"Share"のウイルスで在トリニダード・トバゴ日本大使館員がテロ関連情報などをネットに漏洩
外交官が、
Share
使って、一体何をやってたんですかあ?
ていうか
1. 業務用のファイルを持ち帰る
2. P2Pを業務用のパソコンにインストール
という時点で、ダメダメ。
ネットでは11/30に流出が確認されており、すでにハッシュも晒されている。さすがに、どんな書類がはいっていたかは、落とした方もびっくりしたみたいで、書いてはいない。
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part63スレッドより。
445 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 15:13:35
[殺人]****
トリニダード・トバゴ大使館三等書記官殿からの流出らしい。未完走
日本語の資料にはヤバそうなのは無さそう。人事異動一覧やテロに対する注意事項とか
(IPアドレス割当国 トリニダード・トバゴ ( tt ) )
[殺人]は、Shareの暴露ウイルスに感染したときに出来る流出ファイル名だ。
446 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 15:55:12
>>445
こりゃ国ではトップニュースだなw447 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 15:56:13
あ?日本大使館ってこと?とすると日本の公務員がつこうた? うっはーw ヤフートップ来るわw452 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 16:16:19
辺境じゃ売ってないから落したんだろw453 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 16:37:55
じゃーしょうがないな454 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 17:31:05
うんしょうがないな457 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:53:42
き・・・・ きんたまが国境を越えた! 国境なきキンタマ!458 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:57:48
>>445
Tabは?465 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 20:39:50
>>458
未完走でTabは入ってなかった
よかったねえ、Tabがバレなくて。Tabが分かれば
一体どんな著作権違反のソフトウェアやゲームや漫画や映画や音楽などをダウンロードしていたか
が、一目瞭然だったのだが。
なぜだか、なかなか記事にならなかった。
470 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:09:28
大使館ってかなりのエリートなんじゃねえのか?471 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:14:21
毎日は今ごろ大喜びで電凸して記事かいてるな。489 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 12:52:25
久しぶりに来たら大使館員もつこうてたのか
490 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 13:50:07
大使館のニュース化はそろそろかな。 内容がやばすぎたら非公開にして隠蔽するかもね。
で、やっと今日、産経が報じた。
暴露ウイルス感染…外交官PCからテロ関連情報など流出2007.12.7 01:37
日本の外交官が私物パソコンにコピーしていた仕事上の文書などをインターネット上に流出させていたことが6日、分かった。ファイル共有ソフトの使用で暴露ウイルスに感染したためで、テロ組織の活動に関する文書や外国の情勢分析資料もあった。外務省も事実を把握し、機密情報が漏れていないか確認を急いでいる。海上自衛隊の暗号など重要情報の流出が相次ぎ、各省庁が私物パソコンへのデータのコピーを禁じるといった対策に乗り出す中、危機管理のずさんさが改めて浮き彫りになった。
情報を流出させたのは在トリニダード・トバゴ日本大使館に勤務する3等書記官(31)。今年10月中旬、ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を私物のパソコンで使用中、ダウンロードしたデータに混入していた暴露ウイルスに感染。約30点の文章を流出させた。ワープロソフトで作った書記官自身の名刺や外務省が作成した辞令の連絡表、元公安調査庁職員がアジアの在外公館に赴任する際、大使にあてたあいさつ文などがあった。あいさつ文には経歴や家族の個人情報も含まれている。
このほか、国際テロ組織アルカーイダの細胞組織がアルジェリア、モロッコ、ケニア、エチオピアで、どのような活動をしているかを探る質問文書があった。ミャンマーのキン・ニュン元首相が退任した後の情勢を分析した英文資料もあり、この資料の作成者は書記官以外の日本人名となっている。
書記官は「10月中旬、『Share』を使い、ウイルスに感染したのか、ハードディスクが壊れてしまった。情報が流出したのは知らなかった」と話している。流出情報は「すべてプライベートのものだと認識している」としつつも、アルカーイダの質問文は「出張で使ったものかもしれない」と答えた。
外務省職員がファイル共有ソフトを使って情報を流出させたのは初めてで、同省報道課は「流出は把握している。現在、書記官が流出させたものか否かも含めて調べている」としている。
外務省では機密文書を重要度から「極秘」「秘」「取扱注意」の3種類に分けている。流出文書がこれらの機密文書に該当するかも確認を急いでいる。
トリニダード・トバゴは南米・ベネズエラの北東のカリブ海に浮かぶ島国で人口約130万人。大使館は同国以外に周辺の島国を中心に計9カ国を管轄している。■暴露ウイルス 「Winny(ウィニー)」や「Share」などのファイル共有ソフトで音楽や映像をダウンロードする過程で混入し、偽装したファイルをクリックすると感染する。ウイルスはパソコン内の文書や写真を勝手にかき集め、共有ソフト経由でネット上に放出する。流出したデータの消去は不可能。昨年2月、海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」隊員から無線の暗号情報など機密情報や戦闘訓練の計画表が流出したほか、今年6月には警視庁の巡査長が大量の捜査情報を漏らすなど流出が相次いでいる。
あの〜
10月中旬、『Share』を使い、ウイルスに感染したのか、ハードディスクが壊れてしまった。情報が流出したのは知らなかった
とか言ってる、ネットセキュリティ能力の低いヒトが
P2Pソフトで違法ダウンロードをする
こと自体が、
自らハードディスクの中身をネットにばらまく原因
になってるわけで、
使いこなせる能力のない人間がShareを使って自滅
したパターンに他ならない。
あ〜あ、日本は
外交官も機密保持に関してはダメ
ということが明らかになりましたね。
ハニートラップにかからなくても
自分で情報をタダでネットに漏洩してくれる
んだから、こんなに諜報活動が楽な国はない。
| 固定リンク
« ハシゲンNHK会長「視聴者に楽しんでいただける紅白になると期待」このズレっぷりで「続投希望」とはNHK終了のお知らせか | トップページ | 山中伸弥京大教授グループ ガン遺伝子を使わない万能細胞(iPS細胞)作成に成功(その4)政府が支援を約束「オールジャパンチームで」と山中教授→明日早朝 NHK「視点・論点」で山中教授が自らiPS細胞について解説(再放送) »
コメント
「Share」は「しゃれ」だと何回言えば(ry
投稿: ripplepapa | 2007-12-07 17:40