« 東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り八日目@3/8 | トップページ | iPS細胞の難病への応用のための第一歩 難病患者の細胞からiPS細胞作成へ »

2008-03-09

平城遷都1300年記念事業の最低キャラ「鹿坊主(仮称)」の破壊的インパクト(その11)本日近鉄奈良駅行基像前で「鹿坊主(仮称)」についての白紙撤回要求署名・アンケート実施

毎日新聞でも報じられているが、
 本日3/9 11:00-16:00に近鉄奈良駅の行基像前で「鹿坊主(仮称)」の白紙撤回要求署名とアンケートを行う
運びになった。

「平城遷都1300年祭を救う会」のサイトから。


街頭署名・アンケート調査活動

街頭にて、白紙撤回を求める署名、及びマスコットキャラクターに対するアンケート調査を行います。
それに伴い、ボランティアで参加をして頂ける方を募集いたします。


■内容
街頭署名、アンケート調査

■実施日程
2008年 3月 9日 午前11時 ~ 午後4時

■実施場所
近鉄奈良線奈良駅 行基菩薩像前

■詳細
午前10時より準備と説明を開始いたします。
実際の活動時間は午前11時~午後4時の予定ですが、状況によっては時間延長する場合もあります。

ボランティアとして一緒に活動していただける方は、活動時間内であれば常時受け付けし、ご都合のつく時間のみのご参加でも構いません。

当日はお水取りが行われるため多数の人出があると予想されます。
この活動が、有意義なものとなるようがんばりましょう!

■署名用紙について
《ダウンロード》
こちらからPDF形式の用紙をダウンロードできます。郵送での受付はまだ出来ませんが、当日来ることが出来ないご家族、ご友人方の方の署名を記入して持参頂いても構いません。

というわけで、今日お時間があって、手伝ってあげてもいい、という方は少しの時間でも助かるそうなので、是非。わたしは身体的問題があるのでボランティアは残念ながら遠慮するが、署名には行くつもりだ。

3/8付の毎日新聞の記事。


奈良マスコット:愛称の応募殺到 7日までに7000件

 「可愛くない」など批判が相次いでいる奈良県の平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターに、愛称の応募が殺到している。先月末時点の約2300件が、7日までに約7000件と急増した。新聞やテレビで報道された反響とみられ、思わぬ宣伝効果に関係者も驚いている。

 県などでつくる平城遷都1300年記念事業協会が先月12日、キャラクターのデザインを公表し、ホームページなどで愛称募集を始めた。ところがリアルなデザインに対する批判が相次ぎ、毎日新聞などが反響を掲載。同協会の杉田憲英総務部長は「報道の影響で確実に関心が高くなっている」と話す。

 一方、キャラクターの白紙撤回を求める市民らでつくる「1300年祭を救う会」は、活動目的や内容を報告するホームページ(http://www.youse-factory.com/)を開設した。事務局長の陽群(ひむら)誠さん(26)=奈良市=は「多くの県民の力を合わせ、1300年祭を真に盛り上げるキャラクターになるよう活動していきたい」と話している。9日には奈良市の近鉄奈良駅前で署名活動をする予定。【花澤茂人】


毎日新聞 2008年3月8日 2時30分

ところで、この記事、英訳されて世界に発信されているんだけど、英文記事の見出しが凄い。


Suggestions pour in for naming of 'ugly' Nara mascot

NARA -- Suggestions for the naming of a mascot to commemorate the 1,300th Anniversary of the Nara Heijo-kyo capital are pouring in, despite a deluge of criticism that the mascot "isn't cute," it has been learned.

As of the end of last month, about 2,300 submissions had been received, but by Friday, the number of submissions had surged to about 7,000. The large response, surprising officials in charge of the anniversary event, is thought to have been sparked by newspaper and television reports.

The Association for Commemorative Events of the 1,300th Anniversary of Nara Heijo-kyo Capital announced the design of the mascot on Feb. 12, and called for suggestions for the mascot's name on its Web site. However, complaints flooded in about the mascot's realistic design. These complaints were reported in the media, including the Japanese Mainichi Shimbun.

"The effect of the reports has certainly raised interest in the issue," said an official from the association.

One group calling for the withdrawal of the mascot, the "1,300-nen sai o sukuu-kai" (Committee to Save the 1,300th Anniversary Festival), has set up a Web site outlining its opposition to the character.

Makoto Himura, a 26-year-old representative of the group, said that the committee wanted to carry out various activities with local residents to "truly liven up the 1,300th anniversary celebrations." The committee plans to collect signatures from residents in front of Nara's Kintetsu Nara Station on Sunday.

一応引用符でくくってあるけど
 ugly
ですか。

続き。(10:10)
下に「藪内佐登志」さんからコメントを頂いたが、籔内左斗司公式サイト
 籔内左斗司の世界
に、ご本人の見解が改めて掲載されている。
 平城遷都1300年祭マスコットキャラクターに関するお問い合わせに対する総括的なご回答 籔内佐斗司 
ので、興味のある方は是非ご一読を。
基本的な部分は前回と変わっていない。
なお、「藪内佐登志」さんのコメントは上記ページのコピーであり、籔内左斗司公式サイトの立場は、転載不可なので、内容については削除した。

|

« 東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り八日目@3/8 | トップページ | iPS細胞の難病への応用のための第一歩 難病患者の細胞からiPS細胞作成へ »

コメント

平城遷都1300年祭マスコットキャラクターに関するお問い合わせに対する総括的なご回答
籔内佐斗司 
(「天漢日乗」iori3より。以下については、籔内左斗司公式サイトの立場が許可なく転載不可なので削除します。詳しい内容は、本文中に挙げたurlからお読み下さい)

投稿: 薮内佐登志 | 2008-03-09 08:01

彼は自らのページで、あれは芸術作品だと言っていましたね。
マスコットキャラクターは商業的な意味合いが強く、クライアントによって依頼される「商品」だと
感じる人からすれば、そこに齟齬が生じている気がするわけです。

芸術作品がすべて商品となりえないという意味ではなく、今回の「作品」は「商品」としては
需要を満たせていないのではないかと感じます。

投稿: 伊右衛門 | 2008-03-12 08:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平城遷都1300年記念事業の最低キャラ「鹿坊主(仮称)」の破壊的インパクト(その11)本日近鉄奈良駅行基像前で「鹿坊主(仮称)」についての白紙撤回要求署名・アンケート実施:

« 東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り八日目@3/8 | トップページ | iPS細胞の難病への応用のための第一歩 難病患者の細胞からiPS細胞作成へ »