三十三間堂の通し矢
昨日は
新成人による三十三間堂の通し矢
も行われた。
京都新聞より。
的に矢放ち、新成人ら決意新たに 東山・三十三間堂で「通し矢」振り袖にはかまを付けたりりしい姿で矢を放つ新成人の女性たち(京都市東山区・三十三間堂)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/01/13/P2008011300071.jpg新成人らが新春に弓の上達を誓う「通し矢」が13日、京都市東山区の三十三間堂で行われた。大学などで弓道を練習している新成人ら約2000人が腕を競い、決意を新たにした。
通し矢は江戸時代、武士が三十三間堂の軒下で矢を射って的中した数を競った故事に由来しており、京都府弓道連盟と妙法院門跡が「三十三間堂大的全国大会」として毎年開いている。
三十三間堂西側の特設射場は、振り袖にたすきをかけた女性やはかま姿の男性が並び、華やかな雰囲気に包まれた。参加者は60メートル先の直径1メートルの的に向かい、呼吸を整えて2本の矢を放ち、的中すると見守る家族や友人から歓声が上がっていた。
四時頃に近鉄京都駅に着いたのだが、弓を手に改札を通ってやってくる女性たちとすれ違った。
地下鉄にも、弓を持った男女が乗り込んでくる。
通し矢は、以前は
1月15日=小正月=成人の日の行事
だったが、成人の日が移動休日となってからは、
1月15日に一番近い日曜日に開催
と変わっている。
| 固定リンク
« 若草山の山焼き 今年は半分が焼け残る | トップページ | 救急医療崩壊 マスコミは「大阪東南部焦土作戦」遂行中(その2)読売も参戦 85歳87歳92歳の心肺停止って救命可能なの? これはマスコミの魔女狩り報道だ »
コメント