど
 選挙結果が出る前、しかも(記者の)ぶら下がりで続投を明言したのは、間違っている
というのは正しいな。
 ここまで惨敗しても、責任を取らなくていい
というのを、
 「美しい国」を高らかに宣言する首相自らが体現している
わけで、
 日本は「トップが責任を取らない恥知らずの国」になった
ってことでいいですか?

これで
 自民党も同族経営の不二家の轍を踏む
か?要は
 二世・三世の世襲議員がどんどん国政をめちゃくちゃにしている
訳で、その内
 自民党の母屋がほしい、新興勢力に乗っ取られる
んじゃないの? 不二家の場合は、ヤマザキがうまいことやったけど、自民党の場合はどこでしょうか。

夕方6時のニュースでは
 他の派閥に頭を下げに行くマッチーの姿
が映っていた。ここまで安倍ちゃんの求心力がなくなると、大派閥だけに清和会=町村派の中も、結構もめるんじゃないのか。地元石川で、自民党が議席を失った森元首相とか、大物がごろごろいる清和会、どうなるんでしょうかね。
安倍ちゃんって、古株議員の第一秘書クラスの人には
 安倍晋太郎パパの秘書時代に「晋ちゃん」と呼ばれていた仲
だから、たぶん、秘書連にもあんまり評判はよくないんじゃないかな。そこへ来て、参院選で負けて、衆院も大変なので、しわ寄せが来るベテラン秘書のおじさん達には恨まれてるんじゃないの?議員のマネージメントをしている秘書達に嫌われると、次の組閣前に、一発爆弾が来るかも。組閣がひどい中身だったら、もっとでかい爆弾が来るだろうな。秘書の情報ネットワークって、凄いからなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参院選 自民惨敗(その2) 公明党も「法難」に近い負け方→NHKでは久本雅美の創価学会員カミングアウトシーンを放映

今回の選挙で、意外だったのは
 組織で動く創価学会票
が、思いの外、機能しなかった点だ。
で、結果は、
 比例区 7
 選挙区 2(東京1 大阪1)
 合計 9
と、改選前の12から3議席を減らした。時事より。


2007/07/30-01:52 埼玉、神奈川、愛知で敗北=公明、18年ぶり選挙区落とす−参院選

 5選挙区に公認候補を擁立した公明党は、埼玉、神奈川、愛知の3選挙区で前職が敗北した。最近の参院選では、公認候補を全員当選させる「完全勝利」を続けていたが、年金不信など与党への逆風が最後まで響いた。
 公明党候補が参院選挙区で敗れるのは、旧新進党時代の1995年の選挙を除くと89年以来18年ぶり。支持母体の創価学会がフル稼働して、埼玉で高野博師氏、神奈川で松あきら氏、愛知で山本保氏がそれぞれ3選を目指したものの、各選挙区で民主党に2議席獲得を許した。(了)

現職3人落とすって、凄い。というか、これまでの創価学会の集票マシンぶりを考えると、信じられない。

NHKの選挙特番を見ていたら、夜中に
 久本雅美とアントニオ猪木が公明党の候補者の応援に駆けつけるシーン
を流していた。
 NHKすげー
と思った瞬間である。
(追記 11:20)
keenさん経由。
NHKが流した久本雅美の公明党候補応援シーンが拾われている。
 【2ch】ニュース速報アワーズ 2007年07月29日久本雅美「公明党は最高です」
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50942342.html
 応援する久本雅美のキャプチャ
http://image.blog.livedoor.jp/news2chplus/imgs/8/e/8ef7088e.bmp
 「公明党は創価応援団」で神崎元代表と対談する久本雅美
http://image.blog.livedoor.jp/news2chplus/imgs/c/9/c995a220.bmp
(追記おわり)

さて、今回の公明党の獲得議席数に関するこんなコピペが先週金曜日に作られていた。
情・析san07 part.5スレッドより。


134 :無党派さん:2007/07/20(金) 14:29:13 ID:iomshOAU
公明党獲得議席テンプレ改定。各自→で情勢を示そう。

  14 :選挙区5 比例9 国立戒壇も間近である。名誉会長万歳!
  13 :選挙区5 比例8 学会の組織力健在、大勝利。
  12 :選挙区4 比例8 愛知は当選困難。比例8取れば党は勝利と見なすはず。
  11 :選挙区4 比例7 党は地区ブロック候補7人に絞った。現実の想定議席と目される。
     :選挙区3 比例8 埼玉を落とす情勢の場合でも、自民層浸透次第でゼロではない。
→10 :選挙区3 比例7 埼玉も落とす情勢ではF票獲得も苦戦。党内は敗北ムードになる。
     :選挙区3 比例6 自公票割が徹底された場合のレアケース。可能性は低い。
   9 :選挙区2 比例7 神奈川でも逆風は想像以上。落とすと執行部では責任論が浮上。
   8 :選挙区2 比例6 党に逆風が直撃するとこうなる。執行部は即総退陣、浜四津シフトか。
   7 :選挙区1 比例6 東京で事件発生のケースで可能性は低い。大戦期以来の大法難である。
   6 :選挙区1 比例5 朝日新聞が下限とする数字。東京を落とす事態だとこうなる。
   5 :選挙区0 比例5 ある意味戦後レジームの崩壊。別世界でのお話である。

簡易版はこちら。【産經新聞】 自民党の敗北は北朝鮮を利する 森喜朗元首相が「日本と中国と韓国は仲良く協力し合っていかないと」と強調★2スレッドより。


585 :名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:40:37 ID:6S7k9Djp0
公明議席予測表

14 比例9 :SGI名誉会長万歳
13 愛知  :大勝利
12 比例8 :目下の想定
11 埼玉  :勝敗ライン
10 神奈川:執行部進退伺いライン
09 比例7 :執行部総退陣
08 東京  :法難
07 比例6 :大法難
06 大阪  :別世界へ

というわけで、かなり「法難」に近い状況かと思われる。今日・明日の
 聖教新聞
がどうなってるのか、ちょっと読んでみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤフオクにNHKの名前入り機材中古品出品

「みなさまの受信料」で購入された
 NHKの備品
が、なぜかヤフオクに出ている。かなり状態は悪いのだが、どこから出てきた物なのやら。
●第2弾企画●某放送局名入りケース+プロ用同軸ケーブル一式●
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15023244
web魚拓
http://megalodon.jp/?url=http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15023244&date=20070730021311
他の出品物を見ると
 テレビ中継車の部品をバラして販売している
ようだ。
よく分からん販路だな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参院選 自民惨敗

夜7時過ぎに投票に行った。
ちょうど涼しくなっていて、ありがたかった。

小沢一郎の顔が見えないと思ったら、
 ドクターストップで休養中
だそうだ。まあ、あの歳だと身体には爆弾が埋まってるようなもんだからな。

安倍ちゃんは
 続投を明言
したが、目に力がなく、視線が泳いでいる。
地元島根で
 亀井久興衆院議員の娘亀井亜紀子候補が勝ってしまった、青木幹雄参院会長

 早々に辞任表明
した。選挙は
 幹事長の仕事
だから、当然
 中川秀直幹事長も安倍ちゃんに辞表提出済み
だ。

安倍ちゃんは
 野党が過半数を占める参院
を敵に回すことになった。ま〜、参院選前に
 あれだけ強行採決連発
したら、アホかと思う。今回で引退した扇千景前参院議長に文句垂れられるというのも凄かったけど。
これだけ負けても、
 民意は反映しない
という態度の首相を誰が信用するのだろう。

政治に強い友人が三週間ほど前に
 今回は橋本龍太郎の時の惨敗よりすごいことになるよ
と予言したが、ばっちり当たっている。やっぱりプロの気象観測は当たりますな。

注目の1人区の一つ奈良では、民主党の中村哲治元衆院議員が圧勝。
うちの近所にちょうどよい空間があり、選挙カーが時々止まる。
今回の選挙戦が始まってすぐ、民主党の馬淵澄夫衆院議員と松本剛明政調会長が回ってきて、支持を訴えていた。馬淵議員は声がいいし、演説がうまいから、トクですな。

NHKの守護神片山虎之助参院幹事長は、民主党の新人、姫井由美子候補に敗北。
もう71だから、政界引退でFA?
NHK記者の息子はどうするんだろう。
片山参院幹事長は、NHKのニュースなどによく顔を出してたけど、
 有権者を軽んじている態度がありありと見えていた
のがね。
 電波の使い方を間違っていた
な。

フジの選挙特番は
 政界トリビア
付き。フジらしくていいかも。トリビアの語りの中の人がこないだ亡くなっちゃったけどね。声が変わって、ちょっと淋しい。
日付が変わるまでは、
 MBSの「ちちんぷいぷい」の選挙特番「乱! 参議院選挙」
を中心に流していた。あとはアジアカップ決勝をちょっとだけ。
選挙特番を流しつつ、『医心方』を読むという、訳の分からない状態。
日付が変わったころに、ご飯が炊きあがったので、青椒肉絲を作って、非常に遅い晩ご飯。

さあて。
これからの懸念は
 ブーメラン政党民主党
が、ボロを出さないかどうかだな。毎回、選挙の後に、民主党の議員になにがしかのトラブルが頻発する印象がある。とりわけ参院では、またなにかありそうな悪寒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-29

そこらにある書物

いや〜、びっくりした。
 加藤純章『経量部の研究』1989 春秋社
って、
 そこらにある書物
だと思っていたら、京大には所蔵がなくてショック。なぜないかという理由は大体分かるが。予算執行が遅いので、買いそびれたというのがたぶん一番真実に近そうだ。
一番近場は、龍谷大学大宮図書館だけど
 禁帯出
なので、直接見に行かなくてはいけない。その前に
 身分証と資料利用依頼書
が必要だ。資料利用依頼書はどこから出してもらうのが一番早いかな。

普通のありふれた書物だと思っていたから、これには驚いた。大学の所蔵一覧を見ても、NIIで18件しか引っかからない。出身大学の東大にもないみたい(単にNIIに登録してないだけかも知れないけど)。ある意味凄い。
東大学内OPACを引いてみても、やっぱり『経量部の研究』はない。『大智度論』の科研報告書は収蔵されてるのに、これは一体何?
だって、『経量部の研究』って、東大で学位を取った後に、学位論文を出版したものじゃないの?
謎すぎる。

続き。
先輩に聞いたら
 あ〜、あれ、オレも持ってないんだ
とのこと。
 評判が良くて、あっという間に売り切れ。部数が少なかったみたいだし、再版してない。
頼むよ、春秋社。再版掛けてよ。
ある程度の年齢以上の研究者だと、たぶん著者から贈呈されているから、別段図書館になくてもいいや、というありがちなパターンで
 東大と京大に収蔵されてない
わけですな。89年だと、ちょうど
 昭和23年組
と呼ばれる
 旧制高校出身、旧制・新制大学ごちゃまぜ
の教官が退官した年で、89年春の図書購入時期はまだ混乱があったはず。この書籍は
 1989年2月20日
に出ているので、88年、すなわち昭和63年度分の図書予算を使い切った研究室が年度末購入を諦め、新年度の始まる4月以降に購入手続きを取ろうとしても、版元品切れ再版なしで売り切れていたんだろうな。
仏教論理学を研究するための基本図書なのに
 大学にあまり所蔵されてない
という、ちょっとかわいそうな書籍だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-28

産前産後に資格の勉強? 朝日新聞女性記者は出産・子育てをキャリアアップのダシにするつもりだったのか?(その2)この記事をいま赤ちゃんである子どもが将来読んだらどう思うだろう?

2007-07-22 産前産後に資格の勉強? 朝日新聞女性記者は出産・子育てをキャリアアップのダシにするつもりだったのか?
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/07/post_88f9.html
にいろいろなご意見を頂いている。

この朝日の記事を読んで、とてもイヤだった理由が一つある。
それは
 いまは赤ちゃんでも、この「とにかく寝ない」といわれるお子さんは、将来この記事にアクセスできてしまう
ということなのだ。
朝日に限らず、主要紙に掲載された記事は全文保存され、データベース化されたモノを全国の図書館は購入している。
今はたしかに、うんと小さいから、親の書いた記事は読めないだろう。
でも10年後は?早い子どもなら小学2、3年生くらいから、大人と同じように新聞を読み始めるだろう。
記事には記者の名前は出ていない。
しかし、何かの拍子に、このお子さんが、自分のことを書かれた記事を目にする可能性はある。
その時、果たして、お子さんは傷つかずにいるだろうか。そのことを心配する。

子どもの親を思う気持ちというのは、実にまっすぐだ。
この記事を、将来、お子さんが見た時に、どんな感情を呼び起こすか、いまは分からない。
ただ、もし親子関係がうまくいってなかったとしたら、たぶん、子どもにとっては辛い記事になるだろう。
もし、親子関係がうまくいっていたとしても、それを完全な笑い話に出来るくらいの関係が構築できているかどうか。

試されているのは親の度量なのである。
両親共に朝日新聞記者なら、かなりの収入があるから、子どもをよそに預けられるだけの経済的余裕があるだろう。
子どもと一緒にいられる時間は、これからの方が少なくなる。
子どもを見ない時間の方が長くなった時に、子どもは親の書いた記事を見られるくらいには育っている。
その時、自分の書いたモノが自分の子どもに与える影響をちゃんと考えて書いた記事なのか、というのがずっと引っかかっている。
仕事のためにはプライバシーを切り売りしても構わない、子どもが多少傷ついてもしょうがない、というのであれば別だが。

親が一言
 あんたは小さいとき、ほんとに手のかかる子で困った
と言うだけでも、傷つく子どもはいる。ましてや、世界中の誰もがアクセスでき、ほぼ永久に保存される記事にこうした話柄を書きつづってしまえる態度には、正直、辟易するのだ。しかも
 母乳育児
をさりげなく書いているのを見ると
 ダブルスタンダードなんじゃないか
と思ってしまうのだ。
誰か他に、このお子さんをサポートしてくれる大人、逃げ場になってくれる大人がいれば、問題はないのだろうけれども、ただ、転勤の多い記者生活につきあわされるお子さんには、果たして常にそうした味方がそばにいてくれるだろうか。

このお子さんが健やかに育ってくれることを祈る。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

仕事の日々

夏休みは、仕事をやっつける時期だ。
その上、急に論文を書くことになり、準備に追われている。8月中には、別に一本書かなくてはいけない。
9月と11月には学会発表もある。

論文モードになると、昼夜がなくなる。逆転するのではなく、
 眠いときに寝て、起きたら作業を続け、適当に食事を取って、疲れたら眠る
というサイクルを一日に何回か繰り返す。
月曜日には、京都で調べ物をしなくてはいけないから、暑い中を出かけられる程度には体力を残しておかないとなあ。国会図書館関西館に同じ資料があれば、明日出かけよう。
と、思って調べたら、やっぱり国会図書館にはなかった。人文研まで行かないとダメなようだ。

お盆休みは図書館も閉まってしまうので、ちょっとだけ横浜に帰ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 今後M8.0クラスの地震が起きる可能性も

もし、この予測が本当だったら
 柏崎刈羽原発の再開はない
だろう。

読売より。


震源と「鳥越断層」連続か、M8・0級地震の可能性も

 新潟県中越沖地震を起こした海底断層が、越後平野南部にある「鳥越断層」と連続している可能性が高いとする解析結果を、東京大地震研究所の佐藤比呂志教授らが27日まとめた。


 政府の地震調査委員会は、鳥越断層を比較的活動度が高いと位置づけており、同断層を含む「長岡平野西縁断層帯」全体が活動した場合、マグニチュード8・0の大きな地震を起こす可能性があるとしている。今回、中越沖地震が起きたことで、鳥越断層周辺の詳しい調査が求められそうだ。

 佐藤教授らは中越沖地震の余震分布と地質構造などを分析、日本海海底下の北西深部から南東の地上方向に斜めにのびる震源断層の一部は陸域まで及び、鳥越断層と連続している可能性が高いとの結果を得た。

 長岡平野西縁断層帯は、新潟市の沖合から小千谷市にかけて南北方向に延びる長さ約83キロの断層帯で、複数の断層からなる。断層の一部は柏崎刈羽原発から10数キロの所にも走っている

 17日の地震調査委員会では、今回の地震はこの断層帯が動いたものではないとしていたが、その後、断層の向きが当初の推定と逆だとする見解が出るなど、新たな状況になっている。

 地震研の平田直教授は「より詳細な検討が求められる」と話している。

(2007年7月28日3時7分 読売新聞)

M8.0クラスの地震が起きる可能性があるのが確かならば、原発の立地としてはアウトだろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007-07-27

古典学の衰亡

昨日は京都に出かけ、人文研で雑誌をコピーさせていただく。武田先生、お忙しいところをありがとうございました。
その後は文学部図書館に行き、卒業生用カードを作る。名前は
 文学部図書館
だが、電話すると
 文閲です
という答えが返ってくる。哲閲・史閲と三つが合体した形だが、代表名は文閲だ。
 すぐに書庫には入れます
というので、入ろうと思って、ふと見ると、日文研でお世話になった司書の方が文学部図書館に異動されていた。今年の4月からだとか。博論作成時には資料集めに尽力していただいたお一人である。

書庫に入って愕然とした。かつて
 支哲文(戦後は中哲文。史部の書籍はB分類で以前は史閲に置かれていた。現在でも本棚の場所が違う)
と言い習わされて、旧文閲の3階、書庫の扉を入って右側の大量にあった中国古典の書籍が、同じように書庫の扉のすぐ後ろに並んでいるのだが、明らかに
 最近、あまり図書を利用した形跡がない
のだ。つまり
 棚が死んでいる状態
なのである。京大文学部図書館の書庫に入ったことのある人なら知っているが、京大の中哲文は
 線装本が大量にある
のだ。世界で唯一と言っていい、
 聴講生以上の身分があれば、書庫で明代以降の貴重本でない刊本は普通にコピー閲覧できる図書館
なのである。それが明らかに最近触られた形跡がないのである。

理由はいくつかある。
1. 中国・台湾・香港でテクストの電子化が進み、直接、書物を手に取らなくても、調べ物が出来るようになった
2. 古典学を志す学生が減った
などだ。一番大きな理由は1だろう。
池田秀三先生のところにお伺いしたら、
 ぼくも最近はコンピュータの中のテクストを切り貼りしてるよ
と仰っていた。池田先生のような鴻儒がカットアンドペーストで十三経を利用されるのは、問題ないのだが、
 きちんと句読を打てない、学部生・修士レベルの院生が、他人の作った電子化テクストで論文を書く
のは、
 読解力がないまま、切り貼りするだけ
になるので、大いに問題がある。
要するに
 読めないままに、テクストを貼り付けて、分かったつもりになる
わけで、これは
 古典学の衰亡
以外の何者でもない。

池田先生は
 最近、経学が残っているのは世界で京大だけだというお墨付きをもらった
と、冗談交じりに仰っていた。確かに、
 漢代の礼制について議論する授業
を毎年開講して、学生が清代考証学と同じ手法でテクストを読むなんて悠長なことは、他大学では認められないだろう。今は
 国際化
とか
 いかにカネになるか
が、
 文系の学問の価値
を定めている、悪しき時代である。

特効薬というのは、毒薬である。その症状が出ているときにしか使えない。
いま、文系に
 カネになる、国際化する
という
 特効薬的な役割を求める
のは、もともと、
 養生術のように、穏やかな「効き目」
で命脈を保ってきた古典学に死をもたらすだけだろう。

古典学が失われるとき、それはたぶん遠くない。
古典学が失われるのは、人類の歴史上、初めてのことではないが、今回の衰亡は
 次の復活はないかもしれない
という漠然とした不安を起こさせる。

池田先生は
 修論までは手で書くようにせんと、あかんなあ
と仰っていた。わたしも同意見だ。ここまでテクストの電子化が進むと、先祖返りにはなるのだが、
 手書き
にしないと、身体で覚えない。
わたしが学部にいたころは、電子化なんてまだまだ先のことで、泣きながら全文を手で打つのが普通だった。それでも
 手で書いて覚えろ派
もいた。電子化を自分でする分には構わないが、他人の作ったテクストをそのまま持ってきて切り貼りするだけなら、全然勉強にはならない。そもそも
 テクストの中身を理解
できないだろう。
電子化テクストを使うなら、ある程度読めるようになってからじゃないと逆効果だ。

確かに電子化テクストは便利だが、本来の目的である
 テクストを読む行為
は、以前と同じように時間のかかる営みなのだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007-07-25

薄毛・禿を治す@医心方

夏休み集中
 『医心方』研究会
は、八月に2回ある予定。
巻四の頭からだというので、昔台湾で出た影印版を開くと、いきなり
 治髮令生長方第一(髪を生長させる治療法)
からだ。
以下
 治髪令光軟方第二(髪に光沢を持たせ、柔らかくする治療法)
 治髮令竪方第三(髪の根元をしっかりさせる治療法)
 治白髪令黒方第四(白髪を黒くする治療法)
 治鬢髮黄方第五(鬢の髪が黄ばむものの治療法)
 治鬢髮禿落方第六(鬢の髪が禿げて落ちる症状の治療法)
 治頭白禿方第七(皮膚が白くなる禿の治療法)
 治頭赤禿方第八(皮膚が赤くなる禿の治療法)
 治鬼舐頭方第九(鬼舐頭=円形脱毛症の治療法)
 治頭焼髪不生方第十(火傷してできた禿の治療法)
 治眉脱令生方第十一(眉が抜けたのを生やす治療法)
 治毛髪妄生方第十二(毛髪がやたらに生える症状の治療法)
と続く。
『医心方』の書かれた時代は、984年すなわち平安時代で、安倍晴明と同時代だ。当時は
 男性も髪を長く伸ばして、髷を結い、冠をかぶった時代
である。従って
 禿や薄毛、髪が伸びないと、大変困った
のだ。今より
 禿や薄毛に対する意識が強かった
と言っていいかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-24

夏休みの研究会

今日はこれから『春秋繁露』班。『五行大義』に比べれば、『春秋繁露』はまだ楽だ。
今日は「四祭篇」の予定。
『春秋繁露義證』とちょっと大きい『春秋繁露校釋』を持って京都へ。今日のおまけは『白虎通疏證』。後は重いからやめとこうっと。『春秋董氏學』くらいは持っていった方がイイのかな?と思ったら、『春秋董氏學』はどこかに埋もれている模様。ううむ、去年の夏だか冬だかに勉強しようと思って、書庫から出した後にどこかへやったな。これはしばらく出てこない悪寒。
最近、本を戻すのを忘れると、エライ目に遭う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-23

NHK首都圏(一都六県)で「特報首都圏〜ネットの“祭り”が暴走する〜」という偏向・捏造番組放映@7/6 19:30-19:55(その2) 出演者が明言「これは捏造だ」 あの「プロジェクトX」の番組生命を絶った「淀川工業高校グリークラブ」並の捏造手法→追記あり

2007-07-09 NHK首都圏(一都六県)で「特報首都圏〜ネットの“祭り”が暴走する〜」という偏向・捏造番組放映@7/619:30-19:55 公共放送がこんな取材態度でいいのか? 
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/07/nhk7619301955_e1ee.html
の続き。
「実況ニュースサロン」の
 NHK“祭り”特集に出演した荒井さん「これはもう捏造と言うしか他にないでしょう?」2007/07/20(金) 07:40
http://jikkyonews.blog109.fc2.com/blog-entry-48.html
経由。

当該番組で「嫌韓流」関連の発言を求められた荒井氏が、
 NHKの制作態度を捏造とまで言い切っているインタビュー
が出た。
ポリスジャパン 2007年7月11日 NHKが偏向どころか捏造報道? 1
2007年7月12日 NHKが偏向どころか捏造報道? 2
2007年7月13日 NHKが偏向どころか捏造報道? 3
2007年7月17日 NHKが偏向どころか捏造報道? 4
2007年7月18日 NHKが偏向どころか捏造報道? 5

これを読むと、
 NHKの取材が極めていい加減で、恣意的、しかも取材対象に対するツメが甘い
のがわかる。
概略をまとめてみる。


1. 5-6月の間 知り合いから荒井氏に「ネットウヨク」「ネット言論」取材の依頼がくる
2. 荒井氏の知り合いを紹介してくれるように依頼があるが、知り合いには断られ、荒井氏が取材対象となる
3. 荒井氏は「嫌韓流」が広まったのと自分は関係ないので、そういう方向の取材は断るとNHK側に明言
4. 6/26(放映日の10日前)昼間に突然、荒井氏の取材申し込み「NHKに今日直接来てほしい」
5.  荒井氏をサポートする同席者なしで、荒井氏とNHK制作班という形で取材。制作班は、ディレク ターとカメラマンとAD、あと番組の男性キャスターという組み合わせ(注 NHKにはADはないので、いずれもPDだと思われる。他のPDの番組を補助することはよくある)

ここまでが取材までの経過だ。
見ておわかりのように
 番組放映10日前に渋谷の放送センターに呼びつけて取材
というのは、いくらNHKであっても異例だ。急を要する報道は別として、5月には、NHK内部で提案が了承され、取材に入っている番組で、その時期に取材依頼をしていた人間を番組放映直前に呼びつけてインタビューを取るというのは、
 明らかにおかしい
のだ。何があったかというと
 番組の提案(他局では企画書)の段階で意図していたものが、実際に取材する内に大きく異なってきた
のだ。要するに
 当初の提案と違う番組を作ることになった
のである。
 NHKは放映前にしつこく試写を繰り返す放送局
として知られている。普通、30分枠の番組を作ると(たいてい若手〜中堅の担当)、
 編集で放映1ヶ月前は缶詰(月残業100時間は平気で超過)、後半2週間ほどは試写をして編集し直す
というプロセスを踏む。従って、この番組の場合、
 30分尺の「地域クロ現」枠の試写
は、いくらなんでも放映10日前には最初の試写が終わっているはずで、何があったか知らないが、 
 最初の取材ビデオを編集してみたら、うまくつながらないor説得力がないので、「別素材を新たに撮影」して尺を埋める
という作業を始めたのが6/26ということだろう。要するに
 荒井氏インタビューは尺を埋めるための緊急作業
だったと推測される。
(追記 15:55)
上記スケジュールについて、
 番制ではそうかもしれないが、報番の番組制作だと、もっとスケジュールが密で、撮入が10日前からというのは普通だ
という指摘があった。今回のこの番組は報番が担当らしいので、
 10日前の撮入でも、尺が足りないから、補うために撮影したとは言えない
とのことだ。ただ、制作までの準備期間が通常より短かった可能性はあるという。
(追記おわり)

で、この6/26の取材がとんでもない。


6.  渋谷のNHKで6/26 21時から取材開始。取材前に「打ち合わせ」で2時間ほど、荒井氏が自分の立場を説明する
7. 荒井氏がカメラの前で話したのは事前打ち合わせの通り「ネットの言論についてとか、ネット上での情報の波 及の仕方とか、ネットウヨクという造語の誕生と意味について」など
8. 撮影終了はなんと夜中の1時

このインタビュー内容と
 嫌韓流がどこで結びつくか
全くわからないのだが、こんな仕掛けをNHKがしてきたそうだ。


9. NHK側が「取材中に嫌韓流の作者さんにインタビュー出来たので、荒井氏が嫌韓流のブームの時に何をしたかなども聞かせて欲しい」と尋ねる
10. 荒井氏は正直に「私は関わってない」とこたえる
11. NHKの意図したこたえではなかったらしく、何度も同じことを聞かれる
12. 荒井氏が嫌韓流について、軽く言及すると「そこを無理矢理こじ開けるような感じになって来て、気付いたら話の流れが荒井氏がネットで嫌韓流の情報を広めたみたいになってしまった」ので、荒井氏は「慌てて否定。そこまで積極的に情報発信した事実はない」と明言。

ところが、実際の放送では
 荒井氏が「ネットで嫌韓流を広めた張本人」として紹介
されていたのだ。
荒井氏は非常に困惑している。
荒井氏は、NHKの取材で、次のようにもきちんと説明しているのだ。


13. 荒井氏は「言論の自由とはなんぞやってことを ハッキリさせたいので、私は実名も顔も出して言いたい事を言ってます。自由と背中合わせの"発言の責任"はすべて自分で背負ってます」とNHKの取材に明言
14 NHK側は「匿名の恐怖」を煽りたかったので、この荒井氏の基本スタンスについてはカット

サイテーですな。この番組を作ったPDと、編集時にあれこれ口出しをしたCPは。

荒井氏の嘆きは深い。


15. 「長い付き合いの友人に頼まれたから、その人を信用して出演しましたけど、見事に裏切られました。さすがNHKだと思いました。
16. 荒井氏は、自分の出演箇所に関しては「オレの出演部分に関しては完全に捏造」と明言

で、NHK側の対応が
 まさに詐欺同然
なのである。


17. NHKのディレクターから、荒井氏に最終確認の電話が来たのは、なんと番組放送当日の7/6の11:12(放映は同日19:30から)
18. しかも確認してきた内容はPDから番組中で"荒井氏が嫌韓流の情報をブログで流して読者に広く伝えて行ったと いう説明を入れたいという事実に反した内容
19. 荒井氏は即座に「断ったどころか、そういうテロップとか説明は嘘になるから止めろ」と忠告。「積極的に嫌韓流について語った覚えはないし、第一ネット上に証拠が残っ てるんだから。オレがあのマンガについて、ああだこうだ詳しく語ってないとい う証拠が。それなのに"オレがやった"と言ったら完全に嘘だろう」とPDにもう一度説明。
20. 荒井氏の言葉を完全に無視して7/6の放映では「荒井氏が嫌韓流をネットで広めた」と捏造

おい。担当PD出てこい。

荒井氏のblog「おはら汁」
http://ameblo.jp/oharan/

実は
 これとほとんどおなじ経過をたどったNHKの「捏造番組」
がある。
 もう編集が間に合わない
と嘘を言って、無理矢理放映して
 捏造
と問題になり、番組そのものが終了した
 プロジェクトX 2005年5月10日放映の「淀川工業グリークラブ」の回
だ。
その時の経過は以下に。
NHKの番組制作の大体の流れなども書いた。
 2005-05-23 NHK「プロジェクトX」5/10放映分はやらせ? 朝日放送「ムーブ!」で検証
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/05/nhkx510_e655.html
 NHK「プロジェクトX」5/10放映分はやらせ? 朝日放送「ムーブ!」で検証 (その2) これは典型的なメディアの暴力だ
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/05/nhkx510_2___16dc.html
 2005-05-24NHK「プロジェクトX」5/10放映分 「ムーブ!」で検証第二弾
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/05/nhkx510_95ce.html
 NHK「プロジェクトX」5/10放映分 「ムーブ!」で検証第二弾 (その2) プロX以前に作られたNHKドキュメンタリー、そして担当PD
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/05/nhkx5102xnhk_b82d.html

取材のいい加減さといい、今回の
 「特報首都圏〜ネットの“祭り”が暴走する〜」
と作り方が、非常によく似ている。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

夕張メロンの香り

昨日、札幌から夕張メロンが届いた。毎年夏になると両親が送ってくれる。
二個入りで、熟れ方が異なる二個が選んであるようだ。
以前は、熟れ方がそれほど違わず、いっぺんに両方とも熟してしまったりして、少人数の我が家では困ったのだが、たぶん、同じようなことを感じた人は多かったのだろう。熟れる時期を一、二日ずらすようにしたみたいだ。
届いた時点で、一つはかなり黄色みを帯びていた。メロンは香りで決まる。両方とも、嗅いでみる。黄色い方は色の割には、もう少し、という感じだったので、二つとも玄関に置いておいた。もう一つはまだ青い。
今朝、玄関に続く廊下に出ると、廊下にメロンの香りが満ちていた。一つ目が熟したようだ。
箱を開けて、メロンのお尻(花落ちの部分)を押してみると、ほどよい弾力があり、よく熟している。すぐに冷蔵庫に入れた。
もう一つは、黄色みを帯びてきているので、今日の夕方か明日くらいに食べ頃になるだろう。香りはまだそれほど立ってない。
関西は暑い。北海道では追熟に二、三日かかるところが、あっという間に熟してしまう。
過度に熟させてしまって、発酵直前にしないよう、気をつけなくては。
夕張メロンは糖度が高いせいか、熟れすぎると、軽く発酵したような味になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-22

6月にNHK(AK)を依願退職した吉岡アナ 東日本放送(KHB)へ転職

先月、AKのアナが二人依願退職している。その一人
 吉岡伸悟アナ
は、
 東日本放送(KHB)に転職
した。
東日本放送のサイトより。


#001 はじめまして。 2007/07/17

はじめまして。
このたびKHBアナウンサーの一員として加わりました、吉岡伸悟と申します。
このページをごらん頂きありがとうございます。
今日夕方の『高校野球ハイライト』で、初めて画面に顔をだしました。
同時にここもオープンしました。

両隣の席に座っている岩田アナと青柳アナが、ちょっとだけ予告してくれています。
私は以前、別のチャンネルで、宮城県の皆さんに大変お世話になりました。
転勤でここ3年は宮城県を離れていました。
その間、多くの友人知人とめぐり合い、風土に魅了されたこの地にどうしても住みたい、宮城・仙台にどっしり根を下ろして、じっくりと仕事をしたいと願っていたところ、KHBがその場を与えてくれました。

私、あまり若くありません。
というか、正直「よくぞこの年齢でとってくれた」と思います。

引っ越して半月、仙台の街を歩き、道を車で走るたびに、この街に戻ってきたうれしさを実感しています。
これからはKHBの放送を通して「ここで生活するって、いいじゃないか!」と共感できるような番組をお届けしていきたいと思っています。

そんな私の思いを託してタイトルをつけました、そのまますぎてちょっと恥ずかしいのですが・・・。


今は、最初の仕事である高校野球に取り組んでいます。
毎日どこかの球場に足を運び、連日の熱戦を取材しています。
あす以降も『高校野球ハイライト』(午後6時50分〜)に顔を出しますので、
ぜひご覧ください!

今日は、ほとんど自己紹介をしていません。
これから自分自身のことも書いていきますので、よろしければまた
このページにお立ち寄りください。

Wikipediaによると、吉岡アナは
 1968年生まれの39歳
で、
 1992年中部日本放送(CBC)入社→1998年NHK入局→2007年KHB入社
と、三つの放送局を渡り歩いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

産前産後に資格の勉強? 朝日新聞女性記者は出産・子育てをキャリアアップのダシにするつもりだったのか?

産休や育休は
 子どものために親が力を尽くす期間
ではないのか。
ところが、この朝日新聞の女性記者は
 暇だから資格でも取ろう
と思っていたらしい。
はっきり言う。
 甘い、スタバのアズキクリームフラペチーノにチョコレートシロップを追加するより甘い
と。
そもそも
 子育てなんて片手間でできる、簡単なこと
と考え違いをしていないか?
そういう職場環境で
 子育て支援記事
など、まともに書けるわけがないのだ。

問題の記事。


朝日新聞記者の子育て日記:育休中のスキルアップは至難の業(女性編)
2007年07月21日

 ついに恐れていた、ピンク色の封筒が届いてしまいました。受講している通信教育の会社からの手紙です。恐る恐る封を切ると、案の定「あなた様からは第2回以降の課題が提出されておりません。講座の受講期間はあと2カ月です」の文字が。罪悪感がどっと押し寄せてきました。

 受講の申し込みをしたのは、産休に入ってすぐの昨年9月のこと。夫から、「これから1年半近くブランクができるのだから、その間に仕事に役立つ知識を身につけないと、復帰した時に肩身が狭くなるんじゃない?」というアドバイスを受けたのがきっかけでした。  

私が所属している生活グループという部署は、年金や介護といった社会保障に関するテーマを幅広く取り扱っています。そこで、そうした取材に役立ちそうなファイナンシャルプランナーの資格をとろうと思ったのです。

子どもがいる先輩の女性記者からも、育休中に子連れで海外留学をした人や、通訳の資格を取った人がいるという話を聞いていました。人に影響されやすい私は、せっかくの長い休みを有効活用しなければもったいないと思いこみ、学生時代に勉強していた中国語やスペイン語も、検定試験を受けられるくらいまでやり直してみようと問題集を買いそろえたのですが…。

子どもが生まれてみて分かりました。自分がいかに甘かったかということを。娘はとにかく寝ない子なので、私が一人で何かに集中できる時間など、一日に1時間もあるかないか。しかも、やっと寝かしつけた後は脱力してしまい、難しい本やテキストはなかなか読む気にならないのです。授乳しながら読もうとすると、娘も本に手を伸ばして遊ぼうとし、取り上げればギャーッと泣き出す始末。夜、娘が寝入ってから自分だけ起きて勉強したこともありましたが、寝不足で母乳の出が悪くなったこともあり、自分に甘い私はすぐにやめてしまいました。

こうして、娘の体重よりも重い教材一式の入った段ボールは、ほとんど手つかずのまま、長い間部屋の隅でほこりをかぶることになったのでした。

でも、考えてみれば育休も残りあと7カ月。資格をとるのは無理でも、テキストを読んで知識を身につければ、何かの役に立つかも知れない。そう思い直し、最近は少しずつ読むようにしています。

語学の勉強も、当初予定していた問題集は早々にあきらめ、テレビの語学番組を録画しておいて授乳しながら見る、という方法に変えました。もはや勉強ではなく趣味の延長ですが、少なくとも何かしている、というささやかな自己満足で細々と続けています。

育児よりも
 自分のスキルアップが大事
なのですか?
そもそも、産前産後はホルモンの影響で、角膜のカーブが変わる。コンタクトレンズ使用者は、産前産後の視力矯正には苦労するのだ。この記者は、気がついてなのかも知れないが、昔から
 産後に文字を読むのはしばらく控えろ
といわれてきた。経験的に
 産前産後には目に負担がかかっている
というのが分かっていたからだろう。
しかも、あろうことか
 授乳中に読書
だって? 信じられない。
 片手間に授乳して、頭は子どもを放りっぱなしでもOK
だと思っているのか?

たぶん、この記者は気がついてないが
 軽いネグレクト
だ。
もちろん、世の中には、片倉もとこ日文研所長のように
 子どもにおっぱいをあげながら、ベドウィンの言語を習得した
という傑物もいるが、そうした人間は
 ごく稀であり、特殊例だ
ということに、さっさと気がつくべきだ。
子どもにとって、いま一日一日が変化の大きい乳児期に、
 母親が授乳時に子どもを無視して本を読む
というのは、子どもの健康管理を考える上でも、良くないだろう。

子育てがキャリアの支障になる、という考え方だから、こうした
 子どもを無視して「資格の勉強」
などという発想が出るのだろう。
これが朝日の生活担当の記者だというのだから、朝日の記者の
 子育てに対する意識の低さ
は推して知るべし、だ。そして、これは
 マスコミ共通の認識ではないか
と思う。そういう人種が
 子育てについての報道をしている
のが、今のメディアの寒々しい状況である。

おまけ。
この女性記者のプロフィール。


女性記者プロフィール
2000年朝日新聞入社、29歳。甲府、青森総局を経て、東京本社生活グループに在勤中の06年11月に第1子(女児)を出産。現在は夫の転勤先の福島県福島市にて育児休業中。

県立大野病院事件のあった福島で子育て中ですか。
夫婦ともに記者で、上記記事によれば、夫は
 子育てによる休職はブランクで、ただ復帰されても職場に迷惑がかかる
と思っているようですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

特殊法人NHK職員の懐具合 職員給与支給基準

NHK職員の
 職員給与支給基準
が公表されていた。
http://www.nhk.or.jp/koukai/5provide/pdf/070608_syain_kijun.pdf

なんか「手当」の基準が変わったので複雑怪奇。
ヒラ職員の給与モデルは13ページにある。


支給額の概要(平成19 年度)<給 与>(大卒モデル年収)年 収
35歳 728 万円
30歳 588 万円

たぶん浪人も留年もしないで大学を卒業した場合の賃金モデルだ。
ところで、これは
 12000人いる職員の8000人ほど、つまり2/3の一般職の給与モデル
であって、
 残り4000人の管理職の給与体系は別
だ。
管理職の基本給与モデル。手当を除く。


基本年俸額
局 長 級 1,586 万円
局次長級 II 1,516 万円
 I 1,456 万円/1,432 万円
部 長 級 1,314 万円/1,177 万円
部次長級 1,141 万円/1,051 万円
課 長 級 1,015 万円

要するに
 管理職に基本年俸は1000万円以上
ということですね。職名でいうと、CPなどが管理職相当。
これに更に諸手当が加わる。

NHKはバブル期に大量採用をしており、この世代が
 優秀な人材の一部はNHKの先を見越してすでに転職、箸にも棒にもかからない、ヨソに出るスキルのない人材が大量にいる
と言われている。で、あまりにも同期人数が多すぎて
 管理職ポスト不足
になっている。
その間を埋めるのが
 マスター級
と聞いたんだけど、どうなんだろ。


3.専任職
○ 専任職(マスター級Ⅰ)の給与は,基準賃金,専任職手当および諸手当で構成する。
専任職(マスター級Ⅱ,マスター級Ⅲ,マスター級Ⅳ)の給与は,基準賃金,上位区分加算および諸手当で構成する。
○ 賞与は,毎年支給基準を定め,年2回(6月・12月)支給する。

マスター級の手当を含まない基準賃金は、マスター級Iとそれ以外で異なり、マスター級Iの場合は
 職能給+世帯給
で構成される。
マスター級の職能給の給与体系。基本賃金のみで手当を含まない。


専任職(マスター級Ⅰ)
支給額区分 支給月額
A 410,000円
B 430,000円
C 450,000円
D 470,000円
E 490,000円
F 510,000円

世帯給は次のような構成で、一般職と共通。


(a)基本額
支 給 区 分 支給月額
A 扶養家族3人以上の者 37,500円
B 扶養家族2人の者 32,500円
C 扶養家族1人の者 27,500円
ただし,扶養家族がなく配偶者のある者については5,000円とする。

(b)子加算
支 給 区 分 支給月額
扶養家族でかつ23歳未満の子が2人以上の者 17,500円
扶養家族でかつ23歳未満の子が1人の者 9,500円

ただし,扶養家族の子に障害のある場合は,子の年齢にかかわらず支給する。支給額は,上表に次の額を加算した額とする。
区 分 加 算 月 額
重 度 1人につき 17,500円
その他 1人につき 9,500円

これに
 専任職手当
がつく。


基本給支給額区分 /支給月額 /57歳到達日以降の支給月額
A 115,500円/ 95,900円
B 120,000円 /99,500円
C 124,900円 /103,420円
D 129,800円/ 107,340円
E 134,700円 /111,260円
F 139,600円 /115,180円

さらに


地域間調整手当,住宅補助手当,単身赴任手当,育児休職社会保険手当,介護休職社会保険手当,寒冷地手当,特地手当

がつく。

マスター級II〜IVについては、世帯給がないが、子どもが障碍を持つ場合には加算がある。
マスター級II〜IVの基準賃金。


支給月額
支給額区分/マスター級Ⅱ /マスター級Ⅲ /マスター級Ⅳ
A 625,000円/ 740,000円 /850,000円
B 650,000円 /770,000円 /900,000円
C 675,000円 /800,000円 /950,000円
D 700,000円 /830,000円
E 725,000円 /860,000円
F 750,000円
G 775,000円

それぞれのマスター級II〜IVの上位には、これに「上位区分加算」というのが加わる。


支給対象 マスター級Ⅱ上位 /マスター級Ⅲ上位 /マスター級Ⅳ上位
支給月額 10,000円 /25,000円 /30,000円

で、マスター級II〜IVの諸手当は、管理職の場合に準ずる。


職務手当,地域手当,住宅補助手当,単身赴任手当,育児休職社会保険手当,介護休職社会保険手当

このうち、


職務手当は,月額60,000円とする。

が黙っていても加算される手当だ。

NHKは、以前の体系では、中の人によれば
 30までに一生分働かされて、以後は若いときにもらえなかった賃金を補填してもらう
という話だったが、最近はどうなのだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夕刊フジの本間普喜記者、ロジャー・クレメンスにサインをねだってアメリカ野球記者協会会員の資格剥奪

アホやで。
U.S. Frontlineより。


更新2007年07月20日 18:52米国東部時間 サインは禁止!〜日本人記者も現地に適合すべし

 日本人記者がニューヨーク・ヤンキースの名投手ロジャー・クレメンスにサインを求めたところ、その記者は、あらかじめサインされた写真を受け取ったが、それに伴いアメリカ野球記者協会の会員という身分を剥奪された。サンディエゴ・ユニオン・トリビューン紙が伝えた。

 米国では、記者がプロ選手にサインを求めることが禁止されている。ホンマ記者はAP通信に対し「知らなかった」と答えている。

 日本から大リーグにやってくる日本人選手が、米国野球に順応するのと同じように、日本人記者も米国の取材方法に慣れなければならない。

 日米の野球取材については様々な面で違いがある。例えば、日本では、記者がロッカールームに入ることは禁じられている。その代わり、試合後のインタビューを申し込めば、それに応じて、私服に着替えた選手たちがロッカールームから出てきて質問に答える。

 大リーグでは記者がロッカールームに入り、着替え中の選手にインタビューできるが、それ以外の時間ではインタビューを申し込んでも応じられないことが多い。

 また、日米で異なる点として特筆すべきは、日本では選手と記者が仲良くなることが多い点だ。米国ではまず考えられない。

 共同通信のカンダ・ヒロシさんは松井秀喜選手が2003年にヤンキースに移籍して以来、ヤンキースを取材してきた記者の一人だ。カンダさんと松井選手はニューヨークに限らず、日本でも一緒に食事に出かけることがある。さらに、遠征時でも食事をともにすることがあるという。

 米国でも、野球選手がブルーカラー労働者として扱われていた昔、移動する列車の中で選手と記者が雑談に花を咲かせたり、夜通しでカード・ゲームを楽しんでいた時代があった。日本の記者と選手はまさにそんな関係にある。

さて、上記記事では
 ホンマ記者
としか書いてないが、元となった"San Diego Tribune"の記事には次のようにある。


Lost in translation: Japanese no-no

July 19, 2007
No autographs allowed – in any language.
When a Japanese reporter recently asked Roger Clemens for an autograph, he got a signed photo and a swift penalty: His membership in the Baseball Writers' Association of America was revoked.

Hiroki Homma of the Fuji Evening News said he didn't realize he was breaking the rules, though he took full responsibility and apologized to the New York Yankees.

“I didn't know,” Homma told The Associated Press. “It was my fault.”

