« 新潟県中越沖地震 東電勝俣社長「トラブルいい体験」と問題発言 | トップページ | 新潟県中越沖地震 長岡の住乃井酒造から商品が届いた »

2007-07-19

河合隼雄元文化庁長官逝去

河合隼雄先生が亡くなった。合掌。
時事通信より。


2007/07/19-16:37 河合隼雄氏が死去=元文化庁長官、教育にも尽力−ユング派心理学の第一人者

元文化庁長官で臨床心理学者の河合隼雄(かわい・はやお)氏が19日午後2時27分、脳梗塞(こうそく)のため、入院中の奈良県天理市の病院で死去した。79歳だった。兵庫県篠山市出身。
 河合氏は昨年8月、奈良市の自宅で就寝中に脳梗塞を起こし、搬送先の病院で緊急手術を受けたが、意識不明の状態が続いていた。今年1月、任期満了で長官を退任した。
 1952年、京都大理学部数学科卒。米国留学を経て62年からスイス・チューリヒのユング研究所で学び、日本人として初めてユング派精神分析家の資格を取得。わが国のユング派心理分析の第一人者として知られる。
 臨床心理学者の立場から、日本と海外の神話の比較研究を行うなど、日本文化論でも独自の優れた業績を上げた。
 行政や教育の分野にも通じ、広く活躍。故小渕恵三元首相の私的諮問機関「21世紀日本の構想」懇談会の座長や、教育改革国民会議委員など政府関係委員を歴任し、2002年1月、史上3人目の民間人として文化庁長官に就任した。児童・生徒の心の悩みにも関心を寄せ、スクールカウンセラー導入にも尽力した。 
 95年に紫綬褒章を受章、2000年度には文化功労者に選ばれた。ユング関係の著作のほか、「昔話と日本人の心」「とりかへばや、男と女」など多数の著書、論文がある。
 自宅は奈良市西大寺新田町7の9。(了)

最後まで、最初に搬送された天理よろづ相談所病院に入院されていたようだ。

|

« 新潟県中越沖地震 東電勝俣社長「トラブルいい体験」と問題発言 | トップページ | 新潟県中越沖地震 長岡の住乃井酒造から商品が届いた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 河合隼雄元文化庁長官逝去:

« 新潟県中越沖地震 東電勝俣社長「トラブルいい体験」と問題発言 | トップページ | 新潟県中越沖地震 長岡の住乃井酒造から商品が届いた »