« 夏風邪 | トップページ | 松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その3) 17:15になってNHK全国ニュースのしかも「政治」でなく「地域」のトップに掲載 »

2007-07-07

松岡利勝前農水相の後任赤城農水相、事務所費で不正 安倍ちゃんの「身辺調査」ってザル?

熱は相変わらず38℃から下がらないのだが、あまりにもばかばかしい話なので。

「ナントカ還元水」問題を明らかにせず、自殺してすべてを封印してしまった松岡利勝農水相の後任
 赤城徳彦農水相の事務所費問題
が突然浮上。もうボロボロ。

まずは、
 息子である赤城農水相をかばってあげられなかったパパの発言
を、毎日新聞から。


赤城農相:政治団体が実体ない事務所に経費…父親の自宅

赤城徳彦後援会事務所が置かれている赤城農相の父親の自宅=茨城県筑西市赤浜で7日、小林昭雄撮影
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20070707k0000e010062000p_size6.jpg

 赤城徳彦農相(衆院茨城1区)が関係する政治団体「赤城徳彦後援会」が、茨城県筑西市の父親の自宅を団体の所在地として届け、05年までの10年間に約9045万円に上る経常経費を計上していたことが7日、政治資金収支報告書から分かった。父親は「(事務所として)使っていない」と話し、事務所としての実体がないことを認めた。また東京・世田谷の妻の実家に事務所を置く政治団体「徳政会」も毎年100万円以上の経常経費を計上しながら、少なくともここ10年は活動実態がなく、1000万円以上が不透明な支出となっていることが分かった。
 赤城農相をめぐっては、家賃のかからない議員会館に事務所を置く資金管理団体「徳友会」の事務所費が、年によって大きく変動する不自然さが毎日新聞の調査で明らかになっているが、「政治とカネ」をめぐる閣僚の新たな問題発覚は、参院選を控え安倍政権への大きな打撃となりそうだ。
 経常経費は家賃に相当する事務所費に加え人件費や光熱水費などを含む。
 茨城県選管に提出された政治資金収支報告書によると、「後援会」は家賃などに当たる事務所費だけで10年で約1631万円を計上している。このほか、同じく10年間に▽人件費約5353万円▽光熱水費約794万円▽備品消耗費約1266万円を計上していた。
 複数の関係者によると、父親の自宅は、農相を務めた祖父の故宗徳氏の時代には事務所として使っていたが、同後援会の代表者になっている前茨城県議は「今は使っていない。私が代表として名前を使われていることは一切知らなかった」と話している。
 一方、政治団体「徳政会」は1989年の設立当初から妻の実家に事務所を置いているが、政治資金収支報告書によると毎年100万円以上の経常経費を支出。総額は農相が衆院議員に初当選して以降17年間で3341万円に達している。「徳政会」代表者は、毎日新聞の取材に「自分の父から引き継いでからここ10年はほとんど活動していない」と証言しており、政治団体としての実体がないことを認めている。登記簿によれば、この実家の土地は05年に赤城農相の妻が他の親族とともに相続している。
 農相の資金管理団体「徳友会」が支出する事務所費の不自然さが発覚したのは6月。家賃がかからない議員会館に事務所を置きながら、事務所費支出が年によって19万円から1017万円まで大きく変動していた。
 事務所費や光熱水費など経常経費では松岡利勝前農相も不自然さを指摘され、政治資金規正法の見直しの大きな要因となった。
 赤城農相は農水省を経て90年、衆院議員に初当選。防衛庁副長官などを務めた。松岡利勝前農相の自殺を受け、6月に初入閣した。

毎日新聞 2007年7月7日 15時00分

いや〜、パパ正直すぎ。しらを切るか、せめて
 詳しいことは、後ほどお話しします
くらい言えばよかったのに。

で、松岡利勝前農水相の後任に決まったわけは
 事務所費問題クリア
だったそうなので、
 安倍ちゃんの身辺調査能力に大問題
じゃないの?
izaより。


赤城氏起用は「清新さ」決め手 事務所費クリア
06/02 09:06

 自殺した松岡利勝前農林水産相の後任に赤城徳彦衆院議員が起用されたのは、元農水官僚でこの分野に精通しており即戦力であることや、48歳と「清新なイメージ」(政府高官)があることが決め手となった。

 世界貿易機関(WTO)の農業交渉を控えていることもあり、首相の農水相の条件は「農政に知識をもった方」。自民党内に農政関係議員は少なくないが、「ほとんどのベテラン議員が資金管理団体の事務所費の透明性に問題があった」(政府関係者)。このため選考は難航したという。

 野党は、松岡氏の「政治とカネ」をめぐる疑惑を追及していただけに、「すねに傷をもつ議員」(官邸筋)を後任に起用することは、是が非でも避けなければならなかった。この点、赤城氏はこれまで金銭スキャンダルなどもなく、事務所費問題もクリアできていた

 首相は、社会保険庁の年金記録紛失問題や松岡氏の自殺による打撃で厳しい局面に直面している政権を、参院選へ向け早急に立て直す必要があり、赤城氏の起用でイメージ刷新を狙った。

               ◇

■宗徳氏の孫、農水・防衛通

 平成2年、農水官僚から衆院選に出馬し、当時最年少の30歳で初当選。農林水産行政、防衛政策に精通し、早くから自民党のホープと期待されてきたが、当選6回の「適齢期」の今回、初入閣を果たした。

 祖父は岸内閣で農相や防衛庁長官を務めた故赤城宗徳氏。

 昨年の自民党総裁選では、安倍晋三首相を支持する中堅グループの一員として活動。所属する高村派の高村正彦会長は今年4月に「安倍政権支持」を表明しており、首相との距離は近いとみられていた。同派のプリンス的存在だが、「政策通ではあるものの、線が細く対外交渉には不安が残る」(自民党中堅)との声も。

 座右の銘は「政治家は一本のろうそくたれ」。家族は妻と1男1女。

そうでなくても咳がひどいのに、激しく咳き込んじゃいましたよ、安倍ちゃん。
どうすんの、参院選。ひょっとして
 本気で参院選を負けに来てる
んですか?

|

« 夏風邪 | トップページ | 松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その3) 17:15になってNHK全国ニュースのしかも「政治」でなく「地域」のトップに掲載 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松岡利勝前農水相の後任赤城農水相、事務所費で不正 安倍ちゃんの「身辺調査」ってザル?:

« 夏風邪 | トップページ | 松岡利勝前農水相の後任赤城農水相 事務所費で不正(その3) 17:15になってNHK全国ニュースのしかも「政治」でなく「地域」のトップに掲載 »