というわけで
 夕刊フジの記者
であることが判明。あとは産経のサイトで調べると、21日付でこんな記事を書いていた。


松井、音無し確変終了…岩村は3打数1安打1打点

 【ニューヨーク=本間普喜】確変終了?! ヤンキースは20日、デビルレイズと対戦。松井秀喜外野手は「5番・左翼」で先発出場し、右飛、空振り三振、二ゴロと6回まで無安打。デビルレイズ・岩村明憲内野手は「1番・三塁」で先発出場し、見逃し三振、左犠飛、二ゴロ、四球、左越え二塁打で3打数1安打1打点だった。
(以下略)

恥ずかしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007-07-20

強盗に見えた?ぬいぐるみ@ドイツ

ドイツといえば
 シュタイフ
シュタイフといえば
 ぬいぐるみ
だ。うちのシュタイフ製ぬいぐるみには
 吉徳とのコラボのスヌーピー
という、変なのがいる。

ドイツ人もイギリス人もアメリカ人もぬいぐるみのクマが好きだけど、これは解せないニュース。
ロイターより。


ドイツの武装警官、犯人と思い包囲したのはぬいぐるみ
2007年 07月 20日 15:12 JST

 [ベルリン 19日 ロイター] ドイツのブッパータールで覆面をした犯罪者を見たという通報を受けて武装警官が現場に駆けつけたところ、ぬいぐるみのおもちゃが発見されるという出来事があった。警察当局が19日に発表した。

 それによると、夜遅く屋内駐車場に止めてあった自分の車に戻った女性が、止めてあったトラックの窓越しに強盗らしき姿を見たと通報してきたという。女性はその後、暗闇でちらっと見ただけだったと認めたが、警察に通報するのに十分な恐れを抱いたとしている。

 通報を受け、3台の警察車両が同トラックを囲み、程なくして助手席にくくりつけられていた大きなビーバーのぬいぐるみを発見した。

 警察の広報担当者は、大きな2本の前歯を持つぬいぐるみがどうして人間と見間違えられたのか理解に苦しむと述べた。

わけわからん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポロニウムで殺されたリトビネンコ氏事件で英露関係冷え込む 

いや〜、冷戦時代じゃあるまいし
 ロシア外務省が、イギリスの駐露外交官は「ペルソナ・ノングラータ」なので国外退去を命じると、追い出した
会見を見てしまった。話には聞いていたけど
 ペルソナ・ノングラータ
と確かに発言したのをこの目で見たのは初めてだ。
ロイターより。


ロシア政府、報復措置で英外交官4人を国外追放
2007年 07月 20日 08:34 JST

 [モスクワ 19日 ロイター] ロシア政府は19日、イギリスの外交官4人を国外追放すると発表した。英政府が先にロシアの外交官4人の国外追放を命じたことへの報復措置という。

 ロシアはまた、イギリス外交官への査証(ビサ)の発給や、テロ対策での同国政府との協力関係を停止する。

 英政府は、旧ソ連国家保安委員会(KGB)の元スパイ、リトビネンコ氏が毒殺された事件で、ロシア側が容疑者の身柄引き渡しを拒否したため16日にロシア外交官の追放を命じた。

 ロシア外務省のカムイニン首席報道官は、イギリスの当該外交官を召喚し「イギリスのロシアに対する非友好的措置に関連して」と記した文書を手渡したことを明らかにした。また「モスクワにいる4人の英国大使館スタッフ好ましからざる人物(ペルソナ・ノン・グラータ)であり、10日以内にロシア連邦の領土から退去しなければならない」と述べた。

 外交官の氏名は公開されていない。

遅い夕食で、BS1のニュースを見てたんだけど、思わず笑ってしまった。

ちなみに、元になった事件はこちら。
 2006-11-25 よりによってポロニウムで毒殺か ロシアの暗殺は嫌がらせにも磨き
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/11/post_800e.html
 2006-11-26 よりによってポロニウムで毒殺か (その2)日本人ジャーナリストが2004年に毒殺されたリトビネンコ氏へ単独インタビュー@フジ・「スタメン」 11/26 22:00-
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/11/22004_1126_2200_ce24.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島県立大野病院事件第六回公判@7/20(しばらくこの記事をトップに表示します)→追記あり

本日、
 福島県立大野病院事件第六回公判
が開かれている。

まだ記事などは上がっていないが、ロハス・メディカルブログの川口恭さんがいつものように傍聴出来たとのこと。
福島県立大野病院事件第六回公判(0)
今日は傍聴15名しか許されない、小さい法廷での開催だそうだ。
なんと言っても
 新潟大学の教授が検察側証人として出廷
するのが、本日の見所だ。
実は、先月出廷するはずが
 海外出張
だとかで、1ヶ月延びた。
果たして
 K医師を後ろから撃つ新潟大学教授の証言
は、どんなものになるのか、期待。
(追記 7/22 02:40)
ロハス・メディカルブログに裁判の詳報が出た。
福島県立大野病院事件第六回公判(1)投稿者: 川口恭 | 投稿日時: 2007年07月20日 23:19
福島県立大野病院事件第六回公判(2)投稿者: 川口恭 | 投稿日時: 2007年07月21日 09:59

日経メディカルにも橋本佳子記者の傍聴記が載った。


2007. 7. 21福島・大野病院事件の第6回公判が開催 注目の鑑定人・産婦人科教授が証人に

 福島県立大野病院事件の第6回公判が7月20日開かれ、現時点で予定されている最後の検察側証人の、ある大学の産婦人科教授への尋問が行われた。この医師は検察の起訴の重要な根拠になった鑑定書を書いており、その証言が注目されたが、特筆すべき点はあまりなく、検察側、弁護側のどちらに有利ともいえない内容だった。

 「医師の判断の妥当性」という微妙な問題について刑事裁判で裁く難しさが、改めてクローズアップされた——。敢えて言えば、これがこの日の公判だったといえよう(事件の概要などは、「福島・大野病院事件の初公判、被告は無罪主張」、「医師が刑事裁判の被告になったとき」を参照)。

一人の鑑定人への尋問で5時間強
 この日の公判も、第5回公判と同様に証人は一人。午前は10時から12時半前まで、午後は1時半から途中15分の休憩をはさんで4時半まで行われた。
 
 証人の産婦人科教授が、大野病院の地元の富岡警察署の依頼を受けて鑑定書を書いたのは2005年夏ごろのことだ。鑑定を依頼された理由について、「これまで鑑定書を書いた経験は7件あり、その中には立派な鑑定書がある、と警察から言われた」と説明した。今回の事件では死亡原因や帝王切開手術時の手技の妥当性などが鑑定事項であり、(1)死亡原因は心室細動による心停止であり、帝王切開時の胎盤剥離により大量出血し、循環不全に陥ったことが心室細動の原因である、(2)術前の超音波検査で、癒着胎盤を疑うことができた、(3)輸血など術前事前の準備も不十分、(4)術中に癒着胎盤を認めたら、無理に剥離をせず、子宮摘出に切り替えるべきだった−−などと記載されていた。そのほとんどが、本事件の被告であるK医師の過失を認める内容だ。

 この日の公判で、検察側に有利に働いた点は、この鑑定書が裁判の証拠として採用されたことだ。弁護側も病理や周産期医療の専門家など計3人に鑑定を依頼していたが、検察分も含めて鑑定書はこれまで証拠として一切採用されていなかった。今日の産婦人科教授への証人尋問で、この鑑定書の真正性が認められ、証拠として認められた。

 また本鑑定書は、本事件の病理鑑定も参考にして書かれた(「病理の鑑定結果の信ぴょう性に疑問符」)。しかし、前回の第5回公判では、病理医が鑑定とは異なる内容の証言をするなど、鑑定結果に疑問を呈せられる形となった。それでも、この日の公判で産婦人科教授は、「死亡原因は変わらない」と証言した。

鑑定書の表記を22カ所も訂正
 もっとも、 産婦人科教授の鑑定には、問題も少なからずある。まず表記の問題だ。日付や時間のミス、DIC(播種性血管内凝固症候群)のフルスペルの記載ミスのほか、「剥離」と書くべきところを「胎盤」としたり、「子宮筋層」を「子宮筋腫」と書くなど、誤記が22カ所あり、この日の公判で訂正した。

 弁護側が最も問題視するのは、同教授の専門は婦人科腫瘍であり、周産期医療が専門ではない点だ。前置胎盤で癒着胎盤症例の手術を術者として担当した経験はない。この点は本人も認めており、警察から鑑定依頼を受けた際、「周産期医療の専門医ではなく、一般の産婦人科医の知識で書くが、それでいいかと警察に確認した」という。

 また「子宮に癒着した胎盤の剥離が困難だった場合、無理な剥離をやめ、子宮摘出手術に切り替えるべきか」という点が本事件の重要な焦点。鑑定書では、本事案は剥離が「困難」な事例に相当し、無理に続けたことが大量出血につながったと考えられるとされている。子宮と胎盤の癒着は、その部位、範囲と深さ(子宮にどの程度、胎盤が入り込んでいるか)などが問題になる。その同定は、術前の超音波検査やMRIでも容易ではない。そこで術中で、どんな状況に遭遇したら「困難」だと判断できるかが問題になる。この点について、産婦人科教授は、「子宮と胎盤の癒着の程度、出血量について、具体的に示すことはできない。部位によっても異なる上、患者が子宮温存をどの程度希望しているかにもよる。ケースバイケースであり、術者の判断に委ねられる」と証言した。

 まさにこの点が、冒頭に書いた「医師の判断の妥当性」の問題だ。薬剤の投与量ミスや患者の取り違えなどの場合、原因はさておき、過失であることは明らかだ。しかし、今回、問われているのは、「胎盤の剥離が困難だった場合に無理に剥離せず、子宮摘出に切り替える」という成書での一般論を臨床の現場でどう当てはめるか、その妥当性だ。

 K医師の弁護人である平岩敬一氏は、公判後の記者会見で「今回のように医師の判断が問題とされる事案で、結果が悪ければ、その判断も誤りとして、すべてを刑事事件として扱っていいのかと改めて疑問を呈した。

検察の起訴根拠が揺らぐ場面も
 この日の公判で、検察側証人への尋問は一通り終了した。これまでの公判で目に付いたのは、検察側の“甘さ”で、検察側の起訴の根拠が揺らぐ場面が目立った。

 前述のように、病理鑑定の結果には疑問が投げ掛けられた(「病理の鑑定結果の信ぴょう性に疑問符」)。

 様々な証人への尋問で、捜査段階での供述と証人尋問では内容が食い違う点も少なくなかった。本事件の焦点の一つである帝王切開時の出血の時期や量などについて、帝王切開に立ち会った麻酔科医は、「〜かもしれない」「それは、○○の前のことか、後かはっきりとは覚えていない」などとし、検察側が詰問しても「調書にはそう書かれているのだから、当時はその通り話したのだろう。けれども、そう話したことは覚えていない」などと述べた(「実に7時間に及んだ麻酔医と助産師への証人尋問」)。

 また、胎盤剥離にクーパーを使うことの妥当性について、ある産婦人科医は、供述段階では胎盤と子宮との癒着部分を「切る」ことを想定してK医師の手技に疑問を呈したが、後にクーパーを「そぐ」ように剥離したことを知り、この方法であれば問題ないとした(「手術助手の外科医、応援要請した産婦人科医への証人尋問」)。

 もっとも、公判はまだ道半ばであり、現時点では予断を許さない。筆者は医療側への影響を評価するという視点からこの裁判を取材しているが、患者側あるいは第三者から見れば、これまでの経過についても違った評価ができるだろう。

 次回は8月31日。第1回公判に続き、被告である加藤医師への尋問が行われる。

(橋本 佳子=日経メディカル オンライン)

(追記おわり)

続き。

続きを読む "福島県立大野病院事件第六回公判@7/20(しばらくこの記事をトップに表示します)→追記あり"

| | コメント (7) | トラックバック (1)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発 1号機の消火系配管損傷 地下に1670tの放射性物質入り水溜まる→今も水漏れ続く

原発本体は耐震性を留意してるかも知れないが
 消火用水の配管
なんて、そこまでできてないだろう。配管が破損すれば、水が漏れる。水が漏れた箇所に放射性物質があれば、当然水は放射能を帯びる。
で、今度は
 原発地下に放射性物質を含む水1670tが貯まっていた
という話。
スポニチより。


柏崎原発 地下に放射能帯びた大量水

 新潟県中越沖地震で東京電力柏崎刈羽原発に発生したトラブルが10件増えて計63件になったと19日、発表された。東電によると、使用済み燃料プール内で水中作業台が、使用済み燃料を入れたラック上に落ちているのが4号機と7号機で見つかった。この作業台は重さ約200キロ、長さ3〜5メートル、奥行き0・7メートル。これが地震で落下した例はこれまでなかった。プール水の分析の結果、燃料は傷ついていないとみられるという。また、1号機の原子炉建屋で消火系配管が損傷し、地下5階に約1670トンの水がたまっていたが、この水が放射能を帯びていることが新たに判明した。
[ 2007年07月20日付 紙面記事 ]

水1l=1kgだから、1670立方メートルの水が溜まってる訳ね。

東電がPDFで出しているアナウンスには確かに記述されている。
新潟県中越沖地震発生による柏崎刈羽原子力発電所のプラント状況 (7月19日午後5時現在)(PDF 95.6KB)
より。


1号機 消火系配管が損傷し、原子炉複合建屋地下5階(最地下階、管理区域)に約40cmの深さで水が溜まっていることを確認。(状況を確認中) 
漏洩量約1670立方メートル。再漏洩を確認、放射能あり(7月17日お知らせ済み、19日訂正)

あと、この文書を見ると、消火施設なんかが結構ボロボロ。
地震直後に3号機の変圧器が火を噴いていたが、他の原子炉の変圧器もなにがしかの被害を受けている。

続き。(14:42)
1号機地下の水漏れは止まっていないと、今日東電が発表した。
毎日より。


柏崎刈羽原発:地下5階、水漏れ続く 消火用水の配管壊れ

 東京電力は20日、柏崎刈羽原発1号機(新潟県柏崎市)の地下5階で、現在も水漏れが続いているとみられることを明らかにした。中越沖地震で消火用水の配管が壊れたためで、深さ約40センチ、量は約1700トンに達している。17日には一度止まっていたが、19日に再びしたたり落ちる程度の水が漏れ出した
 水からは放射性物質が検出されているが、この床はもともと微量の放射能で汚染されており東電は「床の汚染が水に混じったのではないか」としている。東電は、水が所外に出るおそれはないとして他の復旧作業を優先し、当面はそのまま床にためておくという。【高木昭午】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アナウンス技術の残酷

昨日の3時のNHKニュースは金子哲也アナが担当だった。金子アナは以前奈良局にいたけれども、それほどアナウンス技術は上というわけではなかった。3時の全国ニュース担当になってみると、その滑舌の悪さがことのほかはっきりしていて、気の毒だった。もともと、一語一語が明瞭に発語できないタイプで、声は悪くないが、聞き取りにくい。奈良局にいる頃はよく固有名詞を間違えていた。どうも奈良に配属されたことが気に入らなかったのか、あまり関西や奈良の地名や奈良のニュースに多い歴史的術語の勉強はしてなかった。
関西にいたアナウンサーでは、登坂淳一アナが、ずっと東京で定時のニュースを読んでいる。登坂アナは、入局当初から
 同期の間ではホープ
と言われていたそうで、その通りに、中堅アナとして、順調にキャリアアップしている。アナウンス技術は安定している。NHKアナのいくつかある典型の一つに入るアナだ。
NHKの中の人に
 登坂アナが最近しんどそうだし、地震報道の時は出ずっぱりだったけど、どうなの?
と聞いたら、
 登坂アナが「疲れたように見える」のはデフォルトだから、心配しなくても大丈夫。食堂なんかで会うと元気だし。ただ、最近白髪が増えたみたいで、それには驚いた。
という返事が来た。
その時のメールには
 金子アナはスポーツ志望、ニュース読むのは苦手かも知れない。アナウンス技術というのは、持って生まれた物で、ほぼ決定されてしまうから、ある意味残酷です
とも書いてあった。
う〜ん、いくら努力しても、アナウンス技術を向上させるには
 持って生まれた能力
が壁になるってことですか。
ただ、能力による限界があるにしても、技術向上を目指さないと、かなりしんどいことになるということですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

段ボール肉饅報道は北京電視台の「やらせ」(その2) チャイナウォッチャーの楽しい洞察→追記あり

敬愛する二人のチャイナウォッチャーである、産経新聞福島香織記者と御家人さんが
 段ボール肉饅報道は「やらせ」
という報道に対し、鋭い突っ込みを入れている。
この件に興味をお持ちの方は、是非ご一読を。
 福島香織記者の北京趣聞博客 段ボール肉まんやらせ事件フォロー 2007/07/20 01:49
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/237202/allcmt/#C343003
 御家人さんの日々是チナヲチ。 また「お化粧」?はいはい今度は硫黄ショウガ出現。疫病・有毒食物etc / 2007-07-20 04:36:17
ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/6eeac47ecc9781a0d8cc8a9ad76d6ecd

北京電視台に直接電話して取材した福島記者は偉い。

やはり、御家人さんも引用なさっているけど、福島記者の次の「妄想」がなかなかいいところなんじゃないかな。


■福島の仮説(妄想)
 北京に段ボール肉まんは存在した。北京市工商当局にもタレコミがあった。アルバイトスタッフ(胡月)は、CCTV時代のコネを通じて、その情報をキャッチ、自信まんまんで北京テレビに売り込んだ。
(略)
■北京市工商当局はあわてて、屋台の肉まん一斉ガサ入れ。段ボール肉まんを作っていたと思われる出稼ぎ農民4人を拘束。しかし、出稼ぎ農民4人は「私は肉まんつくって売っていたわけではありません。有る男に金を渡されて作っていただけで…かくかくしかじか」。北京市工商当局「え、ほんと?それって、それって、やらせじゃ~ん」(た、たすかった)

■北京市当局から報告をきいて、党中央は「よし、これは利用できる」とにんまり。北京テレビに謝罪させるよう要求。これを機会に、食の安全問題報道は、党の指導に従うように(勝手に報道するな)の通達発信!
■北京テレビは公開謝罪。北京市工商当局は一時、怠慢のそしりをうけるところだったが、このヤラセ報道をたてに「北京に段ボール肉まんは存在しません」と開き直った。(本当は、摘発をぐずぐずしていたから逃げられただけ?)
北京市当局および党中央は、「ほ~らね、中国の食品安全脅威論なんて、メディアが視聴率競争の果てに根も葉もないこと報道しているだけなんですよ」と開き直り。
(略)
■あとは北京テレビで、適当な人事異動して、それでもさわぎがおさまらなかったら、このネタを北京勢力切り崩し、劉淇・北京市党委書記への圧力に使っちゃうぜ(By胡錦濤)

とこんな展開でどうだ?

いや〜、実にありそうな展開ですばらしい。
福島記者も、コメント欄で書いておられるが
 数ヶ月後に香港メディアが真相を暴く
のに期待。ひょっとしたら
 大紀元が先鞭をつける
かもしれないけど?

御家人さんの記事の後半は
 深センあたりの「硫黄吹きつけ生姜」
のお話。なんでもやるな、中国。

おまけ(18:28)
昨日のテレ朝「報道ステーション」から。(画像はクリックすると拡大します)
段ボール肉饅の屋台のあった場所Hs1を取材しようとして、

Hs35(画面右端に公安がいる)
公安に阻止されている。

Hs4(取材の車に近づく人影。恐らく公安で、この後撮影中止だろう)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不作法な朝日新聞特派員、韓国で恥をかく→桜井泉記者はなんと御年53歳のいい年をしたオジサン

今日の朝日の朝刊国際面にあった恥ずかしい記事。
webに載ってないので一部だけ手で打つ。


特派員メモ ソウル 近くても外国

 韓国の人にこっぴどくしかられた。歴史認識でも「竹島問題」でもない、取材を終え、お礼に日本のお菓子を渡そうとしたときだった。
 「君はいくつだ。私よりずっと年下だろう。片手で物を渡すとは何事だ。礼儀がなってない」。
(以下略)
桜井泉

え〜、
 人に物を渡すときに、片手で渡すこと自体アウト
でしょう。駅前でティッシュ配ってるんじゃあるまいし。
だって
 取材に応じてもらった、お礼に差し上げる
んでしょ?この場合。
最低じゃん。
 韓国だろうが日本だろうが中国だろうが不作法
であることは論を俟たない。この後、
 韓国では目上を大事にするんだな
と明後日の方向に議論を進めているが
 自分の躾の悪さを「文化の違い」
に持っていくのって、単に
 本人の勘違い
だし、こんなものを国際面に堂々と載せている朝日もどうかと思うね。
 中国人のマナーの悪さ
とか
 日本の電車内で携帯電話を掛ける行為
を云々出来ないだろう。てか
 新聞記者って、最低の社会的常識がない人間が多い
のが、よく分かる記事だ。普段
 会社の社名つき名刺でえらそうにしている
からだな。

続き。(19:50)
気になったので
 桜井泉 朝日新聞
でググってみたら、ご尊顔発見。
 桜井泉記者のご尊顔
http://blog.ameba.jp/user_images/e6/5b/10005332722_s.jpg
で、このご尊顔が掲載されているblog「とんとん・にっき」2006年3月20日の記事
 「最新韓国事情」を聞く!
によれば
 1954年生まれでベトナムと韓国に長く駐在した、朝日新聞外報部記者
だそうだ。
 53歳にもなって、「目上に片手でモノを渡す」
んですか、朝日新聞の特派員って。
いや、びっくり。
すごい威丈高な取材をしてそうだな。
外報部といえば
 日本の国旗を付けて外国で取材活動
をしているわけで、長年海外で仕事をしてるプロの記者が、
 最低の礼儀も知らない
というのは、
 ベトナムや韓国で、日本の声望を落とすのに役立っている人材
ってことですか。
ま〜、呆れました。さすがだな、大朝日。

でだ。
 53歳の朝日新聞特派員より明らかに年上の韓国の方
というのは、
 70歳以上の方に取材
したのではないか?現在70歳なら、1937年生まれで、
 皇民化教育世代の最後、つまり国民学校(1941-1945)で日本語による初等教育を受けた年代
の筈だ。
そりゃ、怒られるに決まってるだろ、桜井泉記者。
で、たぶん、桜井記者って
 在日コリアンの心情に沿って考えるに
なんて文章を書いちゃう人なんだよ。
 書いてることが、人間の中身とは異なっている
という、よくいる
 差別撤廃主義者
の1人だろうと思う。
その昔、桜井泉記者が書いた書評が落ちていた。
書 評 李正子著 『鳳仙花(ポンソナ)のうた』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 長岡の住乃井酒造から商品が届いた

今回の地震で強い震度を記録した長岡市にある
 住乃井酒造
から、注文していた日本酒と美琳酒が届いた。
クロネコのおねえさんが
 新潟からお荷物です
というので、さすがにちょっと驚いた。
 住乃井酒造のサイト
注文したのは土曜日だったので、通常だったら、火曜か水曜発送だろう。
地震があったので、多少は遅れるかな、と思ったら、昨日木曜日に長岡から発送されていた。
震災の被害はどうだったのでしょうか。蔵にもお店にも働いている方にも軽微であったことをお祈りしています。

続き。(16:00)
住乃井酒造にお見舞いメールを送ったら、すぐにお返事を頂いた。
蔵の壁が少し落ちたが、たいした被害はなく、働いている人たちはみな無事だったとのこと。
まずはよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-19

河合隼雄元文化庁長官逝去

河合隼雄先生が亡くなった。合掌。
時事通信より。


2007/07/19-16:37 河合隼雄氏が死去=元文化庁長官、教育にも尽力−ユング派心理学の第一人者

元文化庁長官で臨床心理学者の河合隼雄(かわい・はやお)氏が19日午後2時27分、脳梗塞(こうそく)のため、入院中の奈良県天理市の病院で死去した。79歳だった。兵庫県篠山市出身。
 河合氏は昨年8月、奈良市の自宅で就寝中に脳梗塞を起こし、搬送先の病院で緊急手術を受けたが、意識不明の状態が続いていた。今年1月、任期満了で長官を退任した。
 1952年、京都大理学部数学科卒。米国留学を経て62年からスイス・チューリヒのユング研究所で学び、日本人として初めてユング派精神分析家の資格を取得。わが国のユング派心理分析の第一人者として知られる。
 臨床心理学者の立場から、日本と海外の神話の比較研究を行うなど、日本文化論でも独自の優れた業績を上げた。
 行政や教育の分野にも通じ、広く活躍。故小渕恵三元首相の私的諮問機関「21世紀日本の構想」懇談会の座長や、教育改革国民会議委員など政府関係委員を歴任し、2002年1月、史上3人目の民間人として文化庁長官に就任した。児童・生徒の心の悩みにも関心を寄せ、スクールカウンセラー導入にも尽力した。 
 95年に紫綬褒章を受章、2000年度には文化功労者に選ばれた。ユング関係の著作のほか、「昔話と日本人の心」「とりかへばや、男と女」など多数の著書、論文がある。
 自宅は奈良市西大寺新田町7の9。(了)

最後まで、最初に搬送された天理よろづ相談所病院に入院されていたようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 東電勝俣社長「トラブルいい体験」と問題発言

東電は社長が碌でないと思っていたが、予想通りだ。
新潟日報より。


トラブル「いい体験」と発言

 東京電力の勝俣恒久社長は18日、県庁で泉田裕彦知事と面会し、中越沖地震によって起きた柏崎刈羽原発の一連のトラブルについて「原子力特有の設備は安全で無事だ」と繰り返し強調しながら、「いい体験にしたい」と述べた。原発トラブルが被災者に不安を広げる中での発言で、波紋を広げそうだ。

 勝俣社長は「大変ご心配をおかけし、おわび申し上げます」と頭を下げた後、「スクラム(緊急停止)など、安全の基礎はきちんとできた。今度のことを、いい体験に生かしていきたい。安心、安全な原発にしたい」と語った。

 泉田知事は「こういう話をいただいても、原発が安全だとは世の中に伝わらない」と反論。「現実に放射能が漏れ、その連絡も遅くなっている。機械設備の問題以外に、東電の危機管理にも問題があるのではないか」と不信感を示し、「しっかり情報を出してほしい」と申し入れた。

 勝俣社長の「いい体験」発言に対し、被災地からは怒りの声が上がった。柏崎市東港町の高校教員中村昌子さん(39)は「当事者意識がない。あの揺れを経験していたら、言えない発言」と憤る。同市豊町の会社員男性(33)は「災害を乗り越えた市民が言う言葉。まだ災害の渦中なのに」とあきれ顔を見せた。

 放射性物質の放出という重大なトラブルにもかかわらず、人ごとのような発言を疑問視する声も。刈羽村刈羽の男性(85)は「『小さな事でも大したことでない』という発言は責任逃れ。見逃すわけにはいかない」と切り捨てた。
新潟日報2007年7月19日

日本語の不自由な社長だな〜。
 今回のことは貴重な教訓
と言えばいいのに。
まあ
 多額の補助金を新潟にばらまいてやってるんだから、文句いうなよ
という
 でかい態度
が、言葉に出ちゃったというところですか、東電勝俣社長。
このままトップの座に就いていると、たぶん、その内
 この発言が海外に打電
されて、
 原発の事故を「よい経験」と言った
ことが、世界中で笑いものになるかと思いますが。ついでに
 東電が日本のメディアに支払っている広告料
もおまけにつけて、配信してくれるとありがたいな。
頑張れ、通信社。

こちらは
 核アレルギー
と言ってもよい反応。
 イタリア・セリエAのカターニャが今回の地震と原発の事故に恐れを成して、来日しない
とか。
報知より。


カターニャ来日中止か…中越沖地震で不安

 【シャティオン(イタリア)18日】セリエAカターニャが、24日からの来日を取りやめる意向であることが18日、分かった。ロモナコ強化部長は「18日朝、日本側に遠征中止をファクスで伝えた」と明言。理由を「危険だから」と説明した。

 原因となったのは新潟県中越沖地震と柏崎刈羽原発のトラブル。ニュースはイタリアでも報道され、「放射能漏れで1万人が避難」など誤報も飛び交った。クラブ側は危険を考慮し17日夜から中止を検討。日本から情報を得たFW森本貴幸(19)は「大丈夫だと思うんだけど…」と話していたが、1度芽生えた不安は解消に至らなかったようだ。

 カターニャは24日に来日し、横浜C、磐田、千葉と対戦予定だった。磐田の担当者は「まだ連絡が届いていないので分からない」と話している。

デマで混乱はあるにせよ、
 唯一の被爆国日本の「落ち着きぶり」
が逆に
 日本は核に対して無神経なのではないか?
という疑いを呼んでいるのは確かだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発についての東電の「お知らせ けが人7人」

柏崎刈羽原発を運転休止中の東電が、毎日定期的に発表しているリリースから。


新潟県中越沖地震の影響について(午後5時現在)


                             平成19年7月18日
                             東京電力株式会社

 現在のプラント状況について、本日午後5時現在の主な状況を別紙のとおりお知らせいたします。

                                  以 上

添付資料
・別紙:新潟県中越沖地震発生による柏崎刈羽原子力発電所の主なプラント状況(PDF 83.6KB)

で、
 添付資料とされる「新潟県中越沖地震発生による柏崎刈羽原子力発電所の主なプラント状況」のPDF書類
の一番最後に、こんなことがあっさりと書いてある。


<参考>
当所における地震発生から現在までのけが人の発生状況 計7名

さて、変圧器の消火作業に当たっていた4人がその後どうなったかは不明。一時
 4人がケガ
と伝えられたが、続報がない。
いつの間にか
 7人がケガ
に増えているが
 負傷の程度の詳細
がまったく伝えられていない。
たいしたケガではないことを祈りたいのだが、東電の隠蔽体質がここまで露わになると
 本当に大丈夫なのか?
と疑心暗鬼になる。たぶん
 東電社員じゃなくて下請け労働者が負傷している
だろうしな。
 当所におけるけが人
という書き方自体が
 東電社員は大丈夫
というように見えてしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発の変圧器出火は地盤沈下が原因

今朝の大阪版朝日のトップ記事。新聞には
 柏崎刈羽原発の敷地が地盤沈下で波打っている写真
が掲載されていたのだが、webには上がっていない。


原発変圧器、地盤沈下で出火 土の上に建設、傾く
2007年07月19日06時07分

 新潟県中越沖地震で、東京電力柏崎刈羽原子力発電所3号機の建屋脇の変圧器で発生した火災は、地震で変圧器周辺が地盤沈下し、変圧器内にある電気を流す銅帯が周辺の金属と接触したために発生した可能性が高いことが、新潟県の調査などで分かった。東電と結ぶ安全協定に基づいて県が現地調査をして確認した。この地盤沈下によって地下の消火設備も損壊し、消火活動ができなくなった可能性もあるという。

 原子炉やタービンが収納されている建屋は、国の指針で固い地盤の上に建てるよう定められているが、付帯施設にはそこまでの耐震性は求められていない。大きな地震にあった場合は変圧器などの一般設備の損傷や出火よりも原子炉の安全確保を最優先に考えているためだが、消火体制などの不備があれば、想定外の被害に発展する可能性が浮かび上がった。

 建屋内で作られた電気はケーブルを通じて変圧器内に送られる。県によると、岩盤の上に直接建屋を建てる際に、周囲の土はいったん取り除かれ、建設後に再び埋め戻された。今回火災が発生した変圧器とケーブルを支える橋脚は、建屋周辺の軟弱な地盤の上に建設されていた。

 今回の地震では、想定の倍以上の揺れが観測され、ケーブルを支える橋脚部分が地面に沈み込んだ変圧器内では、電気を通す銅帯が、直接触れない形で金属に覆われているケーブルが傾いたことでこの銅帯と金属が接触。ショートして火花が出るか、金属が高温になり、変圧器内の絶縁油に引火し、火災が起きた可能性が高いという。

 ケーブルを支える橋脚の下には消火栓の水道管が通っていたが、沈み込んだ橋脚の重さで圧迫されて損壊し、水圧が低下するなど初期消火活動に影響を与えた可能性もあるという。

 県は「東電側が15人くらいのチームで原因などを調査中と聞いている。時間がかかるようであれば、今後は専門家の意見を聞きながら、どう対応していくかを決めたい」としている。

ま〜、被覆のない金属がむき出しになってるわけだから、
 位置がずれたら、簡単にショート
するわな。
昨日、NHK7時のニュースで、ちらっと
 内部は滅茶苦茶になっていて
というようなことを東電の勝俣社長が口にしていた。
 変圧器の地盤が沈下したなら、他の部分はどれだけ悲惨な状況だ?
と思うわけだが、今のところ東電は詳しい被害状況を発表してない。
てか
 たった15人で調査
って、
 全貌を把握するまでに一体どのくらい時間がかかるのか
謎なんですが。

出るはずのない放射性物質が排気となって外に出ているのは
 燃料棒など内部に損傷があるからではないか
と疑問を持たれている。
7/18付東京新聞より。


【関連】『危険性を過小評価』 燃料棒破損の疑いも
2007年7月18日 夕刊

 新潟県中越沖地震を受け、柏崎刈羽原発の直下に断層がある可能性を認めた東京電力。広報部は「設計時に今回の規模の地震は想定していなかった」と説明するが、専門家からは「国や東電の見立ては甘い」と指摘する声が上がる。東海地震の想定震源域の真上に立つ浜岡原発(静岡県御前崎市)を運転する中部電力は「安全性は確保されている」としている。
 京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)は「今回の事故で、国の安全審査や(断層は地震の原因にならないとした)東京高裁の判断は、危険性を過小に評価していたことが証明された」と指摘。「耐震設計にできるだけ費用を掛けたくないのが電力会社側の論理。そこに危険性を過小に見積もる余地がある」と話す。
 今中助教は「今回はヨウ素が大気中に放出されており、炉心内部にある燃料棒の破損が想定される。配管のひびや、制御系回りのトラブルが発見される恐れもある」と分析する。
 一方、地震で受けるダメージが国内で最大規模になると想定される中部電力浜岡原発。中部電は国の新しい原発耐震指針に照らし、今年一月に国に報告した安全性評価で「問題となる活断層は発見されなかった」と結論付けた。
 しかし、地元の感情などに配慮し、二〇〇五年十二月から自主的に配管の補強や地盤改良などの耐震性向上工事を開始。
 東海地震の想定地震動を従来の六〇〇ガルから一〇〇〇ガルに引き上げ、中央防災会議が想定する同地震の揺れ(三九五ガル)の二、三倍の揺れにも耐えられるよう二〇一〇年度までに全五基で工事を終える予定だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発建設前から「活断層」の存在認識

ああ、やっぱり。
今更驚かない。
毎日より。


中越沖地震:東電が活断層を過小評価? 原発建設前に発見

 新潟県中越沖地震を起こした断層の一部を、東京電力が柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市・刈羽村)の建設前調査で見つけていながら、影響を過小評価していた可能性があることが18日分かった。東電が同日の会見で認めた。気象庁などは、地震を起こした断層面が原発の直下まで広がっている恐れがあると分析しており、事前調査の甘さが浮かび上がった。
 東電によると、問題の断層は80年代の建設前調査で見つかった4本の海底断層のうち1本
 原発の沖合約20キロにあり、海岸と平行に延びている。東電は、国に提出した柏崎刈羽原発の設置許可申請書で、この断層を長さ最大8キロで最近は活動していないと評価。大地震をもたらさないとみなしていた。
 しかし、中越沖地震の余震分布から推定すると、実際には、この段層が中越沖地震を起こした断層の一部と一致するとみられることが分かった。
 東電は「当時は断層を過小評価した恐れがある」と話しており、今後、数カ月かけて、同原発を中心に半径30キロ程度の海域で改めて海底の地質調査を実施することを決めた。中越沖地震を起こした断層の規模の推定や、さらに未知の断層がないかを調べる。その結果に応じて同原発の耐震性を強化するという。
 また、東電は、中越沖地震の断層面が同原発直下まで広がっている可能性を認めた。しかし、原発から地下の断層面までは20キロ以上あるとみられることを理由に「断層が地表近くの岩盤のずれを起こすことはなく、直下にあるというだけですぐ危険とはいえない」と訴えた。【高木昭午】
毎日新聞 2007年7月18日 21時11分 (最終更新時間 7月19日 0時36分)

ま〜、原発の立地なんて、こんなもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

段ボール肉饅報道は北京電視台の「やらせ」

あひゃひゃひゃひゃ。
天下の
 北京電視台がやらせ
だって。
読売より。


「段ボール肉まん」はやらせ、中国TVが謝罪

 【北京=佐伯聡士】豚肉の代わりに使用済み段ボール紙を詰めた肉まんが北京市内の露店で違法に販売されていたと北京テレビが報道し、市公安局が調査した結果、テレビ局の“やらせ報道”であることがわかったと、市政府系のインターネット・ニュースが18日伝えた。

 これを受けて、北京テレビは「管理が行き届かず虚偽の報道をしたことで社会に良くない影響を与えた」と謝罪したという。

 同ニュースによると、市公安局の調べでは、6月中旬、北京テレビの番組「透明度」の臨時職員が自ら持参した肉や段ボール紙などを出稼ぎ労働者ら4人に渡した上で、水に浸した段ボール紙を肉に混ぜて肉まんを作らせた。その過程を自分で撮影し、編集、放映し、国内外で大きな反響を呼んでいた。

 「食の安全」をめぐっては中国国内でも都市部を中心に関心が高まっており、新聞やテレビで報道合戦が起きている。

(2007年7月18日23時22分 読売新聞)

いや〜、堪りませんね、このオチ。

続き。(0:28)
中央電視台(CCTV)のニュースにこの事件が上がっていた。(中文 画像はクリックすると拡大します)


北京“紙箱餡包子”査実為虚假報 電視台道歉
央視国際 www.cctv.com  2007年07月18日 19:56 来源:千龍網
Bz(昨日、北京電視台の「北京新聞(北京ニュース)」で流れた「北京“紙箱餡包子”査実為虚假報 北京電視台向社会深刻道歉(北京の"段ボール包子"はよく調べたら虚偽の報道と判明 北京電視台は社会に心から謝罪)」の様子)

  7月8日,北京電視台生活頻道《透明度》欄目播出了《紙做的包子》報道後,引起社会広泛関注。市工商、食品安全部門対此報高度重視,迅速組織執法人員,毎天対北京早点市場進行徹底検査,均没有発現早点市場存在“紙箱餡包子”。

  市公安部門介入後組成専案組全力核査,於7月16日初步査明事実真相。

  経査,今年6月中旬,北京電視台生活頻道《透明度》欄目組臨時人員訾某,化名“胡月”,先後両次找到朝陽区太陽宮郷十字口村13号院,以為工地民工購買早点為名,要求做早点生意的外地来京人員衛某等4人為其製作包子。訾某自帯了従市場上購買的肉餡・麺粉和紙箱,并授意衛某等人将紙箱経水浸泡後摻入肉餡,製成包子。訾某用其自帯的家用DV機拍撮了制作過程,随後将其編輯,用欺詐手段獲得播出。現公安機関已依法対犯罪嫌疑人訾某進行刑事拘留,将依法厳粛処理。

  北京電視台生活頻道,対該報道審核把関不厳,管理制度執行不力,致使該虚假報道得以播出,造成悪劣的社会影響。北京電視台為此向社会深刻道歉。北京電視台負責人表示,要高度重視這一悪劣事件,深刻吸取教訓,厳粛査処相関負責人員,進一步加強管理,堵塞漏洞,堅決杜絶虚假不実新聞報道,努力提高全体新聞従業人員的思想政治素質・道德素質和職業精神,切実履行好党的新聞媒体職責。

責編:霍筠霞

(追記 2:28)
上記ニュースの動画。北京電視台の「北京新聞」で昨日の夜放映されたモノ。
http://nv.qianlong.com/33530/2007/07/18/89@3953960.htm
ちなみに、このニュースを報じる間、アナウンサーは、一度も
 大変申し訳ありませんでした
という表情ではなくて、徹頭徹尾同じ調子で読んでいた。コレって、全然
 深刻道款(心から謝罪する)
って感じに見えないんだけど?
(追記おわり)

しかし
 「アルバイト」の製作者が「やらせ」番組を製作
って、
 「あるあるII」の孫請け「やらせ」
と、根は全く一緒だと思いますがね。
もし、この報道が本当だとすれば、って話だけど。
一応
 「やらせ」制作者は公安にとっつかまった
ってところまで話は進んでいるわけだけど、
 反響の大きさに驚いた当局が仕組んだ、国家的な「偽食品事案もみ消しのためのやらせ報道」
の可能性だってある。

どっちが真実かなんて、もう誰にも分からない。
てか、
 当局の隠蔽じゃないの?
と勘ぐられるくらい、ヤバイ領域になっちゃってるわけで。

おまけ(2:14)。
zakzakが金萬福に
 段ボール包子
を作らせている。
手順についても、味についてもレポートされている。
段ボール入り肉まん試食…金萬福氏がレシピ元に作った

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007-07-18

ロシア機ツポレフTU-95が伊豆諸島付近に飛来@7/17

今回の地震のあった翌日の7/17に、なぜか
 ロシア機TU-95が伊豆諸島付近まで飛来
した。
何をしに来たんだか。
防衛省の発表より。(画像はクリックすると拡大します)


ロシア機の伊豆諸島付近における飛行について

件名について、下記のとおりお知らせします。

1 期日
平成19年7月17日
2 国籍等
ロシアTU-95型2機
Tu95

3 行動概要
別紙のとおり。
Ra

4 自衛隊の対応
戦闘機を緊急発進させ対応した。

TU-95ってずいぶん長命な戦闘機だな。初飛行は1952年だそうで、プロペラ機なのにマッハ0.82くらい出ちゃうという、
 ソビエト連邦時代の軍事技術
を体現したような戦闘機だ。

今回のTU-95の飛行ルートを日本の領空と防空識別権マップと重ねてくれたヒトがいる。
【軍事】空自、伊豆諸島近辺を跋扈する露軍大型爆撃機に緊急発進で断固たる対処スレッドより。


375 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 01:40:47 ID:mqI2pEJZ0
>>128
>>145

pdf2枚目の対象機の行動概要を、>>145の日本の領空と防空識別権
マップにざっとだがマッピングしてみた。

Ra2
http://www.gazoru.com/file/pic/f/f02ad3f456dba4e21cdfd7d560490788.jpg

479 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 02:41:43 ID:mbOnQuYQ0
>>474
pdfみると侵犯してるように見えるが
伊豆諸島の辺り >>375

480 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 02:44:53 ID:+RKKfCOwP
>>479
絵では繋がってるけど
実際には、島と島の間に領空の切れ目があって
そこを飛行してきたはず。

485 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 02:47:40 ID:6PxQ5Vfh0
>>479
>>375の領空はかなりいい加減。
実際の領空はもっと狭く(12海里)島と島の間はほとんどが公海。
ロシア機もバカじゃないから島と島の間の領空を避けて普通は飛ぶ。

つか本当に領空侵犯したら外務省がロシア大使呼びつけて
厳重抗議するからすぐに解る。
(竹島の韓国機による領空侵犯はそんな事すらしていないが)

一応、領空侵犯はしないように心がけて飛んでいた模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発の放射性物質漏れの数値を東電が上方修正→海外の方が問題にしている謎 IAEAが調査団派遣も

やっぱりな、東電。
最初に発表した放射性物質の外部漏洩を
 上方修正
した。
東電のアナウンスより。


「柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて」(7月16日発表済)における海に放出された放射能量の訂正について


                             平成19年7月18日
                             東京電力株式会社

 平成19年7月16日にお知らせいたしました「柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて」におきまして、放水口を経由して海に放出された水の放射能量を算定する際の計算に誤りがございました。お詫びして訂正させていただきます。
 なお、訂正後の放射能量につきましても、法令で定める値以下であり、環境への影響はありません。

【放射能量】
(誤)6×104ベクレル
(正)9×104ベクレル


[訂正版]
     柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて

                             平成19年7月16日
                             東京電力株式会社

 定期検査中の柏崎刈羽原子力発電所6号機原子炉建屋3階および中3階の非管理区域内において、本日午後0時50分頃、水漏れを確認し、放射能が含まれていることを午後6時20分に確認いたしました。漏れた水の量は、約0.6リットル(3階、放射能量は約2.8×102ベクレル)、約0.9リットル(中3階、放射能量は約1.6×104ベクレル)でした。
 その後、この漏えい水が放水口を経由して海に放出されていることを確認しました。放出された水の量は約1.2m3で、放射能量は約9×104ベクレルと推定しております。
 なお、放出は現在止まっており、6号機の海水モニタの値に有意な変化はなく、法令で定める値以下であり、環境への影響はありません。

                                  以 上

この分かりにくい発表はこういうことだ。
朝日より。


漏れた放射能量、1.5倍に訂正 東京電力
2007年07月18日13時46分

 東京電力は18日、地震の影響で運転を停止している柏崎刈羽原発6号機で放射性物質を含む水が海に漏れた問題で、放射能量の計算を間違えて低く見積もっていたことを明らかにした。当初は6万ベクレルと発表していたが、実際は9万ベクレルだった。

日本より、海外の方がこの
 地震の後の原発トラブル
に関心が高い。
例えばBBCの報道。


Japan admits greater nuclear leak

A radioactive leak at a major nuclear plant in Japan damaged by an earthquake on Monday was worse than previously thought, the plant's operators say.
Owner Tokyo Electric Power company said 50% more radiation was discharged into the sea, following the magnitude 6.8 quake, than was earlier reported.

But the firm insisted the leak was still well below danger levels.

The mayor of nearby Kashiwazaki City has ordered the plant to remain closed indefinitely.

Hiroshi Aida said the plant could not reopen until its safety had been verified.

Meanwhile, Mohamed ElBaradei, head of the UN's atomic agency, has called on Japan to investigate the incident to "make sure that we learn the necessary lesson from the earthquake".

Exceeded expectations

In a statement, the Tokyo Electric Power company (Tepco) said there had been a mistake calculating the radioactive level of water that leaked into the sea.

It was 50% more radioactive than had been announced, the company said.


"But the corrected radioactivity is also below the legal limits and does not affect the environment," Tepco said.

Despite Tepco's reassurances, the incident has triggered public concern and criticism of the company.

The seven-reactor plant suffered more than 50 malfunctions as a result of Monday's earthquake.

As well as the leak, a small amount of radioactive gas was emitted into the atmosphere.

There was also a fire at an electrical transformer, and a number of drums containing low level nuclear waste came open after falling over.

Tepco President Tsunehisa Katsumata has apologised for the incidents.

"I think we can say the size of the earthquake was beyond our expectations," he said as he visited the plant.

"We regret what happened and will strive to make this a power plant that is safe," he said.

The plant is located close to the epicentre of Monday's earthquake, which killed nine people, injured hundreds and flattened scores of homes.

Officials at Japan's Meteorological Agency said that they were examining whether a fault line could stretch underneath the plant.

"We cannot deny the possibility" the plant sat on a fault, the French news agency AFP quoted the agency's Osamu Kamigaichi as saying.

