平城遷都1300年記念事業の最低キャラ「鹿坊主(仮称)」の破壊的インパクト(その4)「鹿坊主」選定の真犯人を捜せ 1300年記念事業の4人のプロデューサー
ところで、鹿坊主(仮称)選定に絶対に関わったと思われる人物が4人いる。
平城遷都1300年記念事業のプロデューサー
だ。
現在、以下の4人である。
鹿坊主選定に中心的に関わっているのはこの人の筈。
チーフプロデューサー 福井昌平
ご尊顔現 職 : (株) コミュニケーション・デザイニング研究所代表取締役社長
所属団体等 : 日本デザインコンサルタント協会会員
日本CI会議体会員
日本イベント学会会員
東京ファッション協会会員
主な公職: 通産省/(財)日本ファッション協会「ファッションタウン推進委員会」委員(平成6年度から継続中)
(略)2005年日本国際博覧会(愛・地球博)チーフ・プロデューサー(平成13年度~17年度)
著 書: 「ファッションタウンへの道」(ぎょうせい出版/通産省/日本ファッション協会)(共書)
「ファッションタウンへの旅-ライフスタイル・産業・文化がつくる世界のファッションタウン-」(財団法人日本ファッション協会)
職掌から言って、この人も積極的に関わってないとおかしい。
会場整備プロデューサー 杉本洋文現 職 : 東海大学工学部建築学科教授/(株) 計画・環境建築代表
所属団体等 : 日本建築家協会 正会員
日本建築学会 正会員
東京建築士会 正会員
NPO法人小田原まちづくり応援団 副理事長
NPO法人アーバンデザイン研究体 副理事長
NPO法人愛地球博・地球市民村・お茶応援団 名誉顧問
主な公職:
(略)
平塚市「景観検討委員会」副会長(平成17年度から継続中)
気象庁「入札監査委員」委員(平成17年度から継続中)
海上保安庁「入札監査委員」委員(平成17年度から継続中)
平塚市「都市計画第2次マスタープラン作成委員会」会長 (平成18年度から継続中)
秦野市「都市計画審議会」会長 (平成19年から継続中)著 書: 「木造建築の魅力と可能性」( ㈱新建築)
「竹の建築」(東海大学研究紀要)
「マチとモリをつなぐ」(㈱新建築社)
「小田原スタディ」(小田原政総研紀要)
「‘き‘づかいの建築」(日本建築家協会)
以下は意見くらいは当然言う立場の人たち。
ランドスケーププロデューサー 賀来宏和現 職 : 株式会社 グリーンダイナミクス 代表取締役
千葉大学産学連携・知的財産機構 特任教授所属団体等 : 英国王立園芸協会日本支部(RHSJ)理事
日本市民農園連合幹事
日本都市計画学会会員
日本造園学会会員
社団法人松戸青年会議所OB会員
NPO法人日本園芸福祉普及協会会員
主な公職:
(略)
愛知万博・海上地区会場計画モニタリング委員会委員
著 書: 「みどりの都市へ」(環境緑化新聞社)
「花から華へ」(主婦の友社)
もう一人。
平城京・広域ネットワークプロデューサー 林 信夫現 職 : 21世紀ディレクターズユニオン代表
所属団体等 : 大阪市舞台芸術総合センター運営部会部会長
大阪府緑のトラスト財団評議委員
大阪府立弥生文化博物館企画委員
大阪府・市年輪ぴっく基本計画検討委員
大阪市教育振興公社キッズプラザ企画プロデューサー主な公職: 豊中市文化芸術振興審議会副会長
国交省近畿整備局「みちの広報検討委員会」座長
堺市文化振興財団「堺自由空間」審査委員長
大阪市政100周年記念式典プロデューサー
なみはや国体開閉会式プロデューサー
花博ランドスケープオペラ「ガイア」プロデューサー
大阪府立青少年文化施設「プラネットステーション」プロデューサー
(以下略)
もちろん、
キャラクター選定会議に出席すれば、手当が出る
わけですよ、県民税から。それ以外に
記念事業プロデューサーとしての手当
も別に出ていると思われる。
で、
地域イベントのプロデューサーが「とんでもキャラ」選定に関わった
ということで、末代までの笑いものですな。デザイナーとしての矜持は、ギャラを貰う代わりに、どぶに捨てたんでしょう、きっと。
| 固定リンク
コメント
今さらですが、発表直後に林信夫さんに(抗議するつもりで)電話したら「発表直前まで知らなかった」とおっしゃってました。
投稿: 松永 | 2009-02-08 02:17