« 忍び寄る鳥インフルエンザ 中国江蘇省で死亡した患者の父親(南京市在住)も感染 ヒト→ヒト感染の疑い更に強まる | トップページ | 中国に舐められる福田首相(その2)マッチー「文書書き換えは理解しがたい」とコメント »

2007-12-10

中国に舐められる福田首相 日中関係は春どころか→プレス・コミュニケで中国側が抜かした部分を探してきました

訪米では冷たい扱いを受け、中国には
 年内に来い
と言われる福田首相。
12/8付産経=共同より。


首相訪中は「年内」に 中国・賈政協主席が要請
2007.12.8 21:39

 中国共産党の賈慶林・全国人民政治協商会議主席は8日、訪中した自民党の二階俊博総務会長、日本経団連の御手洗冨士夫会長と北京の人民大会堂で会談し、新テロ対策特別措置法案をめぐる与野党対立の影響で日程調整が進まない福田康夫首相の訪中時期について「年内に訪中していただきたい」と要請した。二階氏が会談後、記者団に明らかにした。
 日本では、国政の焦点になっている同法案の審議日程のめどが立っておらず、首相の訪中時期は来年初めにずれ込むとの観測もあるが、中国としては、日中首脳間交流の一層の促進を目指す立場から、年内訪中に強く期待する考えを日本側に伝えた形だ。
 また賈氏は、台湾名での国連加盟の賛否を問う住民投票に向けて準備を進めている台湾当局への警戒感を示した上で「(台湾独立を支持する)いかなる個人、国も容認できない」と強調、台湾問題に関する日本の適切な対応を求めたという。
 東シナ海ガス田開発問題では、日中両国が共同開発を通じ「東シナ海を平和の海にする」(二階氏)必要があるとの共通認識をあらためて確認した。(共同)

朝貢訪中ですか、福田首相。

二階くんといえば
 グリーンピア南紀問題
で、なにかと中国との関係を取りざたされている「親中国派」である。地元和歌山では
 タダ同然に中国系企業にくれてやったグリーンピア跡地再利用事業は白紙撤回
ということになって、大問題になっている。
11/2付紀伊民報より。


ボアオ「当方に責任ない」 グリーンピア跡地問題(和歌山)
11月2日17時0分配信 紀伊民報

 那智勝浦町の大型年金保養施設「グリーンピア南紀」の跡地開発問題で、町との土地建物賃借契約の解除に合意した中国系企業「香港ボアオ」の現地会社「南紀ボアオ」の早川泰雄社長が1日、和歌山市内で記者会見し「当方に責任はない」と述べた。これまでボアオが町に支払った賃料については、倍額を受け取る契約内容だとして「法律上適用されると理解している」と話した。

 10月31日に、中村詔二郎町長から香港ボアオの蒋暁松会長と早川社長に対して解除申し入れがあったことを受け、記者会見を開いた。

 早川社長は「契約解除が那智勝浦町に起因する場合は、町が香港ボアオに対し、受け取り賃料の倍額を支払うと定めた契約が適用されると理解している」と語った。一方で「主張ばかりでなく、諸般の事情を考えながら対応する」と柔軟な構えも見せた。

 さらに、ボアオが跡地開発に投入した資金は、これまで支払った1億3600万円の賃料に加え、調査や測量、維持補修費などを合わせると計3億円に上るという。早川社長は「仮に倍額(2億7200万円)を受領しても、弊社の損害は回復されるわけではない」とし、損害賠償の請求については「弁護士と相談したい」と明言を避けた。

 記者からは、開発事業がほとんど進んでいなかったボアオ側の責任や、地元住民や町議会から反対されていることについての質問があった。早川社長は何度も「契約の義務を誠実に履行してきた。地元の理解と協力を得るべく努力してきた」とし、会社に落ち度のなかったことを強調した。

 ボアオが跡地の開発事業に進出したきっかけについては「自民党の二階俊博衆院議員(和歌山3区)から現地を見てみないかと紹介されたのは事実」と話した。

すごいでしょ。これぞ
 盗人に追い銭
を地で行くような話だ。

福田首相が舐められている、ということは、
 日本も国として舐められている
のと同義で、こんな
 国際的な常識を豪快に破って、日本を舐め倒す仕打ち
を中国がやらかしている。
朝日より。


日中経済対話 中国、公表文書書き換え 日本側は抗議
2007年12月09日14時33分

 北京で1日に開かれた日中ハイレベル経済対話でまとめられたプレスコミュニケ(報道文書)を中国側が一方的に書き換えて公表し、これに日本側が外交ルートを通じて抗議、訂正を求めていることがわかった。中国側が公表した文面からは、人民元の為替レート上昇に日本が期待を表明した部分などが削除されている。日本側は独自の中国語版の作成と公表を検討するなど異例の展開を見せ、福田首相の訪中を控える中で、中国側の対応次第では日中間の新たな火種にもなりそうだ。

 いったん合意したプレスコミュニケの文面を一方的に変えて発表するのは極めて異例のことだ。

 同経済対話は北京の人民大会堂に日本の閣僚6人、中国の副首相と7閣僚が集まり、経済問題を包括的に議論。翌2日には日本の5閣僚が中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相と会見し、「非常に成功した」と対話の成果を評価した温首相に、高村外相は「共同文書の発表ができて成功だった」と応じた。