で、IAEAに心配されちゃって
 調査団を派遣しようか?
とまで言われちゃってるのが、
 唯一の核被爆国・日本
なのだ。
NHKより。


IAEA 原発に調査団派遣も

新潟県中越沖地震のあと放射性物質を含む水漏れや発電所の排気から放射性物質が検出されるなどトラブルが相次いでいる柏崎刈羽原子力発電所について、IAEA=国際原子力機関のエルバラダイ事務局長は、原子炉のシステムなどについて全面的な調査を行う必要があり、IAEAから国際的な調査団を派遣する用意があるという考えを表明しました。
これは、IAEAのエルバラダイ事務局長が、18日、訪問先のマレーシアのクアラルンプールで記者会見して明らかにしたものです。この中で、エルバラダイ事務局長は、柏崎刈羽原子力発電所で地震の影響で放射性物質を含む水漏れなどのトラブルが相次いだことについて日本から報告を受けていることを明らかにしたうえで「日本は原子炉の構造やシステムなどについて全面的な調査を行う必要がある」と述べました。そのうえで「IAEAは被害の検証と教訓を生かすために国際的なチームを通じて日本の調査に加わる用意がある」と述べ、要請があればIAEAの調査団を現地に派遣する考えを明らかにしました。

7月18日 17時52分

続き。(19:02)
NHKが
 柏崎刈羽原発のトラブル
について、ただいま鋭意報道中。
民放や新聞・雑誌は
 東電が大スポンサー
なので、そうそうおおっぴらに東電を批判できない。あの
 オール電化
とかの大きい広告を打ってるのは、東電を始めとする
 各地の電力会社
だからな。

更に続き。(19:20)
保安院が東電に厳重注意。
朝日より。


東電が漏れた放射能量低く見積もる 保安院が厳重注意
2007年07月18日18時47分

 新潟県中越沖地震で運転を停止している東京電力柏崎刈羽原発6号機から、放射性物質を含む水が海に漏れた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は18日、東電が放射能量の計算を間違えて低く見積もっていたと発表した。今回の地震の対応で相次ぐミスに、保安院は東電の担当者に口頭で厳重注意した。

 東電によると、当初は6万ベクレルと発表していたが、実際は9万ベクレルだった。タンクの水を採取して含まれる物質の放射能量を確認する際、データが書かれた数値を誤って読み取った。外部への影響は従来の発表通り、ないとしている。

 保安院は18日午後、東電の担当者を呼び「ミスが相次ぐと原子力発電への信頼が損なわれ、社会に不安を与える。緊張感を持って仕事をするように」と厳重注意した。

 今回の水漏れトラブルでは、16日午前の地震発生から2時間半後に水漏れを確認したものの、放射性物質が含まれているどうかの確認を、5時間半あまり放置。国への報告も午後7時近くになってからで、甘利経産相は翌17日未明、勝俣恒久社長を呼び、発電所の火災の初期消火のまずさと合わせて厳重注意した。

ふ〜ん、
 数値の読み間違い
って、なんだかな〜。全然信用できないんですけど、東電。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎市の状況@7/17-7/18午前

7/16に柏崎市内の写真をアップした75さんと思われる方の書き込み。トリップはないがID:NwUth7twさん。
柏崎市民だけど何か質問ある?スレッドより。


269 :M7.74(福島県):2007/07/17(火) 11:55:19.12 ID:G08lcMmB
ぎおん柏崎まつりは中止ですか?

273 :M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 12:13:58.25 ID:bQNeN0Hy
水道の復旧と宅配便が動けるくらいの道路復旧、どっちが早そう?
ヤマトは復旧してから届けるそうだが
水道復旧した後に水が届いてもしかたないだろうし

275 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 12:17:23.21 ID:NwUth7tw
>>263
必要なモノが把握できていないので把握でき次第、
発表するようなことをテレビでいっていました。
>>269
おそらく厳しいでしょう
商店街の店がつぶれたりして通行止めになっているので
>>273
水道ははやければ今日中に復旧するようです

277 :M7.74(東京都):2007/07/17(火) 12:22:21.36 ID:PFoHZVgM
若葉町の極楽寺被害でてますか?

あと米山台あたりはどうですか??


278 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 12:28:06.01 ID:NwUth7tw
極楽寺はわかりませんが近くのセブンイレブンは地盤沈下したりしていました。
米山台はほとんど住宅や道路に被害はないようです

281 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 13:03:56.80 ID:D/CCVFIW
>>275
すいません、水道復旧のメドがたってるんですか?!
それって、地域が限られているんでしょうか?
こちら、茨目の住人です。

283 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 13:35:06.38 ID:NwUth7tw
>>281
はい、はやければ今日中に復帰するようです

残念ながら、水道の復旧は遅れている。

ガスの復旧に向かうヒトから質問。


284 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 13:37:13.69 ID:nTfvV3q1
俺ガス屋、明日から復旧で現地行きます。
道路とか普通に走れますか?

285 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 13:39:55.17 ID:NwUth7tw
一部段差などありますがすでに復旧工事を行っているので
ある程度通れると思います

284さん、よろしくお願いします。
ライフラインの復旧が急がれている。


327 :M7.74(東日本):2007/07/17(火) 18:36:40.79 ID:3kqJmgqI
>>275
電気と水道が復旧した後なら何があると便利かね

330 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 18:48:27.09 ID:NwUth7tw
>>327
俺は家も大丈夫なので水とガスが復旧すれば
普通に生活できると思いますが、避難所で生活している方は
毛布等が必要なんじゃ無いでしょうか。

本日水道復旧するようなことを聞きましたが、
こちらは未だ復旧していません。
まだ生活水が一番必要だと思います。

柏崎に住む親類の安否確認と支援に行くというヒトからの質問。


331 :M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 18:48:55.51 ID:j14X91+s
明日、柏崎の親類の安否確認と支援に逝こうと思うのですが、本当に必要な救援物資は何でしょうか?

大体のモノは、避難所か行政から入手出来ると思うのですが・・・

自宅に連絡不能なので多分何処かの避難所に居るのでは無いかと

332 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 18:49:27.97 ID:XHPxHkZc
家が全壊したのなら仮設住宅に優先的に入れてもらえますよ。
それまでは大変でしょうが避難場所で過ごすのが良いかと。

345 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 19:08:46.20 ID:HeS6B9JV
>>331
避難所にいるとしたら目隠し兼仕切りに出来る段ボールとか
床が堅いのでエアーマットとか敷布団とかは?

334 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 18:52:54.37 ID:0nfc8Q3d
>>331
子供がいるのなら、お菓子とかは?
さっきニュースで果物が食べたい
って言っていた人がいたから、
果物を持って行ったらいかがですか?

348 :M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 19:16:34.17 ID:j14X91+s
「>>331」 >>334

果物か…有り難う。

因みに西本町なんだ・・
何処の避難所が解らないから自宅を確認しようと思うんだけど。

近くまで、車で入れそうかな?。迷惑になら無きゃ良いけど・・


349 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 19:19:45.73 ID:NwUth7tw
>>348
車は厳しいかもしれません
夜は危ないと思うので昼間が良いと思います。
気をつけてください。

西本町は、被害の大きかった箇所の一つだ。


335 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 18:53:01.13 ID:SvdOiiBu
明日には「調査済」の家の人はうちに還れますね。
一番ひどかったのはどの辺?西本町あたりかな

339 :M7.74(長屋):2007/07/17(火) 18:59:19.49 ID:DVHyujlD
>>335
海岸線沿いと東本町・西本町っぽいね。
あと、自分が見た感じだと、四谷の通りも結構酷そうだった。

鵜川とか野田辺りは見た目大丈夫そうだった。
工科大の前の道で山の方に行く方面は、家屋倒壊なんかは
なかったね。
とはいえ、通り沿いをみた感じでなんで、その地区全てが
大丈夫とは言えないけどね。

347 :M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 19:10:28.61 ID:prN/Rqyn
>>339
よく行けましたね、友人の安否確認に行きたいけど
救急の邪魔になると迷惑だから心配でした。
東港町と大和町の知人のお宅はoutでした。
「命あってのものだね」って三年前も言ったのに
もう何もいえない.......????●

75さんのところには、7/17に郵便とクロネコメール便が届いた。


342 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 19:03:50.23 ID:NwUth7tw
今日クロネコメール便と郵便が届きました。
配達は行っているようです

343 :M7.74(東日本):2007/07/17(火) 19:05:20.65 ID:2aX0HF1q
>>342
出荷日や消印はいつになってる?

344 :M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 19:07:18.90 ID:NwUth7tw
ダイレクトメールのようなモノだったので・・・
郵便のほうは消印はありませんでした。
クロネコのほうはあとで確認してみます

個人宛に救援物資を送りたいというヒトがいる。たまたま柏崎に遊びに来ていて地震に巻き込まれ、自宅に戻ったヒトだ。


453 :M7.74(東京都):2007/07/18(水) 06:59:32.48 ID:m0b+3VKW
嫁さんの実家が柏崎で先週の金曜日から遊びに行ってたんだけど
見事現地で地震に巻き込まれました。

>>451
昨日の午後柏崎から291で小千谷まで抜けて帰って来たんだけど
昨日の時点では2カ所くらい片側通行だったけど
あまり混まずに通れましたよ柏崎市内はちょっと道の陥没とか段差があったけど
よほどのシャコタンDQNカーじゃない限り行けるよ

>>柏崎市民様
水道の復旧見通しと運送屋の到着状況がわかれば教えて
いま救援物資を送ろうと思ってるんだけど佐川にしようか黒猫にしようか迷ってる

457 :M7.74(アラバマ州):2007/07/18(水) 07:14:12.81 ID:OABoIH0B
>>453
水道はまだわかりませんが
クロネコは配達はするが配達が遅延するとのこと
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_070717.html

458 :M7.74(コネチカット州):2007/07/18(水) 07:22:24.35 ID:kKj7hvOo
453
クロネコで多摩から16日夕方送ったら、柏崎の実家に昨日の夕方届いたよ。

461 :M7.74(樺太):2007/07/18(水) 08:01:59.48 ID:PHa7/1hk
刈羽の人間です
長岡から柏崎ルートは8号から地蔵峠ぬけて
西山の116号から行けますよ

で、ヤマト運輸
昨日、会社メチャクチャで途方に暮れてたら配達きてさ
すげぇなって笑っちまった

465 :M7.74(アラバマ州):2007/07/18(水) 08:12:48.81 ID:A4LM3Qqd
ヤマト運輸 VS 佐川急便 VS 日通
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184686007/

467 :453(東京都):2007/07/18(水) 08:17:25.59 ID:m0b+3VKW
(略)
>>457 >>458
ありがとう、今日中にクロネコで送ることにするよ
特に実際に着いたって言う生情報はありがたかった

>>459
昨日の段階だと8号線は信越線をパスする橋のところで通行止めにしてた
迂回道路はあるんだけど、信号が全部ダメみたいだから市内はかなり混む
柏崎市内に用が無いなら通らない方が良いと思う

地震当日の夜に水がないから山へわき水を汲みに353を南下して行ったんだけど
市内から離れるほど道路状態が良かったんだよね
もしかしたら353-野田-小村峠-柿崎ダムのルートが使えるかも知れない
野田までは確実に行ける


>>461
生情報はほんとに助かる、ありがとう

>>465
役に立つスレありがとう

で、ヤマト運輸はこんな努力をして、被災地での配送を行っているという。


484 :M7.74(コネチカット州):2007/07/18(水) 10:00:27.01 ID:kKj7hvOo
467
届けたヤマトの人に実家のオフクロが聞いた話だと、
車が入れない場所でも途中で停めて歩いてでも
荷物を出来る限り届けると話してたそうです。
ヤマト グッジョブ!!

おお。道路事情が悪いところでも、出来るだけ届けようとしてるのね。頑張れ、クロネコ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎市の避難所から@7/17

恐らく、柏崎市の避難所になっている体育館からアクセスしていると思われるヒトから。
蒸し暑い、人目の多い体育館で、体調不良を訴えるヒトが1日目の夜から増えた。
柏崎市民だけど何か質問ある?スレッドより。


208 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:56:24.01 ID:v0fehguU
何だか体育館内にいる人達、さっきから激しい頭痛がする人が沢山出てる。
精神的に参っているみたい。
夜間診察やってくれよ。

214 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:04:26.82 ID:v0fehguU
いまの所次のような症状が多いみたい。

激しい頭痛
吐き気
寒気
たちくらみ
はらくだり

あ、それと夜間診察ボランティア見たいな人が仮設テントでやってました。
情報不足で何がどこにあるか全く分からん

217 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:11:29.99 ID:v0fehguU
エコノミー症みたい。(ボランティアが言ってた)
車だけじゃなくて大勢人のいる体育館で動きがとれないとなるみたいだね。
あとはそれから来るストレス?
ストレスってもらいなきみたいに伝染するみたいだね。

218 :M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 01:11:36.06 ID:608X4PSV
>>214
情報不足による不安で更にストレスが…って悪循環だなあ。
あと狭いところに大勢いると酸欠にもなりそうだし。

221 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:40:27.85 ID:v0fehguU
おばあさんが一人なくなられました。
ご冥福を御祈りいたします。

それと持病のある人はすぐ知らせた方が良いかも。無理すると命に関わります
先程、体育館の入口で吐血された方がおりまして、救急車で搬送されたそうです。
消毒やなんかは自衛隊のかたがやってくれたようですが。

こうした状況だと
 つい我慢してしまって、症状が重くなる
ことがあるんだよね。雪国のヒトは我慢強いのが美徳なのだが、災害時にはそれが命に関わることがある。
今回の被災地は高齢者が多いから、持病のある方も多いだろう。突然の環境の悪化で、症状が重くなってることも考えられる。

体育館が朝を迎えた。


237 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 06:53:48.54 ID:v0fehguU
おはようございます。
柏崎の体育館では昨晩からエコノミー症と思われる方が激しい頭痛や嘔吐、寒気やたちくらみを訴えています。
天気のせいか激しい寒気を訴える人がかなり増えています。
風邪にかかったせいか、ガタガタ震える方が多いみたいで毛布が必要なのですが枚数が足りません。
昨日の夜からボランティアの方がマスクと手袋を付けだしました。
感染症予防かも知れませんが避難している方は心配しています。
やはり極度の緊張のせいか激しい頭痛と寒気にみまわれて救急車で何人も病院に運ばれていきました。
あと、はらくだりの人が我慢出来ずに便を漏らしてしまうと言う状態が増えています。
トイレの水が使えない為にかなり順番もまたされます。
女性は小も穴を掘って茂みでしている状態でかなり不衛生です。(ボランティア女性の付き添いあり)
しかしながらこの方法は阪神大震災でも多くの女性を助けたトイレ対策です。
近くの病院も満員のようで、病院と反対方向に救急車が向かって行きました。

災害医療は、現場の勝負だが、当日のけがに加えて、体調不良の人たちが増え出すと、なかなか手が回らない。トイレの数が十分でなく、水も足りない状態では、感染症が広がる恐れもある。

今回は場所によっては、路線バスが生きていて、活躍したという。


252 :M7.74(樺太):2007/07/17(火) 08:48:57.36 ID:v0fehguU
今回の震災では、路線バスがかなり活躍してます。
電車も止まってしまい、移動出来ない中でも路線バスだけは途中までは行ってくれています。
タクシーはのせてくれないわ、メーター回しまくるは最悪です。
物資の輸送は一部路線バスがやっているようで、路線バスの有りがたさを痛感しました。
柏崎ではバスは殆んど使われていませんが改めて必要さを実感しました。

残念ながら、柏崎ではバスの便があまりなかったようだが、他の地域ではバスのおかげで、移動が出来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎市の状況@7/16

柏崎市民だけど何か質問ある?スレッドより。
柏崎市在住のヒトが、地震直後の現地の状況をアップしてくれている。


75 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 18:24:47.11 ID:vnUe4yyr
写真とってきたけど うpしたほうがいい?

86 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 18:51:04.13 ID:vnUe4yyr
http://mitty.jp/up/src/up2373.jpg(倒壊する石塔など)
http://mitty.jp/up/src/up2374.jpg(道路に出来た地割れ)
http://mitty.jp/up/src/up2376.jpg(店のドアの前のコンクリートの段が浮き上がっている)
http://mitty.jp/up/src/up2377.jpg(柏崎市街)
http://mitty.jp/up/src/up2378.jpg(道路通行止め 向こう側にヤマダ電機の看板が見える)
http://mitty.jp/up/src/up2379.jpg(選挙ポスターの看板が倒れ、舗道の敷石が散乱している)
http://mitty.jp/up/src/up2380.jpg(隆起するマンホール)
http://mitty.jp/up/src/up2381.jpg(めくれ上がった点字ブロック)
http://mitty.jp/up/src/up2382.jpg(波打つ舗道)
http://mitty.jp/up/src/up2383.jpg(盛り上がる敷石)
http://mitty.jp/up/src/up2384.jpg(陥没する道路 右手前から左上にかけて、アスファルトの下に陥没がある)
http://mitty.jp/up/src/up2385.jpg(倒壊した石材)

89 :M7.74(ネブラスカ州):2007/07/16(月) 18:57:59.01 ID:oteQbTz2
>>86
道路が波うってますね…

91 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 18:58:30.87 ID:vnUe4yyr
>>89
液状化して塀が沈んでるところもありました

75さん、どうもありがとうございます。

75さんは近所の井戸から水をもらっている。電気は幸い来ているそうだ。


106 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 19:24:22.43 ID:vnUe4yyr
>>101
水は近所に井戸を持っている方がいるので
分けてもらいました。
すき家で飯を買ったので大丈夫です
>>102
やっぱいま必要なのは食料と水だと思います
俺は大丈夫ですが困っている人がたくさんいると思います。
>>103
はい すごい横揺れでした

107 :(゜∋゜)(福岡県):2007/07/16(月) 19:28:52.44 ID:5J7YuIk3
>>106
なるほど。
横揺れだと気分が悪くなるでしょうなあ…。
2年前の福岡西方沖のときは縦揺れがいきなりキタので飛び上がりましたよ。
あ、あとこの後の余震にはマヂで注意ですよ。
二年前の時は地震があってから一ヵ月後にでかいのがキタからともかく注意を…。

109 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 19:35:42.85 ID:vnUe4yyr
>>107
はい ありがとうございます
俺も中越地震2回目の経験です

110 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 19:37:28.21 ID:jmukALlv
アラバマ州って事はWILLCOM?
災害に強いよね。

112 :M7.74(樺太):2007/07/16(月) 19:40:36.61 ID:JmCjn9Jf
ウェットティッシュとか救援物資として
送ってもいいかと
断水時には助かるから

115 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 19:42:49.61 ID:vnUe4yyr
>>101
自宅のパソコンからです
光ファイバーと電気はなんとかきてるので
(略)
>>112
それは助かります 水が使えないので。

116 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 19:43:45.68 ID:vnUe4yyr
>>113
ありがとうございます
>>114
原発の構内は結構ひどい状況らしいです

117 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 19:55:40.44 ID:zrxRZOXJ
市内全域停電ではないんですね?
ライフラインは水道がダメ、ガスがだめならお風呂はダメ?

118 :M7.74(北海道):2007/07/16(月) 19:58:25.01 ID:o8SKyOoi
この時期にお風呂に入れないのはつらいよな・・・
おしぼりをたくさん送ってあげたい。

119 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 19:59:54.85 ID:/w3U1h+1
SB携帯の友人に連絡つかないよ・・・
だから禿電話は止めとけ、って言ったのに・・・

124 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 20:06:55.40 ID:vnUe4yyr
>>117
ほぼ全域で停電らしいですが
奇跡的に電気が来てます
>>118
今朝地震が起こる30分くらい前にはいったんですが
やっぱり入れないのはつらいです
>>119
SBはぜんぜんつながらないみたいですね
>>120-122
ありがとうございます 2回目なので少しはなれてますが
やっぱ怖いです

今回ソフトバンクの携帯はダメダメだった。日経BPのITproから。


【新潟県中越沖地震】ソフトバンクは唯一規制なしも、携帯基地局が76カ所でダウン

 7月16日午前10時過ぎに発生した新潟県中越沖地震の影響で、携帯電話のサービスに影響が出ている。午後5時30分現在で、NTTドコモが被災地と全国の発着信、KDDIが被災地から全国への通話やデータ通信を制限している。

 ソフトバンクモバイルは、第2/第3世代ともに通話やデータ通信の規制をしていないが、新潟県内で多くの基地局がダウンしている。具体的には、第3世代が50、第2世代が26の計76の基地局が停止している。「主として基地局をつなぐ有線の伝送路が切断などで利用できなくなっているため」(ソフトバンクモバイル)としている。新潟県内の基地局数は公表していないが、第3世代は全国約4万2000の基地局を保有しているという。

 NTTドコモは第2/第3世代をあわせて8、KDDIは2の基地局がそれぞれ停止しているという。それぞれ、商用電源の停電によるものが中心で、「全国から10台の電源車を向かわせている」(NTTドコモ)といった対処をしている。時間が経過するにつれて、バッテリーで動いている基地局がダウンし始めるからだ。
(市嶋 洋平=日経コンピュータ)  [2007/07/16]

75さんにいろいろ質問が寄せられる。


130 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 20:26:03.49 ID:r7fIO5wj
柏崎市の高層ビル群の被害の様子が入ってきてないけど、
どうなってる模様?
やっばり神戸とか三宮みたいに悲惨な情景になってるの?

135 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 20:30:27.80 ID:vnUe4yyr
>>126
やっぱ水があったほうがいいよ
トイレのための
>>129
電気が来てるから家のパソコンから光ファイバー
>>130
ビルとかはそんな被害受けてないみたい
>>131
ありがとうございます
>>133
学生だけど休校になった

地震発生当日は、なかなか連絡が取れなかった。


142 :長野(樺太):2007/07/16(月) 20:46:45.81 ID:vtsQlLH9
実家が長野にあるものです。両親は無事が確認できました。姉ちゃんはまだですが。新潟の友達はまだ連絡きません。何もできませんが応援してます。頑張ってください!!

143 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 20:47:14.95 ID:Ukepnpff
下越在住です。
週末になっちゃうけど、何かお手伝いできますか?
出来る限り力になりたい。
3年前、何も出来なかったので、その分も合わせて。

145 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 20:58:37.68 ID:vnUe4yyr
>>142
ありがとうございます
連絡はメールがいいと思います
>>143
俺は大丈夫なのでボランティア募集などがはじまったら
そちらにお願いします 助けが必要な方が居ると思うので。
(略)

147 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 21:02:16.31 ID:CbRGs+wo
それじゃ募集始まるまで待ってみます
いたずらに行っても勝手がわからないですからね。
邪魔にならないよう、かつ最大限お役に立てるよう、今から準備しておきます。

ボランティアも、昨日(7/17)から受け付けているが、宿泊場所はないとのことだ。

22時過ぎに、75さんはいったん姿を消した。


172 :不明なソフトバンク(群馬)(不明なsoftbank):2007/07/16(月) 21:59:15.09 ID:zCT8X23x
>>135
お返事ありがとう。回線が生きているとこんなときいいね。
友人や近所の人の救援等、頑張って下さい。

数時間前のニュースで不確実だけど、
ヨー○ドーは営業するらしい?よ

176 :M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 22:19:37.82 ID:vnUe4yyr
>>172
ありがとうございます
5時すぎにいってきました
>>173
ちょっとわからないです
国道8号も寸断されてるところがあるそうなので
>>174
ありがとうございます
がんばります

今日はこのあたりでおしまいにします
明日まだ残ってれば状況等書き込みします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎市、柏崎刈羽原発に当面の使用中止申し渡し

今回の地震直後の変圧器の火災を受けて、柏崎市が東電に
 柏崎刈羽原発の当面の使用中止
を申し渡した。
NHKより。


柏崎市 原発再開を当面認めず

地震の影響でさまざまなトラブルが起きている東京電力の柏崎刈羽原子力発電所は施設の安全性に問題のある可能性があるとして、柏崎市は、消防法に基づいて発電所の運転再開を当面認めないことを決めました。
東京電力の柏崎刈羽原子力発電所は、今回の地震で強い揺れが観測され、変圧器で火災が起きたことから、
Ksw4

柏崎市の消防本部は、17日、発電所に立ち入り調査を行いました。その結果、原子力発電所の地盤が波打っており、火災を起こした変圧器と同じタイプのものがほかにもあることなどから、施設の安全性に問題がある可能性があるとして、柏崎市の会田洋市長は、Ksw1
消防法に基づいて、油を貯蔵するタンクなど一部の施設の使用中止を命令して、
Ksw2

安全が確認されるまで運転の再開を認めないことを決めました。
Kws3

これについて、会田市長は「当初は原子炉が安全に停止したと聞いていたので問題はないと思っていた。しかし、その後、安全性について懸念が出てきた。東京電力の所長には当面の使用中止を伝えたい」Ksw5
と話しています。また、柏崎市では、刈羽村とともに、運転再開に当たっては地元の同意を取るよう安全協定に基づいて東京電力に申し入れることにしています。

7月18日 11時12分

FNNのニュースでは、東電の勝俣社長が柏崎市の会田市長から命令書を手渡されるシーンが流れていた。

しかし
 敷地内が波打っている
って、どんな状況よ?
それって
 原発は以後再開できない
ってことだと思うのですが?

続き。(12:14)
読売が詳しい。


柏崎市が刈羽原発に緊急使用停止命令…地下に断層の可能性

 新潟県中越沖地震で放射能漏れや変圧器の火災、消火用水配管の破損などが起きた東京電力の柏崎刈羽原発に対し、新潟県柏崎市は18日、消防法に基づき、緊急使用停止命令を出した。

 また、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)などの余震解析で、地震を起こした断層が、同原発の地下に延びている可能性が高いことが判明した。

 柏崎市が消防法に基づく緊急使用停止命令を出したのは、同原発の1〜7号機すべて発電用タービン関連の屋外貯蔵タンクなどの安全性が確保されていないことが理由。安全が確認されるまで施設を使用することができず、事実上の運転停止命令となる。

 同原発に対する市の立ち入り調査や、経済産業省原子力安全・保安院の現地調査の結果を踏まえて判断した。会田洋市長が午前11時、東京電力の勝俣恒久社長を市役所に呼び、直接、停止命令を出した。

 また、柏崎市と刈羽村は同日、東電との安全協定に基づき、運転再開の際は必ず地元自治体の同意を得るよう東電に申し入れた。

 市長はこの日、東電社長に会う前に、保安院現地調査チームの加藤重治審議官から現在までの調査状況について事情を聴取。<1>設計時の想定を上回る揺れの観測<2>3号機の変圧器で発生した火災<3>放射性物質を含む水の海への放出や排気筒からの放射性物質放出——の3点について、保安院の見解を聴いた。

 加藤審議官は会田市長に対し、揺れの大きさは設計時の想定の2倍に達していたことや、東電に対して原子炉等規制法に基づく運転停止命令を出していることなどを報告。「今のところ法令違反にあたる事例は見つかっていないが、外部への放射性物質の放出と地震との因果関係などの調査を急ぎ、結果を報告したい」と話した。

 一方、防災科研などが行った地震波や余震分布の解析で、中越沖地震を起こした断層が、柏崎刈羽原子力発電所がある陸地の直下まで延びている可能性が高いことが分かった。

 今回の震源は、同原発のほぼ北側約9キロ、深さ17キロの場所で、余震は震源から南西方向に分布している。こうしたデータをもとに、断層が動いた範囲を示す「断層面」を調べたところ、同原発真下の方向まで延びていた

 原発の立地は、地震を繰り返す「活断層」を避けるのが前提で、同原発の場合、仮に直下で地震が発生した場合も、マグニチュード6・5に耐えるように設計されていた。

 防災科研の小原一成・総括主任研究員は「陸地では断層の深さが20〜25キロあり、ただちに危険とは言えないが、地震波の距離減衰などを考慮して、原発への影響を検証する必要がある」と話す。

 浜田政則・早稲田大教授(地震工学)は、「活断層そのものが地表から見えないケースも多く、どこでもM7規模の直下型の地震が起き得る。昨年改訂した原発の耐震指針は、M7程度の地震を起こす活断層が原発直下にある可能性も考慮しており、国内の各原発では、この指針に沿った見直しを早急に終える必要がある」と指摘している。

 東京電力広報部は「活断層の存在については確認した上で安全対策を考えたい。今後、海上からの音波探査を行うことも検討している」としている。

(2007年7月18日11時38分 読売新聞)

これから電力需要期。東電は休止している火力発電所を稼働させるなどして、柏崎刈羽原発休止の不足分を補うそうだが、果たしてどうなるか。
また、地盤の見直しによって、現在稼働している他の原発でも、問題が出てくる可能性はある。
地震大国日本、場所によっては地震が起きやすい状態になってきていると言われているだけに、過去のデータだけでは、
 原発を建てても安全な立地
とは判断できなくなっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発の直下に断層か

以前から噂されていたことが、今回の地震で表面化した。
朝日より。


原発直下に断層か、建設の前提に疑問 中越沖地震
2007年07月18日03時03分

 新潟県中越沖地震(マグニチュード〈M〉6.8)を起こした海底の断層は、東京電力柏崎刈羽原発のある陸地直下にまで及んでいるとみられることが、気象庁などによる余震分布の解析でわかった。同原発建設時の想定(M6.5程度)を超える地震を起こした断層が直下にあるとはっきりしてきたことで、運転再開に慎重な判断が求められるだけでなく、昨年改定されたばかりの原発耐震指針で十分かも論議を呼びそうだ。

 今回の震源は原発の9キロ北の深さ17キロに位置する。地震は実際には、震源から始まった破壊が断層面に沿って広がって起きる。余震の多くは本震でずれ残った部分で起きるため、分布は、本震を起こした断層面を表している。

 気象庁、防災科学技術研究所、東京大地震研究所がそれぞれ独自に求めた余震の震源は主に本震の震源から南西に延び、一部が海岸付近にかかっている。16日午後に震度6弱を記録した余震の震源も、陸地の地下にあった。断層面は日本海側から陸側に下がる形で傾いているとみられている。

 陸側は深さ20キロ以上と深いため、原発の直下部分よりも、直下でない浅い部分のほうが揺れに大きく影響した可能性はある。「直下にあるから一概に危ないとはいえない」と防災科学技術研究所の小原一成・地震観測データセンター長は指摘する。

 ただ、原発建設は直下に活断層がないことを大前提にしてきた。同原発は未知の断層が直下にあったとしてもM6.5程度までの地震しか起こさないとの想定で設計されていた。建設の前提が揺らいだことになる。

 新潟大の立石雅昭教授は「設置許可申請時は想定外だったと思われる。早急に耐震性の評価をし直す必要がある」と話している。

 東京電力広報部は「指摘されているような見解があることは承知しており、今後、今回の地震に関する研究結果が明らかになってくれば独自の調査をすることも考えたい」としている。

柏崎刈羽原発では、現在すべての原子炉を停止しているが、このままで再開は難しいのではないか。
すくなくとも柏崎刈羽原発に関しては、想定した地震の規模は小さ過ぎたた上に、断層の直上に原発施設があるというのは、原発立地の原則が崩れたわけで、稼働を続けられないだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-17

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発の排気筒から放射性物質を検出 通常は検出されるはずがないのだが?→構内道路寸断、液状化も

こう次々いろんなものが漏れてると、いくら
 影響のないレベル
といわれても、
 一体何が起きているのか
と思うな、柏崎刈羽原発。
時事より。


2007/07/17-15:33 排気筒から放射性物質検出=廃棄物棟ではドラム缶倒れる−油漏れも・柏崎刈羽原発

 東京電力から17日、新潟県柏崎市災害対策本部に入った連絡によると、柏崎刈羽原発7号機の主排気筒からヨウ素131、同133、クロム51、コバルト60の放射性物質が検出された。地上の濃度は法令限度以下という。東電は原因を調べている。
 また、地震の影響で同原発の固体廃棄物棟内のドラム缶約100本が転倒。うち2、3本のふたが開いていた。内容物や放射能の汚染状況は不明。一方、同2号機では、原子炉給水ポンプのタービン用の油約800リットルが漏えいしたのも確認されたという。

問題は
 排気筒から漏れるはずがないモノが漏れている
ということだ。
一体、地震で何が起きたのか。
東電はそれを明らかにする責任がある。

続き。(21:40)
東電はPDFで今回の被災状況を発表。
7月17日 新潟県中越沖地震の影響について(午後5時現在)

で、
 7号機の排気筒からの放射性物質漏れ
については、この文書に書かれてない。
あと、すげーイヤな記述を発見。


構内道路 寸断箇所あり。構内の広い範囲で液状化。 →現在通行可
南北放水口護岸沈下

あの〜
 液状化してる構内の箇所
って、どこなの?東電。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発で低レベル放射性廃棄物漏れ?

スポニチの速報というソースが今一だが。


低レベル放射性廃棄物漏れか

 新潟県柏崎市によると、東京電力柏崎刈羽原発で、低レベル放射性廃棄物の入ったドラム缶約100本が倒れ、うち何本かのふたが外れているのが17日、見つかった。16日の地震で倒れたとみられ、東京電力などが環境への影響の有無について調べている。

 ドラム缶があったのは、固体廃棄物貯蔵庫第2棟で、17日午後零時45分ごろ、見回りの作業員が発見した。倒れていたドラム缶の中身が漏れ出たかなどについては、分かっていないという。
[ 2007年07月17日 14:47 速報記事 ]

ありゃりゃ〜。
たいしたことがなければいいのだが。
しかし
 昨日の変圧器の消火に当たったのはたったの4人で、「地震の後の変圧器などの火災自体が想定外」
だったみたいだし、
 安全対策が手薄
なのが丸わかり。

続き。(16:30)
柏崎刈羽原発に見学に行ったという「店長」さんのblogに
 低レベルの放射能廃棄物の入ったコンクリート詰めドラム缶の積まれている様子
がレポートされていた。
 店長の日記 新潟の柏崎原子力発電所に行ってきました。2006.04.20 Thursday
http://jimny.sj30.biz/?eid=366102

ドラム缶の積まれている様子
http://jimny.sj30.biz/images/P1020749.JPG.300px.jpg
貯蔵庫の様子
http://jimny.sj30.biz/images/P1020748.JPG.300px.jpg

この内100本が地震で倒れて、一部は蓋が取れた、ってことか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤城農水相が顔にケガ

確かにこれは目立つ。
画像は拾いもの。(クリックすると拡大します)
毎日より。


赤城農相:左ほおと額に大きなばんそうこう 理由語らず

 赤城徳彦農相が17日の閣議後会見に、Akg1
左のほおと額に大きなばんそうこうを張って現れた。Akg2
会見での質問に「大したことはありません」「何でもありません」と繰り返したが、終了後、農水省の報道室を通して「公務ではありません。私は肌が弱いこともあり、かぶれたかもしれません」とのコメントを出した。
 会見では「けがの程度は?」「暴漢に襲われたりしたわけではないのか?」などの質問が相次いだが、赤城農相は一切説明せず、公務中の出来事かどうかについても「ご心配に及びません」とだけ答えた。
 後援会の事務所費問題についても、「法律にのっとってやっている」と従来通りの説明をした。【位川一郎】
毎日新聞 2007年7月17日 12時16分

無精髭も生やしてるし、何があった、赤城農水相。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新潟県中越沖地震 柏崎市 個人からの救援物資は受け取りません→新潟県も個人からの救援物資を辞退

善意はいいのだが
 仕分けに人手を取られて、本末転倒になってしまう
という批判のある
 個人からの救援物資
を、柏崎市は受け取らないと決めた。
人手が潤沢にあるわけではないのだから、
 被災者のためにまず人手を
というのが原則だろう。
 災害支援をするなら、物資ではなくお金で
という動きが、今後は広がるだろう。
毎日より。


中越沖地震:個人からの救援物資は受け取らず…柏崎市

 中越沖地震で柏崎市災害対策本部は17日、個人からの救援物資は受け取らない方針を明らかにした。04年10月の中越地震で殺到して職員が対応に追われた経験から決めた。会田洋市長が同日朝の災対本部会議で「心温まる救援の申し出だが、保存の問題もある。ご理解いただきたい」と述べた。市教育総務課は「既に会社や団体から相当の物資をいただいており、量的に足りる見通しのため」と説明している。
 個人からの救援物資を巡っては、中越地震のほか、鳥取県西部地震(00年)でも職員らが仕分けに忙殺され復興に支障をきたした。このため、新潟県長岡市、鳥取県が地域防災計画で物資を受け入れない方針を決めている。また、今年3月の能登半島地震で被災した石川県は、個人からの救援物資を原則として内容と量を届け出る事前登録制とし、必要とされるものだけを受け入れることを決めている。【伊藤直孝】

毎日新聞 2007年7月17日 10時12分

ちょうど、食中毒の起きやすい季節の上に、被害の大きい柏崎市や刈羽村ではまだ水道が復旧していない。
食糧支援を表明している企業は、衛生管理に十分注意してほしい。手を洗ったり、トイレを使うのには、水が必要なのだ。避難所で集団食中毒発生などということだけは起きないことを切に祈る。

続き。(13:04)
新潟県も
 個人からの救援物資を辞退する
という。
毎日より。


個人の救援物資、新潟県が辞退…現場に混乱きたす恐れ

 新潟県災害対策本部は17日、当分の間、一般個人からの救援物資受け入れを辞退すると発表した。


 小口での救援物資を受け入れる態勢が整わず、現場に混乱をきたす恐れがあるためとしている。

 企業や自治体からのまとまった量の救援物資は受け入れる方針。同本部によると、被災地では現在、毛布やブルーシート、薬用品などが不足しているという。問い合わせは、同本部救援物資班(025・285・9435)へ。

(2007年7月17日11時57分 読売新聞)

ということなので、企業や自治体などでは
 毛布・ブルーシート・薬用品
を新潟県に支援してあげてください。
個人の方は
 災害支援はお金で
お願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 インフラ寸断で医療に支障

今回の地震で、被災された方にお見舞い申し上げます。亡くなられた方の人数が少しずつ増え、心が痛みます。
おけがをされた方、体調を崩された方におかれましては、どうか一日も早く回復されますようお祈りしております。

ところで、救急搬送された病院が
 電気や水道が使えない
のは、非常に難しい状況だ。
毎日新聞より。


中越沖地震:水が足りない 患者の食事もピンチ 病院会見

 新潟県柏崎市の刈羽郡総合病院では午後9時半から渡辺悦郎事務長が記者会見し、「水が止まっているため病院のトイレが全く使えない」と話した。同病院は仮設トイレ20基を敷地内の駐車場などに設置して対応しているが、「明日、給水の手配が出来るかも分からない状況だ。昼までは病院のタンクの水で医療機器の洗浄などは何とかなるが、このままだと、それ以降は厳しい」と述べた。
 また、被災者24人を含む約300人の入院患者について、「17日の朝食は確保しているが、昼食以降の分については市などに協力を要請しているところだ」と話した。また、同病院で17日に人工透析の予定だった患者53人は十日町市や小千谷市の病院で透析治療を行うことにしているが、安否の確認を含めて53人全員とは連絡が取れておらず、引き続き連絡を取るをするという。

毎日新聞 2007年7月17日 1時56分

水がないと消毒が出来ない。透析はもちろん難しい。
今回は、微生物にとっては絶好の環境である梅雨時の地震だ。
トイレで排泄物が溢れる状態は、病院にとっては、一番避けたい。

搬送の状況。
河北新報から。


もう駄目かと思った 搬送、転送懸命の治療 新潟

 「けが人が多すぎて対応しきれない」。新潟県内の病院には16日、地震による負傷者が殺到し、医師や看護師らは処置や入院患者の安全確保、問い合わせ対応などに追われた。

 200人以上のけが人であふれた新潟県柏崎市の刈羽郡総合病院。消防が玄関前にテントを設置して患者のけがの程度を判断し、1階の臨時診察室で医師らが治療に当たった。「身内が行方不明なんです。確認させて」と搬送患者に駆け寄り、制止される男性も。地震直後から夕方まで停電し自家発電に切り替えたが、手術や電気を大量に使う治療が必要な患者は他の病院に転送。通院の透析患者は別の病院に行ってもらうことを決めた。

 50人以上を受け入れた柏崎中央病院には「重傷者を優先させていただきます」の張り紙も。「植木の手入れ中に脚立から落ち、救急車を呼んだが3時間過ぎても来ないので、自分で車を運転してきた」と話す男性は1人で歩くのもままならず、待機していた消防隊員らに運ばれていった。

 病院1階の待合室では長いすの上に棚から崩れ落ちた無数のカルテが積まれ、約20人の被災者がテレビを食い入るように見ていた。近くに住む吉田ヒサエさん(57)は「揺れもすごかったが、ゴーという地鳴りがとても怖かった。一人暮らしで助からないと思ったが、近所の人に助けられた」と包帯を巻いた手足をさすりながら話した。

 上越市の上越総合病院でも地震発生直後、玄関ホールにベッドを出し、救急車で続々と搬送される負傷者の治療に当たった。男性職員は「柏崎市の病院に収容できないけが人を多く受け入れているが、スペースも人手も足りない」と嘆いた。
(中略)

◎東北各地からも救援隊

 16日に発生した新潟県中越沖地震で、救援活動や医療活動を支援する応援要員が、東北から続々と被災地の新潟県内に派遣された。

 消防庁の出動要請を受け、仙台市消防局は職員12人を市消防ヘリコプター1機、車両2台とともに現地へ向かわせた。福島県消防防災航空センターの隊員6人も、陸路で被災地に入った。

 東北6県と北海道、新潟県の防災協定に基づき、幹事県の福島は、必要な援助物資などの情報を収集するため、新潟県災害対策本部に職員2人を送った。

 医療関係では、国立病院機構の災害派遣医療チーム(DMAT)に参加する仙台医療センター(仙台市宮城野区)の医師、看護師ら6人が長岡市入り。山形県内からは、県立中央病院(山形市)と公立置賜総合病院(川西町)の医師や看護師ら計10人が柏崎市に派遣された。福島県からは県DMAT4班、計20人が現地に出発した。

 東北大地震・噴火予知研究観測センターの研究者らも被災地に向かい、震源域を中心に地震計10台を設置。今後設置する予定の海底地震計と合わせ、余震の観測データを約1カ月間集め、震源域の地下構造を調査する。
(以下略)

刈羽郡総合病院は、かなりしんどい状態ですね。病院前でトリアージを施していたのをニュースで見た。そうしないと、重傷者の手当ができない。
医療機器があっても、水も電気も足りないのでは、使えないのだ。
復旧にはまだ時間がかかると聞く。災害医療の難しさを今回もまた突きつけられている。

続き。(12:32)
柏崎中央病院では消毒が出来ないため、手術室が閉鎖された。
朝日より。


手術室に器具散乱し閉鎖、急患は別施設に 柏崎中央病院
2007年07月17日08時41分

 次々と地震による負傷者が運び込まれた新潟県柏崎市の柏崎中央病院。地震で玄関先のタイルは割れ、患者のものと思われる血痕が点々と残っていた。

 事務室の棚はすべて倒れ、持ち出されたカルテが待合室の長いすに山積みに。エレベーターは止まり、医師や看護師らは5階建ての病院内を階段で行き交っていた。

 手術室は、器具が散乱し、消毒もできなくなり、閉鎖した。緊急手術が必要な患者には別の病院を目指してもらった

 医師は応援組を含めて最大で7人。16日午後11時までに患者75人を診察し、うち9人が入院した。夜が更けても、避難所や近所から軽傷者や気分が悪くなった人たちが徒歩や車で次々に訪れていた

 診療の応援に来た村山信行・厚生連魚沼病院副院長(64)によれば、割れたガラスで足を切った人が最も多かったという。

 同病院は前回の中越地震で、現場での医療の中心となった。その教訓から発生直後に応援医師の派遣を決め、計20人を刈羽郡総合病院と柏崎中央病院に向かわせたという。村山副院長は「中越地震では1カ月近く診察・治療が続いた。今回も何週間か応援が必要だろう」と話した。

一番被害の大きなところでは、応急手当しかできない状態になる。
厚生連魚沼病院の先生方にはおつかれさまです。災害医療の応援は大変かと思いますが、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新潟県中越沖地震 柏崎の知り合いに水を届けてきました

地震で道路が寸断されている新潟県内だが、
 長岡から柏崎まで、知り合いに水を届けに行った
というヒトがいる。
【M6.8】平成19年新潟県中越沖地震・総合スレッド 3 【震度6強】より。


214 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 23:15:18 ID:dPWjG9Ek [ ntnigt033038.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
さっき、長岡から柏崎の知り合いに水を届けてきた。
あいかわらず国道8号は不通。

大積>地蔵トンネル>国道116>長崎>中田>藤元町>四谷
このルートで移動。

とにかく、道路の陥没がひどい。
柏崎近辺にいく場合は迷惑にならない程度にゆっくり走れ。
スポ−ツカーっぽい車は、腹するからやめとけ。

藤元町は水だけ不通。
四谷は水とガスが不通。
米山町は電気が駄目らしい。
現地の人間によると、水道の復旧に2週間かかるらしいが、真偽のほどは不明。

219 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 23:22:04 ID:/2sTdEVw [ p3042-ipbf202niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>214
そのルートだと、道路の被害はどの辺がひどかった?
R116に出るまでは普通に行ける?

