舛添厚労相に死亡フラグか? WE(ホワイトカラー・エグゼンプション)を「残業代がなければ早く帰るから」と「家族だんらん法」に言い換えるよう指示
いや〜、
舛添厚労相がここまでダメダメ
だったとは。
看板を掛け替えれば「愚民は騙せる」
と思ってますね?舛添厚労相。
時事より。
「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
9月11日13時1分配信 時事通信舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の一環として取り組む考えを示した。
WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と批判を浴び法案提出を見送った。
これは
1. 「舛添人気」はこれで帳消し
2. 「名前さえ変えればいい」という態度で舛添厚労相の選挙民へのホンネが暴露される
ってことで
舛添厚労相に死亡フラグ認定
かな〜。
短かったね、舛添厚労相の人気。
もう、騙されないぞ。
| 固定リンク
« 東京芸大で文化庁支援事業として「映像表象技術セミナー(全六回 3万円)」をこの秋開講@11/9締切(画像はクリックすると拡大します) | トップページ | 「マスコミたらい回し」とは?(その109)奈良高槻妊婦搬送問題 救急搬送する以前に胎児は胎内で死亡 病理医学の立場から→マスコミは搬送当日(8/29)の警察発表でその事実を知っていたにもかかわらず、歪曲した報道を続ける »
コメント
そこまで言っても委員会で、電話インタビューしたとき
社保庁の事務費を年金から捻出しても構わないような
ことを言っていて、前原さんにつっこまれてましたし、
早くも官僚に丸め込まれてしまったようですね
投稿: ふぅ | 2007-09-11 22:24