 複数の日中関係筋によると、コミュニケは対話と並行して双方の実務者が検討し、各分野の表現を担当閣僚が了承、完成した。日本側は1日夜、北京で記者団に日本語版の全文を発表した。

 中国側は新華社通信が3日、中国語版を伝え、翌日付の人民日報や商務省のウェブサイトに掲載された。ところが、日中双方の閣僚らが1日の対話で合意した当初の文面から、中国側が人民元の為替レートの上昇に向けて努力することに日本側が期待を表明した部分と、エネルギー憲章条約への中国の参加の意義を日本側が指摘した部分が削除されている。

 人民元の為替レートは、中国人民銀行(中央銀行)の市場介入で低く抑えられているとして、巨額の対中貿易赤字を抱える米国や欧州から批判が根強い。また、エネルギーに関する貿易の自由化や投資の保護について定めた国際ルールであるエネルギー憲章条約については、中国は署名せず、オブザーバー国にとどまっている。

 中国側が削除した部分は、いずれも日本が中国に努力を促すくだり。日本政府当局者は「中国側はコミュニケの作成自体に消極的だった。文書化したうえ、言われたくないことを明記することへの抵抗感が強かったのだろう」と見る。日本側からは「副首相はじめ担当閣僚が合意しておきなら、無断で変更を加える行為は両国の信頼関係を傷つける」「外交上やってはいけない暴挙」などの声が上がっている。

 日中関係者は「中国共産党指導部が注文をつけたとしか考えられない」と指摘するが、中国側が文面に変更を加えた意図や背景は不明だ。中国外務省報道局は8日夜の段階で、朝日新聞の問い合わせに答えていない。

いや〜、
 日本の福田首相は中国の丁稚
くらいにしか、思われてないみたいですよ、福田首相。
こんなことを言ってたばっかりに。
11/28付日経=共同より。


首相、日中関係「春長く続けたい」

 福田康夫首相は27日、首相官邸で中国の報道関係者らの表敬訪問を受けた。日中関係について「すでに春が来ている。春はできるだけ長く続けたい」と述べ、一層の関係改善に意欲を示した。「夏になるとまたかっかするようなことがあるかもしれないので」としたうえで「日中関係はしなければならないことがたくさんある。そのためには何でも言い合える関係にしたい」とも語った。(07:03)

アメリカには子どもの使いの扱いを受け、中国には
 属国並の舐められ方
をしているわけで、日本の報道機関はもっと怒った方がいいんだけど、今日は
 新聞休刊日
だもんな〜。

おまけ。外務省が公表した
 第一回日中ハイレベル経済対話― プレス・コミュニケ ―
の全文は、こちら。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/jc_keizai_hi01.html

続き。(10:30)
ざっと
 日中ハイレベル経済対話プレス・コミュニケ
の外務省の日本文と新華社の中文を並べて眺めて、
 抜けているのが分かった部分

 赤字
で示す。上が中国側の発表(中文)。


(二)中方認為,日本走出流動性過剰問題引発的泡沫経済的経験教訓値得借鑑。日方対中方増強人民幣匯率弾性的方針表示歓。

2.中国側は、過剰流動性によってもたらされた日本のバブル経済等の経験及び教訓が参考に値すると認識した。日本側は、人民元レートの柔軟性を向上させるとの中国側の方針を歓迎する一方で、人民元の実効為替レートのより速いペースでの増価を許容することに向けた中国の努力を期待する旨表明した。

(中国側明文なし)

14.日本側は、中国がエネルギー憲章条約に参加することの意義を指摘した。

不思議なことに、こうした
 プレス・コミュニケ
は、両国とも同じ体裁で発表されるのが普通だと思っていたら
 中国側は、編集した体裁で、項目分けや項目番号が日本側文書と比べて大幅にずれている
のである。要するに
 抜かしたところを目立たなくするために再編集
したらしい。
こんなのアリ?

|

« 忍び寄る鳥インフルエンザ 中国江蘇省で死亡した患者の父親(南京市在住)も感染 ヒト→ヒト感染の疑い更に強まる | トップページ | 中国に舐められる福田首相(その2)マッチー「文書書き換えは理解しがたい」とコメント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国に舐められる福田首相 日中関係は春どころか→プレス・コミュニケで中国側が抜かした部分を探してきました:

» 福田康夫首相が中国に舐められているなんてとんでもない [脳内新聞(ソース版)]
中国に舐められる福田首相 日中関係は春どころか→プレス・コミュニケで中国側が抜かした部分を探してきました(天漢日乗) いつだって中国様のおみ足を舐めて差し上げる所存でございます。 朝日が社説で応援する福田さんとは。   ガチの媚中派・売国奴福田康夫のーアジア外... [続きを読む]

受信: 2007-12-10 11:39

» 「相手の嫌がること」をする中国 [Baatarismの溜息通信]
 北京で1日に開かれた日中ハイレベル経済対話でまとめられたプレスコミュニケ(報道文書)を中国側が一方的に書き換えて公表し、これに日本側が外交ルートを通じて抗議、訂正を求めていることがわかった。中国側が公表した文面からは、人民元の為替レート上昇に日本が期待... [続きを読む]

受信: 2007-12-10 12:37

« 忍び寄る鳥インフルエンザ 中国江蘇省で死亡した患者の父親(南京市在住)も感染 ヒト→ヒト感染の疑い更に強まる | トップページ | 中国に舐められる福田首相(その2)マッチー「文書書き換えは理解しがたい」とコメント »