« 産科崩壊 産科未受診妊婦が救急搬送されてきました | トップページ | 安倍首相辞意表明(その4)選管内閣なら福田総理の短期政権もあり? »

2007-09-13

安倍首相辞意表明(その3)今朝も届いた「安倍内閣メールマガジン 46号」は「安倍総理辞意表明」号

たったいま
 安倍内閣メールマガジン 46号
が届いた。タイトルは
 ★☆ 安倍総理辞意表明 ☆★
というのは凄い。

安倍ちゃん辞意表明の前に原稿を集めてるのだが、さすがに安倍ちゃんの原稿は差し替えたようで、
 辞意表明
を受けての文章が載っている。


[こんにちは、安倍晋三です]
● 改革、テロとの闘いを前に進めるために

 こんにちは、安倍晋三です。

 内閣総理大臣の職を辞することを決意いたしました。

 7月29日の参議院選挙の結果は、大変厳しいものでしたが、改革を止め
てはいけない、戦後レジームからの脱却の方向性を変えてはならない、との
思いから続投の決意をし、これまで全力で取り組んできました。

 また、先般のAPEC首脳会議が開催されたシドニーにおいて、テロとの
闘い、国際社会から期待されている、高い評価をされている活動を中断する
ことがあってはならない、なんとしても継続していかなければならない、と
申し上げました。

 国際社会への貢献、これは私の「主張する外交」の中核であります。この
政策は、なんとしてもやり遂げていく責任が私にはある。こうした思いで、
活動を中断しないために全力を尽くしていく、職を賭していくと申しました。

 テロとの闘いを継続するためには、あらゆる努力をする。環境づくりにつ
いても努力しなければならない。一身をなげうつ覚悟で、全力で努力すべき
と考えてまいりました。

 そのために、私は何をすべきか。

 局面を転換しなければならない。これが私に課せられた責任であると考え
ました。

 改革を進めていく、その決意で続投し、内閣改造を行ったわけですが、今
の状況で、国民の支持、信頼の上で、力強く政策を前に進めていくのは困難
である。ここは、けじめをつけることによって、局面を打開しなければなら
ない。そう判断するにいたりました。

 新たな総理のもとでテロとの闘いを継続していく。それを目指すべきでは
ないだろうか。今月末の国連総会へも、新しい総理が行くことがむしろ局面
を変えていくためにはよいのではないか、と考えました。

 決断が先に延びることで困難が大きくなる、決断はなるべく早く行わなけ
ればならない、と判断いたしました。

 無責任と言われるかもしれません。しかし、国家のため、国民のみなさん
のためには、私は、今、身を引くことが最善だと判断しました。

 約1年間、メルマガの読者のみなさん、国民のみなさん、ありがとうござ
いました。

 この間にいただいた、みなさんの忌憚のないご意見、心温まる激励を、私
は決して忘れません。

 私は官邸を去りますが、改革、そしてテロとの闘いは続きます。これから
も、みなさんのご支援をお願いします。(晋)

え〜、安倍ちゃんに一言言いたければ、こちらへ。


[ご意見、ご感想]

 今週号の感想はこちらから(9月16日まで)
http://www.mmz.kantei.go.jp/inq/inq_top.pl?INQCD=QA070913ri

で、編集担当の大野松茂内閣官房副長官からの一言。


[編集長のひとこと]

 昨日、安倍総理が辞意を表明しました。総理は、記者会見で発言されてい
たように、各国が高く評価し、我が国の国際公約となっている、テロとの闘
いのための活動を続けることができるよう、総理の職を辞してまでも、局面
の転換を図るべし、との決意を表明されました。是非とも、継続を実現した
いと考えます。

 また、このほかにも、年金制度に対する国民の皆さんからの信頼の回復、
地域の活性化による国全体にわたる繁栄の実現など、重要な課題は山積して
います。行政の停滞が生ずることのないよう、全力を挙げてまいります。

 読者の皆さんには、このメルマガを愛読頂き、貴重なご意見を頂いている
こと、深く感謝申し上げます。(まつしげ)

|

« 産科崩壊 産科未受診妊婦が救急搬送されてきました | トップページ | 安倍首相辞意表明(その4)選管内閣なら福田総理の短期政権もあり? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍首相辞意表明(その3)今朝も届いた「安倍内閣メールマガジン 46号」は「安倍総理辞意表明」号:

« 産科崩壊 産科未受診妊婦が救急搬送されてきました | トップページ | 安倍首相辞意表明(その4)選管内閣なら福田総理の短期政権もあり? »