平城遷都1300年記念事業の最低キャラ「鹿坊主(仮称)」の破壊的インパクト(その16)奈良県人事異動発表 総務省出向キャリア杉田憲英1300年事業推進局次長は商工労働部長へ「ご栄転」
「鹿坊主(仮称)」の愛称募集の際は、一手にマスコミ対応を引き受けていたとおぼしい
総務省出向キャリア杉田憲英1300年事業推進局次長が4/1付で商工労働部長に異動
する。道理で、
鹿坊主(仮称)に寺院の団体から意見書提出
の時に、出てこなかったわけだ。
3/26に発表された、奈良県の人事異動のうち
1300年記念事業関連の異動
は次の通りだ。これを見ると
1300年記念事業がどんな位置づけか
大体分かるかと思う。
毎日新聞奈良版より抜粋。
人事:県 次長級25人など1295人異動 部長級に歴代2人目の女性 /奈良
県は26日、部長級15人、次長級25人など総勢1295人の人事異動(4月1日付)を発表した。実務経験者2人を採用し、新公会堂館長などにする。部長級に歴代2人目となる女性を登用する。団塊世代の大量退職の影響は続いており、退職者は前年比12人増の224人まで膨らんだ。組織改正では、総合防災監の役割を強化した危機管理監を設置。企画部を地域振興部に、生活環境部をくらし創造部にそれぞれ変更するなどし、16部局103課・室94事務所体制(現行14部局93課・室95事務所)とする。【中村敦茂】
【部・次長級】
▽商工労働部長(1300年事業推進局次長)杉田憲英
▽平城遷都1300年記念事業推進局次長(1300年事業推進局技監)秋里登
▽平城遷都1300年記念事業推進局次長(図書情報館副館長)田中敏彦
▽平城遷都1300年記念事業推進局次長(文化国際課長)中山悟
▽福祉部次長(1300年事業推進局次長)山中伯行【課長級】
▽平城遷都1300年記念事業推進局企画課主幹(県民生活課長補佐)林成光
▽同事業課主幹(1300年企画課長補佐)桝田斉志
▽こども家庭局こども家庭課主幹(1300年企画課主幹)福西清美
期限付きポストである1300年記念事業と
福祉関係ポスト
との間を人が異動しているのを見ると
1300年記念事業協会の「微妙な空気」
が読み取れるかと思う。
だいたい、残念ながら、たいていの自治体では
福祉は出世コースではない
のだ。
| 固定リンク
« 平城遷都1300年記念事業の最低キャラ「鹿坊主(仮称)」の破壊的インパクト(その15)寺院の団体が「鹿坊主(仮称)」に異議申し立て「仏様を冒涜、世界の笑いものに」 | トップページ | 「マスコミたらい回し」とは?(その116)医療破壊報道の毎日新聞人事異動『医療事故が止まらない』著者で「ネット君臨」の責任者花谷寿人記者と「大淀病院産婦死亡事例」報道の砂間裕之・大阪本社社会部兼科学環境部デスクがご栄転 »
コメント
ま、福祉ってのは、本来やるべき話よりも、クレーム対応だったり、そのクレーム自体が明らかにおかしなものだったり、と、市民の側がもうちょっとまともになってくれないと、という話が多いですからね。
投稿: ttanabe | 2008-03-28 07:34
「毎日」に【「密室の選考」に疑問の声--徹底した情報公開を】という記事が出ていますね。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20080329ddlk29040694000c.html
投稿: 泉谷 | 2008-03-30 04:56
今回の人事異動は、進捗が芳しくない1300年事業を押し進めるためではないかと。
推進局次長に就任する図書情報館副館長の田中氏は、かつて1300年事業推進室(推進局の前身)に在籍した経歴がありますが、柿本前知事の大風呂敷な方針に反対したため異動させられた経歴の持ち主です。
中山氏は前知事・現知事両方に上手く取り入ったという評判ですが仕事はできます。
両者とも7~8年前の吉野地方でのイベントを成功させた経歴の持ち主ですので、イベントのプロを投入したという感が強いです。
なお、お説の通りこの時期に事業協会から戻された幹部は全員バツがついたようなものです。
あと一柳氏(前知事の子飼い)がまだ残留しているのが気がかりです。
投稿: 地方人 | 2008-03-30 10:36