228 名前: 214 投稿日: 2007/07/16(月) 23:28:40 ID:dPWjG9Ek [ ntnigt033038.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>219
大積曲がってから、ずっと酷いよ。
アスファルトや土嚢?で応急処置してある場所もあるけど。
とにかく(小さくても)「橋」の両側に、もれなく段差が出来ている。

気をつければ、普通に116はいける。
けど、116も段差が酷い。
オレのルートでは、藤元町あたりからまともになった。

かなり道路事情は悪いようだ。

家屋の倒壊が多かった、柏崎市松波から新潟市西区までお母様を連れてきたという方の書き込み。


230 名前: アロハ ◆8oNXAUzPcQ 投稿日: 2007/07/16(月) 23:29:15 ID:AhcZqFMA [ softbank219040208002.bbtec.net ]
新潟市西区から柏崎市松波まで行って避難所からおふくろ連れてきた
R402−R352で約90分
石地あたりから道路の状況悪くなる
松波から先は橋が渡れないっぽい
一応参考まで

道路が修復されるまでには、しばらく時間がかかるだろう。
230さんは、お母様はおけがなどありませんか。地震のショックが軽ければいいのだけれども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎の実家が全壊しました

今回、木造家屋に被害が集中している。
読売より。


木造住宅に被害集中、低層に共振「キラーパルス」が影響か

 今回の地震で倒壊した家屋の多くは古い木造住宅。被害が集中した新潟県柏崎市は、木造家屋に被害を及ぼしやすい特徴的な地震波に襲われていた。

 筑波大学大学院構造エネルギー工学専攻の境有紀・准教授は、防災科学技術研究所が公開する地震の波形を解析。その結果、柏崎市では、揺れの往復に1〜2秒しかかからない、比較的短い周期の地震波が多く観測された。

 この周期の地震波は「キラーパルス」と呼ばれ、低層の木造家屋と共振し、家屋の倒壊を招く。阪神大震災で壊滅的な被害をもたらした地震波として知られ、その後、2004年の新潟県中越地震、今年3月の能登半島地震でも観測された。

 一方、東京大学地震研究所の纐纈一起(こうけつ・かずき)教授の解析では、周期1〜2秒の地震波に加え、2〜3秒という長めの周期を持つ地震波も検出されている。纐纈教授によると、低い建造物でひびや緩みなど細かな破壊が進むと、2〜3秒の周期の地震波も建物と共振しやすくなる。纐纈教授は「地震の揺れで壊れ始めた木造住宅に、2〜3秒周期の地震波がとどめを刺し、さらに倒壊被害が広がった」と見る。

 建物被害を広げた原因として、専門家は軟弱な地盤の存在も指摘する。

 新潟大学災害復興科学センターの卜部厚志(うらべ・あつし)・准教授によると、柏崎市周辺の地盤は粘土と砂が多い堆積(たいせき)層で、地震の揺れが増幅されたり、液状化現象が起きたりしやすい。地盤の弱さが原因で、柏崎市を通る北陸自動車道も毎年沈下が確認されているという。

 産業技術総合研究所地質調査総合センターの水野清秀グループ長は「柏崎一帯の地層は500万〜100万年前に海底下に堆積した地層が隆起してできたが、多くの建物が倒壊した柏崎市の中心部は、特に地盤が軟弱。軟らかい地盤が波打ち、建物被害を大きくした可能性がある」と指摘した。

 建築研究所の河合直人上席研究員は「中越地震の後、補強工事が十分になされていれば、倒壊は免れたものも多かったのではないか」と見る。河合研究員によると、住宅の補強工事には100万円以上かかることが多い。補助金を出している市町村もあるが、十分進んでいない。「耐震工事の施工業者についての情報が不足したり、工事に時間がかかるといった原因を取り除く必要がある」と話している。

(2007年7月17日0時7分 読売新聞)

どうも木造建築が倒れやすい条件が二つも三つも重なってしまったらしい。

こうした中、ご実家が全壊してしまったという方が。★★★新潟県長岡市153★★★スレッドより。


57 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/17(火) 00:21:14 ID:WbJaNs3. [ i125-202-90-168.s04.a015.ap.plala.or.jp ]
柏崎の実家、全壊でした・・・自宅も車庫も倉庫も蔵も

家族は俺の愛車で買い物してて、クルマと家族は無事だったのが
不幸中の幸い。道路の隆起でハラ摩ったらしいが、それは我慢。
なんか、日本瓦の屋根の重い家が倒壊するらしいね。
土地に余裕があるんなら、平屋建てが一番だね。

市内では西山に近い大積が一番被害大きいんじゃないかな。
でも何で新潟県中越沖地震なの?3年前は新潟県中越地震。
沖が付いただけ?柏崎、刈羽という地名使わないでくれとか要請あったのかなぁ・・・

60 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/17(火) 00:31:55 ID:qDI2FgTQ [ p6e7694.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
>>57
なんと言ったらいいか…でも家族が無事で良かったね…

62 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/17(火) 00:43:55 ID:WbJaNs3. [ i125-202-90-168.s04.a015.ap.plala.or.jp ]
>>60
アリガト

家族に、今住んでる市内のアパートに来いよって誘ったんだけど、
ここを離れるわけにはいかないんだとか言って、我が母校の体育館で非難生活してる
3年前の小千谷川口の光景が、現在数十キロ離れた柏崎刈羽にある

64 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/17(火) 02:08:45 ID:bHzfmCio [ i219-167-53-150.s02.a015.ap.plala.or.jp ]
>>62
これから片付けなど大変な事だらけだが
とにかく頑張って!

57さんにはお見舞い申し上げます。どなたもおけががなかったのが不幸中の幸いと言えるでしょうか。
なんとも慰めようがない。
避難所は、かなり暑く、これから何日か寝泊まりするということになると、健康の面で懸念がある。どうかご家族が無理なさいませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発6号機以外でも「放射性物質入り水」が飛び散っている模様

想定された揺れよりも、
 遙かに大きな揺れに見舞われた1号機・5号機が無事
で、
 ちょっとだけ大きな揺れに見舞われた6号機だけ「放射性物質入り水が漏れた」
というのはヘンだと思っていたら、
 やっぱり他でも同じように「こぼれている」
らしい。いまNHKニュースで流れた。
ソースは後ほど。

とりあえず、毎日新聞より。


中越沖地震:微量の放射能漏れ海水中へ 柏崎刈羽原発で

 東京電力柏崎刈羽原発(1〜7号機、新潟県柏崎市、刈羽村)では、稼働中だった2、3、4、7号機が自動的に緊急停止した。地震発生直後の午前10時15分ごろには、3号機のタービン建屋に隣接した変圧器から火が出ているのを、同社員が発見。約1時間後に駆けつけた消防署が化学消火剤で消したが、約2時間にわたり黒煙を上げ続けた。また、同社は6号機から微量の放射能を含んだ水約1.2トンが、海水中に放出されたと発表した。
 同社と経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発から中越沖地震の震央までの距離は約9キロ。国内では最も原発の近くで発生した大地震とみられる。
 同社によると、燃えた変圧器は、原発で発電した電気の一部を発電所内で使用するために電圧を下げる機器。出火原因は不明だが、同社は、変圧器内の油が地震の揺れで漏れ、引火した可能性も含めて調査している。
 一方、海水中に放出されたのは6号機の使用済み核燃料プールの水とみられる。地震の影響でプールの水が原子炉建屋内の周囲にあふれ、排水に混じったらしい。放射能の量は約6万ベクレルで、ラドン温泉の温泉水6リットル程度が含む放射能と同程度。法令の基準以下で人体に影響はないという。
 同社は、他の6基でも建屋内のプール周辺での水漏れを確認した。外部への放射能漏れがないか調べているという。【中村牧生、高木昭午】
毎日新聞 2007年7月16日 22時45分

というわけで、現在
 外に漏れてないか調べているところ
だ。

柏崎刈羽原発の安全性を喧伝するために、安倍ちゃんが現地に行って、逆に
 放射性物質入りの水が漏れてたのを、東電が長時間発表しなかった
という展開になっている訳で、
 やはり東電は隠蔽体質か
と疑惑を持たれちゃったのが痛い。

相変わらず、柏崎市役所と新潟県知事には、連絡が遅かったらしいしな、東電。
朝日より。


放射能漏れ、地元への連絡2時間以上 柏崎刈羽原発
2007年07月16日23時49分

 「放射能漏れ」の一報が柏崎市役所に入ったのは16日午後8時半ごろ。東京電力は同日午後6時20分ごろには放射能漏れを確認していたとされ、地元に連絡が入るまで2時間以上かかった。午後0時50分に最初に水漏れを確認してからは8時間近くもたっていた。

 新潟県庁では、午後10時20分から泉田裕彦知事が急きょ会見。「そもそも午前中、原発から煙がでている状況で、放射能が中で封じ込められずに、海中に出されたことは、非常に遺憾だ。県技術委員会の評価を聞いてからできるだけ早く対応を決めたい」と語った

 経済産業省では午後10時前から、甘利経産相が出席して非常対策本部の会議を開き、柏崎刈羽原発で放射性物質を含んだ水が漏れていた件も報告された。その後、記者会見した同省原子力安全・保安院の幹部は放射能漏れについて、「調査中なので、いましばらく時間がほしい」と繰り返した。

 「『東京電力からは漏れた量は微量』と報告を受けているが、我々としてもしっかり事実を確認してから話したい」と述べた。
(以下略)

以前
 新宿原発計画
というのがあった。
 そんなに原発が安全だというなら、東京都民の使う電気は都心で作れよ
という話だった。もちろん、実現していないのは周知の通りだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007-07-16

新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発で放射性物質を含む冷却水が点検中の6号機から漏れる 地震の影響→安倍ちゃん&塩崎官房長官の「柏崎刈羽原発安全宣言」&パフォーマンスは何?

ええと、まず
 放射能を含む冷却水が漏れる
といわれると凄くヘンなんですが、朝日新聞。
 放射性物質を含む冷却水が漏れた
って話じゃないの?


放射能含む冷却水漏れる、柏崎刈羽原発 中越沖地震
2007年07月16日22時30分

 東京電力は16日、点検中の柏崎刈羽原発6号機で、放射能を含んだ冷却水が漏れていたと発表した。漏れたのは原子炉建屋で、放水口から約1.2立方メートル漏れた。東電は今回の地震が原因とみている。

 同原発は、原子炉で沸騰した水で発電用のタービンを回す仕組み。この熱を海水で冷やして、再び炉内に戻している。海に戻す水から放射能が検出された。

 今回の地震では、耐震設計上、これまで国内の原発で観測した中で、最大の揺れを記録した。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、1号機の地下5階に設置された地震計で東西方向に680ガルの揺れを観測。原子炉など重要機器の設計で想定する273ガルを大きく上回った。

 地震で、原子炉を動かしていた2、3、4、7号機が自動停止したが、3号機建屋わきの変圧器で火災が起こり、黒煙が上がったが鎮火した。

えええええええええ。
 680ガル
って、そもそも
 安全な原子炉の運営はできない揺れ
じゃん。そもそも
 柏崎刈羽原発の立地自体が原発を建てちゃいけない場所
だったんじゃないのか、東京電力と原子力安全・保安院。
詳しい数値が時事通信の記事に出ている。


設計想定超える地震加速度=刈羽原発1、5、6号機で−東電
7月16日22時1分配信 時事通信

 東京電力は16日、新潟県中越沖地震で緊急停止した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市)で、耐震設計上の想定を大幅に超える地震の加速度を記録したと発表した。
 東電は1、5、6号機の地下に設置された地震計の記録を解析。1号機で南北方向に311ガル(設計上の想定は274ガル)、東西方向に680ガル(同273ガル)を記録。5号機でも南北277ガル(同249ガル)、東西442ガル(同254ガル)6号機で南北271ガル(同263ガル)、東西322ガル(同263ガル)をそれぞれ記録した。 

「放射性物質入り冷却水漏れ」を起こした6号機は、想定の揺れに対してそれほど
 過度ではあるが、むちゃくちゃ大きいわけではない揺れで、漏れちゃイケナイモノが漏れた
ってことですか?大丈夫か、柏崎刈羽原発の基本設計。つか、他の、もっと大きな揺れを観測した
 点検中の1号炉と5号炉がどうなっちゃったか
が激しく気になるのですが。

ところで、今日午前に塩崎官房長官は
 柏崎刈羽原発からは危ないモノは漏れてない
と言い切っていた。
朝日より。


官房長官が緊急会見 原発停止「放射能漏れなし」
2007年07月16日12時43分

 塩崎官房長官は16日午前11時55分から官邸で緊急記者会見を開き、新潟県上中越沖を震源とする地震で、柏崎市で家屋数軒の倒壊があり、柏崎、長岡両市で火災の通報があったことを明らかにした。東京電力・柏崎原発で稼働中の2、3、4、7号機については「自動停止した。建屋外の変圧器から火災が発生し、消火作業中だ。放射能漏れは確認されていない」と語った。そのうえで、溝手防災担当相を団長とする政府調査団を現地に派遣することを発表した。
(以下略)

それともこれは
 点検中の1、5、6号炉については確認してない
とか、後から言い逃れするつもりか?

で、この「安全発言」を受けて、安倍ちゃんはのこのこ柏崎刈羽原発に出かけていったんですが、被曝しに出かけたってことですか?まあ、安倍ちゃんに影響があったとは思えないけど。
安倍ちゃんの当日現地入り記事。警備や輸送を考えると、すげー迷惑な日程だったと思われるのだが。
時事通信より。


安倍首相、遊説中止し現地視察=被災者救済・ライフライン確保指示
7月16日13時1分配信 時事通信

 政府は16日、新潟県中越沖地震の発生を受け、首相官邸危機管理センターに官邸対策室を設置した。安倍晋三首相は陸上自衛隊ヘリコプターで同県柏崎市に入り、変圧器の一部から出火した東京電力柏崎刈羽原発などを視察。同日夜には関係閣僚会議を官邸で開き、同県などと連携し、被災者の救出、水道などのライフラインや交通網の確保に全力を挙げるよう指示した。
 参院選応援のため長崎市を訪れていた首相は16日午前、地震の一報を受け九州各地での遊説を中止。全日空機で急きょ帰京した。同日午後に官邸入りした後、被害状況を把握するため、直ちに新潟県入りを決めた。
 首相が即日被災地に入るのは極めて異例。首相は「皆さんの不安を払しょくするため万全を期したい。まずはわたしが現地に参り、皆さんに少しでも安心してもらいたい」と、自ら被災地入りする理由を記者団に説明した。
 首相を乗せた陸自ヘリは官邸屋上のヘリポートを同日午後3時5分に離陸。約1時間半後、柏崎市の佐藤池運動広場に着陸した。首相は車に乗り換え、柏崎刈羽原発視察のほか、被災者ら約500人が避難している柏崎小学校を慰問した。この後、首相は記者団に「被災者が普通の生活に戻れるように国として努力したい」と強調した。 

最終更新:7月16日23時0分

この「放射性物質入り冷却水漏れ」が不思議なのは
 本来、放射性物質がない場所(非管理区域)から、放射性物質入りの冷却水が漏れている
っていう点で、
 出てきちゃイケナイ放射性物質入りの水が管理区域から溢れて、混じった
ってことだよね?

2ちゃんねらーの方々は辛辣。
【中越沖地震】柏崎刈羽原発 放射性物質含んだ水漏れるスレッドより。


68 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:05:49 ID:/r6/MdkC0
安倍が当日行くことで不安を払拭できるとか言ってた連中ちょっと来い

109 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:08:40 ID:t6YOaDvN0
安倍は視察に行って失敗だったんじゃないか?
一応被爆検査しとけ

162 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:11:35 ID:/r6/MdkC0
安倍の運の無さは神の域だな

175 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:12:30 ID:dW7GewsX0
>>127

この件と安倍は関係ない

しかし放射性物質漏れの可能性があるところにのこのこいった安倍の危機意識のなさは絶望的
まして知ってて言わなかったらまじで安倍内閣終了のお知らせ

368 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:23:04 ID:QnhplWKs0
だから安倍がさっさと新潟から帰ったのかw

286 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:18:53 ID:/A9ynw5TO
今回は、どれくらいがヤバい範囲なの?

342 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:21:58 ID:wGwPJoeW0
>>286
空気中に飛散したわけでもないし、漏れた水も高濃度の放射性物質を含んでいるわけでは
ないので、そこまで気に病むことはない。

385 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:23:59 ID:+G8XB27P0
>>342
それが信用できる情報なら、な。
今の安倍政権は真実を隠蔽しかねん。

492 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:29:11 ID:NjGYIaQp0
放射線漏れを
1.東電が政府に隠してた場合
東電の終わり。政府の危機管理の問題。
2.政府が隠してた場合
a.総理知らなかった
官房長官は漏れていないと明言したので終わり。
安倍内閣の危機管理が問われる。
b.総理知っていた
何故知っていたのに、原発へ行ったのか。疑問。

729 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:40:04 ID:VU4TbqsX0
安倍がノコノコ行かなきゃ、原発の幹部もキチンと事故処理を進めていたものを。
自分の票のために、国益を損ねてくれたな。
普通ならここでクビ。

715 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:39:23 ID:wgRwEfw5O
で、なんで隠ぺいしてたことになってんのこれ?

原発なんてたった数時間で調査終わるような単純なものでもないと思うのだが。
詳細な調査を続けた結果夜になって見つかりましたってだけでは?

737 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:40:23 ID:aItABPYB0
>>715
安全ですって安倍が言ったろ
なんで詳細な調査続けてんのに安全宣言してんだよw

803 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:43:21 ID:IZ/KPf5B0
結局、安倍が原発の安全アピールとか言って勇んで現地に乗り込んだのは何だったんだ

841 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:44:31 ID:NjGYIaQp0
安倍ちゃん、知らずにのこのこ行ったのかなあ。

842 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:44:32 ID:DVfy59P00
海水モニタが止まっていた理由はこれか?
モニタの意味ねー。

868 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:45:14 ID:+JBg165C0
急に総理が視察に来るってんで言い出せなかったんだろうな。
で、隠して置けなくなって今になって発表と。

・・・安倍氏ねよ

940 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:46:59 ID:VPqDU3300
>>868
安倍は知らなかったかもしれん。
村山の時も官僚は情報ストップさせてたって話しだ。

さて、安倍ちゃんは東電に騙されてたんでしょうか?
東電のお詫び。


柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて


                             平成19年7月16日
                             東京電力株式会社

 定期検査中の柏崎刈羽原子力発電所6号機原子炉建屋3階および中3階の非管理区域内において、本日午後0時50分頃、水漏れを確認し、放射能が含まれていることを午後6時20分に確認いたしました。漏れた水の量は、約0.6リットル(3階、放射能量は約2.8×102ベクレル)、約0.9リットル(中3階、放射能量は約1.6×104ベクレル)でした。
 その後、この漏えい水が放水口を経由して海に放出されていることを確認しました。放出された水の量は約1.2m3で、放射能量は約6×104ベクレルと推定しております。
 なお、放出は現在止まっており、6号機の海水モニタの値に有意な変化はなく、法令で定める値以下であり、環境への影響はありません。

え〜
 水漏れ確認 12:50
 放射能の確認 18:20
って、
 安倍ちゃんが来てる間は分からなかったor分からない振りをした
ってこと?

おまけ。
なぜか冬柴国交相は
 天候不良のため、新潟に降りられず
だった。
共同通信より。


冬柴国交相、東京へ引き返す・気象条件悪く着陸できず

 ヘリコプターで被災地の視察に向かっていた冬柴鉄三国土交通相は、現地の気象状況が悪いため着陸できず、東京に引き返すことを決めた。〔共同〕(17:41)

さらにおまけ。
柏崎刈羽原発の立地の危険性について指摘している2004年の赤旗の記事。
2004年12月19日(日)「しんぶん赤旗」柏崎刈羽原発付近 想定超す大地震の恐れ 敷地周辺に巨大活断層も 東電 耐震基準見直さず

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 迷い犬を保護しました

長岡市での話。地震に驚いたのか、迷い犬が。保護した人が書き込んでいる。
★★★新潟県長岡市152★★★スレッドより。


207 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 12:49:57 ID:5orQa/s. [ usr172.g016.nabic.jp ]
北地域図書館(新保。中越高校のとなり)の前の道路で迷い犬を保護しました
地震の混乱で家から逃げてしまったのではないかと思います
白と茶のシェルティー 正確な年齢はわからないが成犬です
首輪は無いけどトリミングに行った形跡があるので飼い犬だと思われます
中越高校付近で、犬が逃げて困ってる人はいませんか?

209 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 12:59:22 ID:3RTMz0FQ [ z235.58-98-181.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>207
多分うちの犬です。連絡もらえますか?

210 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 13:01:20 ID:5orQa/s. [ usr172.g016.nabic.jp ]
>>209 これからメールします しばしお待ちください

211 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 13:03:33 ID:3RTMz0FQ [ z235.58-98-181.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>210
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

213 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 13:09:23 ID:5orQa/s. [ usr172.g016.nabic.jp ]
>>211 今、gooメールのアドレスから送りました
無事に連絡がつき、飼い主さんであることを祈ってます

229 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 14:04:15 ID:5orQa/s. [ 211.19.16.172 ]
迷い犬の件で書き込みしてた207です
209さんと連絡が取れて、ワンちゃんは無事に飼い主さんのところへ
戻ることが出来ました 本当に良かった。
個人的(というか狭い範囲の話)にまちBBSをお借りするのも
どうかなと思ったけど書いてよかった。ありがとうございました

230 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 14:08:09 ID:OX6P.p1s [ wbcc4s04.ezweb.ne.jp ]
>>229
よかったねぇ

237 名前: 209 投稿日: 2007/07/16(月) 14:39:29 ID:dv9Vuyug [ z34.61-115-81.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>229
この度は本当にありがとうございました。
保護していただいた上に、色々飼い主探しの
手をうっていただき大変お手数を掛けました。
素晴らしい方に保護していただき、本当に
助かりました。感謝しております。
ありがとうございましたm(_ _)m

238 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 14:58:28 ID:BbGitB6Y [ i210-161-188-192.s02.a015.ap.plala.or.jp ]
>>229何気に美談

239 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 15:02:56 ID:rDy4E3Ro [ KD125055084216.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>229
激しくGJ!!

ああ、よかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 柏崎市民ですが本棚の下敷きになりました

柏崎で本棚の下敷きになってしまったヒトが。
【地震】新潟県柏崎市・長岡市などで震度6強、津波注意報は解除★5スレッドより。


22 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:45:31 ID:k6BUfD6X0
柏崎っす!

家の本棚の下敷きになったぜ!全部漫画だったから助かった。
トルストイ全集とかがびっちり納まった本棚だったら死んでいたかもしれません・・・

電話もつながりません!近所はプチ大混乱くらいです。
隣の町内で家が崩れてます。サイレン鳴りっぱなしだったのにぱったり止まった・・・・

って、書き込みしてる場合じゃねぇKな!外で手みます。なにかできることあれbw!

と地震キター板に書き込みをしたんですが、落ち着いたので改めて・・・。
外見てきたけど、そんなに大混乱じゃないみたいでした。俺のところはまだ電気も全部通ってます
ガスは止まってる。
気がついたら足首から血が出てました・・・

地震発生してからしばらくして、上空をファントム(?)が飛んでいたのを見てとんでもないことなんだ・・と実感しました。

60 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:46:55 ID:nnCvpShh0
>>22
乙。大変だったな。
自衛隊が偵察機を飛ばしてるんだな。

255 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:56:21 ID:k6BUfD6X0
>>22
22っす

断水、うちのアパートだけみたいです・・・・
築20年くらい、崩れなかっただけよしとしなきゃね

22さん、けがをされてるそうですが大丈夫ですか?

柏崎市宮場町に実家があるのだが、連絡がつかない。まちBBSの■■■ 新潟上・中越沖地震総合スレッド  2  ■■■より。


180 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 15:43:10 ID:v180mDe. [ 61-24-93-145.rev.home.ne.jp ]
宮場町情報もとむ
実家があるんだが 親戚も近所の人も連絡がつかんないのだ。
倒壊しそうなくらい古家な実家なので心配で。

199 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 15:50:25 ID:g0jC2vL. [ p2011-ipbf211niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>180
地元じゃないんで詳細不明ですが、たった今の余震もあり、混乱している
と思われます。
倒壊したのは、酒蔵とアパート以外ニュースで流れていません。

208 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 15:55:21 ID:g0jC2vL. [ c1b03-011.milare-tv.ne.jp ]
>>199
どこのニュース見てるの?
倒壊家屋300件とも400件とも言われてるよ

209 名前: 元雪ん子@東京在住 投稿日: 2007/07/16(月) 15:55:36 ID:v180mDe. [ 61-24-93-145.rev.home.ne.jp ]
>199
有難う(涙)

実はもうひとつ 原酒造より少し小さい酒造が市内にあるのだが ここも親戚でこれも連絡がつかない!
たぶん 酒蔵はダメかな・・・。

実家も親戚も柏崎に集中しているのに 誰一人連絡がつかないので心配なんです。
それなのに たぶんしばらくは柏崎に入れないと思うし。

213 名前: 元雪ん子@東京在住 投稿日: 2007/07/16(月) 15:59:08 ID:v180mDe. [ 61-24-93-145.rev.home.ne.jp ]
>>208.
倒壊家屋300件とも400件
ですか!

柏騎市内でそれだけあれば たぶん我が家も親戚宅も多少なり影響有りと思われるが 県内全体でなら なんとか希望を持ちたいところです。
実際は柏崎市内でどれだけ倒壊したのでしょうか?

どこか参考サイトはありますでしょうか?

214 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 15:59:44 ID:s18gHq8Q [ 15.60.102.121.dy.bbexcite.jp ]
情報混乱してるから・・・・

217 名前: 元雪ん子@東京在住 投稿日: 2007/07/16(月) 16:01:14 ID:v180mDe. [ 61-24-93-145.rev.home.ne.jp ]
そうですね。
情報がはっきり数字で見えてくるのは まだ先と冷静になればわかるのですが わかりたくなくすぐに知りたい気持ちでPCとテレビを見ています。
はぁ〜

229 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:08:55 ID:g0jC2vL. [ p2011-ipbf211niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>209
ごめん!誤報かも・・
確認してレスいれます。

240 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:22:11 ID:g0jC2vL. [ p2011-ipbf211niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>209
いいかげんなレスですみませんでした。
木造家屋はかなり倒壊しているようです。正式な倒壊棟数は先程の大きな余震もあり
把握できていません。道路もかなり隆起したりしているようです。

248 名前: 元雪ん子@東京在住 投稿日: 2007/07/16(月) 16:31:30 ID:v180mDe. [ 61-24-93-145.rev.home.ne.jp ]
>>240
いやいや 本当に有難う!
テレビでも約300件全壊とみてぶっ倒れそうです。

ということは半壊はもっと多いのでしょうから 内心壁ひとつ窓家全体の半分くらい壊れた気分になってきています。

でも できれば どこか町内別に倒壊何軒とかわかれば なお検討がつくのだがなんとも飛んでいけないのが歯がゆいです。
こうして 知っているメイン通りが崩れているのや 昔通った習字塾のお寺が崩れているのを画面越しに見ていなければならないのが悔しい限りです。

なんとなく実家全壊の覚悟もしようかと…。
はぁ〜。

しかし もっともっと詳しい情報が欲しいのですが テレビは同じ画面ばかり。
もどかしいです。

251 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:33:36 ID:g0jC2vL. [ p2011-ipbf211niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>248
お役にたてずに申し訳ありません。
ご家族様のご無事を祈ります。

場所は不明だが、お祖母様の家が全壊したとか。


254 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:37:22 ID:D4Ffbr2w [ FLH1Acj005.tky.mesh.ad.jp ]
祖母の家が全壊。
安否不明。
どうしよう・・・

262 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:39:56 ID:uqnU7./c [ usr207.g019.nabic.jp ]
>>254
これは大変ですね。
171をつかってみるのはどうでしょうか?

お祖母様のご無事を祈る。

休暇で帰ってきた看護師さんが病院から召集がかかっているのだが。


246 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:30:08 ID:KJgHKZdM [ ZC087007.ppp.dion.ne.jp ]
上越の看護師が新潟に休みで帰ってきてるのだが
早めに病院に戻る様に連絡が入った。
どこ通っていけばいいかわかりますか?
思いつくのは佐渡汽船だけなんですが、、、

255 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:37:17 ID:gAVSTIzw [ z52.61-45-81.ppp.wakwak.ne.jp ]
たぶん遠回りになるが小千谷よりに抜け道なかったっけ?>>246

263 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:40:59 ID:.I.vmpM6 [ p51007-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>255 十日町を抜けて上越に入る道かな、
山道で、危険じゃないかしら。
自分の任務も大切だけど、自分の命はもっと大切よ。
無理に戻らなくても・・・ry

266 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:42:43 ID:awEVIxSs [ pl1616.nas924.p-niigata.nttpc.ne.jp ]
>>246
船の方が懸命だね
陸路はあきらめれ。何時間かかるかわからん。

267 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:43:29 ID:LFq/pS7o [ softbank221056168047.bbtec.net ]
>>255
小千谷から柏崎に行く道はある
ただ通れるかどうかはわからん

271 名前: 246 投稿日: 2007/07/16(月) 16:46:11 ID:KJgHKZdM [ ZC087007.ppp.dion.ne.jp ]
皆さんありがとう。船で行かせます。

283 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/07/16(月) 16:55:25 ID:XdukeXfY [ e35.joetsu.ne.jp ]
>>246
7月16日10時13分頃、新潟県内で強い地震がありましたが、当社施設並びに船舶への影響はなく通常通り運航いたしておりますのでお知らせいたします。
佐 渡 汽 船 株 式 会 社
http://www.sadokisen.co.jp/

けがをされた方が多いし、地震の後の病院は大変だ。どうか戻れますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 自衛隊出動す

掲示板の書き込みだから真偽不明だが、新潟県中越沖地震で災害出動のため非常召集がかかったというヒトが。
【地震】新潟・柏崎市などで震度6強、津波警報発令★2スレッドより。


297 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:47:47 ID:b2yj1DY40
非常召集の電話がかかってきたorz
いまから基地に行ってきます

本当だったら、どうかよろしくお願いします。

新潟県は11:30に災害対策本部を設置、正式に自衛隊に災害派遣を要請した。
近隣の自衛隊は正式な派遣要請以前に、偵察を開始していたと思われる。
読売より。


新潟県が災害対策本部設置、自衛隊に災害派遣を要請

 震度6強を記録した柏崎、長岡両市や刈羽村では家屋の倒壊や損壊などのため、多数の死傷者が出ている。

 柏崎署によると、柏崎市の柏崎中央病院に運ばれた80歳代の女性2人の死亡を確認した。同病院では、ほかにも約20人が治療を受けている。同市の刈羽郡総合院には100人以上が運ばれ、重傷者もいる。長岡市の長岡赤十字病院にもけが人二十数人が運ばれ、骨折している人もいるという。

 柏崎市では、病院や公共施設を除く約3万4000の全世帯が停電し、ガスも供給をストップしている。市内各所で水道管の破裂が起き、水が吹き出ている。学校などの避難所25か所に計700人が避難している。JR柏崎駅では、停止中の普通列車の2両編成のうち1両が脱線し、傾いたが、けが人はなかった。

 刈羽村では役場職員1人が、割れた窓ガラスで腕を切るけがをした。長岡市でも70歳代の男性が転倒し、軽傷。両市村では、断水や停電している地域もある。

 新潟県は16日午前11時半、泉田裕彦知事を本部長とする災害対策本部を設置、自衛隊に災害派遣を要請した。泉田知事は「海岸部、特に柏崎市を中心とした地域に被害が集中している。家屋の倒壊、信号の故障、土砂崩れなどが報告されている」と述べた。

 柏崎公民館長酒井明さん(58)は、市内の自宅の庭で草刈り中に突然、激しい横揺れに襲われた。「新潟県中越地震より強い揺れで、立っていられずにビニールハウスにつかまった。屋根から瓦がたくさん落ち、近所の人も外に飛び出して来た」と不安げだった。柏崎市職員の灰野善栄さん(57)は、自宅から車で市役所に向かった。「信号機も停止し、道路の陥没などで車が渋滞していた」と話す。

 刈羽村の生涯学習センターでは、プールや図書館などの利用者ら約40人がいた時に地震が起きた。蛍光灯が割れ、図書館の本棚から本が一斉に落ちた。悲鳴があがり、水着姿のまま外に逃げ出す家族もいた。

(2007年7月16日14時50分 読売新聞)

で、帰隊途中の自衛隊員から。
新潟地震スレッドより。


83 :達する:2007/07/16(月) 16:00:00
災害派遣準備命令発令

92 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 16:21:01
>>83
本当に?!
今帰隊途中だけど、状況がいまいちわからんの
電話しても忙しいの1点張りで教えてくれないし
誰かここ2〜3時間の東方管内の状況を教えて下さい

93 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 16:22:28
早くカエレ。話はそれからだ。

96 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 16:26:45
言われて見ればそりゃそうだな
今は情報よりも帰隊が先か
帰ったら忙しくなるな
すまん

104 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 16:34:35
>>92
君の所属部隊が新潟なら急いで帰隊しなさい。
そうじゃないなら、慌てる必要は無し。
基本的に、派遣要請は都道府県知事によるもの。
他の都道府県の部隊は準備は進めながらも静観。

107 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 16:41:11
>>104
今高田に向かってる最中
第1種が発令されたからすぐに帰らんと

94 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 16:24:17
>>92だいたい、どうして末端の一隊員がそのレベルの情報を欲するんだか。

101 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 16:33:17
>>94
いいじゃん、米陸軍師団なんて、隊員全員がGPSやらパソコンやら保有して
作戦行動している時代だぜ 常に最新の情報を末端隊員まで共有して有事に備えるのは基本だ

忘れたのか・・・情報戦で敗れ去った大東亜戦争の事を!


という事で
第30普通科連隊(新発田)と第2普通科連隊(上越だったかな?)が出動する模様

各地の自衛隊でも、準備はしているとか。


118 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 17:04:23
東北だけど、今営内に戻ってきた
お呼びとあらばいつでも行くぞ!

124 :専守防衛さん:2007/07/16(月) 18:44:51
福岡駐屯地も待機体制(>_<)

台風の後でこれから雨が降りそうだ。
災害出動要請の際は、どうかよろしくお願いします。

続き。(22:21)
共同配信記事より。


自衛隊が救援活動を開始 450人が給水や炊き出し
2007年7月16日 22時07分

 新潟県中越沖地震で、防衛省は16日、小池百合子防衛相を長とする対策本部を設置した。陸上自衛隊第12旅団(群馬県榛東村)を中心に隊員約450人と車両約120台を派遣し、新潟県柏崎市や刈羽村などで被災者の救助活動や給水活動を実施した。
 空自の救難ヘリコプターなどを使って負傷者数人を搬送したほか、柏崎市内の小学校や刈羽村役場近くの文化施設で給水やおにぎりの炊き出しを実施。今後、必要に応じて臨時の入浴施設も提供する。
 防衛省統合幕僚監部によると、地震発生の約20分後、同旅団の偵察ヘリが上空から情報収集を開始。午前10時50分ごろに新潟県知事から同旅団長に災害派遣要請があった。海自、空自のヘリや哨戒機も情報収集などに出動した。
 海自は乾パンや缶詰など1万5000食分、毛布2100枚を積んだ舞鶴地方総監部(京都府舞鶴市)の輸送艦「のと」など数隻を柏崎港に派遣。17日に到着する。
(共同)

11時過ぎにテレビに映っていた自衛隊員は、初動の隊員かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 友人が柏崎の家族の元に向かっているのですが

柏崎は被害が大きかった。
新潟県中越、長野県北部で震度6強の地震 3スレッドより。


989 :M7.74(樺太):2007/07/16(月) 12:54:44.16 ID:oNQSkMZS
いとこ柏崎に住んでる
電話した
倒れた家から這い出たらしい

998 :M7.74(愛媛県):2007/07/16(月) 12:55:20.11 ID:Szs/EBd6
>>989
よかった

地震直後は、連絡が取れなかった。
新潟県中越、長野県北部で震度6強の地震スレッドより。地震直後の10:38-10:42分過ぎの状況。


690 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:38:30.33 ID:YsfPYnN0
長岡から。
でかかったけど中越地震の時みたいに外が暗いって訳じゃないからまだマシ。
それよりも柏崎の親と連絡が取れん……

729 :M7.74(栃木県):2007/07/16(月) 10:39:38.88 ID:8AHKSjk3
屋根が崩れてたり、道路から水がでてる
柏崎より

759 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 10:40:29.58 ID:WzbRQKFN
柏崎に住んでるけど今回のはヤバかったね。
部屋がメチャクチャだし、棚の下敷きになったよ。
ガス・水道は止まったけど電気は大丈夫だ。

763 :M7.74(関東地方):2007/07/16(月) 10:40:35.90 ID:FphTgttf
実家柏崎の隣町、、
今家族に電話したらほとんど繋がらないけどなぜか親父の携帯だけすぐ繋がる。
結構大した事ないみたいな事言ってた

809 :M7.74(樺太):2007/07/16(月) 10:41:31.17 ID:NgnN2lV8
柏崎の親類と連絡とれたが原発のことは何も言ってなかった
地震自体は中越のときよりひどいらしい

846 :M7.74(千葉県):2007/07/16(月) 10:42:36.78 ID:hNG7CT3h
柏崎市内に実家と親戚の家が3つあるんだが全部通じない。
回線込み合ってるだけならいいんだけど。

携帯はキャリアによって、つながりにくかったりする。

新潟県中越、長野県北部で震度6強の地震3スレッドより。
友人が柏崎の家族の元に駆けつけている途中なのだが、道路は大丈夫か。


595 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 14:06:45.17 ID:bCVs1/+m
友人が東京から柏崎の実家に向けて移動中なのですが、
・長岡ICで降りてR116から柏崎入り
・小千谷ICでおりてR291で柏崎入り
・その他
ベストルートはどれでしょうか?
家の中が滅茶苦茶らしいので一刻も早く辿り着かせてあげたいのです
付近の方々の情報を頂きたいのでお願いします。

609 :M7.74(埼玉県):2007/07/16(月) 14:08:44.45 ID:fxET4dYr
>>595
柏崎自体が道路断絶したりしてるらしいので、車でたどり着くのは難しいかと。
渋滞もおこっているとリポートしておりました(ソース:NHKラジオ)

611 :M7.74(群馬県):2007/07/16(月) 14:09:07.10 ID:FAKk6EIv
>>595
柏崎—小国が通れないかも
おいらは明日長岡ICで降りてR116から柏崎入りする予定

620 :M7.74(樺太):2007/07/16(月) 14:11:05.70 ID:q49QNljB
>>595
小千谷は比較的落ち着いているから、
小千谷〜小国経由が良いと思うよ

625 :M7.74(北海道):2007/07/16(月) 14:11:57.30 ID:QmC7LU+6
>>595
国道8号 米山大橋 渋滞中
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/cam8_1001.html

663 :595(新潟県):2007/07/16(月) 14:18:53.02 ID:bCVs1/+m
みなさん情報有難う御座いました。
頂いた情報を友人に提供しました。
「ちゃねらーの皆さんによろしく」だそうです。
本当に有難う御座いました。

こういうときに2ちゃんねるは情報が早いし、役に立つ。595さんのお友達が無事ご両親の元に到着できますように。

柏崎在住と思われるヒトから。


742 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:34:05.26 ID:L7C3TPrM
柏崎市にいるけど、普通に家とか潰れてるよ

747 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 14:34:39.07 ID:byuBr8xl
柏崎の学校の生徒なんだが
学校いけねーじゃんorz

793 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:41:41.47 ID:L7C3TPrM
今、柏崎市の実家にいるけど、普通に隣の家とか崩れてひどいことになってる

809 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:44:33.76 ID:L7C3TPrM
ヘリとかスゴいとんでるよ

892 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 14:58:07.44 ID:L7C3TPrM
我が家は奇跡的に電気がつくけど、ガス、水道は止まってるし、家はメチャクチャ

おけがはないでしょうか。

帰ってきたら、家が半壊していた。


904 :柏崎市民(樺太):2007/07/16(月) 15:01:21.94 ID:HKbQNmqD
今帰ってきた
家が半分潰れてた
携帯の通話は全然繋がらないけどネットは繋がる

917 :M7.74(東京都):2007/07/16(月) 15:02:24.83 ID:DP4qlpBM
>>904
大変でしたね。現地はなにが必要な感じですか

921 :M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 15:03:30.74 ID:5l9mqzl3
>>904
悲惨だな
声援しか送れないが・・・がんばってくれ!

927 :M7.74(神奈川県):2007/07/16(月) 15:03:48.40 ID:0d7WE74b
>>904
お疲れ様。ネットで周りの人にも情報を提供してあげてください。

928 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 15:03:55.07 ID:PQD2NieB
>>904
潰れたとこ、はやく直して
今年は台風が当たり年だって

943 :M7.74(大分県):2007/07/16(月) 15:06:01.36 ID:4zzSMDD0
>>904 日常が崩壊すると・・・虚しいよな・・・
    がんばってください。

948 :M7.74(東京都):2007/07/16(月) 15:06:43.63 ID:VZwvYhje
>>904
大変だな。家族やペットは無事か?

ううむ。今日はこの後雨が降るかも知れません。
どこか安全なところにどうか避難を。

続き。(18:19)
地震直後10:45-10:52の柏崎の状況。【地震】新潟・柏崎市などで震度6強、津波警報発令★2スレッドより。

続きを読む "新潟県中越沖地震 友人が柏崎の家族の元に向かっているのですが"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 心臓がヘンになりました

2ちゃんねるに書き込んでいるから、若い人だと思うけれども、こんなことが。
新潟県中越、長野県北部で震度6強の地震 3スレッドより。


681 :新潟県上越市民(新潟県):2007/07/16(月) 12:35:03.68 ID:o6yiHnDG
地震で目が覚めました。

さっきから自衛隊のヘリ?飛行機が上をビュンビュン飛んでいて…

中越地震とか最近起きた大き目の地震とは明らかに違う雰囲気。

そして原発の火事ほぼ消えたらしいが…

なぜ映像うつらない?報道規制?

768 :新潟県上越市民(新潟県):2007/07/16(月) 12:40:57.48 ID:o6yiHnDG
うちの猫はおとなしくチョコンと座ってます。

なんか自分の心臓がおかしい

835 :M7.74(長野県):2007/07/16(月) 12:44:37.84 ID:5klVsRQl
>>768
ショックで不整脈になる可能性もある。
病院いっとけ。

891 :新潟県上越市民(新潟県):2007/07/16(月) 12:48:37.23 ID:o6yiHnDG
>>835
地震のせいで不整脈なのか

それともさっき飲んだコーラのせいなのか。

というか不整脈ってどんなもの??無知でスマソ

地震でショックを受けたのかな? 何事もなければいいけど。

負傷者が殺到しているようだが、手が足りてないようだ。


706 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 12:37:10.71 ID:MbsFpe3k
総合病院の映像で、玄関先に消防の臨時テントが…
物凄い数の怪我人が殺到してるんだろうな
何もしてあげられない自分が情けなくて泣けてくる

とりあえず募金?献血?

833 :M7.74(東京都):2007/07/16(月) 12:44:29.92 ID:XiKRnQDr
飛んでいけたら救出を手伝うのだがなあ。

834 :M7.74(樺太):2007/07/16(月) 12:44:36.47 ID:unlcVatY
>>706
消防のトラックに、担架を積んでたな。
救急車が足りなくて、トラックで他の病院に搬送か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奈良でも地震(速報)

最大震度3だが、先ほど17:24頃、奈良県を震源とする地震があった。
あまり揺れない我が家でもちょっと揺れたから近いかな、と思ったら、震源。
気象庁の発表では、震源は地下50kmでM4.7。
震度3は
三重県紀宝町鵜殿
奈良県五條市大塔町簾 黒滝村寺戸 天川村沢谷
和歌山県新宮市新宮
とのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 長野県民ですが

今回の地震では、長野県内でも被害の大きいところがある。
新潟県中越、長野県北部で震度6強の地震 3スレッドより。


55 :M7.74(長野県):2007/07/16(月) 11:46:03.45 ID:hCQShMvD
マジ死ねる(6強
何が死ねるってメインPCがお亡くなりになられた・・・
本棚もカオスってる・・・

55さんはおけがはなかったのだろうか。

たまたま上京中で、かつ昨日携帯をなくしてしまったというヒトもいる。


584 :M7.74(長屋):2007/07/16(月) 12:25:46.31 ID:uxm/pW75
私は長野からの「おのぼり」だけど、よりによって昨日携帯なくした
orz

家族と連絡がとれない・・

594 :M7.74(catv?):2007/07/16(月) 12:26:48.78 ID:PPc12BVo
>>584
強く生きろ。・゜・(ノД`)・゜・。

612 :M7.74(catv?):2007/07/16(月) 12:28:29.84 ID:7a3fTJDf
>>584
公衆電話があるだろうが。駅前に

がんばって連絡つけろ。なにが起きているかなんて、電話するまで
わからんよ。

君がもし電話しなかったことで、数日後、ご両親の腐乱死体が発見
みたいなことになったら、君は後悔で悶え死ぬだろ?地震の規模が
大きいのだから、家がつぶれていなくても、なにか落下物で重傷を
負っているかもしれないくらいのつもりで、対応しなくちゃ

685 :M7.74(長屋):2007/07/16(月) 12:35:16.53 ID:uxm/pW75
>594 >612
ありがとう
今となりの人に電話を借りて連絡をとったよ
両親は無事で今から祖父の家の安否を確認してくるらしい
じいちゃん、ばあちゃんの家は築50年、山奥
無事であることを祈ってる・・

ああ、連絡がついてよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 家屋倒壊で救助活動中の上空にヘリを飛ばすのはやめろ

今回もいつも通り
 倒壊家屋の上を報道各社のヘリ
が飛んでいる。
新潟県中越、長野県北部で震度6強の地震 3スレッドより。


24 :M7.74(愛知県):2007/07/16(月) 11:43:46.39 ID:mcsvHxrw
NHKのヘリははやいな。
他の局は何をしているのか

75 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 11:47:32.89 ID:ewCOU+UA
埼玉。ヘリがまた飛んでった

124 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 11:51:43.36 ID:ewCOU+UA
埼玉。またヘリがとんでった

135 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 11:52:40.97 ID:6YJWNmVX
ヘリは自衛隊とNHKだけでいいぞ
マスゴミのヘリの騒音で人が死ぬ

365 :M7.74(樺太):2007/07/16(月) 12:09:17.77 ID:RXZPUfAn
またヘリ通過 @さいたま

ヘリの初動はNHKが早かったが、正午過ぎになると各社のヘリが飛んだ。


260 :M7.74(愛知県):2007/07/16(月) 12:03:02.93 ID:MyUr9oej
各局がヘリ飛ばし始めたな。
結局なんも変わらないんだな、マスゴミって

329 :M7.74(愛媛県):2007/07/16(月) 12:07:35.84 ID:Szs/EBd6
生き埋めの人の助けてっていう声が聞こえないんだよ
ネた採集だけのヘリはやめて

富山県警も新潟へ向けてヘリを飛ばした模様。


268 :M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 12:03:17.73 ID:7JAxKxnO
富山県警ヘリが新潟方面に飛んでいったよ

今回は長野も震度が大きかったので、ヘリ来襲。


336 :M7.74(長野県):2007/07/16(月) 12:07:43.05 ID:hCQShMvD
ヘリウゼエエwwwwwwwwwwwwwwwwww

新潟上空はヘリだらけ。


384 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 12:10:44.24 ID:vCfSaDqw
ヘリがいっぱい飛んでるは
ここら辺は震源から離れてるんだけどね。

438 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 12:13:42.19 ID:3Dvm+M27
小千谷市にもヘリが来た
死ねよ

566 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 12:24:19.35 ID:6YJWNmVX
空を何かが通り過ぎていくんだけどバラバラバラバラバラってヘリが飛んでく中
たまにドゥーーンって変な音のが飛んでく、曇ってて見えんが

救出活動を邪魔するNHKのヘリに非難集中。


515 :M7.74(愛知県):2007/07/16(月) 12:19:24.66 ID:MyUr9oej
NHKのヘリ邪魔だろ。救助活動してんのによ。

532 :M7.74(ネブラスカ州):2007/07/16(月) 12:20:56.82 ID:iZdqfC9a
倒壊した家や被害者を捜す以外のヘリは飛ぶな!

