« 夏休みの研究会 | トップページ | 古典学の衰亡 »

2007-07-25

薄毛・禿を治す@医心方

夏休み集中
 『医心方』研究会
は、八月に2回ある予定。
巻四の頭からだというので、昔台湾で出た影印版を開くと、いきなり
 治髮令生長方第一(髪を生長させる治療法)
からだ。
以下
 治髪令光軟方第二(髪に光沢を持たせ、柔らかくする治療法)
 治髮令竪方第三(髪の根元をしっかりさせる治療法)
 治白髪令黒方第四(白髪を黒くする治療法)
 治鬢髮黄方第五(鬢の髪が黄ばむものの治療法)
 治鬢髮禿落方第六(鬢の髪が禿げて落ちる症状の治療法)
 治頭白禿方第七(皮膚が白くなる禿の治療法)
 治頭赤禿方第八(皮膚が赤くなる禿の治療法)
 治鬼舐頭方第九(鬼舐頭=円形脱毛症の治療法)
 治頭焼髪不生方第十(火傷してできた禿の治療法)
 治眉脱令生方第十一(眉が抜けたのを生やす治療法)
 治毛髪妄生方第十二(毛髪がやたらに生える症状の治療法)
と続く。
『医心方』の書かれた時代は、984年すなわち平安時代で、安倍晴明と同時代だ。当時は
 男性も髪を長く伸ばして、髷を結い、冠をかぶった時代
である。従って
 禿や薄毛、髪が伸びないと、大変困った
のだ。今より
 禿や薄毛に対する意識が強かった
と言っていいかもしれない。

|

« 夏休みの研究会 | トップページ | 古典学の衰亡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薄毛・禿を治す@医心方:

« 夏休みの研究会 | トップページ | 古典学の衰亡 »