« f1日本GP雨の富士スピードウェイ(その18)これからは鈴鹿と連携だって | トップページ | F1日本GP雨の富士スピードウェイ(その19)YouTubeにアップされていた「国歌斉唱中にトヨタの二台がエンジンを掛けた」証拠映像削除される »

2007-10-05

人を幸せにする技術 ホンダ ASIMOの技術を福祉転用 装着型歩行アシストを「国際福祉機器展2007」に参考出品→加筆あり

股関節の運動が問題で歩けない人の朗報になるか。
ASIMOはただ自分のために走ってるだけじゃなかった。
response.jpより。


【福祉機器展07】ホンダの「装着型歩行アシスト」

装着した様子

2007年10月4日
ホンダは3日から東京ビッグサイトで開幕した「国際福祉機器展2007」でさまざまな福祉車両を展示たほか、「装着型歩行アシスト」を参考出品した。二足歩行型ロボット『ASIMO』の技術を応用したものだ。

ブースの片隅に展示した製品だったが来場者の間で大反響を呼んだ。ホンダは、高齢者の歩行機会を増加させ、活動範囲の拡大を支援しようという目的で1999年から装着型歩行アシストの研究開発を進めてきた。

「開発当初に比べて、重量を10分の1にまで軽量化し、装着しても違和感のないものにした。これをつければ、歩幅が広がり、長距離も楽に歩けるようになる」とホンダの担当者。

その仕組みはこうなっている。股関節モーターに取り付けたセンサから得た装着者の歩行情報を元に、協調制御によってアシスト量やタイミングを制御CPUが演算し、モーターで発生したトルクを大腿装着部を通じて装着者へ伝える。これによって、装着者は最適なアシストを受け、楽に歩けるようになるわけだ。

「今回初めて世の中に披露したんですが、実はどれくらいの需要があるか、ちょっと心配をしていた」と担当者は打ち明ける。しかし、来場者の関心は非常に高く、実際に装着する人もあって、「その反響の大きさに驚いた」(同)そうだ。近くのブースで介護用ロボットを展示している東京理科大学の学生も、興味津々で眺めていた。

ホンダの担当者は今回の展示会で非常に勇気づけられ、「さらにブラッシュアップして、早く市場に出していきたい」と話していた。近い将来、ホンダからまた新たな画期的な商品が出てくることになりそうだ。

《山田清志》

股関節がダメになって歩けなくなったり、歩きにくくなる人は結構多いだろう。
この装置だとかなりコンパクトだし、リハビリにも使えるかな?
車いすに座っているよりも、もし可能ならば、ちょっとでも歩いた方が、本人の励みにもなるし、回復も早い。筋肉は使わなければどんどん萎縮してしまう。この装置が、今よりも早いリハビリ開始を支えることが可能なら、医療現場にとっても明るいニュースになる。

続き。(21:00)
麻酔医で救急のエキスパートであるhidemd先生によると
 膝関節などの術後に疼痛管理をすると、リハビリの痛みも軽減され、効果が上がる
のだという。その上で
 この装着型歩行アシストを使うと、リハビリの効果が一層上がる
だろうという見方だった。もっとも、疼痛管理自体、あまり行われてないので、お年寄りは術後痛みに耐えかねて、リハビリが進まない。結局、歩けなくなったりしてしまう。
麻酔科の先生は人手不足だから、リハビリの疼痛管理にまで手が回らないのも一因だろうなあ。

|

« f1日本GP雨の富士スピードウェイ(その18)これからは鈴鹿と連携だって | トップページ | F1日本GP雨の富士スピードウェイ(その19)YouTubeにアップされていた「国歌斉唱中にトヨタの二台がエンジンを掛けた」証拠映像削除される »

コメント

WikipediaのASIMOの項目に興味深い記述が…
F1日本GPはホンダから、二足ロボットは大学から強奪ですか>T社

投稿: FORZA乗り@大阪 | 2007-10-06 01:52

連絡が遅くなりましたが、
@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
10/6に本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
最先端の技術が、多くの人たちを幸せにすることに役立って
くれるとよいですよね。情報、ありがとうございます。
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

        @nifty「旬の話題ブログ」スタッフ

投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007-10-10 11:23

宇宙時代にASIMOは月面歩行で役立つかもしれない ASIMO利用で重要なことは人間より正確なデータ記憶力である ASIMOの秘書なら間違いが無い オフィスや研究室工場で正確無比なデータ記憶力が役立つかもしれない

投稿: 増田二三生 | 2008-12-18 01:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人を幸せにする技術 ホンダ ASIMOの技術を福祉転用 装着型歩行アシストを「国際福祉機器展2007」に参考出品→加筆あり:

« f1日本GP雨の富士スピードウェイ(その18)これからは鈴鹿と連携だって | トップページ | F1日本GP雨の富士スピードウェイ(その19)YouTubeにアップされていた「国歌斉唱中にトヨタの二台がエンジンを掛けた」証拠映像削除される »