559 :M7.74(埼玉県):2007/07/16(月) 12:23:46.68 ID:AXcnHxof
とりあえずNHKのヘリはどっかいけ
救出の邪魔だ

562 :M7.74(宮城県):2007/07/16(月) 12:23:58.06 ID:dRTwmfaJ
NHKのヘリ、邪魔そうだな。

電話攻撃は短くなったみたいだけど、ヘリも改善せぇよ。飛行船買え、飛行船。

569 :M7.74(神奈川県):2007/07/16(月) 12:24:31.06 ID:RnuMctG9
救出中なんだから、ヘリ中継やめろよ・・・

549 :M7.74(東京都):2007/07/16(月) 12:22:56.24 ID:XiKRnQDr
はっぴ姿の人が、倒壊した家のかわらをはがして、屋根板を
ノコギリで切っています。
中に人がいるのだろう
な。がんばれ。

571 :M7.74(西日本):2007/07/16(月) 12:24:33.78 ID:HZAYg2rp
>>549
NHKもうわかったからヘリ退避させろ
あれだけ人が集まってるから中に人がいるんだろ。
助けを求める声が聞こえねーんだよ!救助活動の邪魔
どうしても撮りたいなら超望遠ですげー遠くから撮れ。

573 :M7.74(兵庫県):2007/07/16(月) 12:24:48.52 ID:m71xcD59
いい加減ヘリ離れないと中の人の声が聞こえない

学習してねえな、NHKと他のマスコミ各社。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県中越沖地震 死者4名負傷者多数 15:37頃大きな余震あり

今回の新潟県中越沖地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りする。また、おけがをされた方がたくさんおられる。病院によっては地震によって、十分な手当が出来ていないとも聞く。どうかおけがをされた方が一刻も早く治療を受け、回復されるようお祈りする。

時間が経つにつれ、もっとも震度が大きかった柏崎・刈羽周辺の被害の大きさが伝わってきた。
NHKのヘリ映像では、瓦屋根を乗せた古い日本家屋がいくつも倒壊していた。屋根の自重に耐えられずに潰れた格好だった。あの屋根の下に、逃げ遅れた方がいなければいいのだが。

15:37頃、大きな余震があった。
tenki.jpより。


震度6弱
新潟県中越 長岡市小島谷 出雲崎町米田

NHKによると、10:13の地震と震源がほぼ一緒なので余震と考えられるとのこと。

奈良では、先ほどから激しい雨が降り出した。(15:40)
被災地の天候はどうだろうか。昨日台風が抜けた後だけに、地盤の良くないところでは、ちょっとした地震でも被害が広がらないか、心配だ。

真偽不明だが、地震直後に柏崎や刈羽在住というヒトが掲示板に書き込んでいた。

続きを読む "新潟県中越沖地震 死者4名負傷者多数 15:37頃大きな余震あり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県上中越沖地震 柏崎原発三号機の変圧器から黒煙(速報)

NHKでただいま中継。
原発内の建物から黒い煙が立ち上っている。
東京電力の説明では、変圧器から黒煙が上がっている、という。
NHKの中継より。(画像はクリックすると拡大します)
E1_1
E2_1(炎が上がっているのが見える)
E3_1

続き。(11:30)
発電用タービンの絶縁用油が燃えている模様。
原発本体には影響がないという。

更に続き。(15:28)
鎮火した。
朝日より。


新潟・長野で震度6強 女性2人死亡、300人以上けが2007年07月16日14時56分
(略)
 東京電力や柏崎刈羽原子力発電所などによると、同原発の2、3、4、7号機が地震発生とともに、自動停止した。1、5、6号機は点検中で、七つあるすべての原発が停止した。3号機屋外の変圧器で火災が発生し、黒煙が上がったが、消防隊が消火にあたり、正午ごろ鎮火した。放射能漏れは確認されていないが、協力社員4人が軽いけがをしたという。
(以下略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県上中越沖地震 現地からの書き込み

地震直後に掲示板に寄せられた書き込み。
新潟県中越、長野県北部で震度6強の地震スレッドより。


94 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:23:49.32 ID:+vIeWUnz
こちら上越市。とりあえず倒壊などは無い模様。

本棚がひっくり返った程度。

149 :M7.74(長崎県):2007/07/16(月) 10:25:00.21 ID:/fQ/9Euj
>>94
生存報告乙。
無理しないようにな。
落ち着いたら続報ヨロ。

96 :M7.74(長野県):2007/07/16(月) 10:23:54.47 ID:x547VyTF
扇風機が落っこちて頭に直撃した
超いてえええええええええええええ

109 :M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 10:24:12.78 ID:+EXg+5SC
新潟市民だけどかなり揺れた。
家は持ちこたえた。

110 :M7.74(東京都):2007/07/16(月) 10:24:13.66 ID:zuwpyabd
新潟の人が結構書き込んでるから被害自体はそんなになさそうだね

111 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:24:14.32 ID:jN04HVXC
仮設に住んでる山古志住民だ。
取りあえず、みんな無事のようだ。

137 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:24:37.55 ID:+2BnXqpf
新潟中越住人です。
中越地震のときは30分の間に震度5強以上が6回も来ましたが、
今はほぼ単発なのでたいしたことありません。
ただ、救急車や消防車の音がなっているので

やば 余震が

145 :M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 10:24:56.37 ID:fMFiMVi5
新潟市内です たって料理してたけど、
立ってられないくらいひどかった
新潟地震多すぎww
後数十年は大きい自信無いとか言ってた専門家は首釣ってしぬべき

150 :M7.74(不明なsoftbank):2007/07/16(月) 10:25:01.14 ID:fHtLN+XI
新潟在住だけど凄かった 本棚とか倒れそうになってずっと支えてた

155 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:25:05.98 ID:lu2bGrih
新潟燕市
強烈な揺れだった。
けど不安定な本棚など崩れず、物的人的に被害なし。
ただ、買ったばっかのコーラがご臨終。
職場がどうなったか不安だ…。

160 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:25:15.49 ID:1qbOoywg
中越なんだけど、めっさ揺れた。
アパート倒壊すると思ったぞwww
死ぬかと思った・・・

161 :新潟県(新潟県):2007/07/16(月) 10:25:17.49 ID:OvhP3XKE
まじでこれは酔う
結構ゆれたな
外にとびでてる人多かったし
(´゜д゜)

192 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:26:04.11 ID:0X9B+ZVi
十日町市ゆれたゆれた
畑に出てたが地面が波打ってた
本棚倒壊食器も2・3割れてシマタ

273 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:27:43.08 ID:ybR+nk+b
佐渡島民です。
こんなに長く揺れを感じたのは初めてでした。

とりあえず、わんことガクブルしてます。

274 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 10:27:43.81 ID:TEvX+Bwa
長岡市震度5強くらい

307 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:28:42.17 ID:Is/3rJS8
新潟市秋葉区民です
結構揺れましたがここらへんでは物が落ちたりはしませんでした

309 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:28:45.22 ID:jN04HVXC
早速ヘリが飛んできた@長岡仮設住宅

396 :M7.74(東京都):2007/07/16(月) 10:30:44.76 ID:zUcBb6vI
長岡市内 5弱
うちの中に居たら、ゆれと言うよりブルブルブル〜と長く強烈な振動。
最初は巨大ダンプカーでも通ったのかと思った。
携帯のバイブモードの上に住んでる感じ。

停電なし、

397 :新潟市民(新潟県):2007/07/16(月) 10:30:46.11 ID:0QmdGFpu
また来た。

418 :M7.74(樺太):2007/07/16(月) 10:31:06.57 ID:S4uA4NMF
こちら上越市。
子供と歩いてたらきた。

子供上手く歩けなくなり道の真ん中で3人固まってしゃがんでました。

471 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:32:41.69 ID:wat1eS8w
新潟市在住、池の水が揺れで溢れた
揺れがすごく長くて怖かった
治まったかと思っ田野にしばらく船みたいにゆらゆら揺れてた

478 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 10:32:58.80 ID:nnaMpbXb
新潟県中越地区在住

外にいて昨日から目が回るからおかしいなと
思っていたらかなり家が揺れだして中の住人が出てきた
中越地震並に揺れた…

524 :(´゜д゜)(新潟県):2007/07/16(月) 10:33:56.56 ID:OvhP3XKE
>>170自重しろw

だいぶ揺れたけど
棚から物が落ちる程じゃないなぁ・・
なんか慣れてるのか妙にみんな落ち着いてた

母親1階にいたんだけど
たいした事ないと思ったらしくて
掃除機かけてらしい

526 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:34:01.77 ID:H3OF8Ve3
柏崎付近に住んでるけど寝ててまた地震か・・・と思ってたら意外とでかかった。まぁけど慣れてる人が多そうだからたいした被害は出てなさそうだよ

530 :M7.74(東京都):2007/07/16(月) 10:34:06.47 ID:kZFsBVQ1
電話がきたが下越地方の新潟市は大丈夫だったみたい。
震源地に近い中越にいる親戚とはまだ電話がつながらないみたいだが。

613 :M7.74(新潟県):2007/07/16(月) 10:36:24.18 ID:3Dvm+M27
小千谷ライフライン全て動いてます

631 :M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 10:36:40.55 ID:OF5+FkU9
小千谷だが、たいしたことない。
停電もなし。

現在
【大地震】新潟県民安否確認スレで新潟県関係者が情報交換中。(11:03)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県上中越沖地震M6.6 柏崎・刈羽村で震度6強(速報)@7/16 10:13

先ほど10:13頃、新潟で地震があった。かなり大きい。
中越地震で被害に遭った地域を再び地震が襲っている。耐震補強が間に合っていればいいのだが。

現在津波注意報が出ている。

被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
まだ余震が続くと思われますので、十分お気を付けてお過ごしください。

震度6強は原発のある地域だ。tenki.jpの地震速報より。


震度6強
新潟県中越 柏崎市西山町池浦 刈羽村割町新田
長野県北部 飯綱町芋川
震度6弱
新潟県中越 小千谷市土川 出雲崎町米田

いまNHKのニュースによると、東京電力の柏崎刈羽原発は、地震により自動停止。
(以上10:32)

こら、NHK。
小千谷市役所に電話かけてるんじゃねえ。(10:44)
初動の邪魔しやがって。
「テレビを見ろ」だあ?
これから情報収集するんだから、詳しい話はわからんだろうが。

また電話してるなNHK(10:51)
今度は長岡市役所の危機管理防災本部か。
情報収集の邪魔ばっかりしてるな。
「大変なところありがとうございます」じゃねえだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国製品不使用"China Free"

さすが、モルモン教本部のあるユタ州の会社だ。自社の健康食品の原料に
 中国製品不使用
をうたい
 China Free
のシールを製品に貼って販売しているのだ。
NHKより。(画像はクリックすると拡大します)


米“中国産”への不安広がる

アメリカでは、中国から輸入された食品やおもちゃなどに有害な物質などが含まれ、リコールや自主回収となるケースが相次いで、消費者の間に不安が広がっており、なかには、中国産の原材料を使わないことを売り物にした製品まで登場しています。Cf1("China Free"のシールが貼られた製品)
西部ユタ州の健康食品メーカーは、先週、「中国から輸入された原材料はいっさいなく、安全だ」という意味を込めて、「チャイナ・フリー」と表示したビタミン剤やペットの犬のための栄養剤の販売を始めました。Cf2("チャイナ・フリー" 中国産の原材料使用せず)

アメリカで売られているビタミン剤のほとんどは中国から輸入されていますが、この会社では、原材料をすべてアメリカ産の果物などで賄っていることを売り物にしています。Cf3("原材料はすべて米国産")

Cf4("China Free"のシールを貼っているところ)

その分、価格は20%から30%割高ですが、中国産の食品に不安を強めているアメリカの消費者の間で、人気は上々だということです。Cf5(健康食品メーカー社長 「チャイナ・フリーは"汚染された中国製品が流入"という連日の報道への解決策だ」)
アメリカでは、中国から輸入された歯磨き粉から有害物質が検出されたほか、養殖ウナギなどの魚介類からはアメリカで使用が禁止されている抗菌剤が見つかりました。Cf6(米 消費者 46% "中国産食品や原料 大変不安だ")
今月行われた世論調査では、アメリカの消費者の46%が中国産の食品や原料について、「たいへん不安だ」と答えています。Cf7(「安全管理が不十分で危険のおそれがあるのでドッグフードも食品も中国産買いたくない」)

Cf8(「中国製品は極力買わないようにしている 例えば靴とか 実際には難しいですが」)

中国製品への依存を高めているアメリカですが、市民の不安は「チャイナ・フリー」を求める新たな動きが生まれるまでに深刻になっています。
Cf9(中国政府 "問題物質"を使用禁止に)

Cf10(中国政府 ロビイスト(政治的圧力をかける代理人)雇い米政府などに働きかけ)

7月15日 15時35分

この
 China Freeマークを貼って製品を販売している健康食品会社

 Food for Health International
だ。

しかし、NHKのニュースに出てくるアメリカ人が
 見事に白人ばっかり
というところが笑える。アジア系とかヒスパニック系とか黒人とかに聞いてみろよ、NHK。

アメリカって
 極端から極端へ
行く国だ。今回は
 中国産原料を使用したペットフードでペットが死亡
という、
 アメリカ人のライフスタイルを直撃する被害
が出ているだけに、
 中国産原料や中国製品に対する悪感情
というのは、かなり抜きがたい。ロビイストを雇って、好転するような、簡単な事態ではない。
 日本以上に「ペットに対する親バカ」が蔓延しているアメリカ
で、
 口のきけないペットに毒を盛った
わけだから、
 それを許した中国政府と、毒を盛った業者は、火あぶりにしてもいい
くらいに思っているアメリカ市民は少なくないだろう。だいたい
 ペットを褒める
のは、おつきあいの基本だからなあ。
 ペットは家族の一員
なのである。
たぶん、この「毒入りペットフード」事件の与えた影響の深刻さは、中国政府には未来永劫理解できないだろうと思う。この感情が強烈だから、中国製品排斥の
 China Free
シールが貼られても、割とみんな静観してるのだ。かつて
 日本製品排斥
が起き、
 Buy America
が叫ばれたけれども、その時とは打って変わって、みんなそれほどヒステリックでもなく、愛国主義的でないのは、一つには
 ペットがやられた
からだ。それと
 白人がのさばっているユタ州
での1企業の話であって、全米に"China Free"シールを貼る動き波及しているというわけでもない。もしこれが
 白人は半分以下のカリフォルニア州での話
だったら、すごいけど。

日本で
 中国産原料不使用
というシールを貼れるか?というと、これだけ中国産原料や中国製品が生活に浸透している現在では、ほぼ不可能に近いのではないかと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-15

女医さんのピアノ

一応、プロにはならず、医療の道を進んでいる女性のピアノ演奏。どうやら女医さんらしい。
momo先生の"Poco a poco"より。
http://www.geocities.jp/momo_momopiano/

ひょっとしたら、下手な音大生よりうまいのではないかと思う。いまは片手間にしかレッスンしてないだろうけれども、それでもこれだけ弾けたら、楽しいだろうな。

こんなファイルが別な場所に置いてある。


ショパン:スケルツォ3番(Op.39)  聴く勇気のある方はここをクリック♪
http://www.geocities.jp/momo_momopiano/junk/scherzo3.mp3
発表会(中1の春休み)での演奏です。
私にとっては憧れの曲、そして無謀な挑戦でもありました。
本番直前は部活も勉強もそっちのけで練習していました、あぁ懐かしい・・・。
ミスタッチが多く、勢いだけで押す弾きっぷりは若気の至り?(爆)
「ここはこうしたら・・・。」と思う箇所は山ほどありますが、これはこれで結構気に入っています♪

寮にいる頃、ピアノを弾く奴は二手に分かれた。
1 エリーゼのために がひけるレベル(全音のピアノピースのA-Bクラス)
2 全音の教則本で全部青か青に黄色が混じるレベル
調律されてない、音程の外れたアップライトのピアノを、時々、とんでもなくうまい寮生が弾いていた。だいたいの寮生は、時代故、ピアノが弾けたけど、黄色に青が混じるレベル以下の寮生は恐れを成して、鍵盤には向かわなかった。弾くのは、ものすごい腕前の寮生か、「エリーゼのために」「乙女の祈り」を人前で弾くことに躊躇しない寮生のどちらかだった。

かなりうまい友達に
 なぜ芸大に行かなかったの?
と聞いたら、
 自分よりうまい子がいたから
という返事だった。

NHK教育のピアノ講座でも、よく
 独習している東大生
などが出ていた。
高校の同期でも、ピアノを熱心にやっていたのが何人かいたけど、1人は芸大のピアノ科に進み、1人は小児科医になった。
所謂難関大学と言われるところに進む学生には、かなりのピアノ弾きが含まれていたりする。彼らの人生には
 ピアノか勉強か
という選択肢があって、ある時期悩む。

プロの演奏家になるのは、駱駝が針の穴を通るような難しさだけど、そうした場からは距離を置いて、楽器を楽しむのなら、子どもの頃から積み重ねてきた鍛錬は無駄にはならない。気分転換にもなるしね。なんにせよ、一つの楽器を「鳴らせる」までに上達するのは、大変なことだ。そして、長い努力の末に得た能力を、涸れさせずに保つのもなかなか容易ではないだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏野菜のカレー

台風騒ぎかつ風邪の残りで、外出するのもちょっとしんどいので、家にあるモノで手早く適当に。
大して食欲もない。
となると、
 夏野菜のカレー
だ。カレーもレトルトのカレー。作るのは
 揚げ野菜とゆで卵
だけ。茄子・南瓜・馬鈴薯を適当な大きさに切り、素揚げにする。
麦ご飯(基本的にいつも麦ご飯。今は白米+米粒麦だが、次は五分搗き米+米粒麦になる)を炊き、野菜とチーズ、ゆで卵を載せ、カレールーをかけておしまい。
飲み物は、スポーツドリンクを同量のペリエで割って、じゃばら果汁をいれたもの。
野菜を揚げるところまでやって、一風呂浴びる。その間にご飯も炊けてるし、ゆで卵も出来ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

養鰻業です 「国産鰻」を偽装するとしたら販売店

掲示板の書き込みだからどこまで本当か分からないが、
 養鰻業
を名乗るヒトがこんなことを書いている。
【社会】“「中国ウナギは安全」声明出すも…” スーパーの中国産うなぎから禁止物質検出★4スレッドより。


594 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 11:40:06 ID:RHGguTXG0
>>何度も言ってますようにうな丼や蒲焼は本来的に加工食品ですから食材の
原産国でなく化工地を表示しても法的には無問題。

2年ぐらい前に、その言い逃れみたいな表示は禁止されたハズ。
法律名は知らんが、うなぎ業者・生産者の間では原産地名を
表記しないといけなくなった。

597 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:44:42 ID:tpeHFdzJO
>>594

「法律名」「うなぎ業者の間では」
法か自主規定かどっちなんだよ?
ウナギ業者なら自主規定なら今回の声明でもわかるように何の保障にもならないぞ?

600 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 11:54:48 ID:Mg+06wPS0
>>597
自主規定ではないはず。
農林水産省からの通達が確かあった。
ウチにも通達文書と、禁止薬品の資料が届いていたから。

ただ、問題は罰則規定がないこと
違反したら、懲役や、罰金刑などの罰則規定がない。
 
あっさり言えば、その生産者や業者の良心に頼るしかないって事。
 
偽装問題は、生産者がする事は、ほぼ100%に近いぐらいする事は
ない
と思われ。
 偽装するのは、中受業者や、加工業者、販売業者、小売、スーパー、
量販店
だろ。
 だって、生産者単独でウナギを輸入する事はマズ考えられん。
 生産者は逼迫していて、現状維持で手一杯
 そこまで悪知恵回らんし、そこまでするなら、休業しとる。
 
ウチも生産者なんで休業してし。

農水省の通達に関する文書が農水省のサイトに落ちていた。
外食における原産地表示に関するガイドラインQ&A(未定稿) 平成17年8月 農林水産省総合食料局食品産業振興課外食産業室
鰻の原産国表示について。


Q23 海外又は国内で養殖された魚介類の水産加工品の原産地表示はどのようにすればよいですか?
A:水産加工品として、海外A国又は○○県で養殖された「うなぎ」を海外B国又は△△県で加工した場合及び直接店舗で加工した場合の「鰻の蒲焼き」を例にとると、
1. A国で養殖されたウナギをA国で蒲焼きにまで加工して日本に輸入し、店舗内で温めたとき
2. A国で養殖されたウナギをB国に運び、B国で蒲焼きにまで加工して日本に輸入し、店舗内で温めたとき、
3. A国で養殖されたウナギをB国に運び、B国で白焼きにして日本に輸入し、店舗内で蒲焼きにしたとき、
4. A国で養殖されたウナギを日本に輸入し、店舗内で蒲焼きにしたとき
5. ○○県で養殖されたウナギを店舗内で蒲焼きにしたとき
6. ○○県で養殖されたウナギを△△県の加工所で蒲焼きにして店舗内で温めたとき
上記のケースでは、1~4のウナギの原産地は「A国」、5と6のウナギの原産地は「国産」又は「○○県」となります。

ということで、農水省の通達に販売店が違反してなければ、
 本当に国産鰻かどうか
の基準はかなり厳しくなっている。あとは販売店のモラル任せってことか。

これまでの
 国産偽装鰻販売
の煽りを受けて、鰻が売れなくなり、
 本当の国産鰻の出荷価格も下がった
という。


602 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:58:56 ID:jHnrhJMg0
さっきいったスーパで、日本産うなぎを強調してた

あおりで、日本産も売れないのか

604 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 12:01:41 ID:uibMAWcz0
>>602
ウン。
売れてないみたい。

売れてないから、国内池上げ価格が下がった。
1Kgあたり、50円下げられた
・・・・・・・

おやまあ。

最近中国産鰻から検出された
 マラカイトグリーン
などの薬品について、国産鰻はどうなのか。


619 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:40:35 ID:DnQTbXhU0
日本産の養殖うなぎは問題ないのか。

薬づけにして育てているんじゃないか?

625 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 12:52:35 ID:aUqayPqH0
>>619
昔は過密状態で飼っていたから薬をよく使ってたみたい。

が・・・現在は、養殖技術がほぼ確立したため、過密状態で飼うより
1m3あたり、何匹と言うやり方で飼っているから、薬はほとんど使ってない

 
 ウチの池は今年から再開したが、未だに薬は一回も使っていない。
 恐らく、ほとんどのウナギ生産者も使ってないと思われ。

なるほど。日本では薬を使わない方向に技術進歩しているということね。
中国で養鰻業を指導したのは日本人なのだが。


620 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:41:18 ID:CbwKVhoF0
>>19
種苗を持ち出したり、生産技術を漏らして国内農水産業にも打撃を与えているからな。
うなぎにしたって養鰻技術を流したのは商社だろ。
こいつら金の為なら何だってするよ。

629 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 12:59:09 ID:EuzlrV9g0
>>620
商社もそうだが、国の政策としてやってたと思う。
漏れが子供の頃(20年以上前)に中国人留学生が、養殖技術
を学びに日本へきていた。
 その中国人は、真面目で、情熱に溢れ、人当たりもよく、
生産業者の皆からも好かれていた。
 反日なんか微塵も感じさせなかったな。
 
 その中国人は中国に帰って、自分の池を持ち、日本に輸出して
大もうけしたらしいと言う事は聞いた。 
 まーどういう風に飼っているかは知らんが・・・

で、これだけ鰻が売れないと生産者の景気が気になる。


626 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:54:38 ID:s4SyozvJ0
>>625
日本のまともな業者の景気はどうなんだ?

635 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 13:06:03 ID:tRgiShlg0
>>626
マトモな業者なら、ココ2年前までのうなぎ国内価格低迷で
打撃被って、ほとんど壊滅・休業状態・瀕死状態
だったんじゃね?
 ウチも昔はマトモにやっていたが、
 シラスウナギの価格高騰(最高1kg・130万・5000匹)
でその年のウナギ国内価格暴落で、廃業・休業
は多かったし、
 生き残っても・瀕死状態。
 このときに業績伸ばした業者がいるとすれば、生産者を簒奪したか、偽装ウナギで儲けたかの2者択一かその両方だね。

645 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:10:24 ID:gnHGO2Mt0
>>635
結局、日本人がまっとうなウナギ食えなくなったのは
日本人の所為ってことだな

近所に大型スーパーが進出して、皆がソッチに行って商店街壊滅。
そうしたらスーパー撤退。住民、難民と化す。
という、パターンと似ているな

649 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:20:14 ID:s4SyozvJ0
>>635
非常に納得出来る話しだ。サンクス。
結局、”安全”にどのくらいの価値を認めるのか?いままで当たり前すぎて
ほとんど意識して来なかったわけだけど中国毒食品のお陰で、
目が醒めた。恥ずかしながら自分も含めて。
ただ、大事なことに気付くまでの間に、日本の業者は淘汰され、
大して検査費用も掛からんまま輸入されてしまう毒製品に市場は占拠された。
非常にもったいないことをしてきたわけだ。平和ボケって怖い。

で、
 即席「国産鰻」養殖疑惑
について。


630 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:59:26 ID:0n1sFXg/0
>>625
2週間日本の水につければ中国産が国産になるっていう、
詐欺まがいのことって、どこでもやってる?
2chだと当たり前みたいに言われてるけど。

646 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 13:12:20 ID:mhdijuum0
>>630
7年ぐらい前、ソレをやった業者を知っている。
 廃業状態の生産者の池を借りて、それやった。
  
 でも、2週間もつけておけば、餌もいるし、コストもかかるから、
その業者は一回で止めた
。 
 組合や生産業者からは猛反発喰らってたしね。
 
 それやるより、中国産ウナギを日本産と偽って販売したほうが
 コストもかからないし、儲けも大きいし、何より
 秘密がばれる事はない
だろうしね。
 
 一種の都市伝説みたいなもんだよ。

648 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:17:51 ID:NPNK+r6M0
>>630
横レスだが、うちの近場の養魚場では、きちんと国産の稚魚からきちんと養殖してる。
市場への流通量はとても少ない地域だけれどね。

651 :裏うなぎ業者:2007/07/15(日) 13:21:54 ID:ryrnqb9e0
それじゃ、一旦出るわ。
仕事あるしね。

一つ言っておくが、偽装は少なくなったよ。
国内生産量と、国内流通量の差が小さくなってるからね。
 漏れは偽装も最大2割程度だと見積もっている。

更に言えば、中国産と書いてあるのは間違いなく中国産だが、
 
中国産に国内産が混じっている事はマズない。

だから、国産をもっと買ってくれれば、漏れらも生産のし甲斐があるって
もんだ。
 まー今は年収200万だが、もうちっと良くなって欲しいわな〜

それでは(´・ω・)ノシ

ということで
1. 生産段階で「偽装」はまずない
2. 「偽装」されるとしたら販売の段階
というのが、この「裏うなぎ業者」さんの主張である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盗んだ装甲兵員輸送車(APC)で疾走、あちこち破壊 薬中(45)逮捕@オーストラリア→レンタル会社所有のTrojan FV432を盗んだ模様

だいたい何だってそこらに戦闘車両が落ちているのか。
オーストラリアでの話。
日テレニュース24より。(画像はクリックすると拡大します)


盗んだ戦車で施設を破壊 45歳男を逮捕 <7/15 9:36> (動画あり)

 オーストラリア・シドニー近郊で14日、At1
45歳の男が盗んだ戦車を乗り回し、携帯電話の基地局や変電所など計6つの施設を破壊した。
At2

 戦車は巡回中のパトカーに発見され、At3
男は1時間半にわたって逃走したが、結局、追いつめられて逮捕された。

 男は犯行当時、禁止薬物を使用しており、薬物乱用や危険運転などの罪で起訴された。

薬中に戦闘車両乗り回されるってどうよ?オーストラリア。

で、この戦闘車両の種類について。
さすがに早い2ちゃんねる。
【国際】盗んだ戦車で走り出し、6つの施設を破壊 45歳男を逮捕…オーストラリア・シドニースレッドより。


47 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:00:55 ID:E3h8Ey8C0
なんか戦車にしては不細工。
APCとか言う装甲車に機関砲乗っけた感じ。

49 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:01:02 ID:BDojIpOI0
>>10
画面が暗くてよくわからんが、いわゆる「戦車」じゃないよね。
たぶん歩兵戦闘車の類だろう。
あいかわらずキャタピラついた軍用車両はみんな「戦車」で
大砲ついた軍用艦艇はみんな「戦艦」なんだな、マスゴミってとこでは。

51 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:01:07 ID:H8jGJu8y0
>>19
> M4シャーマンぽかったね?

全然違うよ。M113ベースの車両。上部に小型砲塔を載せたオーストラリア独自の
仕様だ。

88 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:07:45 ID:LEo6Uz4B0
FV432じゃね?

148 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:20:51 ID:z0GEffzF0
>>88
同意 イギリス連邦だしね

さて、盗まれたのは一体何か。

日本の報道では
 キャタピラつき装甲車=戦車
にしちゃってるみたいだけど、さすがCNNは
 APC(Armored Personnel Carrier)
と正しく報道している。


Man arrested, goes to court after rampage in armored vehicle

MELBOURNE, Australia (Reuters) -- A man appeared in court in Sydney on Saturday after taking an armored personnel carrier on a rampage through the city's western suburbs in which he destroyed six mobile phone towers, Australian media reported.

Suburban Mt Druitt police Chief Inspector Guy Haberley said the 45-year-old man had been arrested on his way to damaging a seventh tower, according to News Ltd.

"He continued to destroy mobile tower communications sheds by crashing through the perimeter fence and colliding with structures, causing significant damage," Haberley was quoted as saying.

The charges included malicious damage, break and enter, predatory driving and driving in a dangerous manner.

Australian radio reported the man did not apply for bail during the court appearance, and the case was adjourned until Monday.

おまけ。
去年ハンガリーのブダペストでこんなコトがありました。
 2006-10-24 デモ隊内の元戦車兵、戦車を奪い警官隊に突進→なんとT34/85

さらにおまけ。
イギリスのAPCであるTrojan FV432を結婚式用にも貸してくれるところがオーストラリアにはある。
TROJAN FV432
結婚式ではこんな風に使いましょう。
http://a-onelifttrucks.ihub.com.au/Tig/UI/PhotoSlideShow.aspx?Alias=a-onelifttrucksau&TabID=84192&t=TROJAN+FV432&DealerID=21043&s=14424165,14424166,14424167,14424168,14424169,14424170&rs=DETAIL-TRUCKS-EX-MILITARY-DPLIN54078-APC01&p=14424169

で、どうも盗まれたのはこの会社の持っている黒い塗装のTrojan FV432だったらしい。
http://a-onelifttrucks.ihub.com.au/Tig/UI/PhotoSlideShow.aspx?Alias=a-onelifttrucksau&TabID=84192&t=TROJAN+FV432&DealerID=21043&s=14424165,14424166,14424167,14424168,14424169,14424170&rs=DETAIL-TRUCKS-EX-MILITARY-DPLIN54078-APC01&p=14424168

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国美術界のシンデレラ 学位を詐称して韓国名門大学の助教授に 「エール大学で博士」どころかアメリカで大学を卒業してもいない「高卒ニセ博士」であることが判明

エール大学で学位取得のふれこみで、10年間にわたり韓国美術界のシンデレラともてはやされてきた若手研究者が
 学位取得はもちろんのこと、アメリカで修士どころか、大学も卒業してない
ことが判明。大騒ぎになっている。がんだるふさん経由。

面白すぎるので、朝鮮日報の記事を時系列によって貼っていく。
まず7/12付記事。


韓国美術界に衝撃! 若きシンデレラは偽物だった?(上)

東国大学シン・ジョンア助教授に学歴と論文の偽造疑惑

 2008年光州ビエンナーレの共同監督に選任された東国大学のシン・ジョンア助教授(35)が学歴と論文を偽造していたとの決定的な証言が出たことにより、美術界には大きな波紋が広がっている。東国大学学事支援本部のイ・サンイル本部長は11日の会見で「シン教授のエール大学美術史学博士学位についての疑惑が広まり、本学のオ・ヨムギョ総長名義でエール大学に対し確認の公文を送付したところ、シン教授の博士学位は虚偽であり、エール大学の学生として登録した記録もないとの回答を得た」と明らかにした。

 エール大学対外協力課のラインスティック氏も10日、電話と電子メールによる問い合わせに対し、「エール大学のどの学科にもシン・ジョンアという名の学生の登録や博士学位を授与したという記録はない」と回答した。さらに聯合ニュースは11日、「シン教授が卒業したという米国カンザス大学とカンザス州立大学によると、どちらの大学にも学士、修士、博士学位を取得して卒業した学生の中にシン氏と同じ名を持つ人物は存在しなかった」と報じた。

 シン教授は錦湖美術館の主席キュレーター(1997‐2001)を経て、現在はソンゴク美術館の学芸室長として在任中で、世界の一流アーティストの展示を企画するなど注目を集めてきた。2006年には国立現代美術館美術銀行推薦委員を務め、光州ビエンナーレでは史上最年少の監督に選ばれ大きな話題となった。

 この問題について光州ビエンナーレ側は「12日午前中に記者会見を開き、シン教授についての立場を明らかにする。18日ごろに理事会を開き、現在共同監督である米国人のエンウィザー氏に単独で監督を引き受けてもらうか、新しい韓国人監督を選任するかを決める」とし、事実上シン教授の芸術監督選任を撤回することを示唆した。
エール大学の名前入りファックス

そもそも、エール大学の学位記がニセモノだったってことなのね?留学して学位を取った場合は、証明書を付けるけれども、ひょっとして「どれがエール大学の正式な書式か」誰も知らなかったのだな。

続きの記事。


韓国美術界に衝撃! 若きシンデレラは偽物だった?(下)

東国大学シン・ジョンア助教授に学歴と論文の偽造疑惑

 シン教授の学位をめぐる疑惑は、光州ビエンナーレの芸術監督に任命された4日以降に本格的な広まりを見せた。しかし、東国大学と光州ビエンナーレ側はエール大学発となっているシン教授の博士学位証明書を提示しただけで、公式的な態度は表明していなかった。この証明書類は、東国大学がシン教授を採用した2005年9月にエール大学に問い合わせ、エール大学から送られてきたファックスだ。大学院の副院長であるシャーマイスター氏が「シン・ジョンアは1996年8月に美術史学科に入学、2005年5月に卒業して博士学位を取得した」という内容について、「エール大学が発行し、わたしが署名したものだ」と確認したことになっている。

 東国大学教務部のキム・ビョンホ課長は「このファックスは東国大学教員人事チームがエール大学に郵便で問い合わせ、エール大学から直接回答を得たものだ。一体どうなっているのか分からない」と述べた。東国大学は11日の記者会見で「エール大学からこの文書について調査を行うとの知らせを受けている。われわれも調査を行う方針だ」と明らかにした。本紙はこの文書に署名したとされるシャーマイスター副院長に電話と電子メールで問い合わせたが、「7月16日まで不在」との答えが返ってきた。

 一方、現在ヨーロッパ出張中のシン・ジョンア教授は、10日の本紙との電話インタビューで、「エール大学で博士学位を得たのは事実だ。これは東国大学が2005年に受け取った書類で証明されており、帰国次第すぐに説明し、法的対応を取る」と述べた。しかし、シン教授の米国での学歴がすべて虚偽であることが最終的に確認された場合、彼女が書いたと主張する論文はもちろん、東国大学や光州ビエンナーレなどに提出した書類、エール大学が2005年に送付したというシャーマイスター副院長のファックスまですべてがニセモノだったということになる。こうなれば美術界はもちろん、教授社会にも大きな衝撃となるのは間違いない。美術評論家の崔烈(チェ・ヨル)氏は「30代の若さで美術家たちから羨望を集めていた有能なキュレーターだったのに、この事件は美術界にとってあまりにも大きな衝撃だ」と述べた。

■シン・ジョンア教授とは

 35歳の若さで主要な美術館の学芸室長、大学教授、主要日刊紙のコラムニストになるなど、活発に活動してきた美術界きってのキュレーターだ。

 国立現代美術館美術銀行推薦委員や大手企業の美術品コレクション諮問委員を歴任するなど、多くの分野で信頼を集め、「美術界に新風を巻き起こす人材」として高い評価を受けてきた。

李圭鉉(イ・ギュヒョン)記者

朴蘭姫(パク・ランヒ)記者

普通に考えて
 複写可能な形式であるFAXで学位証明書を出す
っておかしいんですが。少なくとも大学の名前入りの書式で郵送してくるのでは? エール大学だと、文書にエンボスくらい押してあるかも知れん。日本の大学なら文書の右肩に当然割印を押してある。(証明書発行簿に割印を押すのが普通)

7/13付の朝鮮日報の社説。


【社説】ニセ博士を10年間ものさばらせた韓国の美術界

 若くして韓国の美術界で大成功を収めた人物が、これまで10年間にわたって学歴を詐称してきたことが明らかになった。この人物は米国の大学で学士・修士・博士の学位を取得したように見せ掛け、偽造した書類を提出して大学の助教授となっただけでなく、韓国を代表する大イベントの芸術監督を務めていた。

 東国大は11日、同大学のシン・ジョンア助教授が実際には米国のエール大学で博士号を取得した事実はなく、それどころか入学した記録すらないという公式通知をエール大から受け取ったことを明らかにした。これを受けて光州ビエンナーレの運営委員会は12日、シン氏の芸術監督への選任を中止した。シン氏はまた、学士・修士の学位については他の大学で取得したとしていたが、この大学も学部の3年までしか通っていなかったと報道されている。

 シン氏はこれまで、国内の美術界きってのキュレーター(美術館専門職員)として最高の待遇を受けてきた。1997年に20代半ばにして主要美術館のキュレーターを務め、大学教授、有名美術館の学芸研究室長、国立現代美術館の美術銀行推薦委員などを歴任してきた。何かにつけ証明書を必要とする現代社会で、偽の証明書が本物並みに通用することは少なくないが、審美眼や専門知識を必要とする美術界で10年以上にわたってシン氏の偽造証明書が通用し、また威力を発揮してきたとは、驚くしかない。

 シン氏は英語が達者で文章もうまく、弁が立って人を扱うのにも優れていたという。国内の重要展覧会を企画して数多くの賞を受け、主要紙でコラムまで担当していた。偽者だったからこそ、ここまでの威力を発揮できたのかもしれない。シン氏の実績や経歴を見るにつけ、芸術界や学界で通用している証明書が持つ意味とはいったい何なのか、そうした箔(はく)など実際の能力とはあまり関係がないのではないかという疑問を抱かざるを得ない。韓国の芸術界は、特定の個人を評価しなければならない場合にその実力を正確に鑑定することができないため、代わりに学力や履歴で判断しようという雰囲気に支配され始めているのではなかろうか。

 シン氏が大胆不敵な詐欺行為により多くの人々をだましたことは確かだ。だが今回の事件は、証明書が人物評価を決定するというおかしな状況を見詰め直す上で、貴重な機会を提供してくれたといえる。

ニセ博士号で地位を得たけれども、仕事はちゃんとやっていたというのが、この事件のかなり痛い部分だ。

で、問題のエール大学のファックスは
 やはりニセモノ
という結論に。
7/13の夕方の記事。


東国大助教授、エール大からファクスもニセモノだった

シン・ジョンア助教授の学歴・論文偽造疑惑

 東国大学のシン・ジョンア教授の博士学位偽造事件での問題となった「東国大学がエール大学から受け取ったとされるファクス」がニセモノであることが確認された。エール大学対外協力課のラインスティン氏は、12日に朝鮮日報がこのファックスを電子メールで送付して確認を要請した結果、「この書類はエール大学の学歴確認書の様式とは異なるニセモノだ」と回答した。同氏は電話でのインタビューで「署名したとされているシャーマイスター教授は現在不在中だが、彼女の助手に確認したところ教授はこのような署名を行ったことはないことを確認した」と述べた。

 ラインスティン氏はさらに「韓国から金紅男(キム・ホンナム=国立中央博物館長)と名乗る人物からもこの書類について本物か確認してほしいとの要請を受けている」と明らかにした。このファックスでは「シン・ジョンアは1996年8月に美術史学科に入学、2005年5月に卒業し博士学位を取得した」とされ、エール大学院副院長のシャーマイスター教授が「エール大学が発行し、わたしが署名したものだ」と確認したことになっている。

 シン教授が2005年に東国大学に採用された時と、2008年光州ビエンナーレ芸術監督選任にあたり提出されたこの確認ファクスニセモノであることが明らかになったことから、この書類は韓国内で偽造された可能性が高くなった。

 東国大学はシン教授のような特別採用のケースでは、履歴書・志願書・研究業績・学位論文・学位証明書のコピー・成績証明書の原本などの提出が義務付けられているが、2005年9月に彼女が提出した学歴確認書にのみ依存したとの非難を受けてきた。しかし現在この確認書もニセモノであることがはっきりした。この確認書をエール大学から直接受け取り、決済の署名まで行ったアン某教授は12日の時点で電話での連絡がつかなかったパリに滞在中とされているシン教授も現時点では所在がつかめていない

 これに先立ち12日午前、光州ビエンナーレ側はシン教授に対する芸術監督選任を撤回した。しかしまだ疑問が残る。まず「ニセ博士」であることが明らかになった彼女が、どのようにして10年もの長い間韓国の美術界と大学社会で疑われることなくウソをつき通せたのかという点だ。さらに彼女は錦湖美術館キュレーター(1997‐2001)、ソンゴク美術館学芸室長(2002年‐)、東国大学助教授(2005年‐)など美術界での重要な要職を占めてきた。

 錦湖文化財団の元幹部であるA氏は12日の電話インタビューで、「シン教授が錦湖美術館のキュレーターだった当時はエール大学の博士課程に在学中だと聞いていたが、当時錦湖グループ名誉会長だった朴晟容(パク・ソンヨン)元会長はシン教授がウソをついていたことを知り、辞表を出すよう促した」と語った。ソンゴク美術館のパク・ムンスン館長は書面でのインタビューで、「前任の室長からの推薦と錦湖美術館での経歴があり、特別に採用した。博士学位についてはまったく疑わなかった」と明らかにした。東国大学関係者も同じような証言を行っている。

 結局錦湖美術館キュレーターとしての経歴は、シン教授がその後の経歴を積み上げる上で決定的な役割を果たしたことになる。しかし錦湖美術館が当時彼女の学位偽造問題をあいまいに処理したことから、結果的に問題が大きくなったことになる。

李圭鉉(イ・ギュヒョン)記者

朴蘭姫(パク・ランヒ)記者

いや〜、
 最初が曖昧だったから、その後もそれで通っちゃう
って凄い。というか
 なんか変
だ。

続き。
なんか変と思うヒトはたくさんいるようで
 守護聖人の存在
が浮上。
7/14付の記事。

続きを読む "韓国美術界のシンデレラ 学位を詐称して韓国名門大学の助教授に 「エール大学で博士」どころかアメリカで大学を卒業してもいない「高卒ニセ博士」であることが判明"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-14

北京段ボール入り肉饅(正しくは「小籠包子」)NHK「プロジェクトX」風パロディ

中国国内のみならず、全世界を震撼させている
 北京段ボール入り肉饅事件
だが、こんなパロディができていた。
 NHK「プロジェクトX」風
だ。
かなりブラック。

【中国】段ボール入り肉まん、病死した豚肉を使用し、製造器具には犬のフンが付着・・・食べれば死に至る事も★3スレッドより。


234 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:42:13 ID:h1oVcfYM0
「日本はついに豚肉入り牛コロッケを開発した!」
その情報を聞いた時、全員の背筋が凍った。
日本の先を行く新食材を開発する以外に、生き残る道はないと、皆思った。
コロッケを凌駕する饅頭など、できるはずはない…
開発主任の陳は頭を抱えた。

ある時、一人の女子社員が言った。
「うちは貧乏だったので段ボールを油で揚げて食べていました」
「それだ」と陳は思った。
貧しかった陳の家でも、スープの中に新聞紙を入れて煮込んだり
下水にたまった油で段ボールを揚げて食べたりしたことがあった。

「段ボールでいこう!」

239 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:53:23 ID:h1oVcfYM0
陳はさっそく段ボールの饅頭を試作した。
しかし、返ってきた評価はさんざんだった。
「いつもの段ボールの味がする」
陳は頭を抱えた。

ある日、王という若者が陳のところにやって来た。
「水酸化ナトリウムがいいですよ」と王が言った。
「髪の毛を醤油にする時には、水酸化ナトリウムを使います。
 水酸化ナトリウムは、どんなものでも食べ物に変えてしまうんです」

陳は半信半疑で、段ボールを水酸化ナトリウムに漬けてみた。
すると、段ボールはみるみる豚肉に近い色に変わっていった。
「これはいけるかもしれない」
陳は思った。

249 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:02:34 ID:h1oVcfYM0
試行錯誤を重ねるうちに、段ボールは徐々に豚肉の食感に近づいた。
「これはもう豚肉です!」水酸化ナトリウムで喉が焼けただれた女子社員が言った。
豚の味がするエキスをかければ、饅頭は完成すると陳は思った。

しかし、思わぬ事態が発生した。
段ボールの価格が高騰し、調達が間に合わないのだ。
「道に落ちている段ボールを集めよう!」
陳は、社員に言った。

258 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:09:27 ID:h1oVcfYM0
社員たちは必死に段ボール集めに走った。
人の赤ん坊や犬の死体が入っている段ボール、
糞尿にまみれた段ボール…
人が嫌がる段ボールを、集めた。

「どんな段ボールも、水酸化ナトリウムに漬ければ同じだ」
陳の信念で、会社の倉庫には段ボールの山ができた。
「さあ、水酸化ナトリウムで煮よう!」

261 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:13:09 ID:h1oVcfYM0
もうもうと水酸化ナトリウムの蒸気が立ちこめる工場。
社員たちの半分以上が、呼吸器を痛めて会社を去っていった。

しかし、陳はあきらめなかった。
「段ボールが食えないようなら、中国に未来はない!」

262 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:16:23 ID:h1oVcfYM0
画期的な饅頭づくりために、社員たちは奔走した。
川に流れている豚の死体を集める社員。
どこからか犬をつれてくる社員。
ネズミを捕らえてくる社員。

陳は、社員の働きに感動した。
「これで、日本のコロッケを越えられる!」

276 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:24:54 ID:h1oVcfYM0
「饅頭は饅頭だ」と、陳は言う。
「中に何が入っていようと、みんなが喜んで食べる饅頭が、本当の饅頭なのです」

「小さな日本の会社が作ったコロッケなどとは、意味が違うのです」

陳はしめくくった。

「中国の技術が日本に勝ったのです」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「よつ葉バター」信仰@関西→追記あり

昨日の吉村医院でお産をして亡くなった赤ちゃんの父親は、玄米弁当の店を営んでいる。
で、
 よつ葉バター使用のデザート
という文言が書いてあった。
北海道で生まれ育った人間にとっては
 なぜよつ葉バター?
なのだ。
これは常々不思議に思っている。関西に来てから、
 自然食の野菜宅配などをやっているグループ
には
 関西よつ葉連絡会
とか、
 北海道のよつ葉乳業の製品を扱うことを主眼していたグループ
が多い。
よつ葉乳業は
 いくつかある北海道の農協が共同で酪農製品を製造・販売する会社
から始まった。だから最初は
 北海道協同乳業(1967)
と言った。協同乳業が「よつ葉乳業」と名前を変えたのが1969年で、
 よつ葉3.4牛乳
を札幌でも売り始めた。
その頃の酪農家は
 雪印のいうがまま
に乳価を決められ、市販される牛乳は成分調整をして
 薄くて、まずい
と言われていた。ところが、
 よつ葉3.4牛乳
は、そうした大メーカの利潤追求をはねのけた
 乳脂肪分3.4%以上(JASでは乳脂肪分3.0%以上なら「牛乳」)
の牛乳を売った。味の違いは歴然で、よつ葉3.4牛乳は瞬く間に、スーパーの売れ筋No.1となったのだった。

もっとも、だからといって
 よつ葉乳業の製品がベスト
ではない。北海道には小規模経営のもっと品質の良い乳製品を製造している乳業会社はある。だから、関西に来たとき
 何が何でも「よつ葉」の製品
と言われたとき、くらくらした。要するに
 市民運動で「安全な食品」の宅配をする場合に、需要にこたえられる適当な生産力があったのが「よつ葉乳業」
ということで、半分以上は
 イメージ戦略にやられてるだけ
だと思う。

従って
 関西の自然食の店

 よつ葉乳業の製品を使っている
といわれた段階で、パスだ。
北海道に限っても、もっといい牛乳もバターもある。単に、関西の消費者の道産品に対する無知を利用して、
 「安心な食品」を適当な値段で折り合って使っているというエクスキューズ
でしかないから、本当に品物を見抜く目があるわけではないのだ。

ついでに言っておくと、
 よつ葉よりもおいしい牛乳で、値段も似たような牛乳
というのも、北海道にはある。生産環境もそんなに違わない。札幌の実家では、よつ葉牛乳は飲まなくなって久しい。

おまけ。
自民党町村派(旧森派)の領袖マッチーの実家筋は
 町村農場
を経営している。ここはちょっと高い
 牧場ブランド乳製品
を生産している。最近は以前より流通してるみたいだ。規模を大きくしたのかな。オンラインショップもある。
 まちむら農場オンラインショップ
東京にショップも開いたようだ。新丸ビル内にある。
町村農場 丸の内 〜新丸ビル〜
道外は送料が高いので、気軽に味見できないのが難。関西でもデパートやいかりスーパーで売ってるけど、奈良からだと電車賃が
 町村農場直売の送料1200円
より安くならないからな〜。ちなみに
 特選牛乳260円(1000ml/紙パック)
と、そんなにむちゃくちゃ高くない。パスチャライズかどうかは不明。
一応
 牧草を食べてる乳牛の牛乳を農場内のミルクプラントで製造
の筈。

(追記 7/17 1:10)
スパム避けのせいで、直接コメントが付けられないということで、可愛さんからメールを頂いた。


一部勘違いしているようなので、コメントさせていただきます。
よつ葉乳業は、ホクレンが経営している会社です。
昭和41年に指定生乳生産者団体の制度ができた際に、一番乳質の良い十勝をホクレンで独占し、これを売ろうとできたのが、北海道協同乳業株式会社です。
指定生乳生産者団体とは、生乳を集めて販売する組織のことで、北海道では、ホクレンが該当します。それまでは、農家や各農協なんかが、直接乳業会社と契約していました。よつ葉ができた時に、その他の乳業会社は工場を閉鎖させられたりして、その地域から追い出されました。
だから、乳質が日本で一番良い=乳脂肪分が一番高い生乳で作られた牛乳だから、美味しいのは当然ともいえるかな?

それはさておき、ここ数年で起きたよつ葉乳業の不祥事は関西では問題になっていないのですかね?
市販した牛乳中から大腸菌群が見つかってどうしようも無くなって、関東の工場を閉鎖したりしてますよ。(←今調べたら6年前でした。)

可愛さん、ありがとうございます。
うちで「よつ葉牛乳」を買っていたのは、近所にあったホクレンのスーパーでした。
で、北海道協同乳業との関係については、
 よつ葉乳業 会社情報
から引用したモノです。この会社情報だとホクレンとの関係が分かりにくかったのです。(ホクレンの牛乳が「よつ葉」だと思っていたのですが、こちらから読み方が悪くて、トレースできませんでした)
可愛さんご指摘の
 よつ葉の大腸菌事件
は、これ。


お知らせ

 このたび、弊社千葉工場にて製造いたしました
 「北海道酪農の里根室3.7牛乳(1,000ml)」
平成13年6月3日製造(品質保持期限6月10日)
平成13年6月4日製造(品質保持期限6月11日)
につきまして、東京都の収去検査の結果、大腸菌群が検出されたことから食品衛生法違反として平成13年6月13日付で当該製品の回収及び廃棄に関わる行政処分を受けました。処分の内容を真摯に受け止め、謹んでお詫び申し上げますと共に、衛生管理の徹底を図り、全社を挙げて安全・安心な製品供給に努めて参ります。
 尚、弊社が製造いたしました牛乳製品につきましては、成分等の一括表示欄に製造者として必ず製造工場が明記されておりますが、
 よつ葉乳業株式会社 十勝主管工場・根釧工場・東京工場・八千代工場の表示がある製品につきましては、製造工場が異なりますので、安心してお召し上がりください。
 また、よつ葉乳業株式会社 千葉工場 の表示がある製品につきましても、回収・廃棄の対象となりました製品以外につきましては、安全性が確認されております。
 今後、衛生環境の保全に全力を尽くし、信頼の回復に努めて参りますので何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 現在、当該製品をお持ちの方は、品質保持期限を過ぎておりますので、絶対に飲用なさらないよう、お願い申し上げます。
 問い合わせ先:よつ葉乳業株式会社
    フリーダイヤル 0120−428−841
  平成13年6月16日
よつ葉乳業株式会社
代表取締役社長 田 中 幸 輝

どういう訳か、関西の「よつ葉信仰」は相変わらず続いている。
わたしは乳製品は殺菌時間の短いが好きだし、なるべく近い産地から運んだ方がいいと思っているので、運送時間のために、消費期限の短い北海道からの牛乳を飲むよりは、近場の生産者のパスチャライズ牛乳を選ぶけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007-07-13

現代医療を拒否して新生児死亡でも「幸せ」 2005年12月の出来事→問題の吉村医院の元助産師長の講演をあの毎日新聞が宣伝

すでにあちこちで取り上げられているので、詳しくコメントはしないが
1. 妊娠44週まで「医院」で「自然分娩」待機
2. しかも逆子(骨盤位)で赤ちゃんの頭が母体の骨盤を通り抜けられないほど大きい
3. 緊急帝王切開となり、近所の病院に搬送→無事出産
4. なぜか帝王切開した病院をわずか1日で退院、元の「医院」に母子が戻り、そこで新生児死亡
という謎の経過をたどった父親の書いたblogがある。
最初に取り上げたNATROM先生のblog「NATROMの日記」
信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707#p1
最初のblogの内容の魚拓
http://megalodon.jp/?url=http://www.komeday.com/osan11.html&date=20070706124013
現在の該当箇所エントリ(移動した模様)
http://blogs.yahoo.co.jp/komeday_no1/48135683.html
http://blogs.yahoo.co.jp/komeday_no1/48199372.html
http://blogs.yahoo.co.jp/komeday_no1/48199343.html
http://blogs.yahoo.co.jp/komeday_no1/48199319.html
どうやら、問題のお産は2005年12月にあったことのようだ。つまりごく最近の出来事なのである。

現在、NATROM先生のblogのコメント欄に
A 当時吉村医院から搬送を受けて対応したかもしれない医師
B 上記で問題になったblogを書いた父親本人
が登場して、すごいことになっている。
「自然なお産」が洗脳の域に達すると、どういう悲劇が生まれ、その「被害者」である赤ちゃんはすでに亡くなっているために、永遠に語ることがない故に、どういう解釈ができていくかという過程を見ることが出来る。
現在の父親のblogから消されている
 命を救ってもらった搬送先の病院に対する批判
の部分は以下だ。


大病院でゆきは、手首にバーコードをつけられ、工場のベルトコンベアーで流されるように手術室へ入っていった。マニュアルのように繰り返される看護婦さんの一見、やさしげな言葉もゆきの心には届かず、時間どおりに手術は終わった。
何もかもがピカピカであらゆる設備が整った最先端の病院のなかで、時間どおりに無表情な看護婦さんが忙しそうに診察をくり返していく。
目が死んでいる。心が死んでいる。
この世界をつつむ東洋の宇宙観(易ともいう)に比べれば、科学や医学といった形而下学的事象というのは、ほんのつめの先ほどの幼稚な認識でしかないのに。そんな世界でしか生きていない人たちは、きっと本当の幸せを知らないのであろう。
物質的な幸せを追求していたあのころ・・・行き着いた先に幸せはなかった。すべてを捨ててたどり着いた心の宇宙の果てに、この世界の幸せがすべてあったのだ。
人は旅人・・・この世の中をいつも心で感じながら、もくもくと生きている心の旅人。
人の心は宇宙・・・人とのつながりが心をはるか遠くへ連れて行く。人との出会いは、この広い宇宙で点と点が出会うようなもの。求める心が必然に魂の友を引き寄せる。
人との出会いにこそすべてのはじまりがある。人との真剣な関わりの中で、愛と真実がうまれて心の旅がはじまっていく・・・
心の宇宙を旅していたら、はずれのはずれへ行ってしまった・・・
そこには何も存在しなかった。時間も空間も生きている意味さえ何もなかった。しかし、すべてがあった。ただ、質量をもたない一瞬が、永遠につながっていた。
この世界は、人の心が作り出した幻のようなもの。人も街もあるようでない。
この世界で、本当に大切なものは、愛と真実だけだった。
人はやがて、物質社会にはない本当の幸せを知るだろう。そんなときがやがてくるだろう。世の中には、そんな真実の宇宙へとつづく魔法の扉がところどころにあるのだ。実は、ありふれた日々の暮らしの中のあらゆるところにあるのだ。その扉は、目では
見えない。心で感じるしかない。あらゆる心のこだわりと欲を捨て、心を空にするとその扉がみえる。心の宇宙を旅する魂の旅人だけが、その扉を開けることができるのだ。
一ヵ月を超える、僕たちの旅はおわった。

ここまで言われながら、44週の過期産の母子の救急救命に当たられた先生方、医療スタッフの皆様に対しては衷心より、感謝を申し上げる。
また、失われた赤ちゃんの命についても、お悔やみ申し上げる。

NATROM先生のblogのコメント欄に寄せられた、吉村医院から搬送を受けた医師の怒りの声。


おそらく貴方が 『送られた搬送先病院に昔勤務していた医師です。
あなたのブログには怒りを覚えます。
搬送元の病院に対しても。ただそれだけです。』
ひとつだけ 『大病院であろうとも、人力は無尽蔵ではありません。
搬送された病院の産科医師は5人程度だったはずです。
何人みかけましたか。麻酔に一人、手術をするのに2人。NICUから当直Drが一人。
呼ばれるたびに召集してきてやっています。
手慣れているから機械的にみえるかもしれませんが、私たちの努力と労力は無尽蔵ではありません。そのたびにキリキリと胃を痛めながらやっているんですよ。
あの病院からの搬送者はほぼ全員おなじことを退院後にいっていらっしゃるのは知っているので、ある程度慣れているはずですが、文章でみるのはさすがにちょっと吐き気がします。』

で。
この手の
 「自然なお産」信仰の事例
は、宗教学系・社会学系学会でも発表され、おおむね
 「自然なお産」プロパガンダ
に傾く。わたしの師匠(宗教学)の言では
 宗教学なんてもう学問としては終わってる
ということなので
 死んだ学問領域ではどんな「トンデモ言説」も「学会発表」として許される
ということなのであれば、納得は行くけれどもね。

この問題のblogの書き手は「マクロビオティック」信者だそうだが、この手の
 自然食信者
には
 「自然なお産」信者
が含まれる。
以前、「大地を考える会」の野菜を購入していた頃、農場便りかなにかで
 「自然なお産」にあこがれ、自宅出産を目指したが、赤ちゃんは1週間で亡くなった。親は「産む気持ち」になっていたが「赤ちゃんを無事に産める身体にはまだなっていなかった」
というエッセイを読んだことがある。今から25年くらい前だと思う。その「自然なお産」第一世代の産んだ子どもが、出産適齢期に入りつつあるわけで、今後も
 「自然なお産」医院から急変して周辺の病院に搬送
は続くだろう。なんせ、吉村医院では、ちょっと古いデータ(2001年)で、


外部からの搬送0
帝王切開率 0(他院に紹介)
24時間いつでも30分以内に緊急帝王切開が可能ですか。 NO

前回帝王切開した人の試験分娩 症例によりトライアルを行う   成功率ほぼ100%
逆子の試験分娩 症例によりトライアルを行う   成功100%
会陰切開率 全体で数%(あえておこなわない主義)
陣痛促進剤の使用 ほとんど0%

だ。
当然、
 キラーパスに近い搬送
を受けるのは周辺医療機関だ。


他の産院との連携
母体搬送先 市立岡崎病院  安城更生病院  トヨタ記念病院
赤ちゃん搬送先 市立岡崎病院  安城更生病院  トヨタ記念病院
年間搬送率 約2%

ということで、この時点で


年間分娩件数 350件

だから、最低でも
 7件の救急搬送があった
ということになる。

続き(17:17)。
うろうろドクター先生のblogの
 自然分娩・・・、信じるものは救われる?・・・、母子の命より大事なものがあるのでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/14178369.html
という記事経由。

問題の吉村医院で助産師長をしていたという助産師さんの講演活動を
 毎日新聞が宣伝
だってさ。


講演会:自然分娩で親子の絆 甲府で7日に /山梨

 医療行為を極力行わない自然分娩(ぶんべん)で知られる愛知県岡崎市の吉村医院で助産師長だった岡野真規代さん(55)が7日午後2時から、甲府市の県立文学館で講演する。「いのちとの出会い」と題して話す岡野さんは「家族に見守られながら自然に任せて出産することで得られる親子の絆(きずな)を体験してほしい」と話している。
 岡野さんは99年から5年間、古民家を利用して自然分娩を行う同医院の「お産の家」で助産師として勤務。これまでに約3000人の赤ちゃんを自然分娩で取り上げた。現在は、札幌市にある天使大大学院の助産指導員として働く一方、自然分娩できる「お産の家」の設立を目指している。
 岡野さんによると、生まれてくる赤ちゃんの健康は母親の健康と密接に関係しているため、日常から体を動かすことを求める自然分娩は、母子の健康を保つのに有効という。長くて苦しい出産も個性ととらえ、「早い方が良い」という認識で医療行為を行う現代の出産に異論を唱える岡野さんは「病院に産ませてもらうのではなく、『自分で産む』という意識で出産に臨んでほしい」と呼び掛ける
 前売り1500円、当日1800円。問い合わせは主催の「やまなし自然育児ネットワーク」(電話0556・22・2650)。【沢田勇】

げ〜、
 天使大学の助産指導員
ってホントかよ? いま天使大学のサイトを確認したら、教員というわけではないみたい。
ま〜
 お産の家
をどちらにおつくりになるつもりか知りませんが、北海道はやめてね。そうでなくても産科医が多いというわけでもないのに
 緊急搬送の原因となりそうな「お産の家」
を作られたら、北海道の周産期医療はパンクしてしまう。冬は札幌だって、道路事情によっては、簡単に緊急搬送できないこともあるのだ。どうしても作るなら
 雪の積もらない暖かい地域
にしてください。

しかし、毎日新聞
 今度は「自然なお産」プロパガンダに荷担
ですか。「大淀病院産婦死亡事例」報道以来、
 そんなに現代医療によるお産が憎い
んですかね? もう、今後
 毎日新聞社員とその家族が出産するときは全員「吉村医院」で出産
したらいかがですか?

| | コメント (14) | トラックバック (5)

2007-07-11

「マスコミたらい回し」とは?(その84) 大淀病院、産科再開を目指し「ドクターバンク」に登録「常勤3名募集」をNHK大阪がなぜか今頃ニュースに

「大淀病院産婦死亡事例」報道のメディアスクラムが、30年に渡って「一人医長」として地域産科医療を支えてこられた先生の心を折り、4月から産科休止になっている大淀病院が
 産科再開を目指し、奈良県の「ドクターバンク」に「産科常勤医3名」の募集
を出した。たしか、結構前から出てたと思ったんだが、なぜか今頃ニュースに。

NHK大阪のニュースより。


“妊婦死亡”の病科医を募集

奈良県大淀町の町立大淀病院は入院中の妊婦の容体が急変し、ほかの病院への受け入れを次々に断られた末に死亡した後、産科を休診にしていましたが、改めて再開を目指すことになり、医師の募集を始めました。

奈良県大淀町の町立大淀病院では妊婦が亡くなったあと、1人しかいない常勤の医師の肉体的負担が大きいことなどを理由に、今年4月から産科の診療を取りやめました。しかし、町立大淀病院では産科の診療を受けられる医療機関が周辺にほとんどないことから改めて産科の再開を目指すことになり、奈良県がことし4月からはじめた「ドクターバンク」という制度を利用して産科の医師の募集を始めました。
ドクターバンクは医師不足に悩む病院と勤務先を探している医師の双方が登録し、奈良県の担当者が医師と面談して希望と一致する病院を紹介するもので、病院では常勤の医師を3人募集しています。これについて大淀病院では「地域住民のために一日も早い産科の再開を目指したい」と話しています。

う〜ん、奈良県南部の産科再開は望ましいのだが、問題は
 奈良県全体の産科医が不足している
ということだな。

ドクターバンクの求人情報によると、募集条件は次の通り。


町立大淀病院 吉野郡大淀町下渕353-1 産婦人科 3名(常勤)
年収990万円〜(経験年数4年)
医師住宅あり
学会参加補助あり
院内託児所あり

奈良県の公立病院の年収は低いというのが定評だが、
 訴訟率が高く、急変のある産科医療を、設備が整っているとは言えない大淀病院で担当するのに、1人990万円以上
というのは、
 来なくていいですよ
と言ってるのとほぼ同じだろう。もし、この給与で医師が招聘できるのであれば、とっくに
 日本の産科崩壊は「全国で解決」
している筈なのだ。
 カネは出せません、設備もイマイチです
で、
 3人ほしい
というのは、事実上無理。
 あえて安月給で火中の栗を拾う奇特な医師
がいるとしたら、
 よほどの自己犠牲に燃えているか、現今の産科医療についての知見に乏しいか
のどちらかではないか。

で、この
 奈良県のドクターバンク
というのが、とんでもない代物で。
6/25付読売新聞大阪版より。


奈良県ドクターバンク登録ゼロ、面談行かない怠慢も

 奈良県が、医師不足を解消しようと、県内就職を希望する医師などを病院に紹介するため、4月から導入した「ドクターバンク」制度の登録者が、開始から2か月以上たっても1人もいないことがわかった。同制度は大淀町の町立大淀病院で昨年8月、出産時に意識不明になった高崎実香さん(当時32歳)が相次いで転院を拒否されて死亡した問題などをきっかけに創設されたが、登録がないのは県のPR不足が原因の一つ対象となる医師の情報提供があっても、職員が面談にすら行かない“怠慢”も目立ち、医療関係者らから「医師不足の深刻さを認識していない」と県の対応に批判の声が上がっている。

 同制度は、子育てなどで休職中の女性医師や、県内で勤務経験がある医師らを対象に、医師不足の公立病院や、へき地の診療所を紹介。県の担当者が直接、医師と会ってドクターバンクに登録してもらい、勤務条件などを受け入れ先の医療機関と交渉する。常に幅広く医師の求人情報が得られ、医療機関側も条件に合った医師を確保できるメリットがあり、全国の自治体でも導入が相次いでいる。

 奈良県は4月8日の制度開始以降、同県内の3病院から、産科医や小児科医計7人の求人があり、同県医師会や県立医科大(同県橿原市)もOBや休職中の医師らのリストを提供しているが、県の担当者は、これまで一度も問い合わせや医師との面談をしていない

 同制度について、県が広報誌やホームページだけで情報発信していることも影響しており、医師のリストを提供した県立医科大側は「こちらが提供した情報を生かせるようなPRが不足しているのでは」と県の対応に首をかしげる

(2007年6月25日 読売新聞)

「関西クローズアップ」で、奈良県立医大産婦人科教室の小林教授が、学会の合間を縫って東京で産婦人科医をリクルートしているシーンが流されてたけど、そういう
 現場の地道な努力

 一顧だにしないのが奈良県の行政と県職員
だ。
 PRすれば、医師はほいほいやってくる
と勘違いしてるんだろうな。
「関西クローズアップ」では、小林教授が
 給与面で折り合わない
と話していたけど
 奈良県はもっと医療従事者に手厚くしないと、どんどん医師に逃げられる
だろう。
ハコモノを作るときは、いかにカネを引き出すか腐心するのだが
 ヒトを招く
という発想がまるでない
 大仏商法
だからな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

iPhoneをミキサーにかけてみました

yonosukeさん経由。
ばかばかしいのだが、
 iPhoneをこよなく愛する人には不向き

 ほんとにミキサーにかけてみましたvideo
だ。
http://www.willitblend.com/videos.aspx?type=unsafe&video=iphone

凄いとしか言いようがありません。
つか、ミキサー頑丈すぎ。

決してまねしないでください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝!フジ・ドラマ「のだめカンタービレ」パリ編 来年新春スペシャルドラマ制作決定!

「のだめカンタービレ」パリ編の制作が決定された。めでたい。
フジのドラマ「のだめカンタービレ」公式サイトにも予告が出ている。
http://www.fujitv.co.jp/nodame/topics/main.html

サンスポより。


のだめがフジ系新春スペシャルで帰ってくる!2夜連続放送

上野樹里と玉木宏が演じたのだめと千秋の恋は、パリで進展するのか…。スペ版への期待が高まるドラマ「のだめカンタービレ」
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200707/image/070711gt20070711011_MDE00316G070710T.jpg

 昨年10月期に放送され、クラシックファンを急増させたフジテレビ系月9ドラマ「のだめカンタービレ」がスペシャルドラマになることが10日、分かった。放送終了後、続編希望のメッセージを寄せるファンに応えたもの。舞台を花の都、パリに移し、上野樹里(21)扮する主人公のだめと、玉木宏(27)が演じた千秋のその後を描く。来年新春の目玉として2夜連続放送される。

 破天荒ピアニストにまた会える!と、喜んでいるのはファンだけではない。「パリに舞台を移し、前回とはまた違った“のだめワールド”を思いっきり楽しんで演じたいです」。のだめこと、野田恵役がハマりにハマった上野が好演を約束した。
 フジによると、スペシャル版制作の原動力になったのは、ファンの声。公式HPには、放送終了後も続編を望む声や、再放送を希望する書き込みが寄せられ、その数は現在まで約1万件。また、同局のHP内のアクセスランキングで、放送が終わり7カ月がたった現在でも、20位内にランクインしている。
 スペ版では、連ドラのラストでパリに留学したのだめと千秋のその後を描く。二ノ宮知子さん原作のコミックに描かれている、のだめのアパートの同居人で、同じ音大に通うロシア人やフランス人など、ドラマでの新キャラクターが登場予定。
 同局の若松央樹プロデューサーは「のだめ、千秋がフランスでも大爆発。海外制作の課題である外国人の設定や言葉の壁も逆手にとって、のだめワールドらしく、面白おかしく、また、感動もスケール感も何倍にもパワーアップして描いていきます」と約束した。
 一方、女性ファンに、“千秋さま”と呼ばれる人気キャラを熱演した玉木は、「『のだめカンタービレ』が帰ってくることになり、僕自身、期待感が膨らむ日々を過ごしています。音楽、フランス語、フランスでの生活などなど今回も課題が多いようですが、ひとつひとつのハードルをクリアしながら、千秋真一を精いっぱい演じていきたいと考えています」とコメントを寄せた。
 パリを中心とした海外ロケは今秋、約3週間にわたって行われる予定。

★「のだめオーケストラ」クリスマス公演決定
 ドラマのために結成され、のだめの仲間として作品に出演していた「のだめオーケストラ」が、12月18日から同28日まで、東京・銀座のル テアトル銀座でクリスマスコンサートを行うことが決定(詳細は未定)。同オケ演奏のCDは40万枚というクラシック界で異例の売り上げを記録、コンサートはスペシャルドラマを盛り上げる“前奏曲”になりそうだ。

■のだめカンタービレ
 “のだめ”こと野田恵は桃ヶ丘音大ピアノ科3年生。曲を一度聴けば弾けるという天才でありながら、部屋はごみためのように汚く、風呂嫌い、友人の弁当を盗み食いする変人。のだめは、指揮者を目指すエリート音大生の千秋やミルヒーと呼ばれるドイツ人指揮者(竹中直人)、バイオリン科の峰龍太郎(瑛太)、管弦楽科の奥山真澄(小出恵介)という個性的な人々と触れ合い、人間として音楽家として成長していく。

のだめファンのNHKの中のヒトも、速攻でメールで教えてくれた。多謝!

いや〜、売れっ子の上野樹里と玉木宏のスケジュールをよく押さえられたものだと感心。
なおかつ、完結してないからドラマ化しないはずだったのに、二ノ宮知子をよく説得できたものだと思う。
現在、パリ編は10-18巻まで出ていて、連載は"Lesson110"まで進行している。(18巻は"Lesson106"まで収録)
二夜連続のお正月ドラマだと、前後編で尺は全部で四時間枠、民放だから実質三時間強の尺か?
フランス人とロシア人といってるから、ターニャは出てくるのね。リュカもでてくることを祈ろう。中国人のユンロンと孫Ruiはどうするのかな。
パリ編の構成は
1. 引っ越し
2. 千秋の指揮者コンクール参加と優勝(11巻途中まで)
3. ユンロンと孫Ruiとの出会い(孫Ruiはのだめの「鬼門」となる)
4. のだめのコンセルヴァトワールでの挫折と再生(12巻途中まで)
5. 千秋 プロ指揮者としてデビュー
6. 黒木くん登場
7. ノエル(13巻途中まで)
で、13巻のp.56からが「第三章突入」なので、恐らく
 第二章にあたるこのあたり
をドラマ化するのじゃないかと推測。ちょうどノエルも入っていて、お正月ドラマとしては時期も合うし。
この後は
8. 千秋、マルレオケの常任指揮者となり奮戦
9. 孫Rui、パリに登場(のだめとの「裏ライバル」関係が生まれる)
と、エピソードがどんどん複雑化していく。それとも
 いきなりサンマロ&のだめ初のリサイタル@城
に飛ぶのか?
千秋が常任指揮者で外国人が主体のオケを振るシーンを撮るのは、結構大変なので、そのエピソードを使うのか、使わないのか。
楽なのは、のだめのコンセルヴァトワールでの留学エピソードをパリの風景と絡めて撮影だろうけどな。

まずは脚本に期待。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その12) 安倍ちゃんの迷言から生まれた「安倍800」=「嘘八百」とうとう小学生にも浸透?

「光熱費800円のヒトを辞めさせるんですか」と安倍ちゃんが7/8のテレビ三局での
 党首討論会生放送
で言い放ったために、
 安倍800
という言葉が出来てしまった。
【事務所費問題】「光熱費月800円で辞任要求するのか」 安倍首相、赤城農相を重ねて擁護★3(現在dat落ち)より。


58 :名無しさん@八周年 :2007/07/08(日) 19:48:43 ID:bKWg6tng0
安倍800円

うそ800

で、この言葉をすでに
 小学生が使っている
というのだが? ウソかマコトか。
【参院選】 “投票先” 民主党24.6%、好調を維持。自民党は17.6%…共同通信調べスレッドより。


541 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:23:46 ID:3bz4WUBw0
アベシンゾー内閣

別名:
「ウソ800円 内閣」

548 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:27:05 ID:kiJmwqcI0
>>541
わざわざ 「ウソ800」と書かなくても、今や

  「安倍800」 で世間では通じますよ


来年の広辞苑には掲載されるらしいです

553 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:28:56 ID:gy2IQqff0
>>548
初めて聞いたんだけど何それ
工作員だけが知ってる暗号?

557 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:30:55 ID:kiJmwqcI0
>>553
ほらね

君がそうやって反応しちゃうくらい一般語になってしまってるwww

563 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:32:58 ID:gy2IQqff0
>>557
意味わかんねwwwwwwwww
つうか会話にすらなってねえ
勘弁してください

577 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:37:59 ID:kiJmwqcI0
>>563
いやほんとほんと

今日学校がえりの小学生の会話聞いてたら

「俺なんか1日でゼルダの伝説クリアしちゃったぜ?」

「おまえ安倍800こいてんじゃねーよバ〜カwww


って言ってました

いや〜、ネタであっても十分おかしい。
良かったね、安倍ちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007-07-10

安倍ちゃん、古館相手でもこんなもんか

食事の時間が遅くなったので、見ないつもりだった報ステを付けた。
報ステに安倍ちゃんが生出演して、古館に突っ込まれているのだが、
 古館相手で、この程度しか出来ないならダメ
ですな〜。
古館は口数は多いけど、たいしたことを突っ込まないわけだが、その古館にすら隙を見せてるので、
 早口で内容のないことを多弁する総理の姿
を全国放送してるのは
 自民党のイメージを下げるのには役立つ
だろうが、
 それ以上の効果は望めない
な。
古館がそれほど賢いキャスターでないのは周知の事実だが
 安倍ちゃんの頭の回り具合は古館よりよろしくない
のも、露見してるし。
チーム世耕は、
 安倍ちゃんをこれ以上生出演させない方向でスケジュール調整
しないと、もっともっとボロを出すよ。

ま、
 もっと賢いキャスターに鋭く突っ込まれて逆ギレする安倍ちゃん
をあちこちの局の生討論で展開して
 あ、やっぱ安倍ちゃんが首相じゃダメね
と日本中が納得するのなら、それはそれでいいけど。

今日の豆知識
 大事な話をしてるところなので
と安倍ちゃんが言ってるときは
 その内容は聞く必要がない
箇所。
(22:42)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都圏医療崩壊 都立広尾病院の夜間・休日ERの常勤医および麻酔科医の数は足りているのか

昨日の続き。
どうも整合性がとれているのかよくわからないので、識者のご教示をお願いしたいのだが、都立広尾病院には
 救命救急センター(常勤医 外科3/内科3 非常勤2)
の他に
 夜間・休日専門のER
が設置されている。


東京ER・広尾

 「東京ER・広尾」の開設に伴って「救急診療科」が新設され、救命救急センターとともに新たな組織「総合救急診療科」として、都民の安心・安全のために初期から三次までの救急患者に対応します。
 「救急診療科」は夜間・休日の当直時間帯を中心に、専任の内科系・外科系・小児科の計3名の当直医師により、それぞれの分野の初期と二次救急患者の初療を担当します。
 「救急診療科」は一般の診療ではなく、救急診療が対象となるために、治療は応急処置が中心であり、症状に応じて診察の順番が入れ替わることがあります。また、専門的な治療の継続が必要な場合でも、病床の状況によっては転院していただく場合もありますが、必要時には11専門系列および、救命救急センターの当直医師がバックアップし、様々な救急患者に対応しつつ、かつ高い医療水準を提供できるように運営されています。

ところで、上記の
 専任の内科系・外科系・小児科の計3名の当直医師
の「専任」って、この文脈だと
 ER専任の医師
かとおもえば、現在
 ER専任医師は2名(外科1/小児科1)
なので、救命救急センターからヒトをまかなってもらっている、ってことだろうな。
すると、都立広尾病院のERでの体制は
 ER専任2名+救急救命センターの医師(常勤内科3/外科3+非常勤2)から当直
で回してるってコトか?
平成17年度の「東京消防庁ホットライン収容症例数」実績


要請総数 1325
不応需 97
収容患者数 1228
消防署ホットライン数 1096
離島ヘリ 132
受け入れ率 92.7%

だった。昨年度の実績はまだ上がっていない。

で、よくわからないのが
 麻酔医の数
で、ERの説明では次のようになっている。


緊急手術も麻酔医が2名当直し、夜間2系列手術が可能です。

現在、広尾病院に在籍する常勤麻酔医数は、5名だ。
一方、
平成17年度の手術件数


総数 3281
眼科 432
耳鼻科 21
皮膚科 6
歯科 78

で、眼科〜歯科の手術の中には、麻酔医が必要ない手術もあるだろうから、概数で500例は麻酔科の関与がなかったとしても
 2700件ほどの手術に麻酔科が関与した
ことになるだろう。
現在の5名という常勤医で2700件を回すと1人540件で、結構な数になる。
これに
 夜間二人の麻酔科当直
を入れると、いったい麻酔科はどうやって回しているのか不明。非常勤麻酔科医なしでは、回らないと思われるのだが?書いてないだけ?

都立広尾病院の「手術実績」も「救急受け入れ実績」も平成17年度のものであり、現在とは病院のスタッフ陣容は違うかも知れないのだが。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと存じます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

安倍ちゃんのお膝元山口で、NHK山口の春原秀一郎局長、地元自民党若手県議の勉強会で講演@6/19→加筆あり

不偏不党の公共放送の局長が、参院選前の大変微妙な時期に、自民党総裁かつ首相の安倍ちゃんの地元山口の自民党の勉強会に招かれ、講演を行っている。
山口県議会藤井律子議員のblog「日々の想い」より。


2007年06月20日(水)
山口県議会6月定例会が開会しました。
(略)
 今日は本会議に続く自民党党議の後、自民党会派政策委員会が開催されました。これは、自民党政調会長を委員長とし、2名の政調副会長、6つの常任委員会の委員長・副委員長を委員として15名で構成されるもので、自民党会派の政策課題について協議するものです。この委員会で協議した事項は党議に諮って決定します。

 昨日は1・2・3期生14名で結成する「フォーラム21」が開催されました。講師にNHK山口放送局の春原(すのはら)局長を迎え、報道の仕事を通して得たことや山口県政に望むことなどを話して頂きました

  2期目に入り、さまざまな方々との出会いの場や、いろいろな分野における学びの場が増えてきました。一期一会の出会いに感謝しながら、しっかりと自分の視野を広げていきたいと思っています。

この「フォーラム21」というのが、自民党若手県議の勉強会であることは、同じ藤井県議のblogに次のように書かれていることから分かる。


2004年02月24日(火) 安倍幹事長と

  19日に、自民党の1期・2期生の県議でつくる「フォーラム21」の会のメンバー11名で、自民党の安倍晋三幹事長を講師とする研修を受けるため上京しました。
(以下略)

講演をしたということは、普通は
 講演料とお車代
が出る。
参院選前にNHKの局長が地元自民党の議員対象の講演を行うのは、問題ないのか?
そして、このことによって、今後のNHK山口での選挙報道や関連報道が
 自民党有利な放送
になることはないのか?非常に疑問だ。6/19に講演があった、ということはすでに参院選直前。この後のNHK山口局で流されたニュースなどがどういう傾向になっているのか、大変興味がある。

この件については、掲示板に更に詳しい書き込みがある。もし、これが事実だったら、
 NHK山口局長と自民党の関係
には、疑問が残る。
NHK職員不祥事 情報提供スレッド 七より。


649 :名無しさんといっしょ:2007/07/09(月) 23:07:06 ID:G+ISN2tI
自民党の山口県議会議員 藤井律子さんのブログに次のような記述が。
2007年6月20日(水)
昨日は1・2・3期生14名で結成する「フォーラム21」が開催され
ました。講師にNHK山口放送局の春原(すのはら)局長を迎え、報道の
仕事を通して得たことや山口県政に望むことなどを話して頂きました。

 「フォーラム21」とは日記にあるように、自民党の若手議員の会。
県議会が始まるときに毎回会合を開いて、互いに情報交換し党派としての団結力を高めている。山口局の局長が出席したのはこのような自民党の決起集会ともいえる会合であった。調べによれば問題の局長は講演に加えて、彼らの宴会の場にも主賓として出席している。参院選の実働部隊となる県議たちの宴会である。
こんなことでは参院選の報道もどこまで信用していいものやら。NHKとしてはもみ消してしまいたい事実であろうが、そんな局側の思惑を知る由もない藤井議員がHPで公開してくれた。
藤井律子さん、グッジョブだ。

公共放送の不偏不党、公正中立とは結局この程度のことなのか?
この1年のNHK地方局トップの犯罪。
山口(カラ出張で辞職)、富山(万引きで辞職)、熊本(セクハラで解職)
今度はどうするおつもりか、橋本会長。

651 :名無しさんといっしょ:2007/07/10(火) 01:05:06 ID:gEOWk5Lc
>>639
 しかも薄謝と御車代というワイロ付きだわな
   東京から監視の目が届かないからといってワキの甘いことしちゃ
   いかんわな

   でもコンプラに通報したところでもみ消されるだけだろうな

ま〜、選挙直前のこの時期に、何をやってるんですかね、春原山口局長。
で、NHKとしては、これは
 問題ない行動
なんですか?ハシゲン会長。

おまけ。
春原秀一郎NHK山口局長のご尊顔入りご挨拶。


NHKふれあいミーティング

NHK山口放送局局長 春原秀一郎
http://www.nhk.or.jp/yamaguchi/info/meeting/sunohara.jpg

 NHKでは、視聴者の皆さまとの交流の場として「NHKふれあいミーティング」を、公開番組やイベント、会館見学会などのさまざまな機会に開催しています。
 「ふれあいミーティング」は、視聴者の皆さんのご意見をお聞きしてNHKの改革・改善に反映するとともに、公共放送NHKについて皆さまに知っていただきたいということで17年度にスタートしました。今後も様々な分野の方を対象に開催することとし、提案があれば積極的に出かけてまいりたいと思います。

「ふれあいミーティング」についての問い合わせ先:山口放送局083−921−3733

 視聴者の皆さまのご意見・ご要望は「NHKふれあいミーティング」以外に、電話やFAX、手紙、メールのほかハートプラザやNHKの営業スタッフが皆さまのお宅を訪問したときにも承りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 NHK山口放送局がこれまでに「NHKふれあいミーティング」でいただいたご意見・ご要望の一部をご紹介します。

続き。(9:22)
NHK山口の前局長は、上の掲示板の書き込みにもあるように、昨年6月に
 不祥事で更迭
されている。その後任が
 春原秀一郎現局長だ。
zakzakの2006年5月27日付記事より。


山口放送局長を異動「責任をとってもらうことも…」

 NHKは26日発表した管理職の定期人事異動(6月5日付発令)で、出張の精算漏れなどを理由に辞意を表明していた山口放送局長(54)を報道局付とする人事を決めた。

 NHK人事部は「内部調査に協力してもらうため、以前の職場に戻した。調査が終わった段階で、責任を取ってもらうこともある」と説明。懲戒免職ではなく、依願退職とする可能性も示唆した。

 同部によると、局長は今月23日、昨年6月まで部長を務めていた報道局映像センター(東京)で出張の精算漏れなどがあったとして、辞職を申し出ている。

 後任の山口放送局長には、春原秀一郎・国際局企画編成部統括担当部長を充てる

ZAKZAK 2006/05/27

不祥事の後の人事だから、一応人選には気を配っていたはずだろうが、赴任先で自民党とべったりになるとはね。それとも以前から接点があったのか?

続き。(16:44)
親切なヒトが、朝日新聞に教えてあげたらしい。
NHK職員不祥事 情報提供スレッド 七より。


654 :名無しさんといっしょ:2007/07/10(火) 15:32:35 ID:klVY5o6R
>>649>>651 一応旭新聞さま(本部)に連絡しましたので調べてくれるでしょう

朝日がどう扱うか楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

600万アクセスを越えました

先ほど、600万アクセスを超えました。
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます。

これからも少しずつ更新できればと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007-07-09

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その11)「後援会代表者の前言撤回」もキター!

さて、予想通り
 後援会代表者の前言撤回
も来た。
ここまで
 ご老体への「ご協力お願い」
が露骨だと、さすがに、見え見えですが。
ま〜、頑張れ、安倍ちゃんと赤城農水相。
読売より。


赤城農相の事務所費問題、後援会代表者が発言修正

 赤城徳彦(のりひこ)農相(衆院茨城1区)の政治団体「赤城徳彦後援会」の事務所費問題で、後援会代表者の元茨城県議は8日夕、読売新聞の取材に対し、「(赤城氏の祖父で元農相の)宗徳氏の時から代表をやっているから、赤城農相の代になってもそのまま継続してやっている。自然発生的にそうなった」と説明した。


 元県議は当初、「代表者になっていることは報道機関からの問い合わせで知った。(赤城氏に)釈明を求めたい」と話していた。

 この問題では「主たる事務所」として届けられていた実家(茨城県筑西市)を巡り、赤城氏の両親が当初、「家賃や光熱費などは受け取っていなかった。私設秘書や事務員は選挙前には来るが、常駐していない」と話していたが、8日、「今でも地元の活動の拠点となっている」と釈明する文書を公表している。

(2007年7月9日14時34分 読売新聞)

これで今回の参院選で
 与党が過半数を取る
ようなことになったら
 日本終了
ってことですか。

数にあかせて強行採決はするは、「道徳」だの「親孝行」だのいう割には
 親やご老人を自分のために利用する
は、なかなか
 美しい国
は素敵。
赤城農水相は、WTOの交渉のために、そろそろヨーロッパへ発つらしいが、空中で前任者に遭遇しないよう気をつけてね。もうすぐ7月盆だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結構な夏風邪

今回の風邪は、なかなか熱が下がらない。今日はいったん37℃台に下がった後は、
 38.1℃前後
で推移している。頓服をのんで下げるほどではないが、平熱よりは大分高い状態が続く。
脱水起こさないように、水分だけこまめにとって、横になってるくらいしか手はないな。
食事と薬の生活も3日目。38℃以上の熱が3日も続くなんて、何年ぶりだろう。
なにも食べられないという訳ではないので、のどを通るモノを適当に飲み込んで薬を飲む。適度に神経が高ぶってるせいか、眠くもならないのが、熱が下がらない原因の一つかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK首都圏(一都六県)で「特報首都圏〜ネットの“祭り”が暴走する〜」という偏向・捏造番組放映@7/619:30-19:55 公共放送がこんな取材態度でいいのか? 

関東ローカルで金曜19:30-19:55に流されている「地域向けクロ現もどき番組」である
 特報首都圏
がある。(他地域でも同様にそれぞれ管内ローカルの「クロ現」もどきを放映してるはず)

7/6にこんな番組が放映された。NHKのサイトから。


ネットの“祭り”が暴走する

07月06日(金)
インターネット上の匿名掲示板で突如発生する“祭り”。有名人や企業など、特定の個人や団体を攻撃する材料を見つけると、ネット上で不特定多数が連帯して意見交換で盛り上がる。時には根拠のない情報がでっち上げられ、ネット上でまことしやかに流されることで、それを信じた人が、個人宛に脅迫文を送りつけたりするなどエスカレートするケースもある。今やネットの中だけにとどまらず、現実社会に大きな影響を与え始めたネットの“祭り”。いったいどんな人たちが参加し、なぜ熱狂するのか。歯止めがきかないネットの”祭り”とどう向きあっていけばよいのか、考える。

この番組の取材を受けた人たちから非難囂々のすごい偏向編集で、あちこちで話題になっているのだが、
 みなさまのNHK
は、この番組のための
 ご意見
を募集してるみたいだから、
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/syutoken.html
このページにアクセスして、「貴重なご意見」をどうぞNHKにたたきつけてあげてください。

わたしは某所にupされているのを見たが、
 光市母子殺害事件の「トンデモ」弁護に対する「弁護士懲戒請求」
の後、いきなり
 ユニマットのスパ爆発は「朝鮮総連の仕業」
という、
 2ちゃんねるでも稀なデマ書き込みが、あたかも論調の主流であったかのように取り上げる
という、顎が外れる出だしであった。あのね、この番組を作った人に言いますが、当日、当該スレッドをリアルタイムで読んでたんだけどね、
 総連陰謀説
って、主流でもないし、いつもの通り
 ああ、ネタ書き込みね
という感じで、華麗にスルーしていた2ちゃんねらーが大半。それをわざわざ番組冒頭部分に持ってくるんだから、
 これは単に2ちゃんねるを悪者にして「ネット規制」をバリバリに進めたいというNHK職員の願望の元に作られた番組
てのが丸わかりだった。

どこに落ちてるかは、がんだるふさんの日記を読んで、察してください。(要mixi ID)

すでに詳細なまとめサイトがあるので、未見のヒトは是非こちらをご一読ください。画面をキャプチャして、番組で流れた音声については、すべて文字化してある。
 実況ニュースサロン NHK「ネットの“祭り”が暴走する」の捏造・偏向
http://jikkyonews.blog109.fc2.com/blog-entry-37.html

取材を受けた人たちについてもフォローがあるので、
 いかにNHKが無辜の市民を騙して、自分たちの番組に都合の良い「出演者」に仕立てるか
という詐術のやり方についても、よく理解できる。

あんまり腹が立ったので、NHKの中のヒトにメールしたら、中のヒトもさすがに困惑モードだった。
ま〜、今回は首都圏からも地方にたくさん出て行くPDやら記者やらがいるでしょうから
 地方に回される前の置きみやげ
ですかね?

しかし、井上トシユキって、見るたびに胡散臭さが倍増していて笑える。一体いつから
 ジャーナリスト
になったんだか。ま
 井上トシユキに話を聞いてる時点で、番組としては終わっている
わけで、
 ネットに勝手に宣戦布告してるつもり?
なら、この提案を出したPDもそれを通したCPも相当おめでたい。つか
 「ネット脅威論」を煽るための情報操作以上の何者でもない杜撰な番組
だ。要するに
 NHK職員のネットリテラシーをもっと上げないと、たぶん5年後にも生き残れないんじゃない?
という危機的状況を当のNHK職員がまるで理解していないのが凄い。ま
 水から茹でられつつある蛙
みたいなもんなんだろうな。
同僚のお嬢ちゃんの「さくらちゃん募金」祭を持ち出さなかったのが
 NHK職員の奥ゆかしさ
ってところなんですかね。そういや、どうなったんだ、さくらちゃん。まだ向こうにいるのかな?
さくら日記
最新の記事では、七夕をしたりして、元気そうですね。

善意の浄財が有効に使われているのかどうか。それが「さくらちゃん募金」祭の起きた根本的な疑問だった。
一番新しい会計報告は以下。

続きを読む "NHK首都圏(一都六県)で「特報首都圏〜ネットの“祭り”が暴走する〜」という偏向・捏造番組放映@7/619:30-19:55 公共放送がこんな取材態度でいいのか? "

| | コメント (1) | トラックバック (0)

万葉文化館建設による遺跡破壊 飛鳥池遺跡完全保存できず 何を今更毎日新聞奈良支局

和同開珎以前の日本の貨幣である富本銭の枝銭が発見されただけでなく、さまざまな
 古代工房の遺跡や遺物
が発掘された
 飛鳥池遺跡
は、
 万葉文化館の建設
によって、ほぼ全容を失っている。申し訳程度に
 部分保存
されているのが実情だ。
そもそも
 万葉文化館の計画
が出てきた段階で
 あそこは掘れば出る
と言われていた場所なのだが、結局
 奈良県が「観光資源を優先」
して、多少の計画変更をしただけで、貴重な7世紀の工房遺跡は完全保存されることなく、一部は永久に破壊されてしまった。
詳しくは以下に。
 飛鳥池遺跡発掘調査の経緯
さすが、
 遺跡を破壊して「ハコモノ」を優先した柿本県政
である。
このときの新聞各社の動きは緩慢で、
 飛鳥池遺跡の破壊を座視していた
と言ってもいい。ちゃんとした論戦を貼らず、
 地方の1ニュース
という位置づけが中心で、みすみす飛鳥池遺跡破壊を許した。もちろん
 万葉文化館開館
の時には、提灯記事を書いている。

で、その一翼を担った毎日新聞奈良支局が、今頃こんなことを言っている。


鹿笛:出土した銀粒やるつぼの分析から… /奈良

 出土した銀粒やるつぼの分析から、国内最古の銀の精錬場と判明した明日香村の飛鳥池遺跡。石見銀山(島根県大田市)より900年さかのぼる大きな発見となった。取材して「もっと早く判明してほしかった」と思った。
 8年前、富本銭が日本最古の貨幣と判明したのも同遺跡の調査だった。飛鳥時代の巨大工房遺跡にもかかわらず、この遺跡の上に現在の県立万葉文化館が建てられた。
 富本銭発見や同館建設計画などを取材し、「銀精錬の話が分かっていたら計画変更もあり得たのでは」と悔やんだ。石見銀山の世界遺産登録が決まっただけになおさらそう思う。(大森)
毎日新聞 2007年7月8日

要するに、毎日新聞奈良支局大森顕浩記者にとって
 世界遺産になった「石見銀山」が判断基準
なのだ。つまり
 もっと早く気がついてくれていたら、破壊せずに観光資源になったのに
くらいの卑しい下心が底流にほの見えている。ついでに
 奈良支局でスクープできれば、よかった
と思ってるんだろう。

そもそも
 もっと早く判明していれば
と新聞記者が口にすること自体がおこがましい。
いま、こうした古代研究に携わる文化財研究所の研究環境は、年々悪くなることはあっても、良くなることはない。
今回分析を担当している村上隆上席研究員は、金属加工研究に関する第一人者で、わたしはファンである。筆も立つし、分析もクリアだ。2003年に出版された、至文堂『日本の美術 金工技術』は、古代の金属加工技術の水準の高さを実感できる名著である。
村上上席研究員の所属する奈良文化財研究所は、独立法人化され、予算面でも、人員の手当の面でも、縛りがきつくなっている。そうした劣悪な研究環境の元で、大量にある金属資料を一つ一つ分析してやっと得たのが今回の
 飛鳥池遺跡の「灰吹法」で得られた銀粒
という結論なのだ。詳しい記事は以下に。
奈良・飛鳥池遺跡 官営工房、銀の精錬に灰吹法

こうした研究環境の問題には、もちろん
 文系からどんどん予算を削っている「国の財政方針」
が預かっているわけで、
 かつて日本の国都であった地域の研究にも容赦しない
のだ。

その上で、物を言え、といいたい。
もし、
 もっと早く「ネタになる情報」がほしい
なら、毎日新聞のカネを
 古代研究に寄付
するとか、こうした恵まれない基礎研究に財政的な援助でもしてからの話ですな。
 カネも出さずに「クレクレ」と手を出す
のは、食料品売り場の試食に群がる子どもじゃあるまいし、みっともないこと夥しい。

新聞記者は自分で調べない。
なにか記者発表があれば、やってくるが、事前に勉強してくる記者は年々少なくなっている。
報道を見ると、的外れな見出しが躍っていることも少なくない。
結局は
 遺跡は金儲けの種
くらいにしか考えてないのではないか、毎日新聞奈良支局。
これがここ何年か奈良で遺跡記事を担当している記者の
 ホンネ
なのだから、情けないという気持ちを通り越して、暗澹とする。
経済効率からでしか文化遺産を考えられないのは
 新聞社が攻撃している「弱者切り捨ての財政」
と実は根は同じなのだ。こうした類の記者を相手に記者発表を開いている各地の発掘担当者には、心から同情申し上げる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都圏医療崩壊 都立広尾病院と女子医大で医師大量辞職の噂→加筆あり

掲示板の書き込みなので、真偽不明だし、にわかには信じられないのだが
 都立広尾病院で医師不足
だという。
公立病院の崩壊part2スレッドより。


843 :卵の名無しさん:2007/07/08(日) 10:55:54 ID:hXwOYwQh0
都立広尾は医師大量辞職で
夜間に死亡診断書も
書けない状況らしい。

今のところ、都立広尾病院のサイトには医師大量辞職に関する情報は載ってないのだが、どうなってるんだろう?

こちらは
 麻酔科医大量辞職情報
だ。しかも
 女子医大
のお話。
医師大量辞職情報を提供するスレ ビバ3より。


69 :卵の名無しさん:2007/07/08(日) 22:28:12 ID:15G47ihH0
女子医大麻酔科、専門医大量退職?

70 :卵の名無しさん:2007/07/08(日) 22:56:25 ID:BFnzFzl70
>>69 ほんと〜です。明日、OP室会議が緊急招集されます。

71 :卵の名無しさん:2007/07/08(日) 22:58:38 ID:I9mcD9MS0
女子医って麻酔看護師養成してるとこじゃなかったか?

これが本当なら
 今日以降の手術予定が大幅に変更
になるはずだ。
一体何が起きている?女子医。

続き。(15:15)
Nebula202先生のご教示により、日経メディカルオンラインで件の女子医の麻酔科医先生のblogを読んだら、確かにコメント欄に
 9月に専門医4人が退職
と書かれていた。
で、女子医の麻酔科教室のサイトには、こんなコトが書かれている。


麻酔科学教室
麻酔科学教室は,手術室における全身管理を中心として,集中治療,ペインクリニックなどへもその守備範囲を拡大してきています。
臨床面では,特に年間8000例という日本一の症例数を誇る全身麻酔管理が特色であり,その中で,心臓・大血管手術の麻酔,脳神経外科麻酔,産科麻酔, 小児麻酔,開胸・肺外科麻酔などのサブスペシャリティの確立を目指しています。

年間8000例を扱う麻酔科で、専門医が4人も抜けたら、相当な痛手だと思われるのですが。てか、手術が回らなくなる。ひょっとしたら、研修医の教育にも差し支える。
いまや、麻酔科医はどこでも人手不足。女子医は所謂
 奴隷奉公医局
のようだから、引く手あまたの専門医が待遇に嫌気がさして、さっさと辞める、ってことだろうな。
その方がQOLの観点からもよろしいかと。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007-07-08

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その10) 「ご両親の前言撤回」キター!

昨日は
 事務所として使ってない
と明言していた赤城農水相のパパとママが前言を撤回した。
いや〜
 安倍ちゃんの「美しい国」は必要とあれば「高齢者を使い捨て」する「親不孝」奨励国家
なのね。

読売より。


事務所費問題、「実家は地元活動の拠点」農相の両親が釈明

 赤城農相(衆院茨城1区)の政治団体「赤城徳彦後援会」の事務所費問題で、「主たる事務所」として届けられていた実家(茨城県筑西市)に住む赤城氏の両親は8日夜、実家前で報道陣に対し、「(実家は)今でも地元の活動の拠点となっている」などと釈明する文書を配布した。


 両親はこれまで、読売新聞の取材に「家賃や光熱費などは受け取っていなかった。私設秘書や事務員は選挙前には来るが、常駐はしていない」と述べ、実家には事務所としての実態がないことを認めていたが、この発言を事実上撤回した。

 文書では「自宅が後援会事務所として使われていないかのような報道がなされているが、真意が伝わらず騒ぎが大きくなって驚いている」としたうえで、「以前は秘書が自宅に常駐していたが、(今は)事務を水戸事務所で行わせていることから、事務を行う『事務所』としての活動が以前ほど活発ではないという趣旨でお話しした」と釈明した。

(2007年7月8日21時36分 読売新聞)

こんな文書を出さざるを得なかったご両親のご心痛はいかばかりかと思う。
今朝は一国の宰相である安倍ちゃんに
 あたかもボケ老人
のような扱いを受けてたからな。
ま〜、これで
 老人票の内の幾分かは失った
でしょうね。最近のお年寄りは
 結構、ネットをやってたりして、情報通
だったりするし。
まあ、これで
 火消し
するんなら、頑張って頂戴、安倍ちゃんと赤城農水相。

心配なのは、このおじさん。
日刊スポーツより。


赤城農水相窮地、両親「知らない」
(略)

また、収支報告書で後援会代表とされている元県議の青木来三郎氏(85)も「先代(祖父の赤城宗徳農相)の時代は実家で活動したが、赤城農水相の初当選以来、あの家には入ったことがない。私が代表になっていたのも知らない。事務所の活動実態もない。裏切られた気持ちだ」と激怒した。
(以下略)

この青木来三郎さんの身に何もなければいいが。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その9) 「ご両親はご高齢だから」安倍ちゃん、予想の斜め上を行く「赤城農水相のご両親をボケ老人扱い発言」で「美しい国」は泥にまみれる

いや〜、まさか安倍ちゃんの
 赤城農水相のご両親はご高齢だから
というフジ「報道2001」での発言が
 テレ朝「サンデープロジェクト」
でも繰り返されるとは。→松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その8) フジ「報道2001」ライブ 安倍ちゃん集中砲火を浴びている最中→追記あり
これって、一番悪く取ると
 赤城農水相のご両親はご高齢でボケてるから、言ってることに信憑性がない
って
 生番組で発言
したってことですね?安倍ちゃん。
 一国の首相が、よそ様のご両親を「ボケ老人」扱い
ですよ。
もう、安倍ちゃんに
 教育とか道徳とか
一切口にしてもらいたくないんですが。
ここまで考えが足りないとは思わなかったぜ。
で、こんなのが。


赤城農水相事務所費問題 赤城農水相の母親「事務所スタッフの出入りはある」

赤城農水相を支援する政治団体が、茨城県の赤城農水相の実家を事務所として届け出て、多額の経常経費を計上していることについて、赤城農水相の母親は「事務所のスタッフの出入りはある」と述べた。
赤城農水相を支援する政治団体「赤城徳彦後援会」は、茨城・筑西市にある実家を「主たる事務所」として届け出て、2005年までの10年間で9,000万円余りの経常経費を計上しているが、赤城農水相は7日、「付け替えや架空のものではなく、かかった経費を積み上げている」と述べている。
これについて、赤城農水相の母親は8日朝、「事務所のスタッフの出入りはある」と述べた。
また、赤城農水相は8日午前、記者団に「きのう(7日)会見で話した通りです。何か報告することがあれば、報告します」と述べたが、野党からは、説明がつかないとする声が上がっている。


しかし、いいんですか創価学会婦人部。
 ご高齢の母親に「前言を撤回させる」息子と、よそ様のご両親を「ボケ老人扱い」する首相のいる自民党支持
で。
 
おまけ。
こんな時は赤旗が頼りになる。
赤旗に
 赤城農水相の事務所費などの支出経緯
が出ていた。
2007年7月8日(日)「しんぶん赤旗」赤城農相 事務所費問題 母親「家賃もらってない」 あるのは色あせたポスター 茨城・筑西市
より。
(画像はクリックすると拡大します)
 2007070815_01_0
ものすごくデコボコした支出なので、大笑い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK一般職異動内々示7/4→内示7/11 若手は異動に不満→ボーナスもらって退職も頻発か

特殊法人日本放送協会の
 一般職異動内々示
は、今年は
 7/4
だった模様。このあと一週間後の
 7/11に一般職異動内示
が出る。この段階で、各職場では
 送別会
という運びに。
毎年のことながら、異動に伴う悲喜劇はつきもので、
1. 異動先が気にくわないので、夏のボーナスをもらっちゃったから、これを機に退職
2. 異動のフタが閉まる前に二転三転した末「玉突き」が起き、思いもかけぬ異動に
とか、ま〜見慣れた光景が繰り広げられている模様。かつ、今年は、
 東京から大放出
という噂もある。
現業職員専用・不満怒り人事情報等々スレより。


96 :名無しさんといっしょ:2007/07/04(水) 01:53:07 ID:soXOb3fy
来週内示なのに全然人事情報ないじゃないか

97 :名無しさん:2007/07/04(水) 03:32:16 ID:vKCYyRc/
送別会用の花 21人分用意しろと言われた(第2)

98 :名無しさんといっしょ:2007/07/04(水) 03:51:43 ID:soXOb3fy
>>97
大放出の年か…

100 :名無しさんといっしょ:2007/07/07(土) 01:22:27 ID:rRqiS7Ag
>>98
AKも関連も飽和状態だしな

97さんのところは21人動くのね。

101 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 10:47:16 ID:J63p2T9+ いま地方にでるのは、やばい。本当にやばい。なんとしてもAKにとどまれ。本体なら一番いいが、 それがだめでも、関連にとどまれ。

102 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 10:56:25 ID:7Qr40pJK
>>101
なんでだ?

103 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 12:41:33 ID:qFdGVwjK
>>102
人員不足で出たら最後、当分塩漬け確定。

塩漬けってことは
 地方に出たら、しばらくは異動なし
ってことだ。どういうわけか
 AKにいる職員諸賢におかれましては、「東京志向」が強い
ので、
 東京にいられないなら、辞めてやる!
ってヒトも出てくる。


104 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 12:45:04 ID:zxnM/yem
地方転勤を内内示された若手が
辞意表明というケースが続発中らしい

30以下ならいくらでも転職先あるからな・・・

105 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 12:45:26 ID:7Qr40pJK

若手は最初に地方で経験をつむが、
戻ってこれるスパンもかなり長期化するのだろうか

106 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 12:50:18 ID:7Qr40pJK
>>104

今の時代、地方へ転勤したら良くて5,6年、
長いと10年以上コースもありえないことじゃない。

希望地や出身地への異動なら良いが
それ以外なら普通は転職を考えるだろうな。
転職可能年齢(35歳以下)ならば。

急な異動に備えて外でもやれる実力を蓄える若手も増えているんだろうか。

107 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 13:05:40 ID:zxnM/yem
>>104 「このあとどうするのか?」と聞いても
    職さがして辞めるんじゃなくて
    辞めてからしばらく外国でもいって
    そのあと適当に職探してもなんとかなると言う

   たしかにTVなんか衰退産業にこだわらなければ
   金融や外資系なんかはいくらでも通年で
   採ってるからな

108 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 13:08:53 ID:zxnM/yem
初任地で地方にいった1〜3年目のPD記者の退職も
目も当てられないほど多く、今年は秋採用して50人以上
とる
とのことだ

おやおや。
 激烈な採用試験をくぐり抜けたばかりの若手がもう辞める
ってことか。

これには
 NHKの構造的な問題
も深く関わっているようで。
 女性と病人に優しい職場NHK
なのだが、そのあたりで、割を食っている男性職員らしき人たちが吠えている。


109 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 13:21:30 ID:qFdGVwjK
確かにここんとこモチベーション下がる事ばっかだしなあ。
下手に素直で使える奴となると即地方の便利屋扱いだもんな。
そのくせ育児や家庭の事情、精神疾患など駄々こねまくりの
使えない奴ほど、結果としてヌクヌクと得をしてる
なんて、
本当にこの組織はおかしいよ。だったら年収や評価に格段の差をつけろって。
結局、適度に鈍くさいフリをした方がいいよな。
俺もいつでも精神疾患の宣言したっていいんだぜw

110 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 14:06:42 ID:0sAF9MgI
>>109
同意

質的に有能かどうかはさておき、
最低限無難に線票勤務こなせると
それだけで業務量が倍増
する

それで、勤務制限職員はぬくぬくと夕方帰宅とはやってられん

>>104
だから最近は地方転勤の対象者には用意周到に内々示前の打診をしてるのか
昔なんぞ前日通告(交渉余地なし)もざらだったのに


111 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 14:17:05 ID:qFdGVwjK
>>110
御意。
今の現場に求められているのは優秀でなくてもいいから「普通」に
当たり前に業務がこなせること

ところがその「普通」のレベルの奴らさえ少なすぎて人材難w
問題児は全て拠点や本部で人事預かりでマターリ。
結果、身軽な奴とか言う事聞きそうな奴に全てシワ寄せがいく。
希望に燃えて入局した若手が数年で辞めていくのも当然だわな。

ま〜、
 鬱になった職員は、使われすぎて鬱になったのかもしれない
わけで、
 協会人生双六
では
1. 初任地で人数の少ない地方局へ
2. 仕事の出来る若手、ということでバリバリ仕事を振られる
3. 毎日徹夜、月残業200時間に
4. 働いて働いて働いてともかく働く
5. 一緒に赴任してきた同期が出来ちゃった結婚 すぐに産休入りで仕事が増える
6. 「もうダメ」→燃え尽き症候群or鬱発症
という展開もアリですか?
賢い若手だったら
 燃え尽きる前の20代で転職
だろうな。

続き。(22:40)
今年の地方への異動は
 例年の1.5倍くらい
という。
【着任】人事異動総合スレその11【転出】より。


521 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 17:31:39 ID:pzxr6Ljs
一般職の人(アナも含め)大量に動くのはマジな話なのか?
詳しい人教えて

522 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 18:36:13 ID:zxnM/yem
>>521 AKの某部署だが例年の1.5倍の印象

523 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 18:53:56 ID:pzxr6Ljs
>>522
トンクス。

なんか多すぎるというイメージもあるが、受信料の収入が
ここまで来るとは。この夏、アナウンサーでレギュラーの無い人は
強制異動対象になりそう

524 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 19:07:54 ID:zxnM/yem
>>523
PDや記者は地方で若手の退職者が多いから強制地方転勤が
多い
が。アナは春異動が多かったのと、AKで先月2人依願退職
した影響もあり放出者は片手でとどまるんじゃないか?

525 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 19:20:09 ID:Aa5F90V4
>AKで先月2人依願退職

誰?

526 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 19:30:51 ID:pzxr6Ljs
>>524
またトンクス。
じゃあ3〜5人、多くて7,8人ぐらいか→今回のアナ一般異動は

527 :名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 21:21:59 ID:0sAF9MgI
>>525
本澤と吉岡

ふ〜ん、AKのアナでも
 依願退職
するのか。
やはり
 地方の人材不足は激務になりがちな記者とPD
ですか。ま〜、
 地方局配属の新人
の話を聞くと、年々レベルが落ちてるという印象を持つからなあ。
今後は
 地方勤務長め
 AK勤務短め
というサイクルになるんだろうか。PDだと地方→AK→地方→AKという勤務サイクルがあったけど、そのあたりどうなってくるんだろうな。あとは
 フランチャイズ採用の職員の処遇
かな。今はなくなったらしい「フランチャイズ採用」は
 地方制作のコアとなる職員採用戦略
だった筈だけど、こんだけ職員の出入りがあると、果たして当初のような人材配置になるんだか、ならないんだか。
AKだと、去年は
 大量に関連会社に転籍、しかも片道切符
というのがあったけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その8) フジ「報道2001」ライブ 安倍ちゃん集中砲火を浴びている最中→追記あり

ただいま
 フジ 報道2001で党首討論
生放送中。
当然のことのように
 赤城農水相の事務所費問題でみんな突っ込みまくっている
ところだ。

安倍ちゃんは、どんどん墓穴を掘ってる感じ。

公明太田代表は、
 一応、赤城農水相擁護
の立場。

共産党の志位委員長は
 なんで総理がそんな細かい数字を知ってるんだ? 昨日、赤城農水相はなにも説明してない
社民党の福島瑞穂党首は
 数字を上げろ
と主張。

今もめてるのは
 ホントに使ってるのか、その「事務所」
小沢民主党代表は
 やましいところがないなら、きちんと説明しろ。「主たる事務所」というけど、ご両親は「使ってない」と明言してるんだし
と指摘。

安倍ちゃん、そろそろ逆ギレするかな?
 かつてはここが主たる事務所。
 お父さん、お母さんもご高齢なんでしょう、今の状況を聞かれてそのようにこたえたのでは
安倍ちゃん、まさか
 赤城農水相のご両親は高齢だから、ボケてる
と言いたいのか?

いまんとこ
 安倍ちゃんが、赤城農水相を全面バックアップ中
だ。(7:49)

ただいま
 領収書を出せ
と責められております。
しかし、なんだって
 赤城農水相がすべき詳細な数字を交えた説明を、TVで安倍ちゃんがしている
訳? 赤城農水相にやらせろよ。
小沢くん、
 総理は曖昧にしている。食い違ってるなら、きちんと全部公表して説明すべきだ
とにこやかに切り返す。
太田くん
 今回は、赤城農水相の事務所費は「架空」じゃないから大丈夫
だ。

しかし、こんだけ数値について細かく説明しつつ
 水戸の事務所では〜だと思いますよ
なんて、推測で話をしてるのって、ヘン。
太田くん
 赤城農水相の事務所費については、説明が足りない
安倍ちゃんは
 光熱費800円のヒトを辞めさせるんですか?
とか言ってますが、これは詭弁。

CM開けは
 消費税アップ?
(7:57)

安倍ちゃんの主張。
 今年の秋の税制の議論の際に、年金財源を確保するために「歳出削減」
 小泉さんは「自分の時は消費税は上げない」
 まだまだ歳出削減は出来る
 社会保険庁を見ても、まだ出来る(おい、5000万件の「マッチング」に使う税金はいくらだよ?)
とわけわからん。突っ込まれて
 消費税は「上げなくても済む可能性もある」
ってあんた。ただいま、ごまかしまくっているところ。
志位くんに
 秋に議論するって、選挙が終わってから議論する、ってことだろ
 上げるっていう方針なら、今回の選挙でちゃんと説明せよ
と突っ込まれる。小沢くんも
 政府与党も選挙のときに消費税を上げるかどうかちゃんと言え
綿貫くんに
 住民税の件で「負担増」と思っている上にこれから増税?
と聞かれる。
田中康夫ちゃん。
 社会保険庁を特殊法人化すると、給料が10%上がるけど?
太田くん。
 2011年から黒字かというのは「可能性」が十分出てくる
だって。創価学会婦人部に突っ込まれますよ、公明党。
 足りない部分は、消費税増税とはならない可能性がある
って、おい。

安倍ちゃん
 わたしが政権を取ってから年金財政は4兆円確保
って、
 5000万件処理
 団塊の世代への「年金支払い」
で、吹き飛ばないのか?
志位くん。
 選挙では争点にせず、国民の審判を仰がないのはおかしい
 絶対やらない、といえるのか?
安倍ちゃん、
 秋に決める
しか言ってないじゃん。
 決めた次の選挙では「審判」を受ける
って。。。
小沢くん。
 財源確保に消費税率アップと岡田代表時代には主張していたが、いまは9兆円近い増税が行われている
 ここで増税すると所得の低いヒトにしわ寄せが行く
 行財政の再建は多少遅れるかも知れないが、まず年金財源に充てる
安倍ちゃん、
 経済成長していけば、不足分は吸収できるだろう
って。なんかすごい不安なんですが。
いま(8:20)、
 民主党の年金政策について安倍ちゃんが突っ込んでいる
ところなんだけど、なんか
 首相とは思えない説明の仕方
だな〜。
具体策を突っ込まれる安倍ちゃん。
 こういう数字をいうのは簡単。
と民主をあざ笑う。つか
 あんたが何をしたいのか、わからんからみんな聞いている
んですが?
しかし、こう した公開の討論の席で
 政権与党が、野党第一党をあざ笑う言い方
をするのは、マズイね〜。
 いかに安倍ちゃんに余裕がないか
だ。
このあとは
 政界再編?
だそうだけど、その部分はカット。(8:24)

おまけ。
小沢くんは
 今回の選挙で野党が勝利しなかったら、民主党の代表だけでなく、政界引退する
と発言。
別にいつ辞めてもいいよ。

(追記 16:03)
安倍ちゃんの「月800円発言」がYouTubeにアップされていた。たぶん、すぐ削除されるので、今朝見逃した人は、急いでGo!
安倍総理大臣「光熱費800円で大臣辞めさせるんですか」
http://jp.youtube.com/watch?v=2R_kohLDMN4
「ご高齢だから」は、他の党首討論でも炸裂。テレ朝のサンデープロジェクトでの発言。
安倍「ご高齢だからそういう印象を思ったかもしれない、、、フフフ」
http://jp.youtube.com/watch?v=tnDwDy4pvnU

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その7) フジ→NHK→テレ朝と生番組で「党首討論」三連荘 安倍ちゃんの逆ギレはあるか

昨日は未定になっていた
 NHK日曜討論 9:00-10:00
だが、ようやく内容がアップされた。


日曜討論「国会閉会 参院選へ 対決 7党首に問う」

(自由民主党総裁)安倍 晋三
                  (民主党代表)小沢 一郎
                  (公明党代表)太田 昭宏
               (日本共産党委員長)志位 和夫
                (社会民主党党首)福島みずほ
                 (国民新党代表)綿貫 民輔
                 (新党日本代表)田中 康夫
                              
                (NHK解説委員)影山日出夫

さて、生番組の討論で
 持論と違うことを言われると、逆ギレする安倍ちゃん
が、
 フジ 報道2001→NHK 日曜討論→テレ朝 サンデープロジェクト
と、NHK・民放三連続の
 生党首討論
に臨むわけだが、果たして
 本領発揮
して
 前代未聞の「失言」
をするかどうか、期待。

野党党首もせっかくだから
 安倍ちゃんを上手に釣れ
よ。
一番、安倍ちゃんが釣られて、うっかり逆ギレしそうなのは、どの局かな?
 本気で参院選を負けに来ている
としか思えない安倍ちゃんの発言に注目だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-07

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その6)安倍ちゃん、魂の抜けた顔で「辞任の必要なし」明朝、フジとテレ朝で与野党党首7人の生討論の予定なのだが

いや〜、20:45からのNHKニュースを見て驚いた。
 安倍ちゃんが、すごい悪相になってる上に、目がうつろ
なのだ。まだ熱が下がらない(基本的に38.5℃以上)んだけど、NHKはすぐニュースを消してしまうので、保存の意味で早めに貼っておく。
NHKニュースより。(画像はクリックすると拡大します)


首相“農相 説明したと聞く”

赤城徳彦農林水産大臣を支援する政治団体の事務所費について、安倍総理大臣は、7日夜、総理大臣公邸で記者団に対し「しっかりと説明するよう秘書を通じて指示した。Ak1
さきほど赤城農林水産大臣から詳しい説明がされたと聞いている。光熱費や事務所費、人件費などの項目について詳しく説明したと聞いている。出費の額についての経緯も説明したと聞いている」と述べました。
また、安倍総理大臣は、記者団が「佐田前行政改革担当大臣のケースとは違うと考えるのか」と質問したのに対しAk2
「違いますね」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、記者団が「野党側は赤城大臣の辞任を求めているが」と質問したのに対し「そういう問題ではないでしょう。赤城大臣はしっかり説明したと聞いている」と述べ、その必要はないという考えを示しました。さらに、安倍総理大臣は、記者団が「赤城大臣の任命にあたって注意しなかったのか」と質問したのに対し「もちろん、ちゃんとみている。3年間について保存が義務づけられている。その分については、赤城大臣はしっかりと説明していると聞いている」と述べました。

7月7日 19時30分

なんか、ものすごい人相になってるんですけど、安倍ちゃん。

 辞任の必要はない
って、どっかで聞いた言葉をまた繰り返してるんだけど、安倍ちゃん、
 学習能力がない
のか
 短期記憶に問題がある
のか、どっち?

で、明日の朝、民放各局の時事番組に出て、安倍ちゃんはサンドバッグになる悪寒。
フジ系「報道2001」


7/8 7:30-8:55
みどころ
8日の「報道2001」は自民党・安倍晋三総裁、民主党・小沢一郎代表、公明党・太田昭宏代表、共産党・志位和夫委員長、社民党・福島みずほ党首、国民新党・綿貫民輔代表、新党日本・田中康夫代表の与野党7党党首が生出演、参院選に向けた本格論戦の口火を切る。久間前防衛大臣辞任で、安倍政権は発足から9ヶ月の間に3人の閣僚が交代した。首相のリーダーシップはいかにあるべきなのか。さらに年金不信がピークに達する中、消費税アップも含めた抜本的な年金制度改革の形は。そして参院選各党の勝敗ラインと選挙後のシナリオを議論する。
後半は久間氏の後任として女性初の防衛大臣となった小池百合子氏が生出演。女性の視点に立った国防のあり方を問う。

NHK日曜討論は、内容が未定になってる。おかしいな。

テレ朝サンデープロジェクト。


7月 8日放送
10:00-11:45

激論!7党党首
参院選!我が党かく戦う!

参議院選挙まで一ヶ月をきった。
テレビでの露出を増やし劣勢を挽回しようと躍起になっている安倍自民。
「過半数取らなければ代表を続けていても意味がない」と退路を断った小沢民主。二大政党制への谷間で生き残りを賭けて戦う
公明、共産、社民、国民、日本の各党。

年金、天下りはどーするのか?
政界再編はあるのか?
地球温暖化、歴史認識、この国の行方…、各党はどう答えるのか?

「政治の季節」が到来。今週は早々と頂上決戦だ!
サンデープロジェクトの「シリーズ参院選」第2弾!「激論!7党首」
仕切るのはこの人、田原総一朗。
どの番組よりも深く、今の政治をえぐる!

≪出演≫
安倍晋三  (自民党総裁)         
太田昭宏  (公明党代表)  
小沢一郎  (民主党代表)
志位和夫  (共産党委員長)
福島みずほ (社民党党首)
綿貫民輔  (国民新党代表)
田中康夫  (新党日本代表)

安倍ちゃん、無事帰ってこられるでしょうか。

しかし、今回はどうすんだろね〜。
 両親は事務所として使ってないと明言
している。もし
 両親の勘違い
なんて話に持っていったら
 安倍ちゃんの目指す「美しい国」は子どもが親を「ウソつき呼ばわりする」親不孝の国
ということになる。また
 浜四津おばちゃんの出番
でしょうか?池田大作先生は
 親孝行には厳しい
んじゃないのか?
公明もこんなにやりにくい選挙協力はイヤかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とうとう体温39℃突破

赤城農水相の話を検索していたら、いつの間にか熱が上がって、ただいま
 39.3℃
だ。頓服、効きませんでしたね。
おとなしく寝ようっと。

ただいまフジテレビ721ではイギリスGPのフリー走行(2回目)を放映中。(18:49)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その5)安倍ちゃんの祖父安倍寛と赤城農水相の祖父赤城宗徳は「刎頸の友」

ところで
 安倍ちゃんの祖父
というと
 母方の祖父岸信介
が有名だけど
 安倍寛
は父方の祖父である。
この安倍寛と
 赤城農水相の祖父赤城宗徳とが、刎頸の友
だったという。
安倍寛 Wikpediaより


人物像
元農林水産大臣の赤城宗徳とは当選が同期で、公私にわたって親交が深かった。

ほお。今回の人事は
 安倍ちゃんの祖父の代の恩返し人事
ですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その4)農水相のママも「事務所じゃない」と否定

パパにも否定されてたけど
 ママも「事務所じゃない」と否定
って、なんだか凄い親子関係ですな、赤城徳彦農水相。

時事より。


「家賃受け取ってない」=事務所費問題で農水相の母−茨城
7月7日16時32分配信 時事通信

 赤城徳彦農水相の政治団体が、茨城県筑西市の同相の実家を事務所の所在地として届け出ていたことについて、同相の母親は7日午後、取材に対し、「家賃や光熱費は受け取っていない。秘書などはおらず、わたしたち(夫婦)が住んでいるだけ」と話し、事務所としての実体がないことを明らかにした。
 母親は、農水相が農水省を辞め、選挙に出馬する際に、実家を事務所としたと説明。しかし、「選挙の際には水戸の事務所が中心で、ここを使って活動はしていなかった。ここが(政治資金収支)報告書に記載されていることも知らなかった」と語った。 

ご両親に
 ここは事務所じゃありません
って否定されてるんですけど?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その3) 17:15になってNHK全国ニュースのしかも「政治」でなく「地域」のトップに掲載

さて、
 しばらく「特オチ」状態だったNHK
が、ようやく
 17:15になって地域ニュースのトップ項目に赤城農水相の事務所費問題を掲載
した。お尋ねしますが
 なぜ政治ニュースのトップに置かない、NHK
大変謎。ひょっとして
 青雲西湖会の圧力
ですか?

いつ中身が変わるか分からんので、とりあえずNHKのサイトとweb魚拓の両方のurlを張る。
地域トップ


実体のない事務所 経費計上か

赤城徳彦農林水産大臣を支援する政治団体が、赤城大臣の両親の住む家を事務所の所在地として届け出、毎年、多額の事務所費などを計上していたことがわかりました。この政治団体の代表者は「事務所としては使っていなかった」と話しています。

赤城農林水産大臣の支援者で作る政治団体「赤城徳彦後援会」が茨城県選挙管理委員会に届け出た政治資金収支報告書によりますと、おととしまでの10年間に、後援会の事務所費として1631万円余りが計上されています。さらに、光熱水費が794万円余りで、このほかの人件費や備品・消耗品費と合わせますと、事務所の10年間の経常経費は9045万円余りとなっています。しかし、後援会の主な事務所の所在地は茨城県筑西市にある赤城大臣の両親の住む家になっていて、後援会の代表は「事務所としてはずっと使われていなかった」と話し、実体のない届け出だった疑いも出ています。これについて、赤城大臣は、東京に向かう途中のJR水戸駅でNHKの取材に対して「きょうの夕方になると思うが、落ち着いてから説明をしたい」と話しています。政治団体の事務所の経費をめぐっては、松岡利勝前農林水産大臣の政治資金管理団体が国会の議員会館に事務所を置きながら多額の光熱水費を計上していることがわかり、野党が証人喚問を求めるなど問題となったばかりです。一方、東京・世田谷区にある赤城大臣の関係する政治団体「徳政会」は、赤城大臣の妻の実家が事務所になっていて、5年間に640万円余りの経常経費を計上しています。収支報告書に代表者と記載されている男性は「大臣の妻の実家が事務所として届け出されていることは知っているが、自分は名前を貸しているだけで、活動の実態はよくわからない」と話しています。

7月7日 17時15分

web魚拓
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/07/k20070707000088.html&date=20070707175150
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/07/d20070707000088.html&date=20070707175639

おやま〜。
毎日は赤城農水相のパパに突撃してるんだから、NHKも突撃しろよ。このぬるさは何?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相、事務所費で不正 安倍ちゃんの「身辺調査」ってザル?

熱は相変わらず38℃から下がらないのだが、あまりにもばかばかしい話なので。

「ナントカ還元水」問題を明らかにせず、自殺してすべてを封印してしまった松岡利勝農水相の後任
 赤城徳彦農水相の事務所費問題
が突然浮上。もうボロボロ。

まずは、
 息子である赤城農水相をかばってあげられなかったパパの発言
を、毎日新聞から。


赤城農相:政治団体が実体ない事務所に経費…父親の自宅

赤城徳彦後援会事務所が置かれている赤城農相の父親の自宅=茨城県筑西市赤浜で7日、小林昭雄撮影
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20070707k0000e010062000p_size6.jpg

 赤城徳彦農相(衆院茨城1区)が関係する政治団体「赤城徳彦後援会」が、茨城県筑西市の父親の自宅を団体の所在地として届け、05年までの10年間に約9045万円に上る経常経費を計上していたことが7日、政治資金収支報告書から分かった。父親は「(事務所として)使っていない」と話し、事務所としての実体がないことを認めた。また東京・世田谷の妻の実家に事務所を置く政治団体「徳政会」も毎年100万円以上の経常経費を計上しながら、少なくともここ10年は活動実態がなく、1000万円以上が不透明な支出となっていることが分かった。
 赤城農相をめぐっては、家賃のかからない議員会館に事務所を置く資金管理団体「徳友会」の事務所費が、年によって大きく変動する不自然さが毎日新聞の調査で明らかになっているが、「政治とカネ」をめぐる閣僚の新たな問題発覚は、参院選を控え安倍政権への大きな打撃となりそうだ。
 経常経費は家賃に相当する事務所費に加え人件費や光熱水費などを含む。
 茨城県選管に提出された政治資金収支報告書によると、「後援会」は家賃などに当たる事務所費だけで10年で約1631万円を計上している。このほか、同じく10年間に▽人件費約5353万円▽光熱水費約794万円▽備品消耗費約1266万円を計上していた。
 複数の関係者によると、父親の自宅は、農相を務めた祖父の故宗徳氏の時代には事務所として使っていたが、同後援会の代表者になっている前茨城県議は「今は使っていない。私が代表として名前を使われていることは一切知らなかった」と話している。
 一方、政治団体「徳政会」は1989年の設立当初から妻の実家に事務所を置いているが、政治資金収支報告書によると毎年100万円以上の経常経費を支出。総額は農相が衆院議員に初当選して以降17年間で3341万円に達している。「徳政会」代表者は、毎日新聞の取材に「自分の父から引き継いでからここ10年はほとんど活動していない」と証言しており、政治団体としての実体がないことを認めている。登記簿によれば、この実家の土地は05年に赤城農相の妻が他の親族とともに相続している。
 農相の資金管理団体「徳友会」が支出する事務所費の不自然さが発覚したのは6月。家賃がかからない議員会館に事務所を置きながら、事務所費支出が年によって19万円から1017万円まで大きく変動していた。
 事務所費や光熱水費など経常経費では松岡利勝前農相も不自然さを指摘され、政治資金規正法の見直しの大きな要因となった。
 赤城農相は農水省を経て90年、衆院議員に初当選。防衛庁副長官などを務めた。松岡利勝前農相の自殺を受け、6月に初入閣した。

毎日新聞 2007年7月7日 15時00分

いや〜、パパ正直すぎ。しらを切るか、せめて
 詳しいことは、後ほどお話しします
くらい言えばよかったのに。

で、松岡利勝前農水相の後任に決まったわけは
 事務所費問題クリア
だったそうなので、
 安倍ちゃんの身辺調査能力に大問題
じゃないの?
izaより。


赤城氏起用は「清新さ」決め手 事務所費クリア
06/02 09:06

 自殺した松岡利勝前農林水産相の後任に赤城徳彦衆院議員が起用されたのは、元農水官僚でこの分野に精通しており即戦力であることや、48歳と「清新なイメージ」(政府高官)があることが決め手となった。

 世界貿易機関(WTO)の農業交渉を控えていることもあり、首相の農水相の条件は「農政に知識をもった方」。自民党内に農政関係議員は少なくないが、「ほとんどのベテラン議員が資金管理団体の事務所費の透明性に問題があった」(政府関係者)。このため選考は難航したという。

 野党は、松岡氏の「政治とカネ」をめぐる疑惑を追及していただけに、「すねに傷をもつ議員」(官邸筋)を後任に起用することは、是が非でも避けなければならなかった。この点、赤城氏はこれまで金銭スキャンダルなどもなく、事務所費問題もクリアできていた

 首相は、社会保険庁の年金記録紛失問題や松岡氏の自殺による打撃で厳しい局面に直面している政権を、参院選へ向け早急に立て直す必要があり、赤城氏の起用でイメージ刷新を狙った。

               ◇

■宗徳氏の孫、農水・防衛通

 平成2年、農水官僚から衆院選に出馬し、当時最年少の30歳で初当選。農林水産行政、防衛政策に精通し、早くから自民党のホープと期待されてきたが、当選6回の「適齢期」の今回、初入閣を果たした。

 祖父は岸内閣で農相や防衛庁長官を務めた故赤城宗徳氏。

 昨年の自民党総裁選では、安倍晋三首相を支持する中堅グループの一員として活動。所属する高村派の高村正彦会長は今年4月に「安倍政権支持」を表明しており、首相との距離は近いとみられていた。同派のプリンス的存在だが、「政策通ではあるものの、線が細く対外交渉には不安が残る」(自民党中堅)との声も。

 座右の銘は「政治家は一本のろうそくたれ」。家族は妻と1男1女。

そうでなくても咳がひどいのに、激しく咳き込んじゃいましたよ、安倍ちゃん。
どうすんの、参院選。ひょっとして
 本気で参院選を負けに来てる
んですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏風邪

一昨日あたりから身体が重いのでヘンだなと思って、朝方体温を測ったら
 38.4℃
ある。咳もひどい。
気合いを入れて、午前中だけ空いている内科へ行ってきた。
 今度は38.6℃
と順調に上がってきている。
かなり久しぶりに解熱用の頓服が出た。頓服なんて何年ぶりだろう?
どうも調子が出ない、背中が重いと言うときは、たいてい熱出してるな。
今日はゆっくり身体を休めよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-06

祝! 福島香織記者blog60万アクセス突破 吉例小ねたは香港から仕入れてきたばかり

産経新聞の福島香織記者のblog
 北京趣聞博客
が、香港取材中に65万アクセスを超えていたそうで、まずはめでたい!
今回は
 香港のホットな小ネタ満載
報告おくれました!65万アクセス越えてました!2007/07/06 18:45
だ。

おお、
 打小人
の話もあるじゃん。
わたしは、福島記者に遅れること3年、こんな記事を書いたことがある。
2005-02-20 香港の「藁人形」は「打小人」
宗教学者(という看板もある)としては、おばちゃんが「打小人」をしている様子を調査しないといかんのだがな。最近、香港に行く機会がない。

なになに、スターフェリーの乗り場が移転ですと?


その4■スターフェリーの乗り場が変わっていた。しらなかったよ~。旧乗り場は、自動車専用道路建設にともなう区画整理で撤去されていた。でも、旧ピア撤去あとにはこんな垂れ幕が。
http://fukushimak.iza.ne.jp/images/user/20070705/92083.jpg
クィーンズ・ピアとは別れない。撤去しない、移転しない、などと垂れ幕にかいてある。こういうのをみると、香港らしい、と嬉しくなるね。女の子は通り過がりの観光客。

次行ったときは気をつけよう。
しかし、ほんと、この写真は香港らしいショットだな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Alison Balsom "Caprice" 綺麗なお姉さん、トランペットでパガニーニのカプリスを吹く

知り合いが
 40の手習いでトランペットを始めた
というので、YouTubeで「トランペット吹きの休日」を探していて、偶然見つけた。
 Alison Balsom "Caprice"
バイオリンの難曲、パガニーニのカプリスNo.24を、トランペットで吹いている。
いや〜、ラッパでカプリスを吹くという発想はなかったな〜。
すべての音域において、均等に音を出すという非常に大変なテクニックが求められるんだけど、それを吹きこなしている。どうやって録音してるのかな。
Alison Balsomの公式サイトから、amazon.comへのリンクが張ってあり、こちらでは、収録曲全曲の試聴が可能。日本のアマゾンでは、現在在庫切れ。
 Alison Balsom
http://www.alisonbalsom.com/index.shtml
 Alison Balsom Discography
http://www.alisonbalsom.com/disco/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-07-05

参議院議員選挙 日本看護協会関係の立候補者

これから始まる参議院議員選挙での立候補予定者より、日本看護協会関係者をピックアップする。なお
 日本看護連盟は日本看護協会の政治団体
という位置づけ。

比例区
松原まなみ 48 助産師 自民新 日本看護連盟の一押し候補
2006年05月25日2007年参院比例代表に松原まなみ氏を擁立 日本看護連盟(17:31)
松原まなみ オフィシャルウェブサイト

山崎摩耶 60  元日本看護協会役員 民主新
「燃えますね」元日本看護協会常務理事が民主から出馬 (夕刊フジ)
山崎まやオフィシャルサイト

今回、山崎摩耶氏が民主から出馬するのが、
 自民党の大票田=日本看護師協会
という常識からは外れている部分か。

民主は、比例区で他に
 秦知子 40 薬剤師 民主新
という女性候補がいるのだが、先日あまりの
 産科医療への無理解
で、blogが炎上しかかっていた。
問題の記事。
 少子化なのに過酷な産婦人科医!? 2006年4月25日
 帝王切開急増 2006年6月11日
 院内助産所 2006年6月30日
それに対する弁明。
 約束 2007年6月25日
炎上未遂の後は、コメントが付けられないようになっている。

しかし、自民も民主も、
 女性医療関係者の参院候補者
って、似たようなタイプを揃えてるのが、なんともだな。共通点は
 医師に恨みを持ってるんじゃないかと思われる点
だ。
もし、こうした候補で女性票獲得、なんて考えてるんだったら、たぶんダメ。いま
 お産難民とお産難民候補者は、ちょっとやそっとの「看護師・助産師」寄りの言い分では、動かない
どころか、
 誰が産科を崩壊させているのか
を、真剣に考えている。だって
 どう考えても助産師の数が不足している
のに、「看護師に内診させるな」「助産師を増やそう」とか言ったところで
 今から子どもを産もう
と思ってる人たちに、間に合うわけないじゃん。
安産ならば、助産師さんがいれば大丈夫だろうが、お産では急変はつきものだ。
 デザインされたお産
を保証しているのは
 何かあったときにバックアップしてくれる高次医療が可能な産科
だ。助産院だろうが、自宅出産だろうが、はたまた不妊治療による高齢初産や多胎妊娠だろうが、
 高次医療が可能な産科があって初めて「命の保証」が可能
なのだ。それでも尚救えない場合だってある。なにしろ
 お産は命がけ
なのだから。
その上、
 日本の産婦は高齢化していて、危険なお産が増えている
のが現状だ。そんな状況で、
 誰でも「自然に安産」
みたいなことを言われても、ほんまかいな、と突っ込みを入れたくなる。てか
 あなたたちはもう子どもは産まないからいいでしょうけど、もし、あなたたちの言うとおりにお産をしたら急変して、搬送先が見つからなかったらどうするの
と聞きたい。急変したときに母子を救うのは
 産科医を始めとする医療スタッフ
だ。
 医師ぬきで、看護師・助産師・薬剤師だけで救える訳じゃない
のだ。それが激務で倒れる寸前の最前線の医師を蔑ろにし、
 看護師内診禁止・助産師の数の適正配置
という日本看護協会の政治圧力によって、産科を潰し(もともと助産師の数は少ないから、中小規模の産科では要求される数の助産師を手当てできず、分娩取り扱い休止になったり、廃院する)、お産難民を増やしているわけで、
 女性の敵は女性
だ。
基本的に
 自分が子どもを産む予定がない、もう産んでしまって縁がない人は、無責任な「理想論」をふりかざす
のだ。それが
 看護師・助産師・薬剤師という医療の専門職である女性の口から出る
のだから、実に恐ろしい。
ま〜、参院選の有権者数から言って
 自分はもう子どもを産まない・つくらない中高年層
の方が多いだろうから
 産科医を疲弊させ、逃散させるだけの「看護師・助産師寄りの理想論」
は、
 そっちの年代には受けはいい
かも?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007-07-04

産科崩壊 「看護師利権」がお産の場で母子を危険にさらし、産科崩壊を促進 看護師と助産師さえいれば産科は成立するのか「内診問題の真相」 産科を閉じたオーク産婦人科院長の告発

今年の4月から、定評のあった産婦人科が、分娩の取り扱いをやめた。その時の話は、以下に書いた。
 2007-04-09 産科崩壊の立役者田村やよひ氏 女の敵は女 臨床の現場に二年半しかたたなかった看護師出身行政官が「看護師の内診禁止通達」の黒幕 出身高校のサイトで自慢→追記あり
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/04/post_6237.html

オーク住吉産婦人科の院長である中村嘉孝先生が
 看護師内診に関する通達が引き金となって産科を閉じざるを得なかった
と、ここではっきり述べられていた。

先ほど、TBをいただいた「ある町医者」先生のblog
 ある町医者の診療日記 内診問題の真相
http://blog.hashimoto-clinic.jp/200707/article_2.html
には、
 中村先生からの告発「内診問題の真相」
が全文掲載され、転載を薦めている。
もちろん、「ある町医者」先生の上記記事を読んでいただくのが一番なのだが、
 資料は拡散することで効果を発揮する
側面がある。
屋上屋を架すことにはなるのだが、「ある町医者」先生の顰みに倣い、中村先生の告発文全文を拙blogでも転載する。ここには
 看護師の驚くべき暗躍
が記されている。この中にはあの
 「陣痛促進剤による被害を考える会」の会長出元明美氏も正看護師であり、「助産師利権」に関しては、南野元法相や田村やよひ国立看護大学校校長と立場を同じくする
ことが指摘されている。要するに
 南野元法相も田村看護大学校校長も出元明美氏も「同じアナの狢」
ということだ。
この読み筋をもってすれば、
 「大淀病院産婦死亡事例」のご遺族をなぜ「陣痛促進剤による被害を考える会」がサポートしているか
が、分かってくる。
 看護師利権の走狗となっているメディアが毎日新聞と共同通信である
ということも、理解できるのだ。
以後、共同通信と毎日新聞の医療関係記事は、ほぼ信じられないという態度で読まなくてはなるまい。

以下、中村先生の告発を全文引用する。
もし、拙blogや「ある町医者の診療日記」をご覧になった方で、この文章を広めたい方は、どんどんご自分のblogに転載して、広めていただきたい。
また、英訳する余力のある方は、是非英訳して、世界に広く発信していただきたい。
 日本の産科が看護師利権によって蹂躙されているさま
を世界中の医療従事者に知らしめていただければ、幸いである。

続きを読む "産科崩壊 「看護師利権」がお産の場で母子を危険にさらし、産科崩壊を促進 看護師と助産師さえいれば産科は成立するのか「内診問題の真相」 産科を閉じたオーク産婦人科院長の告発"

| | コメント (2) | トラックバック (8)

韓国の犬肉販売サイト、閉鎖に追い込まれる

4月に韓国で
 犬肉販売サイト
が開かれた。


犬肉の販売から料理法まで「犬肉サイト」、議論広がる

犬肉を販売するインターネット・サイトが登場し、ネットユーザーの間に賛否両論が渦まいている。4月から運営中のオンラインショッピングモール「補身ドットコム」では、1品600グラムで犬肉を販売しており、1頭を丸ごと買える商品もある。

1頭は約20万ウォン(約2万4000円)から31万ウォンまで。同サイトは、一般の補身湯(ポシンタン、犬肉スープ)の店とは異なり、ネットでのみ注文を受け、犬肉料理に必要な野菜と薬味を宅配し、料理法も紹介している。同サイトをめぐって、城南市(ソンナムシ)オフィシャルサイトでは先月から、サイトの閉鎖を求める犬肉反対者の書き込みが相次いでいる。

一方、同ショッピングモールは食用犬肉に賛成する人々から大きな支持を得ており、ショッピングモールの代表は、各マスコミとのインタビューで「食用犬肉を日なたに引き出し、さらに清潔かつ低廉な犬肉が供給できる市場を作るべき」と主張している。

金鎮ウォン(キム・ジンウォン)記者

2007.07.03 16:03:20

韓国・北朝鮮の人たち、および中国東北部の朝鮮族は、犬肉を食べる。中国東北部にいくと
 狗火鍋(犬鍋)
の看板がやたらと目につく。
もちろん、中国の漢族だってその他の少数民族だって犬肉(狗肉)は食べる。地域によっては
 猫肉
も食べるのだ。
猫肉の話はこちらに。
 2006-01-07 上海冬の怪 突然いなくなる野良猫は「羊肉串」として屋台で売られていた
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/01/post_5c10.html

で、韓国では
 ソウル五輪開催に当たって、欧米から非難を寄せられていた「犬肉食」を目立たないところに隠した
のである。もっとも、犬肉食が禁止されたわけではなく、とりわけ冬や夏になると
 補身湯(犬肉スープ)+麦飯
の組み合わせで、
 冬は風邪を防ぎ、夏は夏ばてを防ぐ
人は今でもいるだろう。赤い、辛いスープに麦飯を放り込み、わしわしと食べるのが
 庶民の風邪よけ・暑気払い
である。北京にある中央民族大学が中央民族学院と呼ばれていた頃、
 朝鮮食堂(朝鮮族向けの民族食堂)
には、
 補身湯
もあったし、
 小吃部(スナックを売るテイクアウト専門の部門)
には
 紅焼狗肉(犬肉のロースト)
も売られていた。店先にはだいたい1/4身くらいに切り分けられて、こんがりおいしそうに焼かれた犬肉が、無造作に積み重なっていた。

こうした食文化は、
 動物愛護団体
には、甚だ評判が悪い。
韓国の犬肉販売サイトは、愛護団体の執拗かつ激烈な攻撃についに陥落、サイトを閉じたというのが今日の報道だ。


記事入力 : 2007/07/04 10:02:43 犬肉販売サイト、抗議に耐え切れず3カ月で閉鎖

 インターネット上で犬肉を販売していたサイトが抗議に耐えられず、3カ月で閉鎖を余儀なくされた。閉鎖されたのは、犬肉販売サイト「補身(ポシン)ドットコム」で、関係者は「動物保護団体などからの抗議が相次ぎ、オンライン販売の中止を決めた」と話している。同サイトは京畿道城南市の牡丹市場に事務所を置き、今年4月に開設され、生の犬肉を「プレミアム級」「一般級」などに分類し、写真付きで注文販売を行ってきた。

 しかし、サイトの存在が知られるようになると、サイト掲示板に「犬肉文化は国家イメージを傷つける動物虐待だ」「犬肉販売は厳然たる違法行為だ」などと主張する犬肉食用反対論者からの抗議が相次いだ。また、サイトの通信販売業届け出を受理した城南市にも動物保護団体などから陳情が寄せられた。

 城南市は「電子商取引法には品目規制に関する規定がない上、届け出時に商号、サーバー所在地、販売品目(食品)などが明確だったので届け出済み証を交付したが、動物保護団体などの抗議が相次いだため、オンライン販売の中止を提案した」と説明した。

 サイト運営会社のコ・セフン代表は「犬肉を好む韓国人が多いのに、犬肉が合法か違法かあいまいにされており、堂々と販売できないのが残念だ。電話販売などさまざまな流通経路を模索していく」と述べた。

水原=リュ・ジョン記者

朝鮮日報/朝鮮日報JNS

大田南畝の随筆によれば、日本でも
 江戸時代に、子犬の腹に米を詰めて蒸し焼きにした「えのころ飯」が、薩摩藩で食べられていた
という。薩摩藩と中国との関係を考えると、別にそうした料理があってもおかしくはない。
沖縄でも犬を食べる地域はある。
 うちの犬は可愛い、ヨソの犬はおいしい
というのが、中国に伝わる諺の一つだけれども、このまま
 韓国の食犬肉文化
は、闇から闇へと隠れて仕舞うのだろうか。
最近の中国はペットブームで犬を飼うのが流行しているけれども、それでも
 中国の犬肉食文化は廃れない
だろう。そのあたりが、
 韓国と中国の違い
だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ABC「ムーブ!」を見るのがしんどいわけ

関西の夕方4時台では
 MBS ちちんぷいぷい
 ABC ムーブ!
あたりが二大番組だろう。で、「ムーブ!」の音響担当者は
 耳が悪いんじゃないか
といつも思う。
そもそも、
 堀江政生アナが声を張りすぎる
上に、各コーナー、特に以前の
 勝谷誠彦のコーナー
では、
 全編、耳の遠くなったご老人向けか?
と思うくらいの音量レベルだった。ナレーションもBGMも音量が大きすぎる。ここまで来ると、不快に感じる。
聞いている(ほとんど画面は見ない)としんどくなるので、
 「ムーブ!」は見ない
という選択になる。基本的に、この時間にテレビを付けるとしたら
 何かしながら
だろう。そのために注意を喚起したいのか、音量レベルとトーンの高さを誇ってるのが「ムーブ!」なんだろね。しかし
 何かしながらつけておくテレビの音の質と音量の許容量を超えている
のだ。
それに、堀江アナって、声質が薄いのに声を張るから、非常に聞きにくい。ご本人の聴力が落ちてるわけじゃないだろうな。聴力が落ちると、声がやたら大きくなるから、ちょっと心配してるんだけどね。アナウンス技術はどうかというと、声の大きさの割に滑舌が悪いし、一語一語が明瞭でない。まだ、ぼそぼそしゃべっているように聞こえるMBSの角さんのほうが、100倍マシだ。角さんの場合は
 読み間違っても、みんな生暖かくスルーする習慣
になっているというのも、あるけどな。
声をでかくすれば、大衆に届くと思ってるんなら、「ムーブ!」の演出担当ディレクターがアホ。
声を張れば、テンションが高いように見える、番組の熱さが伝わると堀江アナが考えてるんなら、それは考え違い。
単純な声の大小・高低の違いだけで、中身が伝わるわけじゃないだろ。はっきり言って
 一本調子でメリハリがない
のが、いまの「ムーブ!」の音響構成だ。ffffに聞こえるためには、ppppもないといかんのだけどね。そのあたりが理解できてないのじゃないのか。
低いトーンであっても、確実に凄さが伝わるアナウンス技術はある。ま〜、あんまりアナウンス技術の鍛錬は積んでなさそうだもんな、ABCって。

そういや、「ムーブ!」担当の鐵ちゃんディレクターが以前
 ★マスコミ就職駆け込み寺!?★テレビ局員の独言
というblogをやってたんだけど、いつの間にか閉鎖され、mixi内にもあった「マスコミ就職駆け込み寺」管理人のIDが消えている。
何があったんですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奈良県立医大「地域枠」設定 県内中高一貫校の草刈り場化するか?

昨日、NHK奈良で流れたローカルニュースから。


県立医大が入試に「地域枠」

県立医科大学は地域で働く医師を確保するために県内の高校の卒業生など奈良にゆかりのある生徒を優先的に入学させる「地域枠」を来年度の入学試験から設けることになりました。

大都市で働くことを希望する医師や医学生が多いことなどから県内では南部の産科や小児科を中心に医師が不足し今後、医師を十分に確保できるめども立っていません。このため県立医科大学は卒業後、県内で働く医師を育てようと来年度の入試から医学部医学科に奈良にゆかりのある生徒を優先的に入学させる「地域枠」を設けることになりました。
地域枠の対象になるのは▼県内の高校の卒業生や▼親または配偶者が1年以上前から県内に住んでいる受験生です。
定員は医学部医学科が募集する95人のうちおよそ1割の10人以内です。
受験生は地域枠や一般の枠の区別なく受験し大学側が、合否を決める際に地域枠に該当する受験生を10人以内合格させるということで卒業後に県内で働くことの誓約などは求めないということです。県立医科大学は「卒業した学生の半分以上が県外に出てしまうので地域枠によって奈良の医療を支える医師が増えることを期待したい」と話しています。

え〜、最近流行の
 地域枠
だけど
 卒業後県内で働くことの制約などは求めない
わけだから
 県内中高一貫校の草刈り場化する悪寒
がする。

奈良県内の有名中高一貫校は、たとえばこんなあたり。
 東大寺学園(男子)
 西大和学園(中学は男子・高校から共学)
 奈良女子大付属(共学)
いずれも、県外からも多くの生徒が通っている。
あとは、
 奈良県内に両親が在住していて、他都道府県の進学校に在学している生徒
にもチャンスがあるわけで、要は
 奈良県立医大が想定している「地域に貢献する医師」のための「地域枠」
になるのではなく
 医師になるチャンスが広がると嬉しい層が受験する
だけのような気がする。で、当然
 本校の今年度の進学実績 奈良県立医大○名合格
って、進学校の宣伝に使われるだけだろうな〜。

もっとも、賢い親子は、現今の医師の冷遇ぶりに嫌気がさし、
 地域枠があっても、絶対に医学部に行かせない
とすでに決意してるかも知れないけど。生涯賃金や時給や訴訟率や院内感染の危険などなどを勘案すると
 同じ学力で進学できる他の学部
の方がマシと思うエリート層がいてもおかしくない。
たぶん、奈良県立医大に「地域枠」でも何でもいいからと進学を熱望するのは
 親が医師になれなかったor親が奈良県立医大より学会での地位が低い医学部出身の医師の子女
が中心になるんじゃないかな、という気がするのだが。
後は地域枠で採った学生の学力と意欲が、どの程度のレベルになるかが問題だ。
 明らかに地域枠で採った学生の学力が劣る
ようだと、教育に支障が出るし、国家試験の合格率も下がり、
 入れたはいいが、医師になれない医学部卒業生
を増やすことになる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007-07-03

のだめカンタービレ 二ノ宮知子インタビュー@6/23付岩手日報(Kiss連載"Lesson110"のネタバレあり)

地方紙で、二ノ宮知子が
 のだめカンタービレの今後の展開
について語っているというので、検索して発見した。

★魅了する女たち 人気漫画家の秘密★(3) のだめカンタービレ 二ノ宮 知子さん 2007.06.23 夕刊 4頁 夕刊04 写有 (全1,105字)  音の雰囲気感じ描く

 グランドピアノの周りに散らかる大量のごみ。インターネットで知り合った音大生の部屋の写真を見て、二ノ宮知子さんは直感した。「面白い。これは漫画になる」。片付けができないピアニストを主人公にした大ヒット作「のだめカンタービレ」は、こうして誕生した。

 二ノ宮さんは一九八九年に漫画家デビュー。「GREEN〜農家のヨメになりたい〜」「トレンドの女王ミホ」など、コミカルな味わいを得意としてきた。

 自らロックバンドを組んでいたこともある音楽好きだが、クラシックはピアノ曲をCDで聴く程度。しかし、「のだめ」を作る過程で、古典の魅力にはまっていった。「作曲家も演奏家も、ストーリーを考えて表現するところは漫画家と似ている。自分に置き換えると、とても勉強になる」

 登場人物の微妙な表情や動き、巧みなコマの切り替えで、音楽を表す。メロディーが聞こえてきそうな描写には、その道のプロもうなる。「とにかく曲を繰り返し聴く。必要なら、楽譜も調べます。激しいかやわらかいかなど、音の雰囲気を感じとって、描きます」

 クラシックに詳しい人も読んでいるだけに、細部にも気を付けている。「楽器への指の当て方が違うだけで、苦情が来る。曲のどの部分を演奏しているかにも、読者は敏感です」。オーケストラを描くときは「写真を見て、分からないときは取材する」という。

 主人公ののだめが、思いを寄せる先輩、千秋に怒鳴られたときなどに発する「ぴぎゃーっ」「ぎゃぼー」といった奇声は、ネット上でのファンとのやりとりから生まれ、感覚的なキャラクターを象徴している。

 終盤に入った物語の行方について二ノ宮さんはこう語る。「のだめのような子が、ある程度年齢を重ねてから自分の才能に真剣に向き合った結果、どうなるのか。二人の天才がこのまま恋人としてつきあえるのか。そのあたりに注目してほしい」

(毎月第4週に掲載。企画「あした」は休みます)

 【メモ】クラシックファンを急増させ、社会現象となった「のだめカンタービレ」。二〇〇六年以降のドラマ化、アニメ化も手伝い、コミックスの売り上げは驚異的な計二千二百万部に達した。

 ごみだらけの部屋に住む天才ピアニストの音大生、野田恵(通称のだめ)と、世界的指揮者を目指す隣室の自信家、千秋真一。正反対の二人の恋愛を軸に、仲間とのオーケストラづくりや、プロとして成長する過程の葛藤(かっとう)が描かれる。

 〇一年夏、講談社の雑誌「Kiss」で連載を開始。プロの演奏家からクラシック愛好者、ブラスバンドで楽器を扱う小中学生、高校生まで、読者は広がり続けた。コミックス1—18巻、ドラマDVD、アニメDVDが発売中。

岩手日報社

お〜、
 のだめと千秋はどうなる?
って展開か。
手元には
 Kiss 13号
があり、
 Lesson110
が掲載されている。この後1ヶ月"Kiss"には「のだめカンタービレ」の掲載はない、恒例の
 4回連載2回休み
の休み前の回だ。
コンセルヴァトワール受験に来た、里麻ちゃんは黒木くんを振り回したあげく、一次試験で敗退。
三善アパルトマンの面々(のだめ・ターニャ・ユンロン)と黒木くんは残念パーティを開く。
疲れて、のだめのこたつで寝込んだ黒木くんにターニャがキスをして、後片付けを始める。黒木くんとターニャはどうなる?
千秋からのだめに電話。もうすぐフランスに戻って来るという。
数日後、三善のアパルトマンへ現れたのが、峰。
というところでLesson110はおしまい。

ターニャとユンロンは来るべきコンクールに燃えているし、清良もフランスのコンクールに出場予定。
そこへ峰登場。
作者は
 どんどん風呂敷をたたんで、終わりに向かいつつある
のが分かる展開だ。
上記インタビューにある
 のだめのような子が、ある程度年齢を重ねてから自分の才能に真剣に向き合った結果、どうなるのか。二人の天才がこのまま恋人としてつきあえるのか。そのあたりに注目してほしい。
という二ノ宮知子の言葉からは、
 最終楽章に入ったけど、簡単なラブロマンスでは終わらないぞ
という決意が感じられるけど、どうなるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小池百合子が防衛相の後任に決定(速報)

いま速報で流れたところ。
 久間防衛相の後任に小池百合子
NHKの4時のニュースでも流れた。(16:03)

こ、小池百合子?

FNNの速報。


2007/07/03 16:00 防衛相に小池百合子氏が内定

防衛相に、小池 百合子氏が内定した。

え〜、
 参院選の女性票狙いの見え見え人事
ってことでよろしいでしょうか?安倍ちゃん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

久間防衛相辞任「発言のけじめを付ける」(速報)→追記あり

何度も辞めなくちゃいけない局面はあったのだが
 安倍ちゃんが参議院選挙対策で切る
という
 安倍ちゃんの冷淡ぶり
がはっきりする形で辞めざるを得なくなった。
(追記 13:40)
Qma
NHKの速報画面。画像は拾いもの。(クリックすると拡大します)
(追記おわり)

いま日テレニュース24で延々と辞任のニュースを流しているところ。

久間防衛相辞任
広島長崎の原爆はしょうがないと発言した件について
午後一時過ぎに官邸に入り、辞任する意向を安倍総理に伝え、安倍総理も了承。
「選挙のことをかんがえるとその方がいい」(久間くんか安倍ちゃんの発言か不明)→(追記 13:30 久間くんの発言)

続き。(13:25)
NHKが久間防衛相辞任の臨時ニュース放映中(13:27終了)。
NHKニュースより。


久間防衛大臣が辞任表明

久間防衛大臣は、3日午後、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会い、アメリカによる原爆投下に関するみずからの発言の責任を取りたいとして辞任する意向を伝え、安倍総理大臣は了承しました。
7月3日 13時22分


(追記おわり)

(追記 13:32)
新聞では、読売が早かった。


久間防衛相が辞任へ、「原爆発言」で引責

 久間防衛相は3日午後、安倍首相を首相官邸に訪ね、広島、長崎に投下された原子爆弾に関する自らの発言が国民の誤解や与党の混乱を招いたとして、閣僚を辞任する考えを伝えた。首相もこれを受け入れた。


 防衛相が辞意を伝えたのは、参院選を目前に控え、発言の影響を懸念する参院自民党や公明党を中心に、与党内からも「辞任してけじめをつけるべきだ」との声が強まったためだ。安倍首相は防衛相を更迭する考えはないとの立場を示してきたが、防衛相をこれ以上擁護することは得策ではないと判断した。

(2007年7月3日13時19分 読売新聞)

久間くんが辞めたからといって、自民の劣勢が立て直せるってわけでもなさそうだけどね、安倍ちゃん。

(追記 14:00)
で、一つ疑問なんだけど
 衆参同日選挙
になるの?
あとは
 防衛相の後任は誰?
ってあたりかな。それにしても
 初代防衛相が原爆関連発言で辞任
した上に
 初代防衛相に「防衛省」の看板を揮毫してもらった
わけで、あんまり幸先は良くなかったですな、防衛省。防衛省の今後を占うと、武運長久とはいかなそうな悪寒。
(追記おわり)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

首都圏産科崩壊 分娩予約の「キャンセル待ち」=「流産待ち」の場合もあるのに、「キャンセル待ち」が通って「ラッキー!」他人の不幸に思い及ばないのはシアワセなのか@朝日新聞千葉版→追記あり

わたしは、この
 嬉しそうな顔写真入りで「産科のキャンセル待ちが通った!」と喜んでいる女性
について、詳しいことは知らない。
しかし、顔出ししてるからには、
 顔出しできるレベルの有名人
なんだろうね?

この女性は、
 千葉で妊娠六ヶ月、来年まで分娩予約ができないと聞いていたが、「キャンセル待ち」が通った
と喜んでいるのだ。
 産科のキャンセル待ちが通る
というのは
 分娩予約をしていた妊婦さんが誰か流産した
ということではないのか?
もし、その産科の予約をキャンセルした妊婦さんが流産したのでなく
 他の病院でのキャンセル待ちが通ったから転院した
のであっても、結局は
 誰かが流産したから、「分娩予約」枠が一つ空いた
ということだろう。千葉〜東京東部のお産事情は、かなり厳しくなっている。
(追記 12:10)
shy1221先生からトラックバックを頂いたのだが
 分娩予約が取れないので、複数かける
という場合もあるが、かなり厳しいらしい。
少なくとも
 流産による「分娩予約」キャンセルの可能性がある
以上、こうした明らかに配慮を欠く文章を公にすること自体、朝日新聞千葉支局には問題がある。
不妊治療や習慣性流産の経歴がある妊婦さんが、本来は妊娠継続が確実になってから、「分娩予約」をしたい、と思っていても、
 かなり早期に「分娩予約」を入れないといけない現状
では、
 ひょっとしたらまた流産してしまうかも知れないけど
と不安を抱きつつも、妊娠継続が確実とは言えない早期の段階で「分娩予約」を入れざるを得ないのだ。
産科崩壊が招いた悲劇なのだが、気の重い「分娩予約」と更に悲しい「分娩予約のキャンセル」があることを、妊婦年齢の上がっている首都圏の報道機関は認識し、こうした話題を伝える際には、もっとセンシティブにならないとダメだろう。
(追記おわり)

このように
 首都圏の産科崩壊は妊婦同士が「他人の流産をあてにする」ほどの惨状
を呈しているのだ。
 一つ(多胎なら複数)の命が消えることで、他の妊婦さんのお産が可能になる
というのは、不幸としか言いようがない。

問題の記事。


BAY VOICE 来年まで生めない?困る〜!
2007年06月30日

 私は現在妊娠6カ月。初めての妊娠生活を、毎日新鮮な気持ちで過ごしています。最近は胎動も感じ、日々大きくなっていくおなかを見ては、自分自身の身体に秘めていた力に驚いています。そして妊娠して初めて分かったことが、たくさんあります。

 その一つ、覚悟はしていたものの、やはり痛い出費。最近、出産育児一時金が35万円になったのは本当にありがたい。しかし、保険の利かない健診や赤ちゃんを迎えるためにそろえる物など、トータルで考えるとまだまだ足りないんです。

 足りないと言えば、産婦人科医の数。総合病院ではなく、産院で探したのですが、産婦人科と掲げている病院も分娩(ぶんべん)はやってませんという所が多く、やっと見つけた産院の受付窓口には「来年1月までの出産予約は受け付け終了しました」との張り紙が……。えぇ〜!来年まで!! それは困る。ダメ元で問い合わせてみると、「たった今、キャンセルが出ました」との答えが。「ラッキー!!」と心の中で大きくガッツポーズ。なんだか教習所の予約を思い出しちゃいました

 産婦人科医が減っているとは聞いていましたが、ここまでとは。産みたくても産める場所がないなんて困ります。少子化対策、この点もどうにかしてほしいなと、つくづく実感した出来事でした。
(以下略)

そうですか。
 流産待ちと教習所の予約待ちは同じレベル
ですか。
シアワセですね。
無事ご安産の暁には、あなたのお産を可能にしてくれた、失われた小さい命に感謝し、流産を悲しんでいる女性を思いやっていただきたいものです。

続き。
朝日新聞千葉版で連載を持っているこの女性は
 bay fmの人気DJ
らしい。
しかし、朝日もこんなエッセイを載せるんですね。はっきり言って
 千葉支局のデスクの怠慢
だと思う。このエッセイは、どう考えても
 公にするに値する内容
ではない。むしろ、
 表だっては言えないけどね
と、決して公にならないように配慮しなければならないレベルだ。もし、これがある程度の有名人の発言として外に出たら、普通は批判にさらされる。殊に、現在妊娠中の女性の書いたものなのだから、原稿を依頼した側は、こうした話題の扱いに、細心の配慮を必要とするのだ。もし、掲載された原稿が元で、トラブルが起きても、いったん外に出てしまった原稿を取り戻すことは出来ないからだ。

このエッセイを読んで
 流産して、「分娩予約」をキャンセルせざるを得なかった全国の女性達は大いに傷ついてる
と思う。流産は、母体に、肉体面でも精神面でも大きな傷を残す。新しい家族を迎えることを楽しみにしていた、女性の家族もがっかりしているだろう。その中には、不妊治療でやっと授かった赤ちゃんを流産してしまったカップルだって、いるかも知れないのだ。
そういう
 小さい命を図らずも失ってしまって、悲しみに暮れている女性達やその家族への配慮
を著しく欠いた
 シアワセの絶頂にいる人間にありがちな「他人を傷つけても気がつかない」残酷さ
が、今回のエッセイに出てしまっているのだ。普通なら
 ボツにすべき原稿
である。

恐らく、この女性の「キャンセル待ち」を通したのは
 同じ千葉県内で流産した女性
だろうね。
そうした悲劇が「キャンセル待ちを通した」ことを想像できず、
 本来ボツにすべき、決して署名・顔写真入りで公表できない類のエッセイを全国から見られるweb上に掲載した
のは、報道のプロである千葉支局の失態だ。
千葉のお産はしんどいところに来ている。それなのに、足下の
 産科崩壊に気がつかないほどのボケっぷり
なのだから、今後
 千葉のお産難民
なんて、記事出稿するんじゃねえぞ、朝日新聞千葉支局。

(追記 12:00)
今見たら、該当記事が消されていた。
そもそも掲載すべきでなかったエッセイを、いったん掲載してから消すのは、情けないですね、朝日新聞千葉支局。
地元で起こっている
 産科崩壊
についての認識が甘いから、こんなことになるのだ。
(追記おわり)

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2007-07-02

朋ちゃん、今はゆっくり休んで欲しい→追記あり

90年代の小室哲哉と華原朋美といえば、一時は飛ぶ鳥を落とす勢いというか、周囲に気兼ねなんてしないカップルだった。
もっとも、その頃からいろんな噂はあった。
華原朋美が最初の紅白歌合戦出場を果たしたのが
 1996年の第47回紅白歌合戦
で、この時
 華原朋美は"I'm proud"を歌い、ピアノ伴奏とコーラスを小室哲哉が担当
した。出場歌手発表の後に行われる初出場歌手恒例のインタビューで、華原朋美は
 小室さん・・・
と公然と惚気た。それをNHKが許した。
"I'm proud"のPV
http://www.youtube.com/watch?v=s5wpUH4270w
は、当時片時も離れなかった華原朋美と小室哲哉の様子を余すところなく演出している。

その後、1999年に朋ちゃんは小室哲哉と破局、精神的に不安定な朋ちゃんの様子は、さまざまに伝えられ、大衆の前に現れては消え、また復活するという繰り返しが何度かあった。
わたしは朋ちゃんのファンではないが、朋ちゃんの痛々しい様子を目にすると、心が痛んだ。90年代の小室プロデュース時代のとんでもない状況を知っている人間は、大体がそうではないだろうか。

その朋ちゃんが、事務所に解雇されたという。

かつては
 元気な朋ちゃん
だったのが、最近では
 危なっかしい朋ちゃん
で定着してしまったのが悲しい。

YouTubeに朋ちゃんが
 I Believe
を歌っている2本のビデオがアップされている。

95年の朋ちゃん。踊りにも歌にもキレがあり、自信に満ちている。
http://jp.youtube.com/watch?v=QHVw9_1LVoo

最近1999年11月、一回目の復帰後の朋ちゃん。見るからにしんどそうだ。
(追記 21:40)
「朋ちゃんの歌好き」さんに
 最近といっても、"FUN"は1998-2004までの間に放映された番組なので、1度目の復帰直後の朋ちゃんじゃないか
というご指摘を頂いた。
確かに調べてみると
 99年11月5日放映のFUN
らしい。「朋ちゃんの歌好き」さん、ありがとうございます。

当時の掲示板の書き込みより。


FUNにて華原朋美が・・・

1 名前: >_< 投稿日: 1999/11/05(金) 23:14
朋ちゃん少しやせてきて、比較的普通に話せてる!
世の精神病者の強い支えとなるね!がんばれ朋ちゃん!!


2 名前: でも 投稿日: 1999/11/05(金) 23:25
やっぱ変だよ。目が笑ってない。
「I believe」のときの妙な振り付けも怖かった。
周囲もなんか気を遣っているみたい。
ちょっと見てらんない。

3 名前: まだ 投稿日: 1999/11/05(金) 23:39
リハビリの最中です。あたたかい目で見守ってやって下さい。

16 名前: うん 投稿日: 1999/11/06(土) 15:34
大分トークも普通に戻ってきた。
けど、復帰後メイクとか衣装がぱっとしないね。
髪型にしても最近いつも同じだし、小室とプロデュース
の頃は衣装も常に流行ので、高いんだろーなーって感じしたのに。
周りの人もうちょっと気合入れてあげて欲しい。

ああ、"One Fine Day"を出した頃だな。
この後、2000年1月から、朋ちゃんは再び休養してしまう。
(追記おわり)
http://www.youtube.com/watch?v=eVMheUjH2nE

どうか、朋ちゃん、今はゆっくり休んで欲しい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

iPhoneをゲットせよ Wozも行列!

Wozといえば
Steve Wozniak
だ。
 Appleを作った2人のスティーブの1人
である。
wikipedia スティーブ・ウォズアニック

そのウォズが週末の
 iPhone発売の行列
に並んだ。下は椅子に座って、iPhone発売を待つウォズの写真。
 Even Apple's cofounder is standing in line for an iPhone

Apple Likageより。


スティーブ・ウォズニアック氏、並んで「iPhone」を購入

AppleInsiderでは、スティーブ・ジョブズ氏が、Appleの共同創設者の一人であるスティーブ・ウォズニアック氏に電話して、「iPhone」を土曜日に届けると申し出たとのことですが、ウォズニアック氏は、子供たちの分も含めすぐに欲しいため並んで購入すると述べ、ジョブズ氏の申し出を断ったと伝えています。MacNNでは、スティーブ・ウォズニアック氏は、カリフォルニア州サンタクララのApple Store Valley Fairで、午前3時30分から先頭で並んでいると伝えています。また、Digg.comの創設者であるケビン・ローズ氏もApple Store Palo Altoで並んでいるとのことです。

地元紙"San Jose Mercury"より。


Waiting with Woz for the iPhone
Plus: Nasdaq, Dow, S&P 500 edge lower Friday, but finish 2nd quarter sharply higher
By Frank Michael Russell

iPhone countdown: Today's the day. Here on the West Coast, we're just hours away from the 6 p.m. release of Apple's all-in-one video iPod/Internet and e-mail device/mobile phone. On the East Coast, iPhone fans have less than an hour to wait.
Here in Silicon Valley, the center of the iPhone universe, Apple co-founder Steve Wozniak took the honorary No. 1 spot in line at the 60-Second Business Break's Apple store of choice - the one at Westfield Valley Fair mall in San Jose (even though the Apple Web site claims it's in Santa Clara).
"Look how great the iPod turned out," Woz told our friends at the Associated Press this morning. "So who wants to miss that revolution? That's why there's all this big hype for the iPhone."

ああ、ウォズらしい話だ。
見出しが、気が利いてますね。

で、
 ウォズは無事にiPhoneをゲットできた
模様だ。
同じく"San Jose Mercury"より。


iGot the iPhone!
HYPE PEAKS AS CO-FOUNDERS JOIN PARTY
By Sarah Jane Tribble, Troy Wolverton,Chris O'Brien and Ryan Blitstein

Where else but in Silicon Valley would two of Apple's biggest icons help launch the iPhone?
In a surprise appearance, Apple co-founder and current Chief Executive Steve Jobs waltzed into the Apple Store on University Avenue in Palo Alto to greet buyers Friday night. And about 19 miles away, at Westfield Valley Fair mall, Apple's other co-founder, Steve Wozniak, had gotten in line at 4 a.m., handing out iPhone T-shirts to mark the event. The man known as Woz was given the No. 1 spot in line by earlier arrivals.
"I think this is going to be revolutionary," Wozniak said.

He wasn't alone. Apple fans nationwide lined up at both Apple and AT&T stores to be one of the first to own the combination phone, Web browser and music player. By 8 p.m., AT&T reported it was running out of phones at some stores but couldn't specify where. Apple did not comment.
Hyped for months - even years - the iPhone is built around a large, touch-sensitive screen, which takes the place of a physical keypad. Apple's Jobs and a coterie of analysts, consumers and enthusiasts have predicted the device will change the cell phone industry as much as Apple's Macintosh computers and iPod players changed the PC and music businesses.
For many, to finally have an iPhone in hand was a nice payoff after a long day - or more - of waiting. Consumers started to form lines at Bay Area stores as early as Wednesday morning.
At the Apple store on University Avenue in Palo Alto, Robert Scoble, a famous blogger and former Microsoft employee, and his son Patrick, 13, were the first two standing in line Thursday. When Patrick finally walked out of the store with iPhone in hand he told the crowd the experience was worth the effort.
"It's mine!" he said, later describing the experience as "just awesome, running through the store, getting high-fives from employees."

iPhoneをゲットして、早速使うウォズの写真は下に。
http://www.mercurynews.com/portlet/article/html/render_gallery.jsp?articleId=6268818&siteId=568&startImage=1

続き。
AppleInsiderが多数の画像を掲載して、
 一番乗りのWoz(たぶん、他の人たちがWozのために先頭を譲ってくれたのだと思う)がiPhoneをゲット!
を記事にしている。
Saturday, June 30, 2007 Woz leads charge at iPhone's Apple Store Valley Fair debut (photos)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マスコミたらい回し」とは?(その83) 奈良県南部の産科を崩壊させ、「お産難民」が和歌山に向かう原因を作った毎日新聞 知らぬ顔で、奈良県南部の「お産難民」受け入れ先の「新宮市立医療センターの産科医不足」を記事に

以前、tera2005先生にご教示いただいき、和歌山県の地域の医療センターである
 新宮市立医療センターの産科休止
については、記事を書いたことがある。
 2007-04-30 「マスコミたらい回し」とは?(その47) 「看護記録」だけで医療記事が書けると判断したのは毎日新聞奈良支局か? 信じられない初期取材のミステーク 大淀病院産科休止の煽りで、周産期医療を担ってきた新宮市立医療センターは産科休止 紀伊半島南部の産科はほぼ壊滅しかかる
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/04/47_c32d.html

該当する箇所を引用しておく。


そして
 この杜撰としか言いようがない取材体制によって、大淀病院の産科が閉鎖され、その余波は現在、和歌山にもおよび、三重県を含む紀伊半島南部では産科崩壊は目前に迫っている
のだ。
この件については、tera2005先生から前の記事にコメントをいただいた。再掲する。

産科医療が壊滅したのは「佐賀県の面積に等しい奈良県の60%を占める南部」だけではありません。大淀病院のあおりを受け、新宮市立医療センターも奈良医大からの派遣医が引き揚げられ廃止です。奈良県、三重県、和歌山県にまたがる紀伊半島南部の産科が壊滅しかかっています

tera2005先生のご教示の通り、新宮市立医療センターでは、今年10月以降、産科が休止される。


婦人科
※ 平成19年10月1日以降の分娩予約については、休止させていただきますので、
   ご了承をお願いいたします。
    なお、妊婦検診及び婦人科は、従前どおり診療を継続させていただきます。

新宮市立医療センターは、紀南地域の拠点病院として、周産期医療を担ってきた病院である。


診療科紹介 産婦人科
【診療科】
   下記の如く一般的な産婦人科医療を行っています。
   産科関係におきましては、現在のところ母体側ハイリスク因子に関し、妊娠35週、児体
  重2000gをもって、当医療センターでの周産期管理を行っています。胎児疾患に関して
  は、他病院にお願いをしています。
(以下略)

これまで35週の早産、2000gまでの低体重出生児に関しては、新宮市立医療センターが扱ってきたのだが、それもできなくなる。
(中略)
昔と違い、
 小さく産まれる赤ちゃんが増えている
のだ。その趨勢があるところへ2000gまでの赤ちゃんを入院させてくれていた新宮市立医療センターの産科休止の影響は大きい。
杜撰な取材による誤報が、大淀病院の産科閉鎖を導き、その煽りを受けて、紀南地域の妊産婦は危機に瀕している。すぐにかかれる産科がない、急変しても病院が近くにないという状況は、毎日新聞奈良支局が作り出した
 報道被害
である。

で、この
 毎日新聞奈良支局と大阪本社が引き金を引いた、奈良県南部の産科絶滅による奈良県以南の「産科ドミノ倒し」がもたらした「新宮市立医療センターの産科休止」
について、毎日新聞和歌山支局は、
 自分たちの責任は棚に上げて「論評」
している。
7/1付毎日新聞和歌山版より。


紀州ジグザグ:新宮市立医療センター産婦人科医不足 迫られる医療の再構築 /和歌山

 ◇厚労省の派遣は半年
 ◇医大、民間病院、同窓会など多方面へ情報収集 市は医師確保に全力

 産婦人科医不足で10月から出産の取り扱いを中止する方針だった新宮市立医療センター(三木一仁病院長)に、厚生労働省が産婦人科医1人を緊急派遣することが決まった。医師確保の要望活動をしていた市や女性団体などは「活動が実を結んだ」と歓迎。だが、不安が完全に解消したわけではない。約半年とされる派遣期間終了後の見通しは不透明だからだ。市民は、市をはじめ行政の早急な医療体制の再構築を求めている。【神門稔】

 新宮市役所近くの保育園。子どもを迎えにきた同市緑ケ丘、主婦、稗田葉子さん(34)は、7月に3人目を出産予定で、市医療センターへ定期検診に通う。「医師確保が決まったことはうれしい。産むのを先延ばしした人もあったと聞いていましたから」と、安堵(あんど)した様子で話した。
 同センターは、市内だけでなく東牟婁郡、三重・奈良県南部など紀伊半島南部の中核病院として役割は大きい。那智勝浦町立温泉病院は、産婦人科医はいるが、出産は取り扱っていない。
 今年2月、同センターは、産婦人科医が1人になる10月以降の出産取り扱い中止を発表。危機感を抱いた市は、4月10日に江川忠雄収入役を座長にした「新宮市地域医療庁内連絡会」を設置。医師確保に向け本腰を入れている。
 市長、病院長は、県、大学病院、近隣首長への対応を、連絡会は情報収集などと役割を分担した活動をそれぞれ実施。連絡会によると、これまでに岐阜大、奈良県立医大、大阪府内の民間病院などを訪問した。面会回数は70回を数えた。
 一方、情報収集は多方面にわたり実施。地元出身者とその友人、親せきに医師や医大生がいないか、元校長、新宮高校同窓会を通じた医師探しに手を尽くす。市職員全員には文書で「地縁、血縁の中で医師確保につながる情報があれば、ささいなものでも結構です」と提供を呼びかけている。
 医師の確保には、医師の勤務環境の改善や医療リスクに対する支援体制の確立が不可欠。連絡会は、派遣期間後を見すえ、組織は解散せず、これまでの取り組みを継続する考えだ。
 厚生労働省によると、派遣医師に内定したのは中尾愃仁(けんじ)さん(62)。同センターは、給与、住宅など条件面の協議を進める一方、10月以降の出産予約を近く始める。

毎日新聞 2007年7月1日

あ〜
 あくまで他人事
ですな、毎日新聞。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007-07-01

NHKの関連団体との随意契約は1件3000万円未満なら無審査? 平成18年度分で審査にかけられた随意契約は1件平均4億8204万円 「みなさまの受信料」の1/6は高額随意契約でNHK関連団体へ流れる

随意契約って
 1件3000万円に満たなければ一々審査しない
ってことですか?NHK。

6月12日に開かれた
 NHK理事会議事録
にこう書いてある。


日本放送協会 理事会議事録  (平成19年6月12日開催分)
平成19年6月29日(金)公表
<会 議 の 名 称>
 理 事 会

<会 議 日 時>
 平成19年6月12日(火) 午前9時00分〜9時20分

<出   席  者>
 橋本会長、永井副会長、原田専務理事、畠山理事、小林理事、金田理事、
 中川理事、石村理事、西山理事、日向理事、溝口理事、八幡理事

 古閑監事、坂野監事

<場  所>
 放送センター 役員会議室

(略)
2 報告事項
(1)平成18年度NHKと関連団体との取引の評価・公表について
(経理局) 
 平成18年度のNHKと関連団体との取引の評価・公表について報告します。
 関連団体運営基準第21条に基づき、平成18年度のNHKと関連団体との取引のうち1件3,000万円を超える取引について、NHKの経理規程および業務委託基準等に照らして、必要な要件を満たして行われたかどうか、特に随意契約の要件を満たしているかどうかを外部有識者で構成する「入札契約委員会」の点検・助言を得ながら、NHK自ら全件を点検しました。その結果、いずれも要件を満たしていると判断しました。その対象は206件、取引金額は993億円です。
 なお、この内容については、第1046回経営委員会に報告したうえで、NHKのホームページに掲載して公表します。

(以下略)

受信料を還流して
 NHKが利益を上げるための隠れ蓑
と指弾されている
 NHK関連団体

 随意契約で流れた「みなさまの受信料」

 206件 993億円
だって?要するに
 審査にかけられた随意契約の1件平均金額=4億8204万円
ですよ?
 随意契約の審査は3000万円未満ならフリーパス
という基準値だって、びっくりなのに
 平均5億円近い随意契約
って何?
しかも、この理事会
 たった20分で終了
ですよ?

平成18年度の受信料収入については、
平成18年度 NHK連結決算の要約
に書いてあるけど
 6328億円
だ。てことは、
 1件3000万円以上で、審査にかけられたNHK関連団体との随意契約だけで、「みなさまの受信料」の15.7%すなわち、約1/6を費やしている
わけで、なおかつこの中には
 1件3000万円未満のNHK関連団体との随意契約はカウントされてない
のである。

しかし、今時
 1件3000万円未満の随意契約なら、詳しい審査をしなくてもいい官公庁・特殊法人
って、他にもあるのかね。すごいな〜、特殊法人。

続き。
この
 高額随意契約の根拠
になっているのが
 放送事業の特殊性
って奴だ。
NHKと関連団体との取引 平成18年度

 上記理事会で承認された中身
が詳しく書いてある。
で、上の議事録にある
 関連団体運営基準
の21条ってこれね。


関連団体運営基準 第21条
NHKは、関連団体との一定規模以上の取引について、毎年度その取引が適正に行われているかどうかの評価を取りまとめて、理事会および経営委員会に報告し、公表する。

要するに
 一定規模以上=3000万円

 NHK基準
ってことですな。やれやれ。

で、経理規定 51条1項
 放送事業の特殊性による縛りの範囲
を規定している。


経理規定 第51条 契約は、競争によることを原則とする。
ただし、次の場合には随意契約とすることができる。
(1) 契約の性質または目的が競争に適さないとき
(2) 緊急の必要により、競争に付している時間がないとき

(3) 法令その他これに準ずるものにより価格が明らかなとき
(4) 少額のもの
(5) その他競争に付すことを適当としないとき

てわけで、恐らく、
 NHK関連団体への随意契約

 1,2,5を理由
としている筈だ。

Nスペの制作費は1本2000万円とかいう話だが、これが
 NHKエンタープライズ(以下NEPと略称)に丸投げ
されると
NEPから更に細かい仕事を孫請けに投げる
のである。
昨年度、NEPとNHKとの3000万円を越える随意契約は、(画像はクリックすると拡大します)
 Nep
 番組制作だけで221億2500万円
に上る。NEP単体で番組制作が出来る訳じゃないので、これを業務別にさらに孫請けに割り振る。NEPの取り分に比較すれば、孫請けの取り分は微々たるものだ。先日
 児童買春で懲戒免職になった出向職員のいたNHKエデュケーショナル(以下エデュケ)
との3000万円を越える随意契約は、
 番組制作だけで92億1900万円
である。エデュケは、一部のNスペを作っているとはいえ
 あの「金のかかってなさそうなNHKの教育番組」にこれだけの額の受信料が注がれている
というのには、結構驚くヒトもいるんじゃないのか。
これら
 番組制作を請け負っているNHK関連団体の随意契約理由
は次の通り。


番組の制作業務 公共放送の番組としてふさわしい内容と品質を維持するため、すぐれた企画提案能力を有し、企画の主旨に沿った演出を的確に実現することが必要である。

え〜、各種適宜突っ込んであげてください。

何かと評判の悪いNHKアートに至っては、3000万円を越える随意契約は、Nart
 美術業務 81億5200万円
 番組の美術デザイン業務 1億7300万円
などだ。
で、NHKアートがこれだけの
 高額随意契約
を請け負っている理由が凄い。


美術業務 美術部門の統括として、番組制作部門と連携し、多岐・大量にわたる番組の企画・提案の趣旨や時代考証等に沿った適切なセットの具現化、およびニュース報道等への迅速、的確な対応が必要である。

お〜い、報番でNHKアートに恨みのあるPDやCPの皆様、これ本当?

番組の美術デザイン業務 多方面にわたる番組デザインを、制作者と連携して、その企画・提案の趣旨に添った形で、経済性にも考慮しながら、的確かつ迅速に表現することが必要である。

 経済性
 的確かつ迅速
って、ここ、笑うところ?

まあ、何を言っても
 「みなさまの受信料」をじゃぶじゃぶ使う体質
は、あんまり変わらないのよね。ついでに言っておくと
 NHKの技術力(技研を除く)
は、なかなかとんでもない。たまに漏れてくる話は
 小学生がDVDを自分で焼く時代に、そんなことを「下請け」「孫請け」に業務委託してるのか
とか、とっても素敵な内容だ。残念ながら、素敵すぎて書けない。
 「みなさまの受信料」は技術に関心のないPDや技術職員のおかげで、テレビ業界を支える番組制作会社を潤しております
というお話。

NHKアートの「よくない噂」については以下に。
 2006-04-16 NHKアート経由で自宅の家具を購入 こんなことも出来ていた?過去の「制作費流用」疑惑
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/04/nhk_c81a.html
 2006-03-30 NHKの悪名高い関連会社「NHKアート」外部スタッフがWinnyのウイルスで「ともさかりえ」「吹石一恵」とのツーショット写真を流出
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/03/nhknhkwinny_d13d.html

そういや、NHKアートが3000万円以上の随意契約である
 千代田放送会館ホールスタジオの管理運用業務 5700万円
を請け負っている理由は、次のように明記されている。


セキュリティの確保とともに、番組制作・イベント企画などを担当するNHK各部局と密接な連携・調整が必要である。

いや〜
 随意契約の理由
って、凄